タグ

2017年6月19日のブックマーク (6件)

  • 【AKB総選挙】小嶋陽菜「いつか誰かやると思ってた(笑)」NMB48須藤の結婚発表に“こじはる節” | WEBザテレビジョン

    6月17日に開催された「AKB48 49thシングル 選抜総選挙」で20位にランクインしたNMB48須藤凜々花(20歳)が、舞台上で自身が結婚することを電撃発表した。 須藤は壇上で「初めて人を好きになりました、私、私…NMB48須藤凜々花は結婚…します」と発表。会場は騒然となった。 フジテレビで放送の「第9回AKB48総選挙SP」でMCを務める宮根誠司やゲストのミッツ・マングローブは「大事件」「度肝を抜かれました」とコメント。 しかし、解説を務めていた元AKB48の小嶋陽菜は「まぁ、いつか誰かやるかと思っていましたけど…(笑)、まさかりりぽんが」と、AKBを知り尽くした元メンバーならではの感想を述べた。 「第9回AKB48総選挙SP」はフジテレビ系で6月17日(土)夜7.00-9.24放送。 この記事はWEBザテレビジョン編集部が制作しています。

    【AKB総選挙】小嶋陽菜「いつか誰かやると思ってた(笑)」NMB48須藤の結婚発表に“こじはる節” | WEBザテレビジョン
    tinsep19
    tinsep19 2017/06/19
    こじはるは、寿卒業しろって秋元にいわれてなかったけ? たまたま別の人になっただけで、秋元にそそのかされてるのではないかと勘繰りたい。
  • Kaizen Platform という会社について

    Qiita:Team エントリのレベルが高い CEO や CTO 、プロダクトマネージャーの書く Qiita Entry のレベルが高く、 Qiita:Team のタイムラインがはてブのホッテントリのようだった。ブックマークできるもんならしたいという感じ。お金を儲ける仕組みってこうやって作り出されていくんだなぁと思いながら眺めてた。技術顧問の伊藤直也さんが残していった名エントリも結構あった。 Kaizen エンジニア行動指針とか。 SRE (インフラチーム)のレベルが高い インフラが盤石だった。 SRE は二人しかいなかったがとても仕事が速く、困ったことがあって Slack のインフラ相談チャンネルで相談したらたいてい 3 分くらいで問題が解決してた。 yosudo さんは問題解決能力が高すぎていまは SRE ながら VP of GA (総務部門のドン)やってるし、 glidenote さ

    Kaizen Platform という会社について
    tinsep19
    tinsep19 2017/06/19
    そのうち学習して、つかえるような人になるかもしれないけど、それまではチームに負担かけるとおもうんなら辞めるのも選択肢の一つだと思う。十分力になれると思ったら、また働けばいいんじゃないかん。
  • 「望外」「僥倖」「醍醐味」…藤井四段のすごい語彙力:朝日新聞デジタル

    大阪市での対局に勝ち、公式戦の連勝記録を27に伸ばした藤井聡太四段(14)は、中学生らしからぬ言葉遣いにも注目が集まっている。17日も、朝日新聞記者のインタビューで将棋の魅力を聞かれた際に「醍醐味(だいごみ)」という言葉を口にした。 「実力からすると、望外(ぼうがい)の結果」(11連勝、4月4日)、「僥倖(ぎょうこう)としか言いようがない」(20連勝、6月2日)。毎回、対局後に大勢の報道陣に囲まれる藤井四段。あどけない表情からは想像もできないような難しい言葉を使って、謙虚に喜びを表現する。 醍醐味は、深い味わい、当の面白さという意味。望外とは、望んでいる以上によいこと。僥倖とは、思いがけない幸運のこと。 母親の裕子さん(47)によ…

    「望外」「僥倖」「醍醐味」…藤井四段のすごい語彙力:朝日新聞デジタル
    tinsep19
    tinsep19 2017/06/19
    天牌とかカイジとかが愛読書なのではないか?
  • “乗客少ない”で欠航 国交省が検討へ | NHKニュース

    国土交通省は、LCC=格安航空会社から、乗客が少ないことが事前にわかった場合は欠航できるように規制を緩和する要望が出ていることから、国内線の定期便で「乗客が少ない」ことを理由に欠航を認めるかどうか検討を始めることになりました。 これに対し、国内のLCC=格安航空会社からは、欠航が柔軟に認められれば採算面で難しかった地方と地方を結ぶ路線の開設が可能になるほか、運賃の引き下げにもつながるなどとして、国土交通省に乗客が少ないと事前にわかった場合も欠航できるように規制を緩和する要望が出されています。ただ、乗客が少ないという理由で欠航を認めた場合、利用者の利便性を損なうことになります。 このため国土交通省は、航空券を買った人にいつまでにどういう手段で連絡するのかや、代わりの交通手段を確保できるかどうかなど、有識者の意見を聞きながら慎重に検討を進めることにしています。

    “乗客少ない”で欠航 国交省が検討へ | NHKニュース
    tinsep19
    tinsep19 2017/06/19
    あってもよいとはおもうが1日何便以上に限るとか、最低乗客数は事前に明記するなどの条件/制限は欲しいな。有識者会議に期待。
  • 技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ

    今回は、マイクロソフトにいて自分が感じているIT業界の大きなスタイルの変化の兆候とその対策について書いてみた。今回もいつも通り、単に自分の意見をシェアしているだけであって、他の人にどうこうしろと言いたいわけではない。ただ、日IT業界が米国に追いつき、追い越すための議論のきっかけになるといいなと思っている。自分も楽しみながらも、もがいていることと、そこで見えた光について書いてみたい。 世界は「技術力」の重視に向かっている 私のキャリアは、某大手SIerを12年勤めた後、ITコンサルティング企業に3年在籍して、主に超上流を実践した。その後独立し、ビジネスモデリングから、アジャイルや、DevOpsの導入支援、マネジメント、開発などを実施していた。 私がマイクロソフトを受けてみようと思ったのは、友人からの推薦の要素が大きかったのだが、その背景では、海外で勤務したいという希望があったのと、「技術

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ
    tinsep19
    tinsep19 2017/06/19
    後半の手法はともかく技術力髙い人ほど上位でサポートするというのは必要だとおもう。スキルの高い人をいかに遊ばせておくか(タスクにアサインしない)状況をつくるというのは必要かもしれない。
  • 内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース

    不正と思われる行為を知ったら、組織人のあなたはどうするだろうか。処分や不利益を覚悟の上で、それを表に出すことができるだろうか。迷いに迷った末で、内部告発者になる人たちがいる。それによって企業経営が揺らぎ、政治や社会が動くこともある。「東芝の粉飾決算」「免震ゴム偽装」といった最近の出来事でも、背後には内部告発があった。内部告発には正義感や義憤だけでなく、私怨や私憤も絡む。人はなぜ、内部告発を行うのか。その後の人生には何が降りかかるのか。内部告発者3人のその後を追うと、「誇り」も「後悔」もあった。 (間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    内部告発者の「誇り」と「悔い」 「事件後」の日々を追って - Yahoo!ニュース
    tinsep19
    tinsep19 2017/06/19
    放送大学に職業倫理の内容があって、どこでも一緒だなと。自分は誠実ではない派なので頭が下がる。