タグ

2019年2月4日のブックマーク (16件)

  • 「入門 監視」を読みました - 無印吉澤

    入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者: Mike Julian,松浦隼人出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2019/01/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る あまりにシンプルなタイトルで話題になっていた「入門 監視」を読みました。 プログラミングで言うと「リーダブルコード」くらいの判型と厚さでサッと読めて、自分たちがやっている監視を見直すきっかけになる良書でした。 内容の簡単な紹介と、個人的な感想(というか読みながら考えたこと)をメモしておきます。 内容の簡単な紹介 書は二部構成です。 前半(第I部「監視の原則」)では、「監視」を考えるときに出てくる基的な用語の解説と、監視でやりがちなアンチパターンとその逆(デザインパターン)が手短にまとめられています。メトリクス、ログ、インシデント管理といった基的な用語から、

    「入門 監視」を読みました - 無印吉澤
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • Auth0でLINEログインを行う(メールアドレスの取得も)

    いろんなアイデンティティ管理系製品やサービスの実験の記録をしていきます。 後は、関連するニュースなどを徒然と。 #2019/07/20 修正:user profile scriptの中でのid_tokenの扱いが変わったので修正 こんにちは、富士榮です。 Auth0楽しいです。 LINE Loginも楽しいです。 と、言うことでAuth0を使ってLINE Loginを実装してみます。 ちなみに、Auth0の古田さんが以前書いていらっしゃるQiitaを見ればそのままなんですが、メールアドレスが取れない!という課題が解決していないので、そのあたりもカバーしてみます。 古田さんのQiita:Auth0LINEログインを実装してみた(v2.1対応) https://qiita.com/furuth/items/6df4334c3821ffc69d9c ざっくり解説すると以下のとおり実装します。細

    Auth0でLINEログインを行う(メールアドレスの取得も)
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • EdTechとeラーニングの違い - もしも数学教師がITベンチャーに入社したら

    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • グラフェン2層間の角度をずらすことで超伝導性と絶縁性の両方を生み出すことに成功

    炭素原子のみで構成され単相で平面に広がる「グラフェン」は、超伝導性を持たせられる素材として期待されるなど、さまざまな分野での応用が期待されています。MITとハーバード大学の研究者が、炭素1個分の厚みのグラフェンシートを重ねて、角度をわずかにずらすことで、超伝導体や絶縁体に変えられることを発見しました。 Unconventional superconductivity in magic-angle graphene superlattices | Nature https://www.nature.com/articles/nature26160 Insulator or superconductor? Physicists find graphene is both | MIT News http://news.mit.edu/2018/graphene-insulator-superco

    グラフェン2層間の角度をずらすことで超伝導性と絶縁性の両方を生み出すことに成功
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • maneoに行政処分、記事を誤解してる人が多いので詳しく説明

    ソーシャルレンディング、不動産クラウドファディング専門の投資家です。 2018年にソシャレン・クラファン投資を始め、これまで400件を超える案件に2億2千万円以上を投資し損失ゼロ。 安全性を最重視した投資情報を発信しています。 これまでの経緯 最初にザクッと簡単に説明します。(ご存知の方は次の項目へどうぞ。) 資金の流れ 再エネ事業を行うJCサービスは子会社のグリーンインフラレンディングを通して、投資家から資金を集めていました。 実際の募集業務はmaneoの親会社であるmaneoマーケットが、グリフラに代わって行っていました。 つまり、投資家 → maneoマーケット → グリフラ → JCサービスというお金の流れです。 問題が発覚 グリフラは「太陽光発電所の建設に使う」などと、集めた資金の使いみちをmaneoマーケットに説明し、maneoマーケットもその通りに投資家に説明していました。

    maneoに行政処分、記事を誤解してる人が多いので詳しく説明
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • Deno公式にアニメロゴが採用されたことと、許容的なリーダーの話 - No Regrets in Bathing

    Denoの公式homepageに、拙作のロゴアニメが採用されました!https://t.co/iQyox3QK5D Ryanへの質問回答のお礼として作ったものでしたが、公式に使いたいと言ってもらって感激でした😂 pic.twitter.com/3qYho3bUaL— はっしゅろっく (@hashedrock) 2019年2月2日 この件についての経緯を書く。 先週、しゅうまいさんから「技術書典でDenoの薄い書きませんか?」という呼びかけがdeno-jaのslackにあった。 もともと技術書典楽しそうだなと指をくわえて見ていたので、即飛びついたのだった。しかし、自分はそこまで技術に自信がない。 他のメンバーはDenoの深い部分について書きそうなので、 じゃあ「マンガでわかる~」シリーズみたいな感じで、イラストを交えて初心者向けの章を書こうかな? と考えたのだった。自分は典型的な器用貧乏

    Deno公式にアニメロゴが採用されたことと、許容的なリーダーの話 - No Regrets in Bathing
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • 「人間は間違いを選ぶが、AIの言うことは聞かない」 米軍の科学者らが結論 - Sputnik 日本

    人工知能(AI)の普及を阻んでいるものは、人間による自己過信である。このような結論に、米陸軍研究所(ARL)の科学者らが至った。これらの科学者は、戦闘行動の過程におけるAIの利用について研究を行っている。オンラインニュースサービス「EurekAlert」が伝えている。 スプートニク日 米陸軍は自らの武力を近代化していく過程において、戦場で決定を下すうえで役立つ機械学習のアルゴリズムを開発しようとしている。科学者らは今回、ゲームを用いた実験を実施。この実験では、AIが各参加者に対し、ゲームのインターフェースとは別に出されるアドバイスを与え、最も適した戦略を常に提案する。この際、参加者らはアドバイスのスイッチを手動で入れたり切ったりでき、AIによる助言に従うことを参加者らに強制する者はいない。科学者らは、このAIの別バージョンもいくつか開発。そのうち一部はアドバイスを誤り、また一部は情報を手

    「人間は間違いを選ぶが、AIの言うことは聞かない」 米軍の科学者らが結論 - Sputnik 日本
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • Gitの10年間: Gitの生みの親 Linus Torvalds のインタビュー

    10 年前の今週、Linux カーネル コミュニティは困難な問題に直面しました。すなわち、バージョン管理システム BitKeeper を使うことができなくなり、他のソフトウェア構成管理 (SCM) システムも分散システムのニーズを満たすことができませんでした。Linux の生みの親 Linus Torvalds は自らこの困難に立ち向かい、週末をはさむ 10 日間くらいの間雲隠れし、翌週には Git を持って登場しました。今日、Git は何千というプロジェクトで利用されており、プログラマーの間に新しいレベルのソーシャル コーディング形態をもたらしました。 この記念すべきマイルストーンを祝うために私たちは Linus に Git の舞台裏やこのプロジェクトに対する彼の考え、またこのプロジェクトがソフトウェア開発に与えた影響について話してもらいました。記事は彼のコメントです。この質疑応答に続

    Gitの10年間: Gitの生みの親 Linus Torvalds のインタビュー
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • GitHub - RustPython/RustPython: A Python Interpreter written in Rust

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - RustPython/RustPython: A Python Interpreter written in Rust
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • Deep Learning推論を高速化するソフトウェア技術

    fpgax #11 + TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会 の発表資料です。 https://fpgax.connpass.com/event/115446/

    Deep Learning推論を高速化するソフトウェア技術
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • 今のネット広告の問題は2つの方向から起きている。|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    ネット広告はほんとこのまま行くとゴミばかり(いやすでにゴミばかりとも考えられるが)と言われるが、実際には広告だけの問題ではなく、広告枠が掲載されるメディア側の問題もある。つまり今のネット広告には、メディア側の質による問題と、広告側による質の問題、その両側面がある。 今のネット広告の問題(その1):メディア側の質が低いからブランドに対するブランド毀損が起きるという側面 概してネットはメディア構築の参入障壁が低いため、記事の質が悪かったり、時にはフェイクな記事、パクリ記事を堂々と乗せるメディアが多数出現してしまっている。それらのメディアはセンセーショナルでバズる記事で集客し広告収入を得ようとするので、ことの真偽などは関係なく、単に人々が読みにくればいいという姿勢をとっている。 これらのメディアは、マネタイズのためにアドネットワークを通じての広告枠を多数設置している。 それら広告枠に対して、ブラ

    今のネット広告の問題は2つの方向から起きている。|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • 機械学習の数理: 学部の講義で出した100問の演習課題 – Joe Suzuki (鈴木譲) 公式ブログ

    機械学習の数理100問の改訂版 (2019年2月24日)。 2018年度の講義も残りわずかになった。 私が着任した昨年度から、基礎工学部情報科学科数理科学コース3年「計算数理B」で、機械学習の数理に関する講義を行っている。その中で、計算数理B100問 を学生に解かせている。 線形回帰 ロジスティック回帰と判別分析 クロスバリデーションとブートストラップ 情報量基準 スパース推定 非線形 決定木 サポートベクトルマシン 教師なし学習 機械学習の演習と言うと、参加費が◯十万円の企業のセミナーなどでも、中身を理解させないで、データを流し込むだけのものが多い。そういうのをみると、頭を使わない勉強方法を奨励しているように思えてならない。この100問は、理論(簡単な数式の証明)だけでなく、R言語でかかれたソースプログラムを理解するようにしている。 データサイエンスの人材が◯万人不足すると指摘する声は多

    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • Blog

    Blog twitterだけに色々と書くのもアレなので、こちらにもブログとしていろいろ書くことにします。 続・あの日から1年(取り調べ編) 2019/05/24 前回の記事では、私のCoinhive導入から家宅捜索までを振り返りましたが、今回はその後の取り調べを振り返ります。 取り調べ(1回目) 前回の記事に書いた通り、1回目の取り調べは家宅捜索があった日の午後、近所の警察署にて行われました。 この日は具体的な話についての取り調べではなく、経歴、家族構成、友人関係等、私のプロフィールに関する調書の作成でしたので、あまり多く話すことがありません。 ただ1点、一連のCoinhiveのケースに関する重要なイベントがありました。 私の捜査を行ったのは他県の警察でしたので、なぜ自県の警察ではないのか、誰かが他県の県警へ相談や被害届を出したのか(まさか)と思い、その点質問をすると、 「他県と合同で捜査

    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ(文字化けあり)

    2019/2/2 の FPGA Extreme で話した RISC-V に関する概説。当日は AI 専用設計ハードウェア関連のテーマが多かったので、それと対照しやすい部分を重点的に取り上げた。 当日のスピーチはこちら。 https://www.youtube.com/watch?v=1bugCMkEbc4&t=10441 === page 5 の表が文字化けしています。こちらが修正版です。ごめんなさい。 https://www.slideshare.net/yutakayasuda/riscv-esperanto-technologies-130403834/yutakayasuda/riscv-esperanto-technologies-130403834Read less

    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る

    html で リンクを新しいタブ(やウィンドウ)で開かせたい場合、target="_blank" を指定するが、 この使い方には落とし穴があるらしい。 www.jitbit.com リンクを開いた先の javascript から、開いた元のページを操作できてしまうとのこと。 気になったので確認してみた。 悪用のパターン insecure.html が最初に開くページで、ここに target="_blank" なリンクがある。 このリンクを押すと new_window.html を新しいタブで開く。 この new_window.htmljavascript が仕込まれており、元ページを操作されるという話。 具体的には window.opener.location="./evil.html" と実行すると、元タブは evil.html に遷移する。 実際試してみたのが ここ。 リンクを開

    リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04
  • TikTokを爆誕させた、知られざる三人の男の物語 - テクノロジーだよ人間だよ

    TikTokの前身が、アメリカで流行ったMusical.lyというアプリであることは有名だ。今TikTokを運営しているByteDance社が、2017年にMusical.lyを買収して、それをリブランディングしたのがTikTokであるというイメージを持っている人が多いと思う。ここで1つ、素朴な疑問が湧き出てくる。 今でこそ評価額が世界一のユニコーン企業に化けたByteDanceだが、2017年に、シリコンバレーのイケイケソーシャルカンパニーが、中国の得体の知れない会社に身売りするとは、一体どうゆうことなのか?シナジー効果が出る保証もないし、物理的に距離も離れている。シリコンバレーのカルチャーと、中国流のビジネススタイルが相容れない可能性も大いにある。 それに、なぜFacebookは先に動かなかったのか?Facebookは過去にWhatsappを$19 Billion(2兆円)で買収し、I

    TikTokを爆誕させた、知られざる三人の男の物語 - テクノロジーだよ人間だよ
    tinsep19
    tinsep19 2019/02/04