タグ

2019年7月20日のブックマーク (8件)

  • 鉄鋼業界について調べてみた - 株式銘柄紹介ブログ

    はじめに 今回は鉄鋼業界について調べてみました。 以下は目次です。 はじめに 鉄鋼業界の国内外の動向について 鉄鋼業界の世界シェアについて 世界の粗鋼生産量の推移 世界の鉄鋼消費の内訳 中国の鉄鋼市場の動向について 鉄鋼業界の日国内シェアと海外進出動向 鉄鋼の原材料のシェアについて 鉄鋼の製造・販売方法 高炉と電炉による製造について 高炉による鉄鋼の製造法とその特徴 電炉による鉄鋼の製造法とその特徴 日での高炉と電炉のシェア比較 鉄鋼製品の販売形態 ひも付き 店売り おわりに 参考書籍 鉄鋼業界の国内外の動向について 鉄鋼業界の世界シェアについて 以下のグラフに2017年の粗鋼生産量の企業ランキングを示します。 「粗鋼」とは最終製品に加工される前の「鉄」のことで、統計上でよく用いられています。実際に粗鋼と呼ばれる製品があるわけではないので注意が必要です。 World Steel Ass

    鉄鋼業界について調べてみた - 株式銘柄紹介ブログ
  • 鉄リサイクルの仕組み – 一般社団法人日本鉄リサイクル工業会

    鉄スクラップの発生と収集 現在市中スクラップは年間約2,550万トン(2023年度)が回収され、リサイクルされていますが、その発生量は鉄鋼蓄積量と大きく関係しています。鉄鋼蓄積量とは、日国内で使用され、現在何らかの形で国内に残っている鉄の総量のことで、その形態はビルや橋などの建築物や自動車、家電製品からカミソリの刃までさまざまです。現在の鉄鋼蓄積量は14億1千万トンを越えており(2021年度)、さらに増加し続けています。これまで鉄スクラップの発生量は鉄鋼蓄積量の約2~3%で推移しており、鉄鋼蓄積量の増加とともに鉄スクラップの発生も増加が見込まれています。 これらスクラップの収集の形態はさまざまですが、専門の回収業者が集荷したり、建物や自動車などの解体業者が鉄以外の付着物や部品をある程度まで取り除いたものを、スクラップ加工業者で加工するのが一般的です。 各処理プロセスの紹介 電気炉、高炉に

  • 「Minecraft」で作った街がとんでもないと話題に これが100人×4カ月の成果だ!

    自分でブロックを組み替え、家や建物などを作って遊べる「Minecraft」で、ある海外ユーザーが作った街がとんでもないと話題になっています。 ソーシャルニュースサイト「reddit」に写真が投稿されると、「すげえ!」「なんだこれ!」とたちまち多くのクラフター(Minecraftプレイヤー)が熱狂したこの画像。クラフターでなくとも、この写真を見ればこのスゴさは伝わるはず! redditの書き込みによると、モデルになったのはファンタジー小説「氷と炎の歌の世界」に出てくるキングズランディングという街だそう。街の中には約3000の建物があり、いずれもインテリアまでちゃんと作り込まれているというから驚き。サイト「WesterosCract」の呼びかけで集まった、100人以上のクラフターでが4カ月かけて作り上げたとのことです。 見栄えをよくするためにMODを入れたり、特殊な撮影方法を使ったりはしていま

    「Minecraft」で作った街がとんでもないと話題に これが100人×4カ月の成果だ!
  • 第1回 Romoがやってきた! | gihyo.jp

    はじめに さまざまな技術が発展している昨今ですが、最近ではロボット関連のニュースも増えて来ており、いよいよ私たちが小さいころ夢見たロボットが実現するのも、そう遠くは感じない雰囲気になってきました。 今回ご紹介するエデュケーショナルロボット「Romo(ロモ)」も、そんな世界に近づくロボットの1つです。 Romoは米国のロモティブ社がKickstarter(クラウドファンディングサービス)で資金調達プロジェクトに成功し、開発したスマートフォンロボットです。iPhone / iPod touch と接続し、iOSアプリで動作します。エデュケーショナルロボットとして、子どもから楽しめるプログラミング学習や、オンラインビデオ通話機能などさまざまなコンテンツも用意されています。 まずはYouTubeに上げられている紹介ムービーを見てみるとわかりやすいと思います。 "ROMO: Your Robot F

    第1回 Romoがやってきた! | gihyo.jp
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/materia1994/41/1/41_1_45/_pdf/-char/ja

    tiny-bubbles
    tiny-bubbles 2019/07/20
    コンクリート代替水和固化体の開発
  • 電気グルーヴの復活を待ちつつ、青春時代の音楽の話でも書く会|深津 貴之 (fladdict)

    昨日、noteにspotify埋め込み機能がサポートされた直後に、まさかこんな展開があるとは… 学生時代、溜まり場だった友達の家にいくと、かなりの高確率で電気グルーヴがかかってた。たしかVOXXXだったと思う。 CDと電子配信がストップされるらしいけど、個人的には作者と作品はわけて考えるべきだと思う。殺人やろうが麻薬やろうが、人間はを出して良いし、表現の自由は保証される世の中であって欲しい。CMを消すならわかる。でも作品とかならば、1年間の停止とか、利益を麻薬撲滅委員会に全額寄付することで示談とか、そういう中間の落とし所が欲しい。こういう足場の削り方は、社会復帰を難しくしてしまう。 この流れが続くと、映画音楽もみんなバーチャル俳優作るながれになってしまう。それは健全ではないと思う。オーバードーズして死んだマイケル・ジャクソンのCDを回収しないなら、電気のCDも回収しなくていいじゃない。

    電気グルーヴの復活を待ちつつ、青春時代の音楽の話でも書く会|深津 貴之 (fladdict)
  • タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)

    SNSであれニュースサイトであれ、タイムラインは自然状態で放置をすると、どんどんネガティヴに闇堕ちしていく。 これはnoteにおいても、つねに注意を払っている課題だ。なぜ多くのサービスでタイムラインが闇落ちするのか、チームと共有するためのメモ。 人間の脳は、ネガティヴな情報に積極的に注目する人間の脳は、原始時代に基礎設計されてから、ほとんど進歩していない。このため現代の人間の意思決定は、しばしば原始時代の生存戦略に引っ張られて判断を誤る。 判断ミスが死を意味するような環境で、長く生き抜いてきた私たち人類は、基的に保守的だ。生存を優先し、損失の回避を優先するようにできている。5年後の穀物よりも、この瞬間に猛獣に襲われて死なないことを優先する。そういうコンセプトで進化をしてきた。 目前の危機回避を優先するなら、重要なのは危険の兆候を捉え、即座に解消することだ。かくして、ネコジャラシに弄ばれる

    タイムラインが闇堕ちする仕組み|深津 貴之 (fladdict)
  • はい、結論。「私はnote.comは使わないことにした。4つの理由。」

    使わない理由①:noteというプラットフォームの規約の「信頼度」に懸念がある。 規約に「情報商材禁止」ってあるのに、普通に情報商材売ってますよ。 前回記事でもサラッと書いて、あまり踏み込まずスルーしたんですが、有料記事で話題になった「note」のはずなのに、規約に「情報商材禁止」と書いてあるんです。 ん?「情報商材」禁止?・・・noteの有料記事自体が「情報商材」と思うんですが・・。 と、まあ、いじわるな突っ込みはしませんw。 意図としては、他から持ってきた自前やアフィリエイトプロバイダなどの情報商材の掲載や宣伝などはダメということでしょうね。 禁止も何も・・・事実、情報商材で稼いでいる人がたくさんいるじゃないですか・・・。 何が問題かというと、この規約の「情報商材」の定義が不明なんですよ。他からもってきた商材の宣伝などがNGという意味かもしれませんし、「○○で秒速で月○○万円稼げますよ!

    はい、結論。「私はnote.comは使わないことにした。4つの理由。」