タグ

ブックマーク / hokuohkurashi.com (2)

  • とにかく簡単!秋はあったかくして食べたい「なすと鶏のそうめん」レシピ。

    編集スタッフ 長谷川 文・写真 スタッフ長谷川 料理家・フルタヨウコさんに教わる、旬のなすを使ったレシピ。 先週の「なすとベーコンのおかか和え」に続く今回は、「なすと鶏のそうめん」です。 夏のなすレシピ02: なすと鶏のそうめん 鶏肉を煮込んだ甘めのつゆと、ごま油で焼きつけたなすは相性バツグン。 このメニュー、フルタさんによる当店の社でもふるまわれ、店長佐藤はじめ、ファンがたくさんいるんです。 夏の風物詩ともいえる「そうめん」は、保存がきく、早く茹だるなど、実は使い勝手の良い材。 夏だけでなく、ぜひ定番メニューに仲間入りさせてみてはいかがでしょう。 材料(2人分) なす…2 鶏もも肉…200g みょうが…2 しそ…4枚 白ごま…お好みで ごま油…大さじ2 麺つゆ…2人分 そうめん…2人分 つくり方 [1]濃縮タイプの麺つゆは「そうめん」をべる濃さの指示通りに希釈し、沸騰させる。

    とにかく簡単!秋はあったかくして食べたい「なすと鶏のそうめん」レシピ。
  • 朝ごはんに野菜をたっぷり、時短サラダ朝食の下ごしらえと保存のコツ - 北欧、暮らしの道具店

    フルタヨウコ みなさま、こんにちは。フルタヨウコです。 梅雨にはいって、じめじめしたり一気に暑くなったりとめまぐるしく変わる気候で、体調を崩しがちになっているかたも多いのではないでしょうか? 梅雨があけると汗もさらにかきやすく、火を使う調理がおっくうになってきます。 そういう時はついつい事の準備、特に慌ただしい朝は、ごはんの準備が面倒になってきそうですね。 しかし、夏バテをしないようにするには3しっかりべることも大事です! そこで、不足しがちな水分も摂れて、簡単に用意できるサラダを朝ごはんでつくる技を、4日にわたってご紹介していきますね。 【INDEX】 朝ごはんを手早くつくるための下準備。 朝は時間との勝負ですよね。 葉もの野菜を洗って水気をきって、味つけをしてて…と思うと、私も「サラダはなしでいいか」と諦めてしまいそうになります。 そこで、朝でもくじけずにサラダを手軽に作るために

    朝ごはんに野菜をたっぷり、時短サラダ朝食の下ごしらえと保存のコツ - 北欧、暮らしの道具店
  • 1