タグ

2014年4月21日のブックマーク (10件)

  • “政治的中立への配慮”が相次ぐ NHKニュース

    憲法や原発など国民の間で議論が分かれているテーマを取り上げた講演会や展示会などについて、各地の自治体が「政治的中立を保つ」として内容の変更を求めたり、後援の申請を断ったりするケースが相次いでいることがNHKの取材で分かりました。 これは、NHKが全国の都道府県と県庁所在地の市、東京23区、それに政令指定都市の合わせて121自治体を対象に調査した結果、分かったものです。 それによりますと、昨年度開かれた講演会や展示会などについて「政治的中立を保つ」として、施設の貸し出しを断った自治体が1つで合わせて2件、内容の変更を求めた自治体が5つで合わせて6件、後援の申請を断った自治体が14で合わせて22件となりました。 さらに、これらとは別に「県の政策と一致しない」として催し物の後援を断った自治体も1つあります。 これらをテーマ別に見ますと、憲法に関するものが11件、原発に関するものが7件と全体の6割

    tkamu
    tkamu 2014/04/21
  • cyclowired | シクロワイアード

    シクロワイアードは、スポーツ自転車の総合情報サイトです。ロードレースなどのレース情報から、フレームやパーツ、イベントやショップの情報に至るまで、皆さんの自転車ライフに役立つ情報を日々ご紹介しています。

    cyclowired | シクロワイアード
  • LINE利用、20代の80% 10~60代合計は44% 総務省調査 - 日本経済新聞

    20代の80%が無料通信アプリ「LINE」を使っていることが総務省の2013年の調査で分かった。49%だった12年調査から大幅に増えた。10~60代の合計でも44%が使っており、急速な普及がうかがえる。LINEをはじめとする交流サイトは企業が新商品の販促に使うなど活用が広がる一方、若年層のインターネット依存を助長するとの指摘もある。13年11~12月に10~60代の男女合わせて1500人を対象

    LINE利用、20代の80% 10~60代合計は44% 総務省調査 - 日本経済新聞
    tkamu
    tkamu 2014/04/21
  • 20代まではメールよりLINE…利用時間調査 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    総務省が発表した通信やメディアの利用状況に関する2013年度調査によると、10歳代と20歳代はスマートフォンの無料通話アプリ「LINE」などソーシャルメディアの利用時間が、メールソフトを使う時間を上回った。 12年度は全ての年代でメールがソーシャルメディアを上回っていたが、若年層で逆転した。 調査は昨年11~12月、全国の13~69歳の男女1500人に行った。ソーシャルメディアのうち、もっとも利用率が高かったのはLINEで44・0%と、前年度(20・3%)から倍増した。米グーグルの「グーグルプラス」が27・3%、米フェイスブックが26・1%で続いた。 また、平日の10歳代のソーシャルメディアの利用時間は48・1分で、メールの23・8分の約2倍に上った。休日は、30歳代でもメールが17・2分、ソーシャルメディアが17・0分とほぼ並んだ。

    tkamu
    tkamu 2014/04/21
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「ソフィーの世界」翻訳者が「あ べ し ね」ツイートで炎上 反省口にした後も「くたばっちまえ アーベ」

    「ソフィーの世界」などの翻訳で知られるドイツ文学翻訳家の池田香代子さんが2014年4月15日、「あ べ し ね」という安倍晋三首相を批判するツイートを投稿した。 該当ツイートを削除した後も「くたばっちまえ アーベ」と投稿するなど、全く「ぶれない」姿勢を貫いている。平和運動家としても活動している池田さんの過激な発言には驚きの声が上がり、ツイッターには批判的な意見も数多く寄せられている。 フォロワーから驚かれても「平常運転です」 池田さんは15日夜、「あ べ し ね」との4文字を投稿した。すぐにフォロワーから「い、池田さんッ…!」「池田さんらしくない」「乗っ取られているのかな?と思いました」などとコメントが寄せられたが、池田さんは「はい、なんでしょう?」「私が怒りに乗っ取られてます。で、平常運転です」などと全く動じない。 つぶやいた理由については、「『安倍死ね』と言う人とお友達だなんて、如何な

    「ソフィーの世界」翻訳者が「あ べ し ね」ツイートで炎上 反省口にした後も「くたばっちまえ アーベ」
  • 「2ちゃんねる」の開設者・西村博之氏「入籍いたしました」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    インターネット掲示板「2ちゃんねる」の開設者、西村博之氏(37)が20日、自身のツイッターを更新。「入籍いたしました」とつづっている。 「昨日、4/19に、おかげさまで、入籍いたしました。というわけで、今後とも、宜しくお願いします。。。と」とし、お相手などについては触れていない。 中央大学在学中の1998年、2ちゃんねるの前身となる電子掲示板を設立。99年、2ちゃんねるを開設したといわれている。 2004年には、2ちゃんねるの書き込みが基になった「電車男」が書籍化。映画化、ドラマ化とブームを巻き起こした。 09年1月、2ちゃんねるの管理事業をシンガポール企業にに譲渡したと、自身のブログや著書で説明。この企業の収入が実質的に西村氏の所得にあたるとみられ、東京国税局が約1億円の申告漏れを指摘していたことが昨年8月、発覚した。 著書に「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」「僕が2ちゃんね

    tkamu
    tkamu 2014/04/21
  • 【速報】F1中国GP、チェッカー間違えた!小林可夢偉の最終ラップ追い抜きは無かったことに (TopNews) - Yahoo!ニュース

    【速報】F1中国GP、チェッカー間違えた!小林可夢偉の最終ラップ追い抜きは無かったことに TopNews 4月20日(日)19時43分配信 F1中国GP決勝レース、最終ラップで見事な追い抜きを披露した小林可夢偉(ケータハム)だったが、レース後、チェッカーフラッグが間違えて2周も早く振られていたことが判明した。 このため、公式結果では周回数が54周になっており、2名のリザルトが変わっている。変わってしまったのは、小林可夢偉とマックス・チルトン(マルシャ)だ。 小林可夢偉はライバルのチルトンを追い抜いて17位になったのが国際映像でも映し出されていたが、先ほど発表された公式リザルトでは、この時はすでにチェッカーが振られた後ということになってしまい、可夢偉の結果は追い抜く前の18位へ降格、追い抜かれたはずのライバル、マックス・チルトン(マルシャ)は17位に上がっている。 F1スポーティングレ

  • 中国の裁判所 商船三井の運搬船を差し押さえ NHKニュース

    中国・上海の裁判所は、日中戦争の前後に中国の船会社の関係者が日の船会社に船を貸した際の賃貸料が未払いだとして、賠償を求めていた裁判で、敗訴した日の商船三井が賠償に応じていないとして、商船三井の大型の鉄鉱石運搬船を浙江省の港で差し押さえたと発表しました。 これは上海海事法院が19日付けで発表したものです。 この裁判は、上海の船会社の親族が、1937年に始まった日中戦争の前後に日の船会社に貸した2隻の貨物船の賃貸料などが未払いだとして、1988年に日側の会社を相手取って賠償を求めていたものです。 この裁判を巡っては、2007年、上海海事法院が原告側の訴えを認め、日側の会社をその後吸収合併していた「商船三井」に対し、日円で29億円余りの賠償を支払うよう命じる判決を出しました。 商船三井側は判決を不服として申し立てていましたが、2010年12月、中国の最高裁判所に当たる最高人民法院が、

  • 中国ブロガーに懲役3年、「ネットでデマ流布」初の有罪

    中国・北京(Beijing)のカフェで、マイクロブログの「新浪微博(Sina Weibo)」に書き込む人(2012年4月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mark RALSTON 【4月18日 AFP】中国・北京(Beijing)の人民法院(裁判所)は17日、インターネットに不正確なうわさを流布したとして誹謗(ひぼう)罪と騒動挑発罪で起訴されたブロガーの秦志暉(Qin Zhihui)被告(30)に対し、懲役3年の実刑判決を言い渡した。国営新華社(Xinhua)通信が報じた。インターネットのデマをめぐる中国当局の取り締まりで有罪判決が出たのは初めて。 新華社によると検察側は裁判で、被告がマイクロブログの「新浪微博(Sina Weibo)」に不正確な情報を複数投稿して「社会に衝撃を与え、社会秩序を深く傷つけた」と主張した。中国で起きた列車事故で死亡した外国人に政府が賠償金2億元(約33億円)

    中国ブロガーに懲役3年、「ネットでデマ流布」初の有罪