タグ

2019年1月29日のブックマーク (2件)

  • 国内最古級の恐竜化石か 八代で発見(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース

    国内で最も古い可能性のある恐竜の体の一部とみられる化石が八代市で見つかりました。 「今回見つかった国内で最も古いとみられる化石は丁度私の手のひらほどの大きさです」(記者) 御船町恐竜博物館によりますと、見つかった化石は、八代市坂町にある白亜紀前期約1億3300万年前の地層から発見されたもので、恐竜の肋骨の一部とみられています。 長さ8センチほど、幅は約4センチでサイズとしては大型恐竜のものとみられ、2足で立つ恐竜だった場合体長は10メートルほどになる可能性もあるということです。 「時代の経過とともにどういった恐竜たちがいたのか、同じ地域内で恐竜たちがどう進化していったのかということを知る手がかりとして重要な年代の化石になってくる」(御船町恐竜博物館・池上直樹主任学芸員) 国内では、白亜紀前期の恐竜の化石は北陸地方などでも見つかっていることから、今回の発見で日列島の成り立ちなども見えて

    国内最古級の恐竜化石か 八代で発見(RKK熊本放送) - Yahoo!ニュース
  • 「天牛堺書店」破産に驚き 「新刊も古本も扱う稀有な書店」と惜しむ声、作家も「ショック」

    新刊と古を扱う書店・天牛堺書店が破産手続きに入ったと帝国データバンクが伝えた。このニュースは地元の読書家に驚きを持って受け止められており、Twitterには「新刊も古も扱う希有な書店だった」「センスの良い古が置いてあったのに」などと惜しむ声が広がっている。 大阪府南部を中心に12店舗を展開していた、新刊と古を扱う書店・天牛堺書店(てんぎゅうさかいしょてん)が1月28日付けで破産手続きに入ったと、帝国データバンクが同日伝えた。このニュースは地元の読書家に驚きを持って受け止められており、Twitterには「新刊も古も扱う希有な書店だった」「センスの良い古が置いてあったのに」などと惜しむ声が広がっている。 帝国データバンクによると、天牛堺書店は1963年創業。古買い取り店として発足し、新書と古書を併売する業態で大阪府堺市を中心に12店舗を展開。堺市周辺の読書家に親しまれた。特に古書

    「天牛堺書店」破産に驚き 「新刊も古本も扱う稀有な書店」と惜しむ声、作家も「ショック」