タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,466)

  • 「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤

    「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤(1/2 ページ) 電子や陽子などの荷電粒子を加速する「加速器」を自作した高梨さんに話を聞いた。工学系の出身ではないため、さまざまな試行錯誤を繰り返しながら加速器を作ったという。 電子や陽子などの荷電粒子を加速する「加速器」という名前を聞くと、日なら高エネルギー加速器研究機構(KEK、茨城県つくば市)やSPring-8(兵庫県佐用郡)、海外なら欧州原子核研究機構(CERN)といった研究所・研究施設の大型実験機器を想像するかもしれない。 そんな加速器を卓上サイズで再現した作品が、「Maker Faire Tokyo 2019」(東京ビッグサイト、8月3~4日)で展示されていた。 何がどう動いている? この卓上サイズの加速器は「サイクロトロン」と呼ばれる種類の、陽子やイオンを渦巻状に加速す

    「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤
  • 「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿

    「統計的に有意差がないため、2つのデータには差がない」──こんな結論の導き方は統計の誤用だとする声明が、科学者800人超の署名入りで英科学論文誌「Nature」に3月20日付で掲載された。調査した論文の約半数が「統計的有意性」を誤用しており、科学にとって深刻な損害をもたらしていると警鐘を鳴らす。 「統計的に有意差がない=違いがない」は間違い 例えば、ある薬の効能を調べたいとする。統計学では一般的に「仮説検定」を行って薬を与えたグループとそうでないグループを比較し、薬効の指標となる何らかのパラメータに統計的有意差があるかどうかを見る。仮説検定は、2つの事象の差異が偶然生じたものかどうかを統計的に結論付けるものだ。 もし、統計的有意差がある(薬を与えた群のパラメータの方が有意に大きい)なら「薬には効能がある」という結論を導けるが、有意差がなかった場合はどうだろうか。 「統計的有意差がある=薬効

    「“統計的に有意差なし”もうやめませんか」 Natureに科学者800人超が署名して投稿
  • 魚も「鏡に映る自分」認識できた 「驚きの発見」大阪市立大

    ホンソメワケベラという魚は、鏡に映った姿を自分だと認識できる――大阪市立大学の研究チームが、そんな研究結果を発表した。同様の能力は、魚類では初めて確認したという。 ホンソメワケベラという魚は、鏡に映った姿を自分だと認識できる――大阪市立大学の研究チームが2月8日、そんな研究結果を発表した。鏡に映る姿を自分だと認識できる能力は、チンパンジーやイルカ、カラスなどでも確認されているが、魚類では世界初という。同大学は「動物の認知や知性に携わる科学者の常識を根底から覆す、驚きの発見だ」としている。 ホンソメワケベラは、体に付いた寄生虫を取り去ろうとする習性がある。研究チームが、ホンソメワケベラの喉に寄生虫に似た茶色の印を貼り付けたところ、鏡に映った自分の姿を頻繁に確認するしぐさを見せた。さらに8個体中7個体が、鏡で茶色の印を見たときだけ、水槽の底で喉を何度も擦った。 喉に印を付けないとき、透明な印を

    魚も「鏡に映る自分」認識できた 「驚きの発見」大阪市立大
    tkamu
    tkamu 2019/02/09
    [sci
  • 「天牛堺書店」破産に驚き 「新刊も古本も扱う稀有な書店」と惜しむ声、作家も「ショック」

    新刊と古を扱う書店・天牛堺書店が破産手続きに入ったと帝国データバンクが伝えた。このニュースは地元の読書家に驚きを持って受け止められており、Twitterには「新刊も古も扱う希有な書店だった」「センスの良い古が置いてあったのに」などと惜しむ声が広がっている。 大阪府南部を中心に12店舗を展開していた、新刊と古を扱う書店・天牛堺書店(てんぎゅうさかいしょてん)が1月28日付けで破産手続きに入ったと、帝国データバンクが同日伝えた。このニュースは地元の読書家に驚きを持って受け止められており、Twitterには「新刊も古も扱う希有な書店だった」「センスの良い古が置いてあったのに」などと惜しむ声が広がっている。 帝国データバンクによると、天牛堺書店は1963年創業。古買い取り店として発足し、新書と古書を併売する業態で大阪府堺市を中心に12店舗を展開。堺市周辺の読書家に親しまれた。特に古書

    「天牛堺書店」破産に驚き 「新刊も古本も扱う稀有な書店」と惜しむ声、作家も「ショック」
  • 「クズだな」→「クズ過ぎる」 私がツイートを“たらい回しする遊び”に参加しなかった理由 (1/2) - ITmedia NEWS

    「クズだな」→「クズ過ぎる」 私がツイートを“たらい回しする遊び”に参加しなかった理由:ITりてらしぃのすゝめ(1/2 ページ) 先日、Twitter上で「クズだな」「クズ過ぎる」などの短文と共に、とあるツイートが続々と引用RTされる出来事が起きた。SNSでよく見るジョークの1つと笑い飛ばすこともできるが、サイバー犯罪者がつけいる隙を与えることにも……。 最近、少し気になる出来事がありました。Twitter上で「クズだな」「クズ過ぎる」などの短いひと言が添えられ、何者かのツイートが続々と引用RT(リツイート)されていくというものです。元ツイートをたどろうと投稿内容をクリックしても、似たような投稿をたらい回しにされるだけで、一向に元ツイートにたどりつく気配がありません。 この一連の出来事について、ねとらぼがその全体像をまとめています。 「クズだ」→「クズだな」→「クズ過ぎる」…… Twitt

    「クズだな」→「クズ過ぎる」 私がツイートを“たらい回しする遊び”に参加しなかった理由 (1/2) - ITmedia NEWS
  • 青空文庫、著作権あり作品や孤児作品の受け入れ拡大へ 「できるだけパブリックドメインに近い形での公開目指す」

    パブリックドメインの文学作品をネット上で無償公開している青空文庫は1月10日、日の著作権保護期間が作者の死後50年から70年に延長されたことを受け、今後著作権保護期間中の作品や、権利所在が不明な孤児作品も、パブリックドメインに近い形での公開を目指すと表明した。都内で開かれたシンポジウム「著作権延長後の世界で、我われは何をすべきか」で明らかにした。 著作権保護期間延長については、国内でもさまざまな議論があり、「権利処理が難しくなり、ビジネスや二次創作が停滞する」「散逸してしまう作品が増える」といった懸念が上がっていた他、「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」(think C)の議論では、「保護期間延長にメリットは無い」との結論も出ていたが、「TPP11」(環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定)の発効で、2018年12月30日に作者の死後50年から70年に延長され

    青空文庫、著作権あり作品や孤児作品の受け入れ拡大へ 「できるだけパブリックドメインに近い形での公開目指す」
  • 「世界で最も精巧な」頭部3次元CGデータ、東大が無償公開

    東京大学は1月11日、人間の頭部を精巧に再現した3DCGデータの無償提供を始めた。人の解剖所見や教科書を参考に作られた1000パーツ以上におよぶモデルで、随時アップデートするという。 東京大学は1月11日、人間の頭部を精巧に再現した3DCGデータ(ポリゴンモデル)の無償提供を、専用のWebサイトで始めた。人の解剖所見や教科書を参考に作られた1000パーツ以上におよぶモデルで、随時アップデートするという。非商用、研究・教育用途限定で使用でき、そのまま3Dプリンタで造形することもできる。 最先端のコンピュータグラフィックス技術と脳神経外科医の知見を集約し、医療の現場に必要な解剖情報を3DCGとして作成した。医用画像では確認できない脳実質内の神経線維、硬膜、微小血管などまで精密に再現。「世界最高レベルの精巧さ」という。 1000パーツ以上の全パーツを無償で提供。用途に応じて必要なパーツだけダウン

    「世界で最も精巧な」頭部3次元CGデータ、東大が無償公開
  • 「平成\(^o^)/ネット史というタイトル案もありました」 NHKの正月特番「平成ネット史(仮)」、制作裏話を聞く

    「平成\(^o^)/ネット史というタイトル案もありました」 NHKの正月特番「平成ネット史(仮)」、制作裏話を聞く(1/3 ページ) NHKが20年以上に及ぶインターネットの歴史をひもとく番組「平成ネット史(仮)」をEテレで放送する。「『平成ネット史』というと固いじゃないですか、だから(仮)が付いているんですよ」――そう話すのは、同番組のチーフプロデューサーだ。制作の裏話を聞いた。

    「平成\(^o^)/ネット史というタイトル案もありました」 NHKの正月特番「平成ネット史(仮)」、制作裏話を聞く
  • 著作権保護期間「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く

    著作権保護期間「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く 日の著作権保護期間が作者の死後50年から70年に延長された。青空文庫は元日、「Public Domain Locked」と書かれた黒地に赤のバナーを掲示し、保護期間延長を嘆いている。 米国を除く11カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP)の新協定「TPP11」が昨年12月30日に発効したのにあわせて、日の著作権保護期間が作者の死後50年から70年に延長された。著作権保護期間延長に反対し、毎年元日に「Happy Public Domain Day!」のバナーを掲示してその年にパブリックドメインとなった作家の作品を公開してきた青空文庫は、今年元日、「Public Domain Locked」と書かれた黒地に赤のバナーを掲示し、保護期間延長を嘆いた。 日の著作権保護期間については近年、

    著作権保護期間「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く
  • チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS

    今年8月、「e+」への一般先着チケット購入アクセスの9割がbotによるものだった、というニュースが報じられた。あれから4カ月、bot対策はさらに進み、目に見える効果をあげている。 連載:迷惑bot事件簿 さまざまなタスクを自動化でき、しかも人間より早く処理できるbot。企業にとって良性のbotが活躍する一方、チケットを買い占めるbot、アカウントを不正に乗っ取るbot、アンケートフォームを“荒らす”botなど悪性のbotの被害も相次いでいる。社会や企業、利用者にさまざまな影響を及ぼすbotによる、決して笑い事では済まない迷惑行為の実態を、業界別の事例と対策で解説する。著者は、セキュリティベンダーの“中の人”として、日々、国内外のbotの動向を追っているアカマイ・テクノロジーズの中西一博氏。 今年8月、大手プレイガイド、イープラスのチケット購入サイト「e+」への一般先着チケット購入アクセスの

    チケット購入アクセス「9割がbot」→“殲滅”へ イープラスの激闘を振り返る (1/3) - ITmedia NEWS
  • 「Google翻訳」、ジェンダーバイアス排除のため性別の選択が可能に - ITmedia NEWS

    Googleが、「Google翻訳」で、例えば英語の「外科医」が単語に性別のあるフランス語で「男性の外科医」と翻訳される「ジェンダーバイアス」を排除するため、翻訳結果で性別を選べるようにした(日語はまだ未対応)。 米Googleは12月6日(現地時間)、Webアプリ版の「Google翻訳」で、検索結果で性別を選べるようにしたと発表した。まずは英語からフランス語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語への翻訳と、トルコ語から英語への翻訳で実施した。将来的にはサポートする言語を増やし、iOSおよびAndroidアプリ版にも反映させていく。 例えば「surgeon(外科医)」という英単語を単語に性別があるフランス語に翻訳すると、従来は男性名詞の「chirurgien」しか表示されなかったが、現在は女性の外科医を表す「chirurgienne」も表示される。

    「Google翻訳」、ジェンダーバイアス排除のため性別の選択が可能に - ITmedia NEWS
    tkamu
    tkamu 2018/12/08
  • Microsoft、Webブラウザ「Edge」をChromiumベースに ブランドは保持 - ITmedia NEWS

    Microsoftデスクトップ版Webブラウザ「Edge」をオープンソースのChromiumベースにシフトすると発表した。一般ユーザーが何かする必要はない。開発者向けプレビューを2019年初頭にリリースする計画だ。 米Microsoftは12月6日(現地時間)、「Windows 10」のデフォルトWebブラウザ「Microsoft Edge」をオープンソースのChromiumベースに切り替えると発表した。開発者向けのプレビュービルドが2019年初頭に登場する見込みだ。 Windows担当副社長のジョー・ベルフィオーレ氏は公式ブログで、この移行は「ユーザーにとってより良いWeb互換性を作り、すべてのWeb開発者にとってWebのフラグメンテーションを少なくする」ためであり、「新しいARMベースのWindows端末でのWebブラウジング」に向けてChromiumプロジェクトに貢献していくと語っ

    Microsoft、Webブラウザ「Edge」をChromiumベースに ブランドは保持 - ITmedia NEWS
  • Microsoft、ブラウザエンジンEdgeHTMLを捨てChromiumに移行か - ITmedia NEWS

    MicrosoftWindows 10の標準Webブラウザ「Edge」のレンダリングエンジンをEdgeHTMLからGoogleChromeと同じBlinkに変更すると米メディアが報じた。 米Microsoftが「Windows 10」の標準Webブラウザ「Edge」を捨て、米Googleの「Chrome」などが採用するレンダリングエンジン「Blink」ベースの新たなWebブラウザを構築していると、米Windows Centralのザック・ボーデン記者が12月3日(現地時間)、匿名希望の情報源の話として報じた。 Microsoftは2015年、Windows 10の標準WebブラウザとしてEdgeをリリースし、ユーザーにそれまでの標準Webブラウザ「Internet Explorer」からの移行を促してきた。 ボーデン氏によると、Microsoftはコードネーム「Anaheim」の下、エ

    Microsoft、ブラウザエンジンEdgeHTMLを捨てChromiumに移行か - ITmedia NEWS
  • 「おやすみ、ケプラー」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 - ITmedia NEWS

    Goodnight」(おやすみ)――NASAは11月17日、宇宙望遠鏡「ケプラー」をシャットダウンする最後のコマンドを15日に送信し、ケプラーが受信したことを確認したと発表した。9年にわたる同望遠鏡の運用が、完全に終了した。 「Goodnight」(おやすみ)――米航空宇宙局(NASA)は11月17日(米国時間)、宇宙望遠鏡「ケプラー」をシャットダウンする最後のコマンドを15日に送信し、ケプラーが受信したことを確認したと発表した。9年にわたる同望遠鏡の運用が、完全に終了した。 「Goodnight」は、システムをオンに戻す可能性のある「安全モード」を無効にし、送信機をシャットダウンして地球との通信を切断することで、運用を完全に終了させるコマンド。送信された15日が、名前の由来であるドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーの命日だったのは偶然だという。 ケプラーは2009年に打ち上げられ、3年半

    「おやすみ、ケプラー」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 - ITmedia NEWS
  • AOKIから「ヒーター付きコート」 スイッチオンで暖かく - ITmedia NEWS

    三機コンシスが開発したニット地のファブリックヒーター「HOTOPIA」を採用。ライナー左部分のポケットにバッテリーを収納し、電源を入れると背中部分のファブリックヒーターが暖まる。バッテリーを外せばクリーニングもOKだ。 発熱温度は36度から42度までの4段階で調整可能。最大で8時間継続して発熱できる。専用アプリとの連動させ、温度を上下したりバッテリー残量を確認することが可能だ。表地には撥水加工や防風機能を施した。 関連記事 “着る毛布”こと人型寝袋フリースが正当な進化 前が見えるようになった 「ニュータイプ着る毛布」こと「人型寝袋フリース」に新モデルが登場。「唯一にして最大の問題」だったという「前が見えない」問題を解決している。 寝苦しい夏の夜に デロンギが作った“風変わり”な扇風機 今年の夏は、とある扇風機が涼しい夜を約束してくれるかもしれません。デロンギの空気清浄機能付きファン「HFX

    AOKIから「ヒーター付きコート」 スイッチオンで暖かく - ITmedia NEWS
  • Mozillaの「安全なネット接続おもちゃ 2018」ガイドで「Nintendo Switch」を高評価 - ITmedia NEWS

    Mozillaが、ゲーム機やスマートホームカメラなど、家庭向けのネットに接続する家庭用製品の安全度を評価した「privacy not included Buyer’s Guide(2018)」を公開した。「Nintendo Switch」を高く評価している。 これは、今年のホリデーシーズンに人気が出そうなおもちゃやガジェット70点を、Mozilla、Consumers International、Internet Societyが考案した、IoT製品が最低限守るべきセキュリティ基準「Minimum Standards for Tackling IoT Security」に照らしてその安全度を紹介するガイドだ。 評価の項目は以下の5つ。 カメラやマイクでユーザーをスパイするか ユーザーのどんな情報を収集するか ユーザーがコントロールできるか(データ削除の要求やペアレンタルコントロールなど)

    Mozillaの「安全なネット接続おもちゃ 2018」ガイドで「Nintendo Switch」を高評価 - ITmedia NEWS
  • 世界初「窓の基地局化」に成功 ドコモなど「ガラスアンテナ」開発 - ITmedia NEWS

    既存の窓ガラスに貼れる「ガラスアンテナ」をドコモなどが開発。世界で初めて“窓の基地局化”に成功したという。 NTTドコモと、ガラス事業などを展開するのAGCは11月7日、世界で初めて“窓の基地局化”に成功したと発表した。既存の窓ガラスに貼れる、電波の送受信が可能な「ガラスアンテナ」を共同開発。景観を損ねずに基地局を設置できるとしている。2019年上期からLTEの基地局向けに展開を図るほか、5G対応アンテナの開発も検討する。 透明な導電材料とガラスを組み合わせて開発したアンテナで、窓ガラスに室内側から貼って使う。AGCが保有する、既存窓の表面にガラスを貼り付ける「アトッチ工法」を採用し、窓ガラスを通過した際の電波の減衰・反射を抑える「Glass Interface Layer」技術を新開発して搭載した。 トラフィックを分散させるスモールセル基地局は、設置できる場所が限られたり、景観を損ねるこ

    世界初「窓の基地局化」に成功 ドコモなど「ガラスアンテナ」開発 - ITmedia NEWS
  • Google、Webブラウザで「doc.new」と入力するだけで新規ドキュメント作成可能に - ITmedia NEWS

    これは、Googleが「.new」というトップレベルドメイン(gTLD)を持っているので実現できた。同社はインターネットドメイン管理団体ICANNが2011年6月に自由化する方針を発表した後、「.docs」や「.apps」など多数のgTLDを申請した。.newは2014年に取得している。 Googleのツイートによると、今のところ新規ページを開けるのはGoogleドキュメントとGoogle Sitesの新規ページのみだが、「mail.new」でGmail新規メール作成が、「contacts.new」で新規連絡先追加が可能になるかもしれない。 関連記事 「Chrome 70」でChromeへのログイン必須を解除へ フィードバックを受けて修正 Googleが「Chrome 69」でGoogleサービスへのログインとChromeへのログインを連携させたことに対する批判が高まったことを受け、同社は

    Google、Webブラウザで「doc.new」と入力するだけで新規ドキュメント作成可能に - ITmedia NEWS
    tkamu
    tkamu 2018/10/30
  • Google画像検索で「Google Lens」利用可能に

    Googleが画像内情報検索AIツール「Google Lens」をGoogle画像検索で利用できるようにした。まずは米国のモバイルブラウザで製品検索に使えるようになった。PinterestやInstagramのショッピング機能の競合になりそうだ。 米Googleは10月25日(現地時間)、画像内情報検索AIツール「Google Lens」をGoogle画像検索で利用できるようにしたと発表した。まずは米国の英語版モバイルでの画像検索で使えるようになり、言語と地域を段階的に拡大していく計画だ。 Google Lensは、同社が昨年のGoogle I/Oで発表したAI採用の検索技術。当初はPixel 2/2 XLでのみ利用可能だったが、今年の3月からモバイル版Googleフォトの英語版でも使えるようになっていた。 画像検索の結果(下画像左)から任意の画像を選ぶと画像の右下にGoogle Lens

    Google画像検索で「Google Lens」利用可能に
    tkamu
    tkamu 2018/10/27
  • 「Chrome 70」のデスクトップ版でピクチャーインピクチャーが可能に - ITmedia NEWS

    デスクトップ版「Chrome」ブラウザのバージョン70がピクチャーインピクチャーをサポートした。まずはYouTubeの動画をフローティングウィンドウとして表示しながら他の操作ができるようになった。 米GoogleのWebブラウザの最新版「Chrome 70」のWindowsmacOSLinuxで、ピクチャーインピクチャー(PIP)機能が使えるようになった。同社の“Chromeエバンジェリスト”、フランソワ・ビューフォート氏が10月19日(現地時間)、Google+で告知した。 PIPは、再生中の動画などを小さなフローティングウィンドウにして、他の作業中も画面上に表示する機能。Androidでは「Android 8 Oreo」から、一部のアプリで利用可能になっている。 サービス側がPicture-in-Picture Web APIでサポートする必要がある。YouTubeでは既に可能で、

    「Chrome 70」のデスクトップ版でピクチャーインピクチャーが可能に - ITmedia NEWS