タグ

wiiと任天堂に関するtkamuのブックマーク (5)

  • 「任天堂オンライン販売」オープン 周辺機器、説明書など販売

    任天堂は6月27日、ゲーム機用周辺機器などをネット販売する「任天堂オンライン販売」をオープンした。Wii、ニンテンドー3DS、ニンテンドーDSなどの体説明書や任天堂製ソフトの説明書や保守用部品を販売する。 Wii用は「移動接続キット」(ACアダプタ、AVケーブル、センサーバーのセットで4200円)やメモリーカードスロットのカバー(105円)などが購入できる。 「その他」ではゲームボーイアドバンスの体説明書(105円)やゲームボーイカラーの電池カバー(105円)なども販売。ゲームキューブ版「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」(6800円)も購入できる。

    「任天堂オンライン販売」オープン 周辺機器、説明書など販売
  • 任天堂,Wiiの価格改定を発表。メーカー希望小売価格2万円に

    任天堂,Wiiの価格改定を発表。メーカー希望小売価格2万円に 編集部:松隆一 任天堂は日(9月24日),同社の発売する据え置き型コンシューマ機,Wiiの希望小売価格を改定すると発表した。これにより,2009年10月1日をもってWiiは現在の2万5000円から2万円(それぞれ税込)へと値下げされることになる。 「Wiiの価格改定について」任天堂の発表 2006年12月に国内発売されたWiiは,それまで激しい性能アップの競争を繰り広げてきたコンシューマゲーム機市場に,「分かりやすいインタフェース」や「新しいゲーマー層の獲得」を目標として投入され,独自の地位を確立した。同世代に分類されるPlayStation 3とXbox 360に比べ,性能的に必ずしも高いわけではないが,任天堂のこうした戦略により,2009年末までに国内累計販売台数817万台(日を含む世界累計販売台数5262万台)という

  • 任天堂の青山氏、Wiiメニューの進化の経緯を紹介。「ニンテンドーWi-Fiコネクション有料サービス」も発表

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

  • Wii発表の内容から任天堂の意図を探る

    Wii Previewと題した発表会で、任天堂はWiiのほぼすべてを明らかにした。まあ、多少隠していることもあるだろうが、少なくとも発売日にどのようなものを見せてくるのかは明らかになっている状態だ。そこで、明らかになった情報をまとめつつ、過去の任天堂の動向と照らし合わせて任天堂の意図を探ってみよう。 まず、みんなが知りたいと思っていた、発売日と価格が明らかになった。日での発売は2006年12月02日。狙ってそうしたのか、偶然そうなったのかは不明だが、ニンテンドーDS発売のちょうど2年後である。そして、価格は25,000円と発表された。これは消費税額を無視すればスーパーファミコン、NINTENDO 64、ニンテンドーゲームキューブに続いて4機種で同じ価格である。物価の王様と言われる鶏卵に匹敵する安定度に任天堂のこだわりを感じる。 ただ、コントローラを省いた体のみの価格で考えると、いままで

  • 社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.1 Wii ハード編

    完成したWiiを前にして、私は思うのですが、 ふつうにゲームの新しいハードを作ろうとしたら、 こういうものはきっとできないと思うんです。 なぜWiiは、こういうマシンになったのか。 どういう考えのもとにWiiというものはできたのか。 それを、この連載を通してお伝えしていきたいと思っています。 まず、プロジェクト全体を統括して見ていた竹田さんに訊きます。 いちばん最初に「こういうハードを作ろう」と思っていたときのこと、 そして、最終的に完成したWiiを見ての感想などを教えてください。 Wiiの開発が始まったのは、 ゲームキューブがリリースされてすぐのころです。 私たちは、ひとつのハードが形になると すぐにつぎのマシンを考え始めるわけなのですけど、 当然ながら、すべての部品や技術にイチから着手するわけではなく、 世の中にあるテクノロジーをベースにしていかなくてはならないんです。 というときに、

  • 1