タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (2)

  • Kazuho@Cybozu Labs: REST におけるトランザクションについて (Re: Web を支える技術)

    といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいいだと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく

    tkawa
    tkawa 2010/04/26
    コメントも
  • ブログ本文を取り出しやすくするマイクロフォーマットについて(ちょっと)調べてみた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ほんとにちょっとなので期待しすぎないで。 XPathの不便なところ – ぶろぐ。@はてなで、特に意味はないけど(笑)XPath文を探しにくいサンプルとしてこのブログが上げられていた(すいませんほんとに)。 そのXPathは、LDRFullFeedで使うことを想定しているということ。見てみたら、WebページのURLから文を取るためのデータで、そこは参加者が持ち寄って作るデータベースらしい。 LDRがlivedoor Readerだとすると、このブログは全文出してるので文はそっから取れるのだけれど、このデータはそれに限らずいろいろな文を取り出すスクリプトで参照されるから、フィードから文が全部取れるかどうかはまた別の話なのかもしれない。 とにかく、スクリプトに優しくないということなので個別ページのHTMLのソースを見てみた。で、上のページもあわせて読むと、なんとなく不親切な構造なんだ

    tkawa
    tkawa 2009/02/10
    『ブログサービス、CMSや掲示板など…各システムでまったく違う構造』
  • 1