タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (48)

  • ヘルスケアサービスのカギを握る「継続ドライバ」って何だ?

    ヘルスケアサービスの質は、サービスの利用者が希望する健康状態を手にするお手伝いです。そして、現在より好ましい健康な自分へ変えていくためには利用者自身の行動変容が必要であり、その健康行動が継続されることによって成果が得られます。 繰り返しますが、ヘルスケアサービスの成果には利用者の健康行動継続が必須です。 我々(スポルツ)は、2007年にヘルスケアサービスが提供する健康行動の継続を支援する技術のことを「継続ドライバ」と名付けました。それ以来、国内外のヘルスケアサービス事業でどのようなドライバがあるか、どのように機能しているかを観察・分析し、個別事業への導入を繰り返してきました。 継続ドライバは8つ まず現在整理している8つの継続ドライバを紹介します。 (1)インセンティブ インセンティブは人をやる気にさせるためのご褒美や報酬のことで、有形・無形の2種あると我々は考えています。 1.有形イン

    ヘルスケアサービスのカギを握る「継続ドライバ」って何だ?
  • NFCの可能性に挑戦したアイディアソンとハッカソン 前編

    近距離無線通信規格「NFC(Near Field Communication)」を使った開発イベント「NFCアイディアソン」と「NFCハッカソン」が2012年1月20日、21日に東京・銀座のリクルート メディアテクノロジーラボ(MTL)Cafeで開催された。NFCは非接触型の近距離通信規格で、電子マネーの「Edy」や「Suica」などが利用できるFeliCaもNFCの一種。昨年末に発売された最新スマートフォン「Galaxy Nexus」や「Galaxy S2 LTE」などに搭載されており、いま世界レベルで注目を集めている。 今回のイベントでは、開発前のアイディア出しを行う「NFCアイディアソン」と、実際に開発を行う「NFCハッカソン」を開催。両日ともNFCに興味を持つ開発者やデザイナーが多数集結。タッチするだけで情報をやり取りできるNFCの特性を活用した新しいサービスやシステムの開発に挑戦

    NFCの可能性に挑戦したアイディアソンとハッカソン 前編
    tksmd
    tksmd 2013/04/19
    NFC ハッカソン (2012年)
  • Java SE 7徹底理解 第9回 コアライブラリの変更点 その1

    Java SE 7はJSRになるような大きな変更は少ないのですが、細かい変更は非常に多く、しかも多岐にわたっています。そんな細かい変更のうち、今回はjava.langパッケージおよびjava.utilパッケージの変更点について紹介していきます。 なお、java.langパッケージに含まれるクラスローダは比較的大きな変更が施されました。そこで、クラスローダに関しては別の機会に紹介し、今回は省略させていただきました。 java.langパッケージ プリミティブ型の比較 Booleanクラス、Byteクラス、Characterクラス、Integerクラス、Longクラス、Shortクラスに、比較のためのstaticなcompareメソッドが追加されました。 staticではないcompreToメソッドが引数が一つなのに対し、staticなcompareクラスは引数を二つ取り、引数同士を比較します

    Java SE 7徹底理解 第9回 コアライブラリの変更点 その1
    tksmd
    tksmd 2012/02/06
    Java7 のコアライブラリの変更点。細かい。。。
  • [iPhone編]メモリー管理を怠ってはならない

    iPhoneは、先進的なデザインやユーザーインタフェースによって、とてもパワフルな印象を受ける。だが、あくまでも携帯端末であり、やはり相応の小さい性能しか持っていない。 その制約により、iPhoneでは、メモリー管理に「GC(ガベージコレクション)」を採用していない。GCの実行にはそれなりに大きなCPUパワーが必要となるからだ。 代わりに、iPhoneではメモリー管理に「リファレンスカウンタ」方式を採用されている。オブジェクトのインスタンスがプログラム中の何カ所から参照されているかをカウントする方式で、リファレンスカウンタが1以上かどうかで、オブジェクトの生存か破棄かを判断する。 この方式では、変数の中にインスタンスを保持しておく必要がある場合「retainメッセージ」を発行してカウンタを増やし、不要になったらインスタンスを解放するために「releaseメッセージ」を発行してカウンタを減ら

    [iPhone編]メモリー管理を怠ってはならない
    tksmd
    tksmd 2010/09/02
    iPhone には今のところ GC はない
  • 「Java SE 6完全攻略」Garbage First GC

    Javaがヒープの管理にGCを使用しているのは、読者の皆さんもご存じの通りです。GCの手法にはいろいろありますが、HotSpot VMが採用しているのが世代別GCです。今回は、世代別GCの概要と問題点を解説したうえで、これを解決するために導入されたGarbage First GCについて説明します。 世代別GCの概要と問題点 世代別GCは若いインスタンスと時間を経たインスタンスを別々の領域に配置し、管理する手法です。これは寿命の短いインスタンスほど多いという性質をベースにしています。 若いインスタンスが配置される領域をヤング領域、時間を経たインスタンスを配置する領域をオールド領域とよび、それぞれの領域で異なるGCの手法を使用します。つまり、ヤングとオールドという世代の異なる領域を、それぞれ異なるGCで管理するのが世代別GCというわけです。 ヤング領域には高速ですが漏れのあるGCを用います。

    「Java SE 6完全攻略」Garbage First GC
    tksmd
    tksmd 2010/02/20
    [ G1 コレクタについて
  • 心から薦められる商品・サービスしか開発しない

    店などで働くアルバイトの勤怠管理サービス「CiFTR(シフター)」をSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型で提供するワイアード。主に小規模店舗向けにサービスを展開してきた。約1年がたった今、大手企業による大規模導入も決定したという。「初心を忘れず、心から薦められるサービスを開発したい」と語る石原明彦社長に、事業への取り組み姿勢など聞いた。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) CiFTR(シフター)はどのようなサービスか。 店舗の運営者が、アルバイトやパートタイマーの勤務時間を管理するためのSaaS型サービスだ。アルバイトなどがまず、勤務時間をPCや携帯電話から申請する。店舗運営者は、そのデータを元にPC上でシフト表を作成する。店舗運営者は、入力ミスが軽減され作業時間が短縮できる。アルバイトの人たちは、勤務時間の申請用紙を提出するために店舗に出向く必要がなくなる。 シフト表の作

    心から薦められる商品・サービスしか開発しない
    tksmd
    tksmd 2009/11/07
    捨てる勇気と執着のバランス
  • Mozilla,Web対応コード・エディタ「Bespin」のプロトタイプ版を公開

    米Mozillaの研究部門であるMozilla Labsは米国時間2009年2月12日,Web対応コード・エディタ「Bespin」を発表した。ソフトウエア・ライセンスMozilla Public License(MPL)を適用し, オープンソース・ソフトウエアとして提供する。Webサイトでプロトタイプ版(バージョン0.1)のソースコードを公開している。 Bespinは,Webブラウザ上でソフトウエア用コードをオンライン編集できるエディタ。場所を問わず利用可能で,遠隔地からリアルタイムに共同作業できる開発プラットフォームの実現を目指している。コマンドライン機能を搭載し,拡張機能APIを提供する予定。 プロトタイプ版は,基的な編集機能を備え,コードのハイライト表示,操作の取り消し/やり直し,プロジェクトのインポート/エクスポートといった操作が行える。 Bespin開発プロジェクトは,オープ

    Mozilla,Web対応コード・エディタ「Bespin」のプロトタイプ版を公開
    tksmd
    tksmd 2009/11/05
    オンライン開発環境 Bespin
  • グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント

    グーグルは世界有数のハードウエアメーカーであり、ソフトウエアメーカーである。1990年代末に他に先駆けて「情報爆発」に直面し、いち早くそれに対応したグーグルのコンピュータは、従来のコンピューティングと比較すると常識外れにすら見える進化を遂げた。グーグルコンピューティングの特異さを10個紹介しよう。 (1)自前主義 グーグルは売上高を見ると「広告会社」だが、その実態は7000人を超えるエンジニアを抱える世界有数のメーカーである。しかもそのコンピューティングのあり方は、従来型のそれと大きく異なる(図1)。グーグルが“異形”のメーカーなのは、同社がハードもソフトも自前主義を貫いているからだ。 使用するサーバーはすべて自社開発だ。一部報道では、グーグルは台数ベースで米デルや米ヒューレット・パッカード(HP)に次ぐ「世界第3位」のサーバーメーカーだという。 サーバーだけではない。2007年、大手ネッ

    グーグルは“異形”のメーカー。ここが違う10個のポイント
    tksmd
    tksmd 2009/10/20
  • [iEXPO2008]“3歳児とペア・プログラミング”,NECがロボットによるビジュアル開発をデモ

    写真1●NECが研究開発中の「体験型共創プラットフォーム」 同社が開発中のロボット「PaPeRo」の挙動を積み木細工のように定義できるビジュアル・プログラミング・ツールと,PaPeRoへの入力をフィードバックできる「タッチ・プログラミング」環境の2要素で構成 子供の創造力を育むと同時に,既成概念にとらわれない子どもの知見をソフトウエア開発に生かす---。NECは2008年11月11日から開催中の「iEXPO 2008」において,子供から大人まで幅広い層のユーザーが開発に参加できる「体験型共創プラットフォーム」を展示。ビジュアル・プログラミング・ツールと同社が開発中のロボット「PaPeRo」を組み合わせ,幼児でも使える開発環境のコンセプトを提示している(写真1)。 体験型共創プラットフォームは,ソフトウエアを含むモノ作りにおける「思う」「つくる」「あそぶ」といった体験の共有を実現するのがコン

    [iEXPO2008]“3歳児とペア・プログラミング”,NECがロボットによるビジュアル開発をデモ
    tksmd
    tksmd 2009/07/13
    子ども向けプログラミング
  • SunとQualcomm,Java SEをスマートブックに移植

    米Sun Microsystemsと米Qualcommは米国時間2009年6月4日,Qualcommの携帯端末用チップセット「Snapdragon」に移植されたJavaプラットフォーム「Java Platform Standard Edition 6(Java SE 6)」の早期アクセス版を発表した。 このリリースは,ARMベースのSnapdragon搭載スマートブックにおいてJavaアプリケーションや電力管理機能を最適化することを目的としたもの。従来のJava SEを利用した場合に比べ,Java仮想マシン(JVM)が32倍以上に高速化しているという。両社は,Java SEをSnapdragonプラットフォームに最適化する移植作業を完了するのに約1年を費やしたという。 スマートブックは,Qualcommが提唱する新しいモバイル端末のカテゴリ。モバイル向けOSを採用し,スマートフォンとノート

    SunとQualcomm,Java SEをスマートブックに移植
    tksmd
    tksmd 2009/06/08
    スマートブック JavaSE
  • 「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜

    「発表者が自分よりも若い人ばかりだ」。外見が20代にしか見えない東京工業大学の首藤一幸准教授(1973年生)の驚くさまが、少し面白かった。2009年2月20日の夜、多くのWeb企業が注目する「キー・バリュー型データストア」を開発する若手技術者が、東京・六木のグリー社に一堂に会した。 キー・バリュー型データストア(またはキー・バリュー型データベース)は、大量のユーザーとデータを抱え、データベースのパフォーマンス問題とコスト高に頭を悩ませるWeb企業が注目する技術である。記者は同日に開催された「Key-Value Store 勉強会」に参加させてもらった。午後7時から11時まで、キー・バリュー型データストアを開発・研究する若手技術者が立て続けに登場し、1人15分の持ち時間で成果を発表し、議論を重ねるという集まりだ。 呼びかけ人であるプリファードインフラストラクチャー(PFI)最高技術責任者

    「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜
    tksmd
    tksmd 2009/03/01
    ハッシュデータベース 一覧
  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro
    tksmd
    tksmd 2009/01/08
    Javascript の高速化、Lazy Function Difinition は面白い
  • [PostgreSQLウォッチ]第39回 PostgreSQL 8.4の新機能「再帰SQL」と最新情報

    来年はじめのリリースを目指して開発中のPostgreSQL 8.4の姿が見え始めてきた。今回は8.4の新機能の目玉の一つである「再帰SQLのサポート」を中心にお話しする。 開発にあたっては,PostgreSQLの大規模利用ユーザーである住友電工情報株式会社がリソースを提供し,筆者の勤務するSRA OSS日支社がPostgreSQLコミュニティとの調整および実装を担当した。最終的にはPostgreSQLコアメンバらの協力で実装がブラッシュアップされ,8.4への取り込みが確定した。 プログラミング言語における再帰処理 再帰処理はCやJavaなどの通常のプログラミングでは普通にサポートされており,うまく使うと効率のよいプログラムをきれいに書くことができる。再帰処理は再帰的な構造を持つデータ,例えば木構造やリスト構造を処理する際に良く使われる。 データベースにおける再帰処理 再帰SQLとは,文字

    [PostgreSQLウォッチ]第39回 PostgreSQL 8.4の新機能「再帰SQL」と最新情報
    tksmd
    tksmd 2008/11/09
    再帰 SQL/同期ログシッピング/HOT standby
  • 「Java SE 6完全攻略」第80回 JAXB その8

    先週はスキーマからJavaへのバインディングをカスタマイズする方法について説明しました。その中で<javaType>要素だけは説明を行ないませんでした。今週は,この<javaType>要素と,Javaからスキーマへのバインディングをカスタマイズする方法について紹介していきます。 データ型のカスタマイズ <javaType>要素はXMLの型からJavaの型への対応付けをカスタマイズするための要素です。 通常はXML SchemaのintはJavaのintに対応づけられます。たとえば,XML SchemaのintをJavaのlongで扱いたい,といった場合に<javaType>要素を使用します。 <javaType>要素は次のように記述します。 <javaType name="javaType" [ xmlType="xmlType" ] [ parseMethod="parseMethod"

    「Java SE 6完全攻略」第80回 JAXB その8
    tksmd
    tksmd 2008/09/16
    JAXB
  • LinuxやMac OS XでWindowsアプリが動くWine 1.0,正式リリース

    Wineにより,Windows上でInternet Explorer,Picasa,秀丸を動作させている Wine Teamは2008年6月17日(現地時間),LinuxやFreeBSD,SolarisなどでWindowsバイナリを動作させるオープンソース・ソフトウエア「Wine 1.0」を正式リリースした。 Wineは,LinuxやFreeBSD,Solarisなど,x86プロセッサ上のUNIX系OSで,Windows APIをエミュレートするソフトウエア。Xウインドウ上でWindowsバイナリ・ファイルを実行することができる。動作するソフトウエアとして,Wine公式サイトのアプリケーション・データベースにはPhotoshop,Microsoft Office,Final Fantasy XI Onlineなど10323のソフトウエアが登録されている。GoogleのPicasa Linu

    LinuxやMac OS XでWindowsアプリが動くWine 1.0,正式リリース
    tksmd
    tksmd 2008/08/06
    Wine Darwine
  • [PostgreSQLウォッチ]第38回 PostgreSQL最新情報 - PGCon2008参加報告を中心に -

    久しぶりにPostgeSQLウオッチの記事を書かせていただくことになった。今回は,カナダのオタワで2008年5月21日から開催されたPGConの報告と,PostgreSQLをめぐる最新情報をお届けする。 PGConとは PGConは,2007年から毎年カナダのオタワで開催されている PostgreSQLユーザー,開発者による(PostgreSQLのイベントとしては)世界最大のカンファレンスである。PGConはDan Langilles氏によって運営されているプライベートカンファレンスであり,PostgreSQLコミュニティによる公式イベントではないが,2006年に開催されたPostgreSQL歴史上はじめてのワールドワイドのイベントである1PostgreSQL Anniversary Summit(レポートはPostgreSQLウォッチ 第29回)の後を事実上引き継いでいる重要なカンファレ

    [PostgreSQLウォッチ]第38回 PostgreSQL最新情報 - PGCon2008参加報告を中心に -
    tksmd
    tksmd 2008/07/11
    レプリケーション機能が本体に
  • NRI,ISID,SRA OSSがオープンソースビジネス推進協議会を設立

    野村総合研究所(NRI),通国際情報サービス(ISID),SRA OSS日支社は2008年6月4日,オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)を設立した。エンタープライズ領域におけるオープンソース・ミドルウエアの普及推進活動を共同で行う。 同日,設立総会を開催した。3社のほかサン・マイクロシステムズ,オープンソースCRM,ターボリナックス,日立システムアンドサービス,フライトシステムコンサルティングの5社が正会員として参加している。理事長にはSRA OSS日支社長 石井達夫氏が就任した。 「オープンソース・ソフトウエアにはライセンス費が不要,特定ベンダーへの依存排除,長期間にわたる保守が可能といったメリットがあるが,エンタープライズ領域にはオープンソース・ミドルウエアまだ普及していない。適切な情報やノウハウが不足していることが原因」(ISID)。具体的な活動としては,Webサイトやメ

    NRI,ISID,SRA OSSがオープンソースビジネス推進協議会を設立
    tksmd
    tksmd 2008/06/05
  • Amazon EC2の「クラウド」上で運用するOpenSolarisとMySQLが正式サポート対象に

    米Sun Microsystemsは5月5日(米国時間),米Amazon.com仮想サーバー・サービス「Amazon EC2」の上で運用する「OpenSolaris」と「MySQL」に対して,サポートを提供すると発表した。MySQLに関しては有償サポート・サービスも提供する。 Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)は,Amazonが運用するコンピュータ資源を「仮想マシン」単位で利用できるサービスである。1.7Gバイトのメモリーと仮想プロセッサ・コアを2個,160Gバイトのストレージを備えた仮想サーバーであれば,1時間当たり10セントで利用できる。これまで利用できるOSはLinux(Red Hat Enterprise Linuxが正式サポート)とWindowsだったが,そこにさらにOpen Solarisが加わった。 またSunは,3月に買収した「

    Amazon EC2の「クラウド」上で運用するOpenSolarisとMySQLが正式サポート対象に
    tksmd
    tksmd 2008/05/10
    EC2/OpenSolaris/MySQL サポート
  • システム障害で実態が明らかに,Web 2.0企業を支えるAmazonのクラウド・サービス

    Amazonのクラウド・サービスに障害,Web 2.0企業を脅かす」――。米国時間2008年2月15日,海外メディアでこんな見出しが躍った。同日,太平洋標準時午前5時ごろから米Amazon.comのオンライン・ストレージ・サービスに障害が起き,数時間にわたってアクセス不能になった。これにより,いわゆるWeb 2.0系と呼ばれるネット新興企業のサービスが一斉にストップ。New York Timesによれば影響を受けた企業は数十万社。これら企業が抱える多くのユーザーがサービスを利用できなくなった(New York Timesの記事)。 当初Amazonの対応が迅速でなかったことから,ブログやWeb上のフォーラムなどで動揺が起きた。のちに同社が明らかにした説明によれば,認証アクセスが一時的に急増したのが原因。想定外だったとのことだ。Amazonはこのサービスを2006年から提供しているが,こん

    システム障害で実態が明らかに,Web 2.0企業を支えるAmazonのクラウド・サービス
    tksmd
    tksmd 2008/03/28
    S3 障害/Twitterが使っているらしい
  • ホスティング・サービス「Amazon EC2」で静的IP利用とインスタンス多重化が可能に

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは米国時間2008年3月27日,ホスティング・サービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」で運用する仮想サーバーの信頼性/冗長性を高める目的で,新機能2つの提供を開始した。 Amazon EC2に追加したのは,仮想サーバーのインスタンスに静的IPアドレスを割り当てる機能「Elastic IP」と,インスタンスを複数のAmazon EC2物理ITインフラ「Availability Zone」で動かす機能の2種類。Amazon EC2を使ったサービス運用の柔軟性と耐障害性が向上するため,トラブルによるサービス停止の恐れが少なくなる。 Elastic IPは一般的な静的IPアドレスと異なり,Amazon EC2上のインスタンスに対するアドレス割り当てを動的に行う。管理者に設定やホストの変更を依頼

    ホスティング・サービス「Amazon EC2」で静的IP利用とインスタンス多重化が可能に
    tksmd
    tksmd 2008/03/28
    EC2 静的IP/リバースプロキシが不要になる/$0.01 per GB in/out