タグ

原発に関するtkturboのブックマーク (18)

  • SYNODOS JOURNAL : あやしい放射能対策 片瀬久美子

    2011/7/199:15 あやしい放射能対策 片瀬久美子 原発事故で放出された放射性物質による被害を避けるための対処法として、”放射能を分解除去できる”とか”放射能の毒出しができる”などと宣伝されている疑わしい方法が、雑誌などのメディアや放射線の害を警告する活動をしている一部の団体などから紹介されて広まりつつある。しかし、体内の放射性物質除去という効果に疑問が大きいだけでなく、かえって健康を害する恐れがあったり、効果が期待できないのに高額な商品であるなど、問題視すべきものが多い。その代表的ないくつかを紹介する。 ■マクロビオティック まずは、マクロビオティックである。これは独自の陰陽思想にもとづくトンデモ栄養学のひとつである。(マクロビオティックの詳しい解説は、ブログ「とらねこ日誌」を参照。http://d.hatena.ne.jp/doramao/ )  もともとはマクロビオティックに

    tkturbo
    tkturbo 2011/07/19
    ホメパ・EM・マクロビあたりは認識していたが、こんなにあったか…/子の親はだまされることなかれ。
  • 特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。そもそも被爆国であり地震国でもある日に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】 ◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う> 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日テレビ社長だった正力松太郎氏(1885~1969年)の暗号名。原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日

    tkturbo
    tkturbo 2011/04/21
    奥が深い。
  • 首相と鳩山氏が原発で1時間半会談 - 政治ニュース : nikkansports.com

    鳩山由紀夫前首相は20日午前、首相官邸に菅直人首相を訪ね、福島第1原発事故をめぐり約1時間半にわたり会談した。 鳩山氏が、現行とは別の原子炉の冷却方法をとるべきだとする提言書を手渡し、「水冷却そのものが汚染源になっている。長く続けるのは望ましくない」と指摘。首相は「そういう提案もあるな。どうやって進めていけるか考えたい。お互い研究していこう」と答えた。 終了後、鳩山氏は記者団に「首相は原発についてよく勉強していた。話はかみ合った」と指摘。民主党内で取り沙汰される首相退陣論など党内の動きに関しては「話題になっていない」と説明した。 会談には馬淵澄夫首相補佐官、平智之衆院議員が同席した。(共同) [2011年4月20日11時53分]

    tkturbo
    tkturbo 2011/04/20
    日刊スポーツに多くは期待しないが、「提言書」の中身がほしい。ちなみに空冷方式は4/19の時点で検討が始まってるけど→ http://jp.wsj.com/Japan/node_224430
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    tkturbo
    tkturbo 2011/04/16
    理想論を語るだけなら政治家でもできる。ロードマップや移行プランまで提案してこそ「提案」と言えるんじゃないのか?
  • 科学的・論理的な姿勢で原発の廃止を求める原発懐疑派のブログ

    科学的・論理的な姿勢で原発の廃止を求める原発懐疑派のブログです今回の大災害で原発というものが、どれほど危険であるか、みんな良くわかったと思う。 原発はこの世からなくしていくべきだ。しかし、いつまでたっても原発は無くならない。 統一地方選の結果を見よ。これほどの大事故が起こっているのに、なぜ原発推進の候補が当選するのか? それには理由があると考える。 原発が無くならない理由を「原発推進派の政・官・財の勢力の強さ」を理由にするものは多い。 中には陰謀論めいた論を展開するものもいる。確かにそういう側面はあるだろう。しかし、理由はそれだけではないのだ。 その理由とは、「反原発派の非科学性、非論理性」である。 つまり、われわれ反原発派・脱原発派の内部の問題である。 もっとはっきり言おう。原発がなくならないのは、「反原発派って変な奴らだ」「馬鹿サヨクだ」と思われているからなのだ。そう思われているうちは

    tkturbo
    tkturbo 2011/04/15
    現時点ではおすすめ。「被ばく」に対する無知蒙昧を蹴散らすのに一役買ってくれている。こういう理性的なスタンスじゃないと「本当の意味での反原発」にはならないよ。
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・最悪の評価"レベル7"とは?】

    水野解説委員: 今回、東電福島第一原発事故の評価がレベル5から7にひきあげられました。 これまで世界の原子力施設の事故は単独の事故が多かったわけですが、今回の事故は4基の原発で異常事態が同時進行する、同時多発的に起きている、世界で例を見ない深刻な事故だったということがあらためて示されたということになります。 原子力施設の事故の深刻度を示す評価尺度はIAEAなどが決めていて、 ▽原子力施設の被害状況、 ▽放射性物質が外部にどれだけ放出されたのか、 ▽何人がどれだけ被ばくしたのか、 ということを評価して決めています。 これまで原子力安全・保安院は事故の1週間後に、 施設の外にリスクを伴う事故ということで、 1号機から3号機まででレベル5と評価していました。 これは1979年のスリーマイル島原発事故と同じレベルなんですね。 スリーマイルの事故では同じように燃料棒が破損しました。半分程度溶融し、放

    tkturbo
    tkturbo 2011/04/12
    個別の発電機についての評価→複数発電機をまとめた1施設として再評価、ってとこで「レベル7」なわけね。今の段階では「チェルノブイリ事故よりは下」ってのも確かに重要。
  • 反原発のキャンドル・ジュン、意外な言葉「原発を推進した人を責めないでください」東京電力の職員を思いやる(シネマトゥデイ) - エキサイトニュース

    反原発のキャンドル・ジュン、意外な言葉「原発を推進した人を責めないでください」東京電力の職員を思いやる 恵比寿リキッドルームで行われたLOVE FOR NIPPON救援物資を募るアコースティックCandle Nightのエンディングで、Candle JUNE(キャンドル・ジュン)が、長年反対運動を続けてきた原発への想いを語った。 あまり知られていないことだが、Candle JUNEはこれまで反原発の活動に積極的に取り組んできたアーティストだ。放射能やエネルギー産業についての真実をドキュメンタリー映像で報告し続ける鎌仲ひとみ監督が、原子力発電所の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す再処理工場が建てられた青森・六ヶ所村の住民に密着したドキュメンタリー映画『六ヶ所村ラプソディー』を発表した際、六ヶ所村の運動を紹介する、「6(シックス)ペーパー」というフリーペーパーを発行したのもCandle

    tkturbo
    tkturbo 2011/04/11
    国や電力会社を攻め立てる「反原発」の流れが止まらない中、恐ろしく理性的な「反原発」派からのメッセージ。
  • 反原発、脱原発についてつっこまれた時の、反論のヒント

    C.R.A.C. @kdxn こないだから(といっても昨日から)「じゃあ代替エネルギーはどうすんだ」っていうツッコミについてあれこれ考えていたのですが。今んところ有効な答えはこんな感じか→「じゃあおまえは福島県民や全国の漁師に代替の畑や漁場や故郷を提供するアテあんのかよ」 2011-04-08 02:48:50 C.R.A.C. @kdxn 「原発がないと電気が足りない」というが、一体全体、あるかなり広汎な地域の農業や漁業を、風評被害も含めてまるごとダメにした上に、それに従事してた何万人ものたちが故郷に戻ることすらできないという状況をつくりだしてまで電気使いたいんかと。しかもその人らはその電気使ってないんだぞと。 2011-04-08 02:48:58 C.R.A.C. @kdxn 普通こういう状況になれば、使ってる側は何か別の方法を必死こいて考えたほうがいいんじゃないんかと。しかもこれ福

    反原発、脱原発についてつっこまれた時の、反論のヒント
    tkturbo
    tkturbo 2011/04/08
    感情にのみ基づく人の考え方の例。自分が理性的だと思い込み、ヒステリックになっていることに気づかない。
  • 放射能で首都圏消滅

    おいおい・・・。 今回の地震⇒原発事故で起きた事実のほとんどが、2006年の発刊されたで、すでに予想されていました。多少煽りすぎている部分はあるものの、実際に事故が起きてしまった以上、これくらいがちょうど良いのかもしれません。 放射能で首都圏消滅―誰も知らない震災対策 書のメインテーマは、私が住んでいる静岡県にある「浜岡原発」です。静岡県でM8.0以上の巨大地震、いわゆる「東海地震」が起きる可能性は、今後30年以内に80%と言われていて、浜岡原発はまさに東海地震想定域のど真ん中に建っているという恐るべき状況です。 静岡県は、今回の福島県沿岸部と同じく、激震、津波、そして、浜岡原発からの放射能漏れという、トリプルパンチの被害を受ける可能性が極めて高い地域なのです。 しかも浜岡原発は強い西風の強い地域にあります。住んでいるでわかりますが、当に強い風です。飛散した放射性物質は風に乗って数時

    放射能で首都圏消滅
    tkturbo
    tkturbo 2011/04/04
    人体への影響については正確じゃない。経口摂取した放射性物質は自然排出される。
  • 【放射能漏れ】海外分析 政府発表より緻密+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する航空写真撮影会社エアフォトサービス(新潟県)が小型無人飛行機を使って撮影した、福島第1原発の3号機(左)と4号機の様子。こうした鮮明な画像を詳密に分析して、欧米では踏み込んだ情報が開示されている=3月24日、福島県大熊町(ロイター) 危機の程度 いまだに危機的状況から抜け出せないでいる東日大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所事故。国民は政府や東電の発表、説明を注視しているが、今一つ実態や危機の程度が分からず、もどかしい思いをしている。一方、今回の事故には欧米を中心に海外の専門家、メディアも注目しており、その分析は日より踏み込んだものが多い。鮮明な事故現場の写真が世界中に配信され、その画像を元に、原発先進国の研究機関が独自に開発したシステムを活用して事故の状況をコンピューターでシミュレート(模擬実験)し、積極的に情報開示しているためだ。 ノーベル物理学賞を受賞した

    tkturbo
    tkturbo 2011/04/04
    海外で報道されてるのはあちらのメディアがちゃんと仕事してるからだろうに…
  • デマ:東電技術者が原発から逃げた上酒を飲んでいた? - 原宿・表参道.jp

    東電福島第一原発で技術者2名が行方不明となっていた件の続報。 この2人が “原発の冷却装置を誤って操作したまま、さっさと逃げたという。しかも、そのまま郡山市内に逃げて酒を飲んでいた。”という情報を二階堂ドットコムや勝谷誠彦氏が報じていたが、実際は原発内で遺体で発見された、という話。 死因は被害状況確認のため地下へ降りた所を津波に巻き込まれたと見られている。 二階堂ドットコムは別記事の「辻元清美氏のピースボートが支援物資を足止め・横領(click)」でもネタ元として挙がっているし、今回の内容も酷いので情報ソースとしては注意が必要だ。 実際は津波で亡くなっていた東電技術者を名指しで”原発をほっぽって逃げた犯人””警視庁も知っている”などと得意気に中傷していた訳で謝罪が必要だろう。 補足1:二階堂ドットコムとは 元々政治・芸能関係ニュースの裏ネタサイト。2000年頃からサイト運営している老舗アン

    デマ:東電技術者が原発から逃げた上酒を飲んでいた? - 原宿・表参道.jp
    tkturbo
    tkturbo 2011/04/04
    裏づけのとれない情報を悪意で拡散するクズを見た。
  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
    tkturbo
    tkturbo 2011/04/01
    発電に関する基礎知識。
  • 福島原発、放水口付近の海水から3355倍のヨウ素検出 一度は減少も再上昇 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    福島原発、放水口付近の海水から3355倍のヨウ素検出 一度は減少も再上昇 産経新聞 3月30日(水)12時50分配信 東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故で、東電は30日、福島第1原発の南放水口付近で、基準値の3355倍となる放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。これまでに海水から検出された中では最も高い値。 東電によると、海水は29日午後1時55分に採取され、基準値の520.2倍のセシウム134なども検出された。 また、29日午前8時20分に同地点で採取した海水では、ヨウ素131は基準値の2572.5倍、セシウム134は同395.5倍だった。 同地点では、26日午後に基準値の1850.5倍のヨウ素131が検出されていたが、28日午後には同27.9倍まで低下していた。 【関連記事】 福島県、20キロ圏内の警戒区域化を国に要請 放射性物質の飛散防止で原発建屋に特殊布

    tkturbo
    tkturbo 2011/03/30
    いいかげん「○倍」というあおり文句をやめて数値を出せ。基準値とやらに戻るまでの期間が計算できん。
  • 全国の水道の放射能濃度

    文科省が公表している情報を元に日全国の水道の放射能値をグラフ化しています。 データが公表され次第、グラフを随時更新します。 *各グラフの単位は 放射能濃度(Bq/kg) *宮城は震災被害によって計測不能。奈良は機器調整中。 *検出成分が0.1Bq/kg以下の場合[未満]と表示。0.1Bq≧未満≠0です。 *測定中の場合、値が[測定]と表示されます。 *主な情報元:文部科学省/上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング *福島県のデータは福島県災害対策部の独自調査による情報。採取場所は福島市。 *品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値は 100 Bq/kg (出典:放射能汚染された品の取り扱い) *参考サイト:飲物摂取制限に関する指標、放射線と放射性物質(文藝春秋)、べ物に含まれる放射性物質 *調査日時:2011年03月18日(金)~2013年12月21日(土) *このペ

  • 「熱取る効果」「疑問だ」=水投下に専門家 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    陸上自衛隊が17日、大型ヘリコプターを使って開始した東京電力福島第1原発3号機への水投下作戦。放射性物質の放出防止に効果はあるのか。専門家の見解は分かれている。 竹田敏一・福井大付属国際原子力工学研究所長(原子炉物理学)は、3号機の使用済み燃料プール内にある燃料集合体約500体のうち、半年前に使用を終えたばかりの百数体が最も熱を持っており、これらを冷やすことができればいいと指摘。「水がプールに入れば水蒸気になり、その際に熱を取ることができる」と話した。 一方、懐疑的な見方を示すのは吉川栄和・京都大名誉教授(原子炉安全工学)。「きょうは風も強く、かなりの高さから水を落としているので、実際にプールの中にどの程度入るかは疑問。水が入っても蒸発するため、何回も行わなければならない」と指摘する。 その上で「プールに入った水を循環させないと安全なレベルまで冷却できない。そのためには発電機を復旧さ

    tkturbo
    tkturbo 2011/03/17
    記事タイトルがひどい。
  • MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

    2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な

  • だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた

    「でもチェルノブイリは…」「ただチェルノブイリでは…」と何度もゲストの原発(原子力発電)の専門家に質問するキャスターがテレビに出ていましたが、仕方がないのでチェルノブイリと日の原発は何が違うのか、(いまさらですが)まとめてみました。 高等教育を受けた人、または柏崎刈羽原子力発電所に併設されているサービスホールを見学したことがある人ならば(当然)知っていることと思いますが、原子力発電は主にウラン原子の核分裂のエネルギーを利用して発電を行うものです。 原子力発電の仕組み まずウラン235(原子記号 U)に中性子をぶつけます。すると、ウラン235は中性子の分だけ原子量が増えてウラン236になるわけですが、このウラン236は不安定であるため、より安定なキセノン(原子記号 Xe)とストロンチウム(原子記号 Sr)、および中性子2つに分裂します。この時、同時に大きなエネルギーが生じます。原子力発電は

    だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた
  • 「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ―定年前に自ら志願 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。 男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。 東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、

  • 1