2013年1月7日のブックマーク (12件)

  • ASSIOMA(アショーマ) » 電子書籍の成功の鍵を握るブロガー

    2012年10月1日~2012年12月31日までに、当サイトから購入されたKindle電子書籍の数は195書、合計310冊となった。商品毎のグラフを作成するとこのようになった。 複数売れたのは195書中27書籍のみ アマゾンのビジネスモデルが登場して以来、eコマースの世界でロングテールという言葉を耳にしない日はない。良く売れるのは上位20%の商品だが売り上げを支えるのは下位80%の余り売れない商品達で、それをグラフにすると長い尻尾(ロングテール)のようになるのでこう呼ばれている。在庫を持たないネットショップの基的なビジネスモデルだ。 当サイトの売り上げも、二冊以上売れた書籍は上位27品で、この27品が売り上げの50%を占めたが、残りの50%を占めるのは一点ずつ売れた書籍達だ。まさにロングテールと言えるだろう。なおトップ3が73冊売れているが、これは当サイトの記事で取り上げた書籍であり、ブ

    ASSIOMA(アショーマ) » 電子書籍の成功の鍵を握るブロガー
    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
    販売員になりうるブロガーがどれだけいるか
  • よくわかる原子力 - 電力のコスト計算方式

    そもそも、電気の値段はどのようにして決められるのでしょうか。我が国では電力のコストは電気事業法という法律に基づき、「総括原価方式」という方法で計算されています。 この方式は、発電・送電・電力販売にかかわるすべての費用を「総括原価」としてコストに反映させ、さらにその上に一定の報酬率を上乗せした金額が、電気の販売収入に等しくなるように電気料金を決めるやりかたです。 つまり、電力会社を経営するすべての費用をコストに転嫁することができる上に、一定の利益率まで保証されているという、決して赤字にならないシステムです。これを電気事業法が保証しています。普通の民間企業ならば、利益を生み出すために必死でコストを削減する努力をするはずですが、電力会社はどんなにコストがかかろうと、法律によってあらかじめ利益まで保証されているのです。 戦後の荒廃の中から経済復興をはかるために、公益性の高い電力事業を基幹産業として

    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
  • 豊健活人生:春山昇華 : 特集目次 : 経常収支の構造変化と新生日本

    2011年12月19日08:17 カテゴリ目次[edit] 特集目次 : 経常収支の構造変化と新生日 (1)お金の対外収支の黒字(経常収支黒字)は、20〜30年先まで続きそうだ (2)製造業ベースの貿易黒字と、証券投資ベースの所得黒字は、別世界 (3)所得収支の黒字が主役の時代 & 日国債 (4)貿易収支の推移は同じように赤字でも、異なった二つの世界 「目次」カテゴリの最新記事

  • SYNODOS JOURNAL : 人口減少デフレ論の問題点 藻谷浩介氏への回答 菅原晃

    2010/10/277:0 人口減少デフレ論の問題点 藻谷浩介氏への回答 菅原晃 ◇藻谷浩介氏からの反論◇ 前回までのような分析(「人口減少デフレ論の問題点(上)」、「人口減少デフレ論の問題点(中)」、「人口減少デフレ論の問題点(下)」)に対し、藻谷浩介氏から以下のコメントを頂きました。 拙ブログ『高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門』2010年7月15日 藻谷浩介その1 『デフレの正体』角川oneテーマ21にいただいたコメントです。(数字は筆者挿入です)そんなことはわかってますが わかってますよ。ですが、対外債権が積みあがっていることすら知らない人が余りに多いので、このように書いているのです。問題は内需が減少する一方のために、対外債権が幾ら積みあがろうと国内投資も増えないということですよね。その原因は、あなた方の言っているコンベンショナルなマクロ経済学で解けるのですか? 日銀がインフレ誘

    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
  • 日本の男性のスーツ姿のダサさは世界有数です

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 「女子社員の初出勤は晴れ着(和服)で」などに対するジェンダー観点からの反感は根強いが、なぜ無くならないのか、なぜ諸外国から強い非難が無いのかと言えば、大多数の人が「どうでもいい」と思っているから 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai男女雇用機会均等法施行直後の、肩肘張ったジェンダー論に基づく女性の社会進出ではなく、女性の高学歴化および結婚観の変化などによる自然体でバリバリ働くサバサバ系の社会進出女子の満たされなさ」は、ミサトさんの前に大黒摩季「夏が来る」などでも歌われ、今はtwitterに溢れている

    日本の男性のスーツ姿のダサさは世界有数です
    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
  • 3Dプリンターで子供の描いた絵を立体化してくれる『Crayon Creatures』 | 100SHIKI

    なんだか、2013年的なサービスなのでご紹介。 Crayon Creaturesでは、子供の描いた絵を3Dプリンターで立体化してくれるサービスを展開している。 サイトを見てみるとわかるが、子供ならではのカラフルなセンスがそのままオブジェとなっていてなかなか素敵だ。 昨年から話題になっている3Dプリンターをうまく活用しているのがいいですな。いずれは普通のプリンターと同様に一家に一台、となるような気がしないでもない。 気になるお値段は99ユーロなので1万円ほどだ。送料はかかるが世界中に発送しているっぽいので興味のある方はいかがですかね。

    3Dプリンターで子供の描いた絵を立体化してくれる『Crayon Creatures』 | 100SHIKI
    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
    !
  • 出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない

    クリスマス商戦真っただ中の2012年末、取次(出版物の卸業)から送られてくる大量のが店頭を賑わせている書店宛てに、突如2枚のファックスが流れてきた。「武田ランダムハウスジャパン 対応のご案内」。そこには、同社の自己破産を申請に伴う、書店における商品の取り扱い方法などが記載されていた。 12年12月14日、武田ランダムハウスジャパンの破たんの報が出版業界を駆け巡った。久々に知名度の高い出版社が倒産に至った。同社はもともと、講談社とアメリカの出版社・ランダムハウスとの合弁会社「ランダムハウス講談社」として設立された出版社。その後、ランダムハウスの経営不振により、両社の合弁が解消される際に、社長の武田雄二氏が全株式を引き取り、10年に武田ランダムハウスジャパンとして再出発していた。しかし、年商13億円を叩き出すような業績のピークはとうに過ぎ、業績は悪化し、今回の措置となった。 少しずつ中小の出

    出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない
    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
  • iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。

    (2013/1/7 22:22追記しました) 13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より http://blogos.com/article/53423/ を読んだ。 ブクマが400を超えていて勿論この契約内容をぶっ叩く方向だろうと思ったら これを愛と勘違いしている人をブコメで散見して震えてる。ツイッターをみると更に絶望的だ。 itog こういうこと言える親子関係ならだいたい大丈夫な気がする genkimagic 特に13と14と17が素晴らしいと思う amamiya1224 おぉ…これは素晴らしい。 Memeo 13の子供にiphone与えるのにこの程度の規則を設けるのをまっとうだと思わない人がいるんだ。子供に関して幾ばくかの責任を持つ親なら普通に考えることだと思うが。 この程度で束縛とかコントロールとか言い出す人間にはホントびっくりだわ。月50ドル程度?出し

    iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。
    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
  • 個人的な作業スペースを求めてコワーキングスペースに行ったら何か違った : akiyan.com

    個人的な作業スペースを求めてコワーキングスペースに行ったら何か違った 2013-01-04 僕はカフェで作業をするのが好きなのですが、席がゆったりしていて、電源があって、安定したWiFiがあるカフェとなると、cafe Miyamaを超えるものが無くて飽きてきました。そこで、一時期よりかなり増えた感のあるコワーキングスペースにいくつかお邪魔してみました。 結果、僕が求める作業スペースとしては、居心地がよくありませんでした。あくまで、個人的になんですけどね。 というのも、コワーキングスペースに行ってみるまで、普通のカフェの環境がどういうものかといったこと自体に気づいていなかったんですね。その環境の何が気に入っているかさえも。 何が違ったかは以下の通り。 コワーキングスペースはカフェではない。繰り返す、カフェではない。 カフェでないとすると何か。サロンだ。社交的な集まりの場だ。 見知らぬ他人が集

    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
    スタートアップ界隈とフリーランスばっかで、ここはここで偏りすごそう
  • 首相官邸に教育再生会議 1月中にも発足 - 日本経済新聞

    政府は自民党が衆院選で掲げた「教育再生」を推進するため、関係閣僚や学識経験者らによる会議を首相官邸に設置する。安倍晋三首相と下村博文文部科学相が中心となり「6・3・3・4制」や教育委員会制度の見直し、いじめ対策などに取り組む方針だ。月内にも正式に発足する。

    首相官邸に教育再生会議 1月中にも発足 - 日本経済新聞
    tkys0628
    tkys0628 2013/01/07
    嫌な予感しかしねぇ!