ブックマーク / thestartup.jp (36)

  • イケダハヤトは地方の冷飯の味を知らない | The Startup

    数少ない友人と勝手に思っているイケダハヤトさんが高知に移住されたようで。数日前に知ってはいたのですが、寂しくなりますね。前もって言ってくれれば、サイゼリヤで鳴海さんとブロガーユニット「炎上セブン」の結成会でもしようと思いましたが、そのうち高知に遊びに行くので案内してください。 イケダさんはじめノマド的な複数のインフルエンサーが地方移住に興味を持っているようですね。そこで北海道出身の僕が東京を離れられない理由を考えてみたので、移住祝いとしてのカウンター記事です。 イケダさんと僕はある程度の関係値があるので、真逆の意見で戦っても、特に関係にひびは入らないはずですよ。 ■前提:イケダさんは横浜で育ち、僕は北海道で育った 地方万歳イケダさんとアンチ地方の僕は真逆の環境で育ったはずです。イケダさんは横浜育ちと聞いているので、大学受験においても地方と東京の情報格差を実感していないはず。僕は北海道のさら

    イケダハヤトは地方の冷飯の味を知らない | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/06/02
  • アドテク(DSP)のフリークアウトが上場。DMPに期待してbuy? | The Startup

    久々のIPOコーナーです。アドテクの雄でDSPを提供するフリークアウトの上場承認が先程出ました。2014年6月24日上場予定のようです。 フリークアウトに関しては2014年1月に濃厚な取材記事を東洋経済オンラインで出しておりますので、RTBやフリークアウトについてよく知らない方はまずはそちらに目を通してください。 アドテクの超新星は、どこまで成長できるか?〜ビッグデータ活用も見据える、DSPの雄・フリークアウト〜(東洋経済オンライン) この連載では恐ろしいことに「梅木雄平の投資判断」という項目が最後に載っています。敢えて晒しておきましょう。 直近のフリークアウトの業績を有価証券報告書を元に下記にまとめます。 しまった!営業利益全然二桁億円に乗ってない!ということで上場時推定時価総額はちょっと高く見積もりすぎたなと思います。公開価格はこれから付けるのでしょうが、上場時推定時価総額は300億く

    アドテク(DSP)のフリークアウトが上場。DMPに期待してbuy? | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/05/19
  • デジタルサイネージの普及は「ローカル広告のアドネットワーク化の伸び」が鍵【NEXT ADs①】 | The Startup

    最近、街中でデジタルサイネージを見る機会が増えた気がする。聞けば2014年に入ってからJR駅構内や改札外でデジタルサイネージの設置箇所が急増しているという。まだまだ広告商品として認知が低いデジタルサイネージ。その実態は如何に。ということで、マイクロアドデジタルサイネージ代表取締役穴原誠一郎氏に話を聞いた。 今後誌では少し先の未来の広告の話を「NEXT ADsシリーズ」として小連載で取り上げる。かもしれない。 2020年に1,600億円市場:小さな場所の広告枠化が加速 まずはマクロ観点から。2012年は214億円だった市場が2020年には国内で1,600億円の市場へ成長するという調査がある。 参考記事:第1回 届けたい時、届けたい人に、届けたい情報を。ネットワーク化で街中の広告が変わる デジタルサイネージが設置される場所はどこか。「公共スペース」と総称されるが具体的にはこのような場所が想定

    デジタルサイネージの普及は「ローカル広告のアドネットワーク化の伸び」が鍵【NEXT ADs①】 | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/05/14
  • 良質なトラフィック | The Startup

    脱PV至上主義が叫ばれそうなご時勢ですが、定量的な指標であるPVやソーシャルバズ数は可視化できるので便利ではある。しかし、その数値にばかり目がいくとミスブランディングで数字が上がっていても「やった!PV上がったぜ!」と喜んでしまうこともあるという滑稽なことになる。 1PVの価値は読者が誰であっても(ほぼ)等しい。1PVは1PVだ。という時代もあった。質的には、特に2014年現代においては1PVは等価値ではない。堀江さんや田端さんによる1PVとフォロー数が10人未満のtwitterはてな村の匿名ゴミアカウントの1PVは等価ではない。インフルエンサーの1PVにはそこからシェアで何万人へと露出の機会を獲得する1PVであり、重みが違う。だからこそ僕はSearch Tabatta Optimizationなどの技術を意図的に仕掛けるのだ。 インフルエンサーと一般人のPVが等価ではないことを踏まえ

    良質なトラフィック | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/05/13
    海外のメディアなんかはPVに縛られない独自の指標を立てたりしてるね、主にジャーナリズム的な視点からだけど
  • なぜWEB広告の単価が上がらないのか? | The Startup

    インターネット広告の総額は伸びているのに、なぜ単価は上がらないの? という質問をデジタルマーケターから受け、即レスできなかったので少し考えてみました。広告費全体の話と、インターネット広告市場の伸びというマクロ視点。次いでミクロ視点でのインターネット広告単価という話を。 直近では意外に落ちていないマス広告費。TVは伸びてる 電通発表による「2013 年 日の広告費」ここの重要指標を抜き出します。 前年比成長率だけみてもあれなので、資料にあった一番古い2005年と直近の2013年の増減率も見た。中期で見ると新聞雑誌は相当ヤバいわけですが、直近の下落率はだいぶ落ち着いた印象。テレビは他と比べると少し下がってはいるものの、むしろ2013年は微増だった模様。ネットは言わずもがな伸び。ただし、国内広告費自体は中期で13%程度落ちている。 ネット広告の比率が伸びていくのは自明ですが、4マスの広告費減は

    なぜWEB広告の単価が上がらないのか? | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/05/07
  • Not Owned Media , but Custom Media | The Startup

    オウンドメディアという言葉を聞く機会が増えてきたが、どうもつまらない記事やメディアが多い。僕が様々な事情から書くことを躊躇っていたうちに、イケダさんが先にこんなことを書いている。 オウンドメディア(企業ブログ)が流行ってるけど、どれも面白くない件 僕もこれは激しく同意で、オウンドメディアの構造的な問題を少し考えた。それに付随して最近知った「カスタムメディア」の概念も紹介したい。 (つまらない)オウンドメディアあるある 僕の知見から、まずはあるあるを紹介。 ■1:リスティングやリワードと並列でCPAを単一の成果指標とする 導入提案した企業(多くはB2Cサービス)ではCPAを成果指標とされ、「数字的に合わない」と言われて導入しないところがあった。各チャネルでCPAを測り効率的なところに投下していくのはマーケターのセオリーといえる。 しかし、サービスによっては目先のCPAよりも重要な指標がある。

    Not Owned Media , but Custom Media | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/04/30
    “オウンドメディアでは企業の配下にあることからも、面白いコンテンツを生産しにくく、どうしても企業色が拭い切れないことが多い”
  • サイバーエージェント徹底解剖:スマホ広告、アドテク、Amebaスマホ広告化、スタートアップ買収も? | The Startup

    ざっくりいうと… 1:Amebaスマホ広告収益の伸びが今後最大の焦点 2:Cyber Zを中心としたスマホ広告代理事業の拡大に注視 3:マイクロアドの利益貢献のアップサイドは限定的 4:CAが新規参入する分野はマスマーケットに拡がる可能性が上がり、スタートアップにとっては市場拡大のチャンス。CAによるM&Aの可能性にも言及 今後、The Startupでは新カテゴリー「上場企業」を新設し、上場企業のカバレッジもお届けします。機関投資家と対話する機会も増えておりますので、証券会社のアナリストとは一味違うレポートを提供します。最大の違いは投資判断や適当な仮定に基づく利益額予想をしなくてもいいというところでしょうか。出禁にならないよう、気をつけます。 第一弾はスタートアップの主要分野へ続々と参入しているサイバーエージェント(以下CA)。スマホネイティブで大ヒットタイトルを目指すとありますが、ゲー

    サイバーエージェント徹底解剖:スマホ広告、アドテク、Amebaスマホ広告化、スタートアップ買収も? | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/04/25
  • KAIZENが5億円調達しても、完璧なグロース・ハッカーなどというものは存在しない | The Startup

    完璧なグロース・ハッカーなどというものは日には存在しない。 完璧な絶望が存在しないようにね。 2014年1月1日、代官山蔦屋でウィスキーのオン・ザ・ロックを飲みながら、僕は困っていた。年末に出版社からグロースハックのの執筆依頼があり引き受けることにしたが、その構成や取材先選定に頭を抱えていた。 残念ながら、グロースハックに強そうなクラウドソーシング系サービス2社に取材することはできなそうだし、雑誌で取材した結果、日には完璧なグロース・ハッカーなどというものはまだ存在しなそうだった。あの古川健介だって、完璧なグロースハッカーかは疑わしかった。やけに腰が低く、「うちは、グロースハックなんて。とてもとても!」という感じだった。なのでnanapiは取材候補先から外すことにした。(しかしnanapiにも声をかければ良かったと後から思った) 取材先選定は難航した。何社にも取材を断られ、僕は飲めも

    KAIZENが5億円調達しても、完璧なグロース・ハッカーなどというものは存在しない | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/03/31
  • どんな仕事でも編集力ないとヤヴァイとB&B菅付スパルタ塾を受けて地獄を見て感じた件 | The Startup

    はじめての編集を読んだのはいつのことだろう。漠然と編集者に憧れがあり、僕の友達はEsquireだったあの頃。時が経ち、僕は書くことを生業とするようになった。書く仕事といっても、誰かに言われたことを書く下請けライターではなく、書きたいことを見つけて書く。文章は企画編集のウワモノであり、ベースとなる企画がないと書く意味はない。 このブログやってるやつがこんなスパルタ塾に行っているというのをFacebookで見て、企画編集の幅を拡げないとヤヴァイと思っていた僕は参加を申し込んだ。そのブログのやつは途中で来なくなったけど。 はっきりいうと、ここ最近はプレゼンしたりパネルに出る方が多く、今更受講するのもなと思っていた。講師陣よりも受講者のレベルが高いか否かがこの手の講座の最大の価値であり、刺激的で面白い受講者がいるのかが最大の懸念だった。 このスパルタ塾は毎回のようにメディア業界の第一線のゲストを迎

    どんな仕事でも編集力ないとヤヴァイとB&B菅付スパルタ塾を受けて地獄を見て感じた件 | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/03/18
  • 関連記事ネットワークのOutbrainで、これからの「コンテンツ流通」の話をしよう | The Startup

    国内ではGunosy、SmartNews、NewsPicksなどによるキュレーションサービスによるコンテンツ流通の話は昨年からくどいほどしてきた。こうしたキュレーションサービスによる良質な記事のPVが伸びやすい下地ができてきている。 米国のOutbrainというサービスの名前を知っている読者は相当業界の事情通であろう。知らなかったので調査してみた結果、Ourbrainはコンテンツ流通に革命を起こすことを私は確信した。いや、既に米国では革命になっているのだろう。 簡単にいうと、各メディアの記事下の関連リンクに他メディアの記事を表示させるサービスだ。メディアの記事下の関連リンクが主にCPCベースの広告枠となる。少しわかりにくいが、下記がCNNの記事下のoutbrain表示だ。 (上記画像をクリックすると記事に飛ぶ)右下のRecommended byがOutbrain。CNNの記事だが、左の

    関連記事ネットワークのOutbrainで、これからの「コンテンツ流通」の話をしよう | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2014/03/14
    ふむ
  • 2013年には若い女性のFacebook離れが深刻化する?:4つのコミュニケーションツールの今後の使われ方 | The Startup

    LINEが2,500万DLと凄まじい勢いの昨今。皆さんはコミュニケーションツールをどう使い分けているでしょうか?観察していると属性によって一定の使い分けの傾向が見えるなと思えてきたのでこちらで整理します。今回はtwitter、Facebook、Path、LINEを比較対象とします。あくまで今回はビジネスツールとしてではなく個人のコミュニケーションツールとしての心理的UXから迫る定性的なお話です。図のような使われ方が一般的かと思います。(LINEのIDナンパは成約率が低いと思ったので想定せず) twitterは知らない人とのコミュニケーションが推奨される 昨年と比べると視聴率がガクっと下がったなあと肌感覚で感じるtwitter。ただツボにハマってバズッた時の威力はFacebookよりまだあることは間違いないでしょう。情報発信者としてtwitterヘビーユーザー(例えばtweet5,000-1

    tkys0628
    tkys0628 2013/11/17
  • 街コン体験レポート:Bクラスの姉ちゃんたちの争奪戦? | The Startup

    ミーハーな私としてはかなり遅かったと思いますが、市場調査のために先日悪友と街コンなるものに参加してきました。市場調査と称するからには仮説があり、それを検証しに行ったわけですが、そのノウハウは開示しておいた方が世のためになるであろうと思い、あらゆるリスクを承知の上で街コン体験レポートを誌に掲載します。 ■参加者サイドの仮説 ・男女共に出会いがなくて困っている人は多そう(街コンに参加する明快な理由がこれ) ・人数が多くて「イベントっぽい」ため、ガチな婚活パーティーなどよりかは参加ハードルが低いゆえ、人気が出ている ・リア充は出会いに困らないであろうため、リア充比率は低そう ・ゆえに冴えない参加者が多いに違いない ■運営者サイドの仮説 ・参入障壁が低そうであり、街コン事業者自体はたくさんいそう。ゆえにプラットフォームである街コンのまとめサイトは収益性が高そうだが、それゆえ運営者の対応力が問われ

    街コン体験レポート:Bクラスの姉ちゃんたちの争奪戦? | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2013/06/15
  • これを押さえれば業界人?:スタートアップ業界5つのバズワード | The Startup

    スタートアップ業界の皆さん、会議とかで訳の分からぬ横文字が出てきて「???」と思ったこと、ありませんか?横文字の多さでは右に出るものはいないと(不名誉な意味で)いわれることも多い誌が、スタートアップ業界でバズワード(流行語)について簡単にまとめてみました。ハイコンテクストを売りにしてきた誌ですが、読者層拡大のために情弱にも優しいメディアを目指したいと思います。 なぜ横文字で話してくる奴らはあんなにドヤ顔なんでしょうかね。外資系投資銀行やコンサルの奴らのドヤ顔具合とかマジMother Fuckerですよね!これでもうミーティングで相手に横文字使われてドヤ顔されても大丈夫daze! 1:グロースハッカー(Growth Hacker) 2013年に入ってから国内のインターネット業界でもよく耳にするようになったワード。2013年上半期バズワード賞があれば大賞といえるでしょう。主にwebサービス

    これを押さえれば業界人?:スタートアップ業界5つのバズワード | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2013/06/13
  • 伝えたくなるストーリーを提示するのがPRの仕事 | The Startup

    誌では徹底して取材依頼を受け付けない方針です。「The Startupでうちのサービスを紹介して下さい」という依頼の仕方をすると確実に掲載されないと思って下さい。個人のメディアなので私が興味のあることしか書かないというスタンスです。と、Aboutにも明記しているのですがたまに見知らぬ人からのプレスリリースが来て辟易とします。 The Startupで実施してきた取材記事は全て私発案の独自企画によるものです。取材記事においては依頼されて書いたことはありません。と言いたいですが、3〜4回はありましたね。多分。一方、「こういう切り口の記事を読みたい」というリクエストは歓迎します。 他のメディアやライターのことはよく知りませんが、彼らの立場への想像と、私個人の考え方を掘り下げて、「メディアが取り上げたくなるようなネタ」とはどういうネタなのかを考えてみました。稿はwebサービスのPR担当者に送る

    伝えたくなるストーリーを提示するのがPRの仕事 | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/08
  • EtsyやKickstarterなどのスタートアップの観点から見た「MAKERS」 | The Startup

    クリスアンダーソンの新著「MAKERS―21世紀の産業革命が始まる 」をサクッと読みました。誌の読者にクリスアンダーソンの説明は不要として、なぜ2012年に「MAKERS」という概念を提唱してきたのか、少し考えたい。 ■1:金融⇒メーカーへの回帰? 2000年代はリーマンショックに代表される金融の世界が力を持っており、力を持ちすぎて破滅した方向へ進み、現状では解体の方向へ向かっています。UBSの大規模リストラはまさに外資系金融の終わりとも言われていたりもします。資主義に関する疑問も呈され、私も先週の会では資主義の恩恵を受けた知人から「資主義に飽きた」という話を聞きました。金融の次のモメンタムの提示としての「MAKERS」である気がします。 ■2:大規模製造業ではなく「モノのロングテール」を可能にする小規模メーカーが多数出現 今回の「MAKERS」ムーブメントと過去のメーカーの違い

    EtsyやKickstarterなどのスタートアップの観点から見た「MAKERS」 | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2012/11/07
    金融からメーカーへのシフトねぇ
  • なぜBBQを好む女性は多いのか?:CA女子曲線と共に考察する | The Startup

    スタートアップ男子の諸君、こんな経験はないだろうか? 天気が良い土曜日の午後。オフィスで仕事をしながら休憩にFacebookを開く。 すると… ん?なんか楽しそうな写真が上がっている。 ああ、CA女子がまたBBQをしているようだ。 た、楽しそうだな…。 いいね?なんか押さねーよ。 … 畜生!! 天気が良い土曜の午後に、オフィスで仕事をしている俺。 夢があって起業したはずじゃないか。 …スタートアップ? …俺、人生間違ったんじゃないか? 今からでも遅くない。事業を売却してサイバーエージェントに面接を受けにいこう。 いや、むしろサイバーエージェントに事業を売ろう。頼む、買ってくれ。 一瞬でもそう思った、いや、毎週でもそう思うひと時があるスタートアップ男子は少なくないはずだ。(注:CA女子のフレンドがいないスタートアップ男子には関係なかったかもしれない) しかし、なぜBBQなのだ。なぜBBQの写

    なぜBBQを好む女性は多いのか?:CA女子曲線と共に考察する | The Startup
    tkys0628
    tkys0628 2012/10/23
    ふぁっくCA女子(二重の意味で)