2013年6月27日のブックマーク (12件)

  • JVNDB-2013-003113 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    CVSS v2 による深刻度 基値: 5.0 (警告) [NVD値] 攻撃元区分: ネットワーク 攻撃条件の複雑さ: 低 攻撃前の認証要否: 不要 機密性への影響(C): なし 完全性への影響(I): なし 可用性への影響(A): 部分的

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    @Roydy77 既にJVNにもそれぞれ上がってます http://t.co/jWbAenaFTI http://t.co/4pQjrtO8Ay
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    Pebble愛用してるけど、日本語が豆腐になるのはちょっと悲しいのでやはり日本語表示できるの欲しいよねー。欲しい。
  • FreeBSDの実用性が尋常でないと話題に - TechLION

    皆さんこんにちは。TechLION取材班のまつうらです。始めに宣伝ですが、TechLION vol.12のレポートも収録したUSP MAGAZINE 2013 summerが遂に発売されましたのでよろしくおねがいしまーす。 さて、今日はまず、今月初めに話題になったDJポリスについて、知られざる真実をお伝えしましょう。【バカ記事注意!】 ■DJポリスが渋谷の若者たちに真に訴えたもの 去る6月4日。日が2014年サッカーワールドップ戦出場を決めた際、DJポリスが東京の渋谷駅前に出動したことは有名です。しかしこの、DJポリスが乗っていたゴンドラには9の文字(→検証画像)が……。実はこの数字をもって、DJポリスはある真実を訴えていたのですが、肝心なその真実については未だにどのメディアでも報道されていません。 でも今このブログ記事のタイトルを読んだ勘のいい方ならお気づきになったかもしれませんね。

    FreeBSDの実用性が尋常でないと話題に - TechLION
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    1.bashはctrl+rでええがな 2.gentooでええがな 3.iptablesでええがな
  • http://atnd.org/events/40914

    http://atnd.org/events/40914
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    完全にでおくれた
  • MySQLでVisual Explain

    MySQL Workbenchの次期バージョンである6.0のベータ版が公開された。例によってMySQLのダウンロードサイトで公開されているので、新機能が気になる人はゲットして試してみて頂きたい。見た目が若干今流行りのフラットデザインっぽくなってシャレオツ(笑)な感じに仕上がってる。 ベータ版が公開されたのを記念して、Workbenchに搭載されているナイスな機能について紹介したい。そう、Visual Explainだ。Visual Explainとは読んで字のごとく、SQLの実行計画を視覚的に表現したものだ。SQLが複雑になると、その実行計画は理解し辛いものとなる。 今日はVisual Explain基的な使い方と、それがどのように見えるかを紹介しようと思う。 Visual Explainを使用するには、対象のMySQLのバージョンが5.6以上であり、なおかつWorkbenchのバージョ

    MySQLでVisual Explain
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    ほほーすげーな。 / “漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLでVisual Explain”
  • from old Java to modern Java

    Let's reconsider about collecting logs. Plus, visiting elastic@Moutain View!心 谷

    from old Java to modern Java
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    ああ素晴らしい
  • Ubuntu で nano が立ち上がってしまうのをなんとかする方法 - かみぽわーる

    @__gfx__ ubuntu だと update-alternatives --display editor がデフォルトnanoになってるから update-alternatives --set editor /usr/bin/vim.basic するとvimにできるよ— Ryuta Kamizono (@kamipo) June 26, 2013 @__gfx__ ubuntuいれたときにまっさきにやるコマンド情報です> # apt-get purge nano— Daisuke Murase (@typester) June 26, 2013

    Ubuntu で nano が立ち上がってしまうのをなんとかする方法 - かみぽわーる
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    nano消したらあかん。ライブラリのアップデートでvimの依存関係ぶっこわれてvim使えなくなったらどうすんの!あ、それgentooだけの問題か。
  • DNS移転失敗体験談

    時効成立。 詳しく知りたい方は下記サイトへ キャッシュサーバを権威サーバと兼用すると危ない http://www.e-ontap.com/dns/weirdra/ 浸透いうな! http://www.e-ontap.com/dns/propagation/ サーバ運用している人はこちら!!! http://www.slideshare.net/hdais/auth-cachebindconfig

    DNS移転失敗体験談
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    確かに権威とキャッシュが同居すべきでないんだが、未だそんな運用をしてるところが今更変えてくれるとは思えない。教訓は「NSを移設してTTLの時間が経過したタイミングで必ず削除依頼を出しましょう」
  • bash-completionでserviceコマンドなどの補完を強化しよう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、bashコマンドの補完を強化する bash-completion[1] をインストールしてみよう、というお話です。 先日執筆した記事『デーモンの起動・終了にはserviceコマンドを利用しよう』の反響の中に「serviceコマンドは補完が効かない」というコメントを頂いていました。こちらですが、 bash-completion を入れると補完が効くようになります。そこで、先日の記事の補足として、お話ししたいと思います。 ※ bash-completion は1.2を用いています そもそも bash-completion で何ができるの? bash-completion は、次のコマンドの入力補完を行えるようにするためのソフトウェアです。次のコマンドが対象となっています。 $ pwd /tmp/bash-completion-1.2/contrib $ ls _

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    弊社ブログです。serviceだと補完がきかないので、とか言ってる場合じゃねぇぞ!一方gentooにはserviceコマンドがないので/etc/init.d/で補完余裕でした
  • WLAN MacBook Air 6,2 2013 / Laptop Issues / Arch Linux Forums

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    2013年モデルのmacbookairの無線LANがLinuxでも動くようになってるらしい。さすがArch Linuxのユーザ達だぜ!
  • Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について - tomykaira makes love with codes

    2013-06-25 Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について ruby rails 最近はずっと Rails 書いてるんですが、書けば書くほど嫌いになってくるんです。 倦怠期的なやつなんですが、 Rails さんの悪いところばっかり見えてきて、もう一緒にいたくないんです。 でも別れるほどじゃないし… という愚痴にみせかけた Rails での設計についての議論です。 長いけどコードは一切出てこないので通勤中にでもよんでください。 注意 一部にはげしい言葉遣いがでてくるので、読んで不快になるかもしれません。 不快になったとしても責任は負いかねます。 次のような方の期待に沿う結論はでません。残念でした。 Sinatra, Padrino の人 関数型の人 静的型付けの人 C の人 TL;DR Rails にだまされない。 自分の道を見定める。 欺瞞にみちた Ra

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    あーわかるー。重量級に疲れて、PerlではCGI::Application、PHPではCodeIgniterを良く使ってゴリゴリ書いてたのでわかるー。
  • Canon, Y U NO Security?

    I recently bought a new printer at home, so my wife could print coupons without manually attaching to my office printer each time (Thanks coupons.com and all the other shady sites that require spyware-like software to print coupons, and often don’t support network printers). I ended up picking up a Canon MX922. It works awesome for her, and is connected over WiFi, so any device in the house can pr

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/06/27
    Canon製プリンタのセキュリティがボロクソらしく、叩かれまくっとる