2013年9月19日のブックマーク (38件)

  • lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    LinuxMac OS X、BSD、SolarisといったUNIX系OSにおいて最も身近なコマンドであるlsのソースコード解説書です。UNIX系OSを使っているプログラマであれば、誰でもlsコマンドを日常的に使っていることでしょう。実際、lsコマンドを実現しているプログラムは汎用性が高く、大量のデータも処理できるよう作られており、そのソースコードを読み解くことはプログラマの成長にとって大変役立ちます。書は、C言語に習熟している人を対象に、GNU coreutiles 8.21のlsソースコードを解説します。lsのソースコードを読めば、マルチプラットフォーム対応の注意点、大量のデータを可能な限り継続処理する方法、実行性能や利便性とのバランスの取り方がわかります。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3943.

    lsを読まずにプログラマを名乗るな! - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    うっ
  • USE Method: Linux Performance Checklist

    The USE Method provides a strategy for performing a complete check of system health, identifying common bottlenecks and errors. For each system resource, metrics for utilization, saturation and errors are identified and checked. Any issues discovered are then investigated using further strategies. This is an example USE-based metric list for Linux operating systems (eg, Ubuntu, CentOS, Fedora). Th

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    Linuxでパフォーマンスを引き出すためのチェックリスト。いいねー。こういうのserverspecに落とし込めるといいよね。
  • VimからMacの内蔵辞書を引きたい - Self Reference

    Vim Advent Calendarの289日目です。2012年21月15日になりました。 昨日は@cocoponさんの色見スクリプトを活用して、lightlineのステータス行をクールに彩るでした。 今日はMacOS X限定のお話です。それ以外の方ごめんなさい。 Macには辞書がたくさん搭載されていますよね。ウィズダムとか大辞林とかフランス語やらドイツ語やらいろいろ。 これらは辞書.appから活用できますし、SpotlightとかAlfredから引いても便利だと思うのですが、やはりVimユーザーとしてはVimから参照したいわけです。 ただ、コマンドラインから引きたい、ということであれば、たとえば次のコマンドが提供されています。 これをVimから外部コマンドとして実行すれば辞書が使えます。 でもこれだと辞書.appに処理を投げているので、検索のたびにGUI画面がポップアップ表示される点

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    ほっほー。macdict-vimメモ
  • PHPカンファレンス2013でZend OPcacheについて発表しました - hnwの日記

    9月14日に開催されたPHPカンファレンス2013で発表してきました。以下が発表資料です。 マニアックな内容なのと、裏に面白そうな発表があったのでガラガラかと予想していたのですが、思った以上に盛況で驚きました。僕個人が伝えたかった内容は「PHPコア見るの楽しい」「Zend OPcacheは仕事上も趣味上も要注目」ということでした。どれくらいの人に伝わったかは不安ですが、この発表を機に興味をもってもらえれば嬉しく思います。 今回は廣川さんとテーマがかぶってしまって驚いたのですが、うっかりお昼ご飯に行っていて僕自身は廣川さんの発表を見られませんでした。プレゼン資料が公開されると嬉しいのですが…。 また、anatooさんやYahoo!の蒋さんもPHPの内部まで踏み込んだ発表をされていました。こうした発表を聞いて、「PHPのソースコードまで読んでみようかな」という人が少しでも増えてくれたらいいなと

    PHPカンファレンス2013でZend OPcacheについて発表しました - hnwの日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    もうAPCの時代やないで、OPcacheやで。特に5.4以降は。5.2以降サポートしてるらしい。ほほう。5.2や5.3でもアリかな?
  • 入門Ansible

    Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)akira6592

    入門Ansible
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    すばらしい。俺もAnsibleはじめなきゃ
  • Membase.org

    Whether you’re new to Couchbase or a longtime user, our Community Team and hundreds of developers are here to accompany you on your Couchbase journey! Join the Couchbase community Explore all the ways you can connect, learn, and share with other developers. Couchbase Hub Get fresh product updates, share your work, and learn about events happening virtually and near you.

    Membase.org
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    iOSやAndroid向けのNoSQL、Couchbase Lite。ほほう
  • Experimentation in porting the Go concurrency model in Python

    Sign in

    Experimentation in porting the Go concurrency model in Python
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    offsetの発表資料
  • GitHub - benoitc/offset

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - benoitc/offset
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    goroutineをPythonに移植したものらしい
  • The Apache (Contributor’s) License Agreement Is Very Dangerous » Tao Effect Blog

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    Apacheライセンスはコントリビュータにとって危険なライセンスらしいが、なんかこの英語うまく読めない。邦訳ほしい。
  • [git] GnuPG - branch, STABLE-BRANCH-2-0, updated. gnupg-2.0.19-66-g00c9082

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    @hasegaw ええ。実は有志の皆様がもう手を動かし始めてくれてます。ちょっとだけ噛んでました。
  • GMOグローバルサインカレッジ

    HTTPSやSSLの基と種類・仕組みや活用例、PKI(公開鍵暗号基盤)と電子証明書、認証局についてまとめたページです。

    GMOグローバルサインカレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    グローバルサインさん、ブログはじめてたのね。技術ネタ満載で良さげ。でもfeedない。feed用意してくださいお願いします。
  • DNS-based Authentication of Named Entities(DANE)

    2011年に起こったComodo社/DigiNotar社の認証局からの証明書の不正発行事件を契機として、証明書発行時の審査方法やSSLにおける証明書の有効性の検証方法についての議論が盛んに行われるようになりました。 これらの議論から出てきた技術要素の中から、標準化に向けた議論が進んでいるものや、すでに一部のアプリケーションに実装されているものも出てきています。 今回から数回に分け、これらの技術要素の中から、いくつかピックアップして解説していきたいと思います。 DANEが考案された背景 今回ご紹介するのがDNS-based Authentication of Named Entities(DANE)です。ちなみにこれ、どう発音するのか、ぱっと見わかりづらいのですが、"デーン"と発音するのが正しいようです。 この技術が出てきた背景として、現在のSSLの標準的な実装である「信頼された認証局(トラ

    DNS-based Authentication of Named Entities(DANE)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    DANEってよくわかってないので調べてる。デーンと読むらしい。
  • Enhancing SSL Security for IRC: DANE Support - Alexander Hansen Færøy

    A couple of weeks ago, I had a discussion with some of the Quakenet coders on how to add SSL support to their IRC daemon, but the discussion ended up being about the false sense of security that SSL potentially can give to the user. The Quakenet hackers have an interesting article online about their thoughts on the matter and while I do understand their points, I do not agree with it being a good

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    IRCのMITM対策としてSSLとDANEの流れが。irssiのDANEサポートに伴い盛り上がりつつある。
  • Creating the perfect GPG keypair - Alex Cabal

    March 13th, 2013 There’s a lot of information online on how to create a new GPG keypair. Unfortunately a lot of it is old advice and recommends settings that today might be unsafe. There also isn’t too much information on how to protect your keypair if you use a laptop that might get lost or stolen. Protecting your keypair on a laptop is tricky. On one hand, you need your private key with you to d

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    オススメのGPG鍵の作り方ステップバイステップ。いいねー。邦訳ほしい。ちなみに古いgpgコマンドは日本語カタログがアレなのでLANG=Cでやるのがオススメ。
  • http://offensiveurl.me/

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    短縮URL生成のようなものだが、生成されたURLが卑猥・侮辱的な言葉で構成されてる。わはは。アイデアよし。
  • Redmine 2.3.3 maintenance release - Redmine

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    Redmine最新版リリースされてた。セキュリティ対応は含まれてないが、diffで日本語が化ける問題が直ってるので皆さんアップデートしましょう
  • An Inside Look at Google BigQuery(PDF)

    Send feedback Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. BigQuery is a fully managed enterprise data warehouse that helps you manage and analyze your data with built-in features like machine learning, geospatial analysis, and business intelligence. BigQuery's serverless architecture lets you use SQL queries to answer your organization's biggest questions

    An Inside Look at Google BigQuery(PDF)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    ほほう。あとで読…めない気がする。Abstractだけあとで読む
  • http://www.socallinuxexpo.org/sites/default/files/presentations/scalelinuxperformance-130224171331-phpapp01.pdf

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    昔紹介したパフォーマンスチューニングの記事がさらにボリュームアップして素晴らしい発表資料になってる。なにこれ素晴らしい。あとで必ずもう一度読む
  • GitHub - JacksonGariety/glom: Command line package search.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - JacksonGariety/glom: Command line package search.
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    ブラウザで詳細を見るのが面倒な人のための、コマンドラインベースのパッケージ横断検索ツール。現在はbower、npm、rubygemsに対応。Composer、Maven、Pipなどにも対応予定。
  • iOS7が示すUIデザインのこれから

    iOS7を早速インストールしてみてみましたが、正直な感想として「アイブさん、時代が追いついておりません!」という印象です。 リマインダーだけテクスチャが残っていたり、ホーム画面は既存アプリのアイコンとビビッドなiOS7のアイコンが並んだりと、デザインのトーンが混在していてなんともいえない感じになっています。 ただ、実際に使ってみると、これまでのiOSと比較して、触れたときの感覚がスケートリンクの上をスイスイ滑っているかの様に、より心地よいものになっています。 常にUIデザインの世界をリードしてきたiOSが大きく変化したことで、UIデザインに求められる考え方や、プロセス、スキルはどのように変わっていくのか、iOS7のデザインから考えてみたいと思います。 必要なときに必要なものだけ iOS7ではSafariでスクロールに応じてUIが見え隠れするようになっており、ユーザーの操作やコンテンツに合わ

    iOS7が示すUIデザインのこれから
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    DESIGN ARCHIVEさん更新キター!必要なときに必要なものだけ、はストレス溜まるんちゃうかと思うけども。 / “DESIGN ARCHIVE - BLOG: iOS7が示すUIデザインのこれから”
  • http://coudec.com/

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    ほう?
  • ドライバーを一括更新できる無償ソフト「Driver Booster Free」の日本語正式版

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    Windows用。ほほう
  • Don't use Hadoop - your data isn't that big

    "So, how much experience do you have with Big Data and Hadoop?" they asked me. I told them that I use Hadoop all the time, but rarely for jobs larger than a few TB. I'm basically a big data neophite - I know the concepts, I've written code, but never at scale. The next question they asked me. "Could you use Hadoop to do a simple group by and sum?" Of course I could, and I just told them I needed t

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    「1TBぐらいならHadoopを使わなくても十分処理できる。まぁ5TB以上になったらHadoop使えばいいんじゃない?」うむ。邦訳が必要とされているっ!
  • Introducing agora: a dynamic, embeddable programming language built with Go

    Introducing agora: a dynamic, embeddable programming language built with Go I’ve been toying with this idea for a while. To bring a simple, dynamic language to complement Go - somewhat like what Lua is to C. I’ve built to some working state various virtual machines in Go, but for the last few months, I’ve focused on designing from scratch a simple and clean virtual machine to run a new programming

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    go言語ベースのスクリプト言語っぽいものか。構文もほぼgo言語と同じ。
  • オープンソースMBaaS「deployd」を使ってみる - Qiita

    Deployd とは Deployd は、モバイルアプリケーションなどのバックエンドAPIを作成するためのオープンソースソフトウェアです。いわゆる「MBaaS (Mobile Backend as a Service)」とよばれるクラウドサービスが提供しているサービスの基盤の部分が実装されたものと考えてよいでしょう。 特徴 プラットフォームの動作環境としてNode.js、および永続システムとしてMongoDBを採用しています。REST形式のAPIを通してJSONメッセージで通信します。つまり隅から隅までJavaScriptベース、ということです。クライアントアプリがHTML5であればJavaScriptのクライアントライブラリも提供されています。もちろん、REST APIを直接利用するのでも構いません。 プラットフォームはイベントAPIを利用して拡張できるようになっており、妥当性検証や複数

    オープンソースMBaaS「deployd」を使ってみる - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    ほう。
  • Rails4時代の高速テスト環境 Rspec+Guard+FactoryGirl+Spring[NEW!] - Qiita

    Rails4時代の高速テスト環境 Rspec+Guard+FactoryGirl+Spring[NEW!]RailsRSpecGuardFactoryGirlspring Railsのテスト環境の定番といえば Rspec Guard FactoryGirl Spork このへんの組み合わせが定番だったんではないでしょうか。 Sporkでテスト環境をプリロードして、Guardでファイルを監視してガンガンテストを回してと。 今回はこのSporkを最近メキメキと頭角を現してきているSpringに置き換えて よりモダンな高速テスト環境の作り方を説明します。 Springのいいところ このSpringなにがいいって、設定がすごく簡単。 おまけにGuard+Rspec以外にもrails generateやrake routesなど他のコマンドも高速化してくれます。 一度体験したらもう戻れません。 必要

    Rails4時代の高速テスト環境 Rspec+Guard+FactoryGirl+Spring[NEW!] - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    ほう
  • A Visual History Of The Last 20 Years Of Open Source Code

    When you buy through affiliate links in our content, we may earn a commission at no extra cost to you. Learn how our funding model works. By using this website you agree to our terms and conditions and privacy policy. We uphold a strict editorial policy that focuses on factual accuracy, relevance, and impartiality. Our content, created by leading industry experts, is meticulously reviewed by a tea

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    過去20年間のオープンソースコードのコミット数などを視覚化。総量の変化も知りたいね。XMLやHTMLも含んでるのはちょっと納得いかないけど。
  • Distributed systems for fun and profit

    Availability is in some sense a much wider concept than uptime, since the availability of a service can also be affected by, say, a network outage or the company owning the service going out of business (which would be a factor which is not really relevant to fault tolerance but would still influence the availability of the system). But without knowing every single specific aspect of the system, t

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    うおおおお、素晴らしい。ものすごい量だけど邦訳ほしい。
  • NodeSchool

    Workshopper is the name used for the open source lesson modules associated with NodeSchool. All are self guided (you don't need to attend a workshop to do one) and most work offline.

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    nodeのお勉強はこちらからどうぞ。npmで教材をインストールしてすすめる感じか。
  • vex – Beautiful, functional, modal dialogs in Javascript

    When opening a vex, you can assign your own class names to everything. This dialog is using the "Wireframe" theme by simply passing the option cssClass: "vex-theme-wireframe". Click the arrow to see the "Operating System" theme.

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    21世紀のダイアログボックスはこうだ!ババーン! 確かに格好いい。
  • TripleSec - Symmetric Encryption in the Browser combining AES, Salsa20, and Twofish

    Now in Python, JavaScript, Go, Haskell, and C# TripleSec is a simple, double-paranoid, symmetric encryption library for a whole bunch of languages. It encrypts data with Salsa 20, AES, (and previously, Twofish), so that a someday compromise of one of the ciphers will not expose the secret. Of course, encryption is only part of the story. TripleSec also: derives keys with scrypt to defend against p

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    Salsa 20、AES、Twofishといった共通鍵暗号をサポートするJavaScriptライブラリ。ほほう。
  • 使い捨てカード番号で安全に決済--ドコモ×VISA、プリペイド型決済サービス開始

    NTTドコモとビザ・ワールドワイド・ジャパンは9月17日、モバイルに特化したプリペイドカードサービス「ドコモ口座 Visaプリペイド」を9月18日に開始すると発表した。 ドコモ口座 Visaプリペイドは、インターネット専用のバーチャルカード番号を発行し、事前審査なしで利用できるサービスだ。プラスチックのカードは発行されない。 国内外のVISAに加盟するネットショッピングで利用でき、通常のクレジットカードと同じように発行されたカード番号を入力すると決済できる。通常のクレジットカードと異なるのは、カード番号を手軽に変えられることと、決済代金は、専用の「ドコモ口座」から即時引き落とされることだ。ドコモ口座の残高以上には使えないプリペイド型で、使い慣れない海外サイトの利用時などにも便利だ。 ドコモ口座はすでに2011年からスタートしているサービスで、数十万規模の口座があるという。1回線につき1口座

    使い捨てカード番号で安全に決済--ドコモ×VISA、プリペイド型決済サービス開始
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    ほほう
  • What to tune in MySQL 5.6 after installation – Master MySQL

    Morgan Tocker MySQL Product Manager I work on the MySQL team at Oracle. My current position has me responsible for MySQL Server product management. I was previously community manager. As the result of a number of improvements to default values, MySQL 5.6 requires far less configuration than previous versions of MySQL. Having said that, I wanted to write about the settings that you may need to chan

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    MySQL5.6インストール後にチューニングすべきパラメータ一覧。おおお。メモメモ。
  • 君は知っているか、あのCompassのstatsコマンドを! - Qiita

    CSSをリファクタリングしようと思うと、どっから手をつけたら良いかわからなくないですかね?僕はわかりません。 特にSassのような@importでいろいろファイル分割していると、あれこれなんのファイルだったお(^ω^;)ってことがよくありませんかね?僕はないです! ということで、あなたがCompassプロジェクトを使用しているのならば、config.rbのある場所で下記のコマンドを打ってみましょう。 そうすると下記のようなCSSに関する情報が表示されます。 どこで何回ミックスインが定義されて使用されているか、ファイルサイズがどれくらいかプロパティがどれだけ宣言されているかなど、一目瞭然ですね。これで、どこからリファクタリング・手をつけていったらいいのかなど参考にできるかと思います。 ちなみに、statsコマンドのヘルプは下記 $ compass stats --help Usage: co

    君は知っているか、あのCompassのstatsコマンドを! - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    おーいいね
  • グーグル、サードパーティークッキーに代わる「AdID」を計画か

    サードパーティークッキーの蔓延を快く思っていない人は多い。それはGoogleも同じだ。同社は、オンライン広告からサードパーティークッキーを排除する「AdID」という計画を構想している。 USA Todayの報道によると、この提案は1200億ドル規模のオンライン広告業界を根底から揺るがし、同時に、どの広告が表示されるかについてユーザーやGoogleがよりコントロールできるようにするものだという。 USA Todayの記事(計画に「精通」しているがメディアに話すことは認められていないGoogleの匿名情報筋1人の話に基づく)によると、AdIDによって、Googleのオンライン広告事業が大幅に拡大する可能性があるという。Googleは現在、全世界のオンライン広告売上高の約3分の1を掌握している。 匿名情報筋はUSA Todayに対し、「AdIDは、基的なガイドラインに同意した広告主と広告ネッ

    グーグル、サードパーティークッキーに代わる「AdID」を計画か
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    これだけじゃなんともわからんが、結局目的同じならそれどうなのって思う。それにしても「オンライン広告売上高の約3分の1を掌握」って恐ろしいな
  • 東京Node学園祭2013開催のお知らせ

    イベントの場ではアナウンスをしてきましたが、今年もNode.jsのカンファレンス「東京Node学園祭 2013」を10月26日に開催いたします。 今年は海外からのスピーカーは招聘いたしません。その代わりに、日国内のエンジニアの皆さんにできるだけ多くの発表の機会を設けたいと考えております。参加者が「聴講者」ではなく当の「参加」者になれるようなプログラムを考えておりますので、是非皆さんにも積極的にご参加頂ければ幸いです。なお、場所や時間の詳細につきましては後日、東京Node学園祭サイトにて告知いたします。 東京Node学園祭2013、セッションおよびライトニングトークの公募について 来る10/26日に行われる東京Node学園祭2013、こちらでセッションおよびLTにてご登壇していただける方々を募集いたします。持ち時間は30分。ぜひ、規模に関わらずNode.jsを利用して開発を行っている方々

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    10/26
  • grep での 正規表現、 プロセスを見るときなどに使うコマンド - Qiita

    $ ps aux | grep httpd hoge 9994 0.0 0.0 5539 1234 ? Ss Mar19 46:22 /fuga/hoge/httpd -k start hoge 689 0.0 0.0 5539 1111 ? S 12:08 0:00 /fuga/hoge/httpd -k start watashi 689 0.0 0.0 7452 987 pts/6 S+ 12:11 0:00 grep httpd

    grep での 正規表現、 プロセスを見るときなどに使うコマンド - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    シェルによる展開を避けるために'[h]ttpd'とする派ですこんにちは
  • コンピュータネットワーク 第5版

    コンピュータネットワークの世界的な教科書の最新版。物理層からアプリケーション層までレイヤーごとに体系的に解説されている。もともと分厚い教科書だったが、この第5版でますます重厚になった。トランスポート層の輻輳制御や、アプリケーション層のコンテンツ配信の技術などが大幅に改訂されている。 表面的なことではなく、当の基礎からネットワーク技術を学びたい人のためのである。見慣れたネットワークの仕組みを成り立たせているのは、非常によく考え抜かれた、数学的な考え方であることを感じ取れる。 TCPの輻輳制御にしても、マルチメディアのストリーミングにしても、暗号にしても、土台にあるのはどうやら物の数学であるようだ。筆者は自分にもなじみのJPEGやMPEGの解説を読みながら、「こんなにも面白い数学が使われていたのか」と目からウロコが落ちる思いがした。 コンピュータネットワーク 第5版 アンドリュー・S・タ

    コンピュータネットワーク 第5版
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/19
    おー。昔買ったような気がするけどそういえば読んでない