2013年9月22日のブックマーク (37件)

  • 云诺 | 传文件的最佳工具

    云诺(Yunio)是一款免费云服务,它能完美地实现身为云最基的存储和同步功能,还能让用户方便极速的传送文件。云诺的最大价值,就是帮助用户节省时间。

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    中国から10GBまで無料のDropbox代替。Linux用クライアントもディストリビューションごとに用意されてた。
  • dns4e - Dynamic DNS

    A service that makes manual and automated DNS changes easy and reliable. Our HTTP API provides methods for quering, updating and deleting DNS records and our web interface a simple way to organize and manage your DNS zones.dns4e domain name systems for everyoneA service that makes manual and automated DNS changes easy and reliable. Our HTTP API provides methods for quering, updating and deleting D

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ダイナミックDNSサービスなのだが、きちんとしたREST APIが用意されてる。基本無料だが月間10万クエリー以上の場合は有料となる予定。
  • Headless Commerce with Salesforce

    AgentforceHumans with Agents drive customer success together. Explore Agentforce

    Headless Commerce with Salesforce
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    スマートフォン向けWebサイトをもネイティブアプリっぽく見せる4つの方法。メモ
  • Feedly、サードパーティー向けに「Cloud API」を公開

    RSSリーダーサービスを手掛ける米Feedly.comは9月18日(現地時間)、サードパーティー開発者向けに「Feedly Cloud API」を公開したと発表した。 Feedlyを製品からプラットフォームに進化させ、エコシステムを構築するのがねらい。 同社は50人の開発者と協力し、半年をかけてこのAPIを構築したという。6月に「Feedly cloud」を発表した段階では、9つのサービスがFeedly cloudに対応していた。App Centerには、このAPIを使って構築されたIFTTTをはじめとするPCMac、iOS、AndroidWindows Phoneなど向けの数十のアプリへのリンクがまとめられている。 Cloud APIは、フィード(1時間当たり3000万件以上のフィードが生成されている)だけでなく、カテゴリー、フィード、トピック、タグなどの“パーソナリゼーショングラ

    Feedly、サードパーティー向けに「Cloud API」を公開
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    きてた
  • Go Conference 2013 autumn (2013/10/14 10:00〜)

    ymotongpoo さんが書き込みました。 2013/10/13 15:39 明日は電源タップをお持ち頂ける方はなるべくお持ちください!また、Wifi環境はくれぐれもお忘れなく!オフィスの入館登録も済ませてく於いてください! ymotongpoo さんが書き込みました。 2013/10/10 18:21 いよいよ来週月曜日となりました。キャンセル待ちの方も多いので、予定がつかない方は早めにキャンセル処理をお願い致します。また入館登録の申請も忘れずにお願いします!

    Go Conference 2013 autumn (2013/10/14 10:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    gocon 10/14
  • GitHub - moriyoshi/uguisudani: NoSQL server written in pure PHP

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - moriyoshi/uguisudani: NoSQL server written in pure PHP
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    “NoSQL server written in pure PHP” まーじでー
  • AWS News Blog

    Amazon SageMaker Geospatial Capabilities Now Generally Available with Security Updates and More Use Case Samples At AWS re:Invent 2022, we previewed Amazon SageMaker geospatial capabilities, allowing data scientists and machine learning (ML) engineers to build, train, and deploy ML models using geospatial data. Geospatial ML with Amazon SageMaker supports access to readily available geospatial dat

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    おー、とおもったが、結局Originは1つだし、良い使い方が思いつかない。
  • zBase – A high-performance, elastic, distributed key-value store | Zynga Engineering

    zBase is a distributed key-value store that is the storage backbone for almost all Zynga games.  It supports the memcached protocol on the front-end and is designed for persisting data to disk along with in-memory data replication for high availability.  zBase was forked from membase in early Jan 2012 and, since then, the storage services team has added a host of useful features and made many perf

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ほっほう。
  • Hypertext Transfer Protocol version 2.0 (draft-ietf-httpbis-http2-latest)

    Hypertext Transfer Protocol Version 2 (HTTP/2) draft-ietf-httpbis-http2-latest Abstract This specification describes an optimized expression of the semantics of the Hypertext Transfer Protocol (HTTP), referred to as HTTP version 2 (HTTP/2). HTTP/2 enables a more efficient use of network resources and a reduced perception of latency by introducing header field compression and allowing multiple conc

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    HTTP 2.0の最新仕様はここを見ておけばokでしょうか
  • WordPressプラグインのおっぱい問題 | Firegoby

    まずはじめに先日WordCamp Tokyo 2013のテクニカルセッションのパネルディスカッションに登壇しました! 当日お会いしたみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございましたー! プラグインって重いの? たしかに単純に処理が増えるのでなんでもかんでも大量に入れるのは好ましくないと言えます。 ただし、よくfunctions.phpで書いたほうが早いという記述を見るのですが、それは間違いです。 同じ処理をするならどっちでも同じなので、単純にメンテナンス性とかでどちらに書くかを決めましょう。 get_option()とパフォーマンスの関係 プラグインをインストールすると多くの場合、管理画面があります。 この管理画面で保存されたデータは、Options APIっていうのを使用してデータベースに保存されるんですが、これらのオプションデータはWordPressの画面が表示される際にまとめて取

    WordPressプラグインのおっぱい問題 | Firegoby
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    どうやって消せばいいんだろう。DB直叩きだろうか
  • 今年こそ Android で IPv6 元年 - mura日記 (halfrack)

    国内で Android にて 3G/LTEIPv6 が使えるようになった、という話。 mopera U au IIJmio の 3つについて、 Nexus 7 2013 での設定方法もメモしておきます。 DoCoMo Xi DoCoMo 純正の Xi SIMIPv6 接続する場合について。 Xperia SP か何かと一緒に契約した気がします。 My docomo にて mopera U を追加で契約 http://www.mopera.net/customize/ にて「IPv6 アドレスを利用する」に設定 APN 設定画面にて APN プロトコルに IPv4/IPv6 を選択 www.mopera.net で設定をいじる必要があるのがミソ。下記 PDF の序盤とかを参考にすればいいと思います。 http://www.mopera.net/manual/option/ip

    今年こそ Android で IPv6 元年 - mura日記 (halfrack)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    まじか!しまったLTEなしモデル買っちまった!
  • http://atnd.org/events/43750

    http://atnd.org/events/43750
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    10/12
  • nixカラーセンサー – 実世界の色を取るスポイトツール

    nix color sensorは、Photoshopのeyedropper(スポイトツール)を現実世界で使えるようにした、といった感じのガジェットです。 街中で見かけたスーパーマンのポスターのシャツの色がいいな、と思っ […] nix color sensorは、Photoshopのeyedropper(スポイトツール)を現実世界で使えるようにした、といった感じのガジェットです。 街中で見かけたスーパーマンのポスターのシャツの色がいいな、と思ったら、nixをあてると、 nix と連動させているスマートフォンに、その色の情報が表示されます。RGBの値も表示されていますね。 もし、この色で家を壁を塗り替えたい、と思った時は、壁を塗るという目的やペンキのブランド名を選んでいくと、 近場の買える店を教えてくれます。 デモ動画はこちら iPhoneのカメラで色を取り込むアプリもあるそうですが、専用

    nixカラーセンサー – 実世界の色を取るスポイトツール
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    へー面白い
  • ビックデータ可視化BIソフトTableau(タブロー)x AWS(Redshift & EMR)勉強会(再演!)

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    10/22
  • Mozilla Labs : TogetherJS

    Collaboration made easy. Add real time collaboration features to your website today! Get Started TogetherJS is a free, open source JavaScript library by Mozilla that adds collaboration features and tools to your website. By adding TogetherJS to your site, your users can help each other out on a website in real time!

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ほほう
  • 日常の行動を歩数と一緒に自動で記録してくれるアプリ「Moves」のAndroid版がリリース | juggly.cn

    日常の行動を歩数と一緒に自動で記録してくれる行動記録アプリ「Moves」のAndroid版が9月19日にリリースされました。アプリの価格はは無料。対応機種はAndroid 4.0以上を搭載した端末です。 Movesは、Andorid端末のセンサーと位置情報機能を利用して、日常生活の中で訪れたスポット、スポットからスポットまでの移動手段や移動距離、1日の移動時間や歩数を記録し、日別に閲覧できるアプリです。 このアプリを利用すれば、真ん中の画像のように1日の行動内容を一目で把握することができます。また、歩数計機能や移動手段をタイプ別(徒歩/自転車/ラン、など)に記録する機能により、1日の歩数に加えて、さらに詳しくその日の行動を把握することができます。 Movesの利用方法はGoogle Playストアよりアプリをインストールして起動するだけです。Movesはバックグラウンドで動作して記録し続け

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    一昨日から試してるが、なかなかスマートでいい感じ。APIもあるとか。iOS版もあるよ
  • http2.0 勉強会 #2 (2013/10/17 19:30〜)

    - 会場は無線LAN環境を用意しています。会場内では自前WIFI端末の電源を切っていただくようお願いします。 - 会場の床に電源コンセントが用意されていますが、数が限られています。電源タップをお持ちいただけると周りの方が喜ぶと思います。 - 飲は可能ですがゴミ持ち帰りなど節度を持ってご利用ください。フロアに自販機が設置されています。(禁煙です。喫煙ルームは別にありますのでそちらをご利用ください。)

    http2.0 勉強会 #2 (2013/10/17 19:30〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    10/17
  • JVN#62507275: 複数のブロードバンドルータがオープンリゾルバとして機能してしまう問題

    不特定の相手からの再帰的な DNS 問い合わせに対してDNS キャッシュサーバとして動作してしまう機器のことをオープンリゾルバと呼びます。 DNS キャッシュサーバとして働く複数のブロードバンドルータには、オープンリゾルバとして機能してしまう問題が存在します。 機器管理者が気付かないうちに、機器が DNS Amplification Attack に悪用され、DDoS 攻撃に加担してしまう可能性があります。

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ブロードバンドルータの他にWiMAX用モバイルルータなども含まれてる模様。DDoSの踏み台にされてるのでファームウェアアップデートすべし。
  • How to build a High Performance PSGI/Plack Server

    The document provides a comprehensive guide on building a high-performance PSGI/Plack server, focusing on optimizations for handling a large volume of requests, especially for the Livedoor Blog service. It discusses various layers involved in improving performance, including hardware, networking, caching, and server architecture, while presenting the Monoceros server's advantages over traditional

    How to build a High Performance PSGI/Plack Server
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ほほう。ただこのあたりがボトルネックになったパターンを未だ経験したことがない。Plackつれーわ、って一度言ってみたい。
  • 7 Command-Line Tools for Data Science | Jeroen Janssens

    Blog article by Jeroen Janssens. Sep 19, 2013. 21 min read. Data science is OSEMN (pronounced as awesome). That is, it involves Obtaining, Scrubbing, Exploring, Modelling, and iNterpreting data. As a data scientist, I spend quite a bit of time on the command-line, especially when there’s data to be obtained, scrubbed, or explored. And I’m not alone in this. Recently, Greg Reda discussed how the cl

    7 Command-Line Tools for Data Science | Jeroen Janssens
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ほっほーRioいいね。しかし、"< 入力ファイル コマンド > 出力ファイル"という書き方に軽いカルチャーショックを受けた
  • Libonion - Lightweight C library to add web server functionality to your program - Coralbits S.L.

    Lightweight C library to add web server functionality to your program libonion is a lightweight library to help you create webservers in C programming language. These webservers may be a web application, a means of expanding your own application to give it web functionality or even a fully featured webserver. The user can create new handlers that serve reading data from a file or creating them. Ho

    Libonion - Lightweight C library to add web server functionality to your program - Coralbits S.L.
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    CのプログラムにWebサーバ機能を組み込めるCライブラリか。ほう
  • ECMA-262 Edition 5.1を読む - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    JavaScriptの仕様書「ECMA-262 Edition 5.1」を完全翻訳し、詳細な解説を加えた仕様書解説です。Internet Explorer、FireFox、Chrome、Opera、Safariなど、さまざまなブラウザでJavaScriptが間違いなく動作するのは、ECMA-262という仕様に準じているためです。ECMA-262は、JavaScript技術者にとって重要な資料ですが、今まで英文のみで日語訳がありませんでした。書は、ECMA-262Edition 5.1の審議委員の一人でもあった著者が、ECMA-262 Edition 5.1を日語に翻訳し、読者の理解を助けるために原文にはない補足や脚注を追記した邦初の解説書です。付属文書も完全翻訳されており、また具体的なサンプルコードを例示して各実装における挙動も解説しています。 【サポートはこちら】→https:

    ECMA-262 Edition 5.1を読む - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    おおおおー 9/25発売
  • Shell Script Testing Framework shunit2

    社内勉強会用 shunit2の紹介 https://github.com/YudaiSuzuki/shunit2_demo ※注意 「ファイルをincludeしてください」とありますが、正しくはsourceです。ご指摘ありがとうございました。 https://twitter.com/sora_…

    Shell Script Testing Framework shunit2
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    シェルスクリプトのテスト用フレームワーク。おお。あとで試す
  • jQuery 1.11 and 2.1 Beta 1 Released | Official jQuery Blog

    Ahoy Matey! Do you know what today is? It’s Talk Like a Pirate Day! Before the jQuery team weighed anchor and ran for the grog, we left a treasure chest on the jQuery CDN filled with beta versions of jQuery 1.11 and 2.1. Here be the treasure map to the bounty: http://code.jquery.com/jquery-1.11.0-beta1.js http://code.jquery.com/jquery-2.1.0-beta1.js Don’t forget that jQuery 1.x supports IE 6/7/8 a

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ほう。きてた。
  • iOS 7は3G・4G通信とWi-Fiなどを同時使用して回線速度を安定させる「MPTCP(マルチパスTCP)」に対応していることが判明

    by liz west イーサネットや複数のモバイルルーターなどを接続して回線を束ね安定運用できる「Dispatch」というソフトがありますが、iOS 7はこのDispatchを使ったときと同じように、複数経路のTCPコネクションを張れる「MPTCP(マルチパスTCP)」に対応していることがわかりました。 Apple iOS 7 surprises as first with new multipath TCP connections - Network World http://www.networkworld.com/news/2013/091913-ios7-multipath-273995.html MPTCPというのは、インターネット技術の標準化を推進している団体IETFが近年作業を進めてきたTCPの改良プロトコルで、TCPコネクションを複数にすることで冗長性を高め性能を向上させ

    iOS 7は3G・4G通信とWi-Fiなどを同時使用して回線速度を安定させる「MPTCP(マルチパスTCP)」に対応していることが判明
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ほっほー
  • ClamAV 0.98 has been released!

    ClamAV 0.98 includes many new features, across many different components of ClamAV. There are new scanning options, extensions to the libclamav API, support for additional filetypes, and internal upgrades. - Signature improvements: New signature targets have been added for PDF files, Flash files and Java class files. (NOTE: Java archive files (JAR) are not part of the Java target.) Hash signatures

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    でてた
  • OSによる仮想化とは何だったのか

    最近の動向でわからないことがある。最近、クラウド(笑)とか称するマーケティング用語はともかく、クラウド(笑)のサーバー群の実装に、ハードウェアの仮想化技術がふんだんに使われていることだ。 完全にソフトウェアでハードウェアを実装するエミュレーターと違い、この手の仮想化技術は、ハードウェアに仮想化をサポートするための機能があり、それを使って、大きなオーバーヘッドが生じない仮想化を実現させている。 そのハードウェア仮想化の上で、ユーザーごとにゲストOSを実行している。つまり、これはOS外の仮想化である。 OSとは何だったのか。 我々は何十年も、OS内で仮想化を実装してきた。ひとつのコンピューターを複数人が使うという状況で、ユーザーとかアカウントという単位で仮想化を実現してきた。また、ファイルアクセスに権限を設け、ユーザーごとに柔軟に設定できるようにもした。プログラムはプロセスという単位で、他のプ

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    OS外仮想化は結局のところ異なるOSを動かしたいという需要があるからに尽きると思う。OS内仮想化も進化が続いてるし、単に目的が異なるだけじゃないかな。 / “本の虫: OSによる仮想化とは何だったのか”
  • gumiStudy #16 (2013/10/17 19:00〜)

    ① 「遂に出た!マネージドRedisクラスタサービスAmazon ElastiCache for Redisを徹底紹介」

    gumiStudy #16 (2013/10/17 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    10/17
  • InnoDB Performance Optimization Basics

    This blog was originally published in March 2023 and was updated in March 2025. This blog is in reference to our previous ones for ‘Innodb Performance Optimizations Basics’, in 2007 and 2013. Although there have been many blogs about adjusting MySQL variables for better performance since then, I think this topic deserves a blog update since the last update was a decade ago. This guide will refresh

    InnoDB Performance Optimization Basics
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    Perconaから、新・3大InnoDBパフォーマンスチューニングポイント。ハードウェア、OS、InnoDB設定のそれぞれについて。おおー。必ずあとで読む
  • エフセキュアブログ : 脆弱性バウンティハンターが東京に集合? Mobile #Pwn2Own 日本で開催

    脆弱性バウンティハンターが東京に集合? Mobile #Pwn2Own 日で開催 2013年09月18日14:13 ツイート gohsuke_takama オフィシャルコメント  by:高間 剛典 脆弱性発見報酬プログラムはGoogleやFacebookなどが採用して普及してきましたが、それらの中でも異彩を放っているゼロデイ脆弱性発見コンテスト「Pwn2Own」がついに日で11月に開催されることになりました。今回のコンテストは「Mobile Pwn2Own」というタイトルのように、モバイルデバイスの脆弱性にフォーカスしたもので、先週9月13日に発表されたアナウンスによると総額US$300,000 (約3000万円弱)にのぼる賞金が提供される予定です。http://h30499.www3.hp.com/t5/HP-Security-Research-Blog/Mobile-Pwn2Own

    エフセキュアブログ : 脆弱性バウンティハンターが東京に集合? Mobile #Pwn2Own 日本で開催
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    おー 11月
  • 【Tech Zemi】最近のソーシャルゲームにおけるテクノロジー(負荷分散技術など)や、今後のサービス展開とは?

    増利 企矢さんが水曜日, 10月 9 2013に開催するイベントに関する投稿がディスカッションに7件あります。

    【Tech Zemi】最近のソーシャルゲームにおけるテクノロジー(負荷分散技術など)や、今後のサービス展開とは?
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    10/9
  • Linuxベースの多機能ネットワークゲートウェイシステム「Untangle 10.0」リリース | OSDN Magazine

    米Untangleは9月18日(米国時間)、Linuxベースのネットワークゲートウェイ「Untangle 10.0」を発表した。無料版(Lite版)とサブスクリプション形式の有料版(Standard版とPremium版)があり、同社Webサイトよりダウンロードできる。 Untangleはプラグイン機構を持つLinuxベースのネットワークゲートウェイシステム。Linuxカーネルおよびルーティングやファイアウォールシステム、設定ツールなど一式を含んだLinuxディストリビューションの形で配布されている。コンテンツフィルタリング、ウイルスおよびスパム対策、侵入防御、帯域制御、VPN、SSL VPNなどのアプリケーションが利用できる。実装件数は約4万にのぼり、200万人以上のユーザーを保護しているという。 最新版は「過去5年で最大のアップデート」としており、新機能「HTTPS Inspector」

    Linuxベースの多機能ネットワークゲートウェイシステム「Untangle 10.0」リリース | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    ほう。Vyattaのライバルだろうか。
  • KVM開発エンジニアらが立ち上げたベンチャーCloudius、クラウド向けOS「OSv」を発表 | OSDN Magazine

    米Cloudius Systemsは9月17日、クラウド向けに設計したOS「OSv」を発表、バージョン0.01を公開した。XenやKVMなどのハイパーバイザ上で動作する専用OSで、仮想マシン上での実行に向けて最適化されているのが特徴。ライセンスはBSDライセンスで、プロジェクトのWebサイトからソースコードを入手できる。 OSvは「Operation System virtualized」の略で、仮想マシン上でアプリケーションを動かすために開発したOS。Cloudius SystemsはKVM技術を持つQumranet(米Red Hatが2008年買収)のコアチームが立ち上げたベンチャー企業で、KVMプロジェクトを率いていたAvi Kivity氏がCTOを務めている。 C++11で書かれており、FreeBSDのTCPスタック、ZFSファイルシステムなどを含む。ハイパーバイザーやJava仮想

    KVM開発エンジニアらが立ち上げたベンチャーCloudius、クラウド向けOS「OSv」を発表 | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    日本語記事きてた
  • 自分のプロダクトを海外でも認知してもらうには - Gosuke Miyashita

    ブログを書くまでが YAPC、ってことなので書きます。 YAPC 懇親会で @hirose31 さんと「日人の作ったプロダクトでとても優れていて日では知名度抜群なのに、海外では全然知られてない、みたいの割とあるけど、どうやったら serverspec みたいに海外でも認知されるようになるんですかね」みたいな話をしました。 serverspec の海外での知名度、といっても、日での知名度と比較すればまだまだ全然、という感じですが、たまに海外の方の tweet を見かけたり、Serverspec the New Best Way to Learn and Audit Your Infrastructure というブログエントリを書いてくださった方がいたり、Food Fight という Podcast で取り上げられたり、O'Reilly の Test-Driven Infrastruct

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    存在を知ってもらうための広報活動難しい。HNで技術寄りネタは最近すぐ埋もれるし、それならカテゴリ分けされたredditの方がいいのかなぁ。あとはコアなforum/MLに投下とかでしょうか
  • GitHub - google/error-prone: Catch common Java mistakes as compile-time errors

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/error-prone: Catch common Java mistakes as compile-time errors
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    本来コンパイルエラーではないが、静的解析でよくあるミスをコンパイルエラーとして検知できるJava向けプロファイラか。おおすごい。Google謹製。
  • Amazon EC2 Cloud Comparison Performance Benchmarks - Phoronix

    Amazon EC2 Cloud Comparison Performance Benchmarks Written by Michael Larabel in Software on 20 September 2013 at 12:25 AM EDT. Page 1 of 5. 10 Comments. As it's been nearly one year since we last put out some reference benchmarks of Amazon's EC2 Cloud, or compared the different operating system's in Amazon's cloud, it's time to kick off a new round of cloud performance benchmarks. Coming out toda

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    Amazon EC2の各インスタンスタイプで主要なLinux用ベンチマークツールを試してみた系。たまに順序どおりになってないものもあるが、まぁ妥当な感じ。素直に上げていけばよさげ
  • Online Color Challenge

    色の正確な認識に影響する要因はたくさんあります。テストの結果が毎回異なる場合は、下記の理由が考えられます。 照明:照明は色覚に大きく影響する要因の一つです。脳が認識する色は、照明色によって左右されていることをご存知でしたか?照明装置などを用いて、常に管理された光源下で色を判断するようにしましょう。 背景色の影響:人間の目が認識する色は、周囲の色に影響されます。この現象を同時対比と呼びます。色を判断する際、常にニュートラル色の環境で行ってください。 目の疲労:私たちの目は疲れやすく、物体を2、3秒以上眺めると目の化学物質が消耗され、間違ったカラー情報が脳に送信されてしまいます。色の目視評価を行う際は、再度観察する前に目を休めてください。 乏しい色の記憶力:どんな色でも、詳細を記憶するのは非常に難しいことです。わずかな色差を効果的に判断するには、サンプルが人の心を動かす程に印象的でなければいけ

    Online Color Challenge
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/22
    色を入れ替えて正しくグラデーションを作れ!試してみたところスコア140だった。小さいほどいいみたい。