2015年8月2日のブックマーク (26件)

  • 史上最高に美しい映画を10本選ぶなら - YAMDAS現更新履歴

    kottke.org や Boing Boing で取り上げられているが、史上最高に美しい映画を10選ぶなら果たして何が入るか。 「8 Bit Cinema」シリーズでもおなじみの Cinefix が選んでいる。 Top 10 Most Beautiful Movies of All Time - YouTube この動画ではいろんな映画に言及しているが、とにかくトップ10は以下の通り。 Ron Fricke『SAMSARA』(asin:B008N9AAQ4) テレンス・マリック『ツリー・オブ・ライフ』(asin:B00AH85RFS) デヴィッド・リーン『アラビアのロレンス』(asin:B00BUBZXIM) チャン・イーモウ『HERO』(asin:B00BG54QAI) ターセム・シン『落下の王国』(asin:B001KUP8WE) ベルナルド・ベルトルッチ『暗殺の森』(asin:B

    史上最高に美しい映画を10本選ぶなら - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    落下の王国は映画館で観たけど確かに美しかった。オススメ
  • 正規表現:悪い表現、いい表現、最良の表現 | POSTD

    わずかな文字がいかにしてパフォーマンスに大きな違いを生めるかというお話 正規表現は、私たち開発者がことあるごとに駆使する呪文のようなものですが、私たちはそれをどんな時も巧みに使いこなしていると言えるでしょうか。正規表現は繊細で精密な言語です。入念な慎重さで記述してやれば、ボウリングで一瞬にして完璧なストライクを取るような強力なテキストとなり得ます。 しかし、正規表現が精密さに欠ける状態で投げ出されると、さながら酔っ払いがよろよろとつまずきながらテキストの上を歩くがごとく、そのボールはぎこちなくボウリングのレーンを転がり、ピンを1つか2つ倒すだけで終わってしまうのです。 これら2つの正規表現の違いは何なのか。何がいい表現と悪い表現を分けるのか。正規表現に素晴らしい力を与えるメカニズムを、この投稿で明かしてみようと思います。効果的な表現とそうでない表現との大きな違いをきっと分かってもらえるはず

    正規表現:悪い表現、いい表現、最良の表現 | POSTD
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    ふむ。無駄な表現はできるだけ削るように意識してるけど性能を考慮したことはなかったな。あとでもう一度復習
  • GitHub - osnr/Screenotate: :camera: Automatically recognize text in your screenshots.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - osnr/Screenotate: :camera: Automatically recognize text in your screenshots.
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    スクリーンショットに自動で注釈をつけるOSX用ツール。ウィンドウを認識して何のWebサイトを表示しているかを認識したりOCR読み取り機能もあるらしい。
  • How TCP backlog works in Linux

    When an application puts a socket into LISTEN state using the listen syscall, it needs to specify a backlog for that socket. The backlog is usually described as the limit for the queue of incoming connections. Because of the 3-way handshake used by TCP, an incoming connection goes through an intermediate state SYN RECEIVED before it reaches the ESTABLISHED state and can be returned by the accept s

    How TCP backlog works in Linux
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    お、あとでもう一度読む
  • F‑Secure ルーター チェッカー — あなたのインターネットの接続環境は安全ですか? | F-Secure

    ルーターの設定が安全かどうかを無料でチェックF‑Secure ルーター チェッカーは、無料ですぐに使えるDNSハイジャックテストです。ルーターの設定が第三者によって変更されていないかどうかを確認します。ルータの安全性を確認しましょう

    F‑Secure ルーター チェッカー — あなたのインターネットの接続環境は安全ですか? | F-Secure
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    利用しているDNSサーバ(フルサービスリゾルバ)がやられてないか調べるF-Secureのサービス。診断結果の表示も可能
  • CUPS 2.1 Is Adding Basic 3D Printer Support - Phoronix

    Show Your Support: Did you know that you can get Phoronix Premium for under $4 per month? Try it today to view our site ad-free, multi-page articles on a single page, and more while the proceeds allow us to write more Linux hardware reviews. At the very least, please disable your ad-blocker. CUPS 2.1 Is Adding Basic 3D Printer Support Written by Michael Larabel in Free Software on 1 August 2015 at

    CUPS 2.1 Is Adding Basic 3D Printer Support - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    CUPSがバージョン2.1で3Dプリンターをサポート。うえーまじか。確かにプリンターだけどもその発想はなかった。
  • getgauge.io

    This domain may be for sale!

    getgauge.io
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    マルチプラットフォーム/複数言語に対応したテストツール。面白いのはテストをmarkdownで普通の英文で書くところか。現時点の対応言語はJava、Ruby、C#
  • Index of /systemdconf-2015

    Index of /systemdconf-2015 Parent Directory become-sponsor.html registration.html schedule.html sponsors.html sponsors/

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    systemdだけでカンファレンスが開催されてしまう時代。しかも3日間ベルリンで。
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉(しもさこ)で す。 先日(7/31)のお昼に緊急開催したAWS Black Belt Tech Webinar では RDSの新しいデータベースエンジン Amazon Auroraの解説を行いました。 これまでプレビューだったAuroraが一般公開(GA)された直後とあって、告知からあまり日にちが無かったにも関わらず非常に沢山の方にご参加いただきました。スライド資料を以下に公開しますので、見逃した方もぜひ参考になさってください。 Q&Aも非常に活発でした。時間の範囲お答えさせていただきましたが、それでも答えきれなかったご質問も多かったので、このエントリの後半にQ&Aをまとめています。こちらもぜひご参照ください。 次回のBlackbeltは8/5(水)18時から、AWSのNoSQL型データベースサービスであるDynamoDBについて解説します。

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    読んだ。P56、本来デッドロックにならない処理がデッドロックになるってことじゃないよね。tcp-cで2.5~5倍は魅力的。低スペック版ほしい。低スペックだと優位性が少ないんだろうか。
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉(しもさこ)です。 先日(7/29)のAWS Black Belt Tech Webinar では、AWS CloudHSM & AWS Key Management Service (KMS)の解説を行いました。CloudHSMもKMSも暗号用の「鍵」を管理するソリューションです。特にCloudHSMの方は東京リージョンで使えるようになったばかりですので、使い方の解説を聞いたのは始めてという方も多かったのではないでしょうか。スライド資料を以下に公開しますので、見逃した方もぜひ参考になさってください。 次回のBlackbeltは8/5(水)18時から、AWSのNoSQL型データベースサービスであるDynamoDBについて解説します。ぜひお申込みください。 8月5日(水)18時 Amazon DynamoDB - 森祐孝 セミナー参加登録リンク:

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    読んだ。CloudHSMはその価格もあってしばらく使う機会はなさそう。KMSはあるかな。まだ試したことないが
  • 【統計学】初めての「標準偏差」(統計学に挫折しないために) - Qiita

    統計をこれから学ぼうという方にとって、非常に重要な概念ですが理解が難しいものに「標準偏差」があると思います。「平均」くらいまでは馴染みもあるし、「わかるわかるー」という感じと思いますが、突如現れる「標準偏差」 の壁。結構、この辺りで、「数学無理だー」って打ちのめされた方もいるのではないでしょうか。 先にグラフのイメージを掲載すると、下記の赤い線の長さが「標準偏差」です。なぜこの長さが標準偏差なのか、ということも解き明かしていきます。 (code is here) 記事では数学が得意でない方にもわかるように1から標準偏差とはなにか、を説明してみようという記事です。 数式はわかるけど、イマイチ「標準偏差」の意味わからんという方にも直感的な理解がしてもらえるような説明もしていきますので、ぜひご覧ください。 (※ この記事では標準偏差の分母に $n$を使用しています。$n-1$を使用するケースも

    【統計学】初めての「標準偏差」(統計学に挫折しないために) - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    前回の #isucon でアクセスログの応答時間から標準偏差を求めるツール作ったんだけど、あまり有意なデータにならなかった。使いこなせてないので再勉強したい
  • Baker Street, client side load balancer for microservices

    Introduction Thanks for checking out Baker Street. In the time since we've released Baker Street, some amazing new technologies have been released. In particular, Lyft has released Envoy, a modern L7 proxy and load balancer. If you're interested in tackling the problems that Baker Street addresses, we've published a few articles about using Envoy as part of the Microservices Architecture Guide: Ge

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    microservicesのためのロードバランサー。構成要素はHAProxyとヘルスチェックとサービスディスカバリ。接続元にhaproxyを入れる感じか。microservicesじゃなくても使えそう
  • software that sucks less | suckless.org software that sucks less

    systemd is the best example of Suck. There is a menace which is spreading like a disease throughout the Linux world, it is called systemd. Short Historical Summary systemd is a replacement for the standard init command, which normally runs as process id 1 on initialisation of a UNIX bootup. There has been a movement, especially around the Red Hat-related developers to copy Microsoft Windows and al

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    我らがsucklessから。ヒャッハー
  • bokken.re

    This domain may be for sale!

    bokken.re
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    リバースエンジニアリングのためのフレームワークらしい
  • License Agreements and Changes Are Coming - OpenSSL Blog

    The OpenSSL license is rather unique and idiosyncratic. It reflects views from when its predecessor, SSLeay, started twenty years ago. As a further complication, the original authors were hired by RSA in 1998, and the code forked into two versions: OpenSSL and RSA BSAFE SSL-C. (See Wikipedia for discussion.) I don’t want get into any specific details, and I certainly don’t know them all. Things ha

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    OpenSSLがApache License 2.0への変更を模索中。あら。うまくいけるかな。ちなみにOpenSSLは今まで独自ライセンスを採用。
  • ネイティブ・ソーシャル時代にWeb・アプリでやっておくべきことまとめ (ネイティブSEO) - Qiita

    かつてSEOといえば、サーチエンジン(特にGoogle)向けの対応のことだったが、モバイル時代ではWebに加えてネイティブアプリへの対応が不可欠。さらに、多くの人々がFacebookやTwitterなどの巨大プラットフォーム上で時間を費やしてる現在では、それらの中でコンテンツがどのように表示されているのか、きちんとリンクが設定されているかなど注意を払う必要がある。 少し古いデータだけど、きちんと対応することでサービスへの流入を増やせることは間違いなさそう。 流入が174%増加!もうFacebook OGPは設定していますか? そこで、各プラットフォームの仕様をまとめてみた。 From\To Browser (Web) iOS App Android App

    ネイティブ・ソーシャル時代にWeb・アプリでやっておくべきことまとめ (ネイティブSEO) - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    よい
  • Amazon S3とGoogleドライブ間も同期できる! rcloneが超便利|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    Amazon S3とGoogleドライブ間も同期できる! rcloneが超便利 こんにちは、mizuno_asです。 みなさん、バックアップ取ってますか? ファイルを消してしまった、あるいは間違ったデータで上書きしてしまったというオペレーションミスは誰でも経験があることだと思います。またハードウェアのトラブルによって、ディスクが読めなくなってしまうことも珍しくありませんよね。 バックアップにおいて大切なのは、「何を」「どのように」「どのくらいの頻度で」「どのくらいの期間」保存するのか、きちんと戦略を立てることです。一番お手軽なバックアップといえばUSBメモリなどへのコピーですが、USBメモリが壊れてしまう可能性もあります ((USBメモリは様々なストレージの中でも、記録と紛失のお手軽さは一番だと筆者は思っています。)) 。では複数のコピーを作れば安全でしょうか? いいえ、もしも地震や火災が

    Amazon S3とGoogleドライブ間も同期できる! rcloneが超便利|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    ああ先越されたー
  • AWS Solutions Architect ブログ

    こんにちは、SAの舟崎です。 先日開催されたAWS初心者向けWebinar「RDBAWSへの移行方法(Oracleを例に)」の資料を公開しました。 RDBAWSへ移行するときの考え方や、移行先のRDBAmazon EC2インスタンス上、あるいはRDSインスタンス上、どちらで構築すべきか、またOracle DBの移行に利用可能なツール等を紹介いたしました。こちらの内容はStrategies for Migrating Oracle Database to AWSのホワイトペーパーにも詳細が掲載されておりますので、是非ご参照ください。 以下は今回のWebinarで頂いたご質問とその回答です。(可能な範囲で掲載させて頂いております) Q1.RDSの導入時のサイジング方法はawsで公開していますか?むしろ導入前のサイジング推奨していないですよね? A1. AWSのメリットは柔軟にリソースが調

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    ざっとよんだ。リードレプリカのフロントにELBを置けるようになるといいよね
  • MySQLおよびMariaDBに大きなサイズの行を挿入する | Yakst

    MySQLで大きなサイズのデータを挿入する際の注意点について記載する。max_allowed_packet, innodb_log_file_sizeに注意し、マルチパートアップロードにmysql_stmt_send_log_data関数を使う。 出典について この記事は「Inserting large rows in MySQL and MariaDB」(2015/7/20)を翻訳したものである。 MySQLにおけるLONGBLOBの最大容量は4GBであり、max_allowed_packetの最大値のサイズは1GBである為、私はLONGBLOBを完全に使いきることができるのだろうかと思い立った。 そこでこれをテストし始めた。MySQL Connector/Pythonを使ってPythonスクリプトを書き、MySQL Sandboxを使ってMySQL 5.6.25のインスタンスを作成した

    MySQLおよびMariaDBに大きなサイズの行を挿入する | Yakst
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    おーinnodb_log_file_sizeも制限になるのか。先日の画像をDBに入れる場合にひっかかった話はこれかー。
  • http://www.dickr.me/

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    興味がない人から電話番号を聞かれたらこの電話番号を教えるべし。SNSが届くとディック・チェイニーの画像を送り返すぞ!ひでぇ。
  • Unicorn – The Ultimate CPU emulator

    Unicorn is a lightweight multi-platform, multi-architecture CPU emulator framework. Highlight features: Multi-architectures: ARM, ARM64 (ARMv8), m68k, MIPS, PowerPC, RISC-V, S390x (SystemZ), SPARC, TriCore & x86 (include x86_64). Clean/simple/lightweight/intuitive architecture-neutral API. Implemented in pure C language, with bindings for Pharo, Crystal, Clojure, Visual Basic, Perl, Rust, Haskell,

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    「a lightweight multi-platform, multi-architecture CPU emulator framework」ほう
  • Important Security Announcement From PagerDuty

    PagerDuty Operations Cloud The platform for mission-critical work in the modern enterprise.

    Important Security Announcement From PagerDuty
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    PagerDutyの顧客情報流出。oh
  • WoSign Free SSL Certificateが3年無料でマルチドメイン対応かつStartSSLがクロスルートと最強な件 - このブログはURLが変更になりました

    TL;DR 申し込みはこちらから はじめに Let's Encryptが2015年9月14日の週から利用可能になる予定だったり、さくらインターネットがRapidSSL証明書1年分無料キャンペーンを展開するなど最近盛り上がりをみせるSSL証明書業界ですが、今ここに新たな救世主がやってきました。 それが中国系SSL認証局の沃通(WoSign)が提供するWoSign Free SSL Certificateです。 WoSign Free SSL Certificateの仕様 WoSign Free SSL Certificateは3年間無料、しかも1つのSSL証明書でマルチドメインに対応しています(100ドメインまで)。ま、マジで! 通常こういったマイナーな認証局が発行するSSL証明書はサポートするブラウザが極端に少なかったりするのですが、クロスルート方式でStartSSLをルート証明書にもつこ

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    書いた。matsuu\.netで使ってます
  • SQLite Just Got A Big Speed Boost: Now 2x As Fast As SQLite 3.8.0 - Phoronix

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    ほう
  • A quick review of the BIND9 code

    BIND9 is the oldest and most popular DNS server. Today, they announced a DoS vulnerability that would crash the server with a simply crafted query.  I could use my "masscan" tool to blanket the Internet with those packets and crash all publicly facing BIND9 DNS servers in about an hour. A single vuln doesn't mean much, but if you look at the recent BIND9 vulns, you see a pattern forming. BIND9 has

    A quick review of the BIND9 code
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    メッタ斬りでござる
  • Hatnote Listen to Wikipedia

    For more, see Wikipedia's RecentChanges pages for each language. Settings Hide new user announcements Hide article titles Hide recent changes console Hide graphics for background listening Languages Tags Listen for edits with a hashtag in the edit summary. Try it yourself! To do this, enter a hashtag below, then go make an edit and the same tag in the edit summary of your article. If you have tags

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    Wikipediaの編集をリアルタイムに音で表現。各言語版に切り替えることもできる。日本語版に比べると英語の編集頻度パない。