2018年1月6日のブックマーク (34件)

  • 'Meltdown, aka "Dear Intel, you suck"' - MARC

    [prev in list] [next in list] [prev in thread] [next in thread] List: openbsd-misc Subject: Meltdown, aka "Dear Intel, you suck" From: Philip Guenther <guenther () gmail ! com> Date: 2018-01-06 8:31:01 Message-ID: CAKKmsNj1nSNm0urypaz3m7Tg_4edxD=N7fD6icnjAizJdHK0DA () mail ! gmail ! com [Download RAW message or body] So, yes, we the OpenBSD developers are not totally asleep and a handful of us are

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    OpenBSD便り
  • 神田明神へ初詣して、IT情報安全守護をいただいてきました | DevelopersIO

    明けましておめでとうございます。サービスグループの武田です。 年も、どうぞよろしくお願いします。 年始は8日まで長期休暇を取っている方もいますが、弊社は4日から営業開始しています。 初営業日の午前中は神田明神へ参拝するのが弊社の恒例らしく、私も参拝してきました。クラスメソッドは神田明神とご縁が深いのです。 またアニメファンにも人気があり、ラブライブの聖地としてや、ご注文はうさぎですかとのコラボなどもやっています。 朝礼 2018年1月4日 9:30 朝礼開始 年始は朝礼から始まりました。マネージャー陣は年末に沖縄で バカンス ミーティングをしていましたが、その内容やそれぞれのロール等について、横田さんからお話しがありました。 また8名が新しくクラスメソッドにジョインしました。よろしくお願いします! 2018年 1月 4日Developers.IO 2018年1月4日 9:55 朝礼終了

    神田明神へ初詣して、IT情報安全守護をいただいてきました | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    IT情報安全守護か。おれも行こうかな
  • Htop on macOS High Sierra · Issue #682 · hishamhm/htop

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Htop on macOS High Sierra · Issue #682 · hishamhm/htop
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    macOSのHigh Sierraでhtopコマンドを実行するなよ!いいか、絶対するなよ!電源長押しで強制停止するしかなくなるから
  • gitMask - Develop Anonymously

    Code Privacy. Just because you support OSS, doesn't mean you want your name forever associated with every project you ever touch Last login: Sat Aug 5 2017 23:34:14 on ttys000 ➜ ~ git clone https://github.com/AnalogJ/gitmask.git ➜ ~ git checkout -b feat_branch ➜ ~ echo "update readme" >> README.md ➜ ~ git commit -am "Commits will be squashed and messages overwritten" ➜ ~ git remote add gitmask htt

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    匿名でオープンソース開発に貢献するためのサービス。gitMaskにpushすると、匿名化した上でpull requestを代わりに送信してくれる。ほう。
  • MetabaseがRedashの苦労を吹き飛ばすくらい熱い - Qiita

    昨年末からデータ可視化ツールを諸々触る中で Redash おもろいわ〜ってなってたんですが、QiitaでMetabaseの記事を目にしてしまったので使わざるを得なかった。投稿者様ありがとうございます!! https://qiita.com/acro5piano/items/0920550d297651b04387 面白さに勢いで書いてしまったので、拙い点はご容赦ください。 結論から言えば、MetabaseはRedashより遥かに使いやすかった!!(あくまで可視化系ツールを最初に触る人としてはという枕詞つきですが) Docker使ってる身としては、docker composeでシコシコとセットアップしなくても、docker run 一発で起動できるのは楽で助かる。もちろん、docker compose は様々なコンテナをまとめてセットアップする点で楽なのですが、1ツール1コマンドで起動するの

    MetabaseがRedashの苦労を吹き飛ばすくらい熱い - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    ほう
  • Webgraphviz

    WebGraphviz is Graphviz in the Browser Enter your graphviz data into the Text Area: (Your Graphviz data is private and never harvested) Sample 1 Sample 2 Sample 3 Sample 4 Sample 5 digraph G { "Welcome" -> "To" "To" -> "Web" "To" -> "GraphViz!" } Loading...

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    ブラウザで動くgraphviz。ソースを見る限りgraphvizを何かのトランスパイラでjavascriptに変換したものと思われる。日本語は使える場合もある。🍣はだめだった。
  • GitHub - casbin/casbin: An authorization library that supports access control models like ACL, RBAC, ABAC in Golang: https://discord.gg/S5UjpzGZjN

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - casbin/casbin: An authorization library that supports access control models like ACL, RBAC, ABAC in Golang: https://discord.gg/S5UjpzGZjN
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    golangでACLを実現するライブラリ。Java移植版もある。
  • Wine Takes Minor Performance Hit Running Windows Programs On Linux With KPTI - Phoronix

    Wine Takes Minor Performance Hit Running Windows Programs On Linux With KPTI Written by Michael Larabel in Computers on 5 January 2018 at 01:07 PM EST. Page 1 of 3. 20 Comments. With word this morning that Wine performance may be impacted by the Linux KPTI patches stealing the spotlight this week, I ran some basic benchmarks of Wine in different configurations looking at the performance impact of

    Wine Takes Minor Performance Hit Running Windows Programs On Linux With KPTI - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    KPTIパッチはWineのパフォーマンス劣化にちょっと影響するらしい。ほう
  • Coursera 機械学習コースの全用語を3行でまとめてみた - Qiita

    概要 年末休暇を利用して、Courseraの機械学習コースを修了しました。 機械学習は興味だけはあって、なかなか後回しにしていたのですが、Life 3.0というを読んで、これはやらないとだめだ、と思い、どうやって学習を始めたら良いかを探していたところ、Courseraの機械学習コースが見つかりました。 コース概要については以下が詳しいのでご覧ください。 数学の苦手なバイオの学生がCourseraの機械学習コースを修了して気づいたこと - Qiita 例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qiita まだまだ遠い道のりですが、機械学習に関しての基礎理論は学べたかなと考えています。個人的には、物理が好きなので、界隈に物理学の人がちらほらいるのは嬉しいです。 コースの内容については他の方も述べているので、今回は、コースで学んだ重要な用語や

    Coursera 機械学習コースの全用語を3行でまとめてみた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    メモ
  • GnuPG2のフォーク「NeoPG」、開発中 | スラド セキュリティ

    PGPやGnuPGには近年いくらかの批判もありますが、開発は情熱的に続いています(過去記事:PGPの32ビット鍵IDが問題に、Linus Torvalds氏などの偽造鍵も確認される、PGPは有害無益?)。 とはいえ、GnuPGは20年以上の開発によって内部構造が複雑になりすぎています。これに伴う種々の問題に取り組むため、NeoPGという新たなプロジェクトが発足しています。 スライドによると、GnuPGは49万行のコードから成り、400近くのコマンドラインオプション、2種類のOpenPGPパーザ、自前のHTTPクライアントやDNSリゾルバ関連コードを持つ、重厚長大なプロジェクトです。NeoPGでは、できるだけレガシーコードを減らし、外部ライブラリを積極的に利用することで、開発を容易にするつもりです。スライドの時点で、すでに行数はほぼ半減し、コマンドラインオプションも120ほど減っているそうで

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    どうだろうね
  • JupyterNotebookにVimの力を加えると、光と闇が両方そなわり最強に見える - Qiita

    前回まででMacにJupyter Notebookを入れ、そのExtensionも追加し、効率的に分析ができる環境を作りました。今回は色やフォントなどの見た目変更、そしてVimで編集をできるようにします。ちなみにタイトルの元ネタはこれです。 (前回までの記事) 僕がpyenv+anaconda3+jupyter notebookを選んだ理由と、その導入 Jupyter notebookのスニペット機能を使って機械学習案件の生産性をあげる 以下の順に沿って記していきます。 見た目の変更 Vimの導入 cssの調整 前提となる環境として、自宅で使っているMacBooK Airを用います。 2011 MacBook Air 3,1 1.4 GHz Intel Core 2 Duo 2 GB 1067 MHz DDR3 128 GB SSD High Sierra 10.13.2 またpyenv

    JupyterNotebookにVimの力を加えると、光と闇が両方そなわり最強に見える - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    “jupyter-vim-binding” 禍々しい
  • Apache Kafkaを使ったアプリ設計で反省している件を正直ベースで話す

    Apache Kafka: Producer, Broker and Consumer2017年は生まれて始めてApache Kafkaを格的に業務利用(PoCではなく番運用)した年でした。Apache Kafka的なメッセージングミドルウェアそのもののは、社内的な事情でよく使っていたのでその使い勝手に対して困惑はほとんど無かったですし、ミドルウェアとして非常に安定しているため、Kafkaクラスタそのものでの不具合らしい不具合が発生したことは一度もありませんでした。 しかし、Kafkaのトピック設計などに関してのベストプラクティスは事例ベースでもあまり見かけたことがなく、チームメンバーと悩むことも多かったです。このストーリーでは、主にKafkaを利用したアプリ設計で考えたことや失敗したことを振り返りつつ共有します。なお、パーティション数や各種バッファサイズなどのチューニング要素は今回取

    Apache Kafkaを使ったアプリ設計で反省している件を正直ベースで話す
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    知見
  • Istio envoy 通信 - Qiita

    istio の bookinfo デモを試しているときに、ふと「どうやって既存のサービス同士の通信を envoy が中継しているの?」という疑問がわきました。 上記が istio 適用前の bookinfo の通信イメージです。これが istio を適用すると下記のようになります。 各サービスを実現しているコンテナが istio-proxy と通信するように変わっていますが、どうやってやっているんだろう、というのが疑問点です。envoy の説明で「 サービスメッシュのイン/アウトバウントの全てのトラフィックを管理するプロキシサーバで、KubernetesではPodのサイドカーとしてデプロイします。 」という説明を読んでもイメージがわきません。そこで、図の赤枠で囲んだ productpage pod の中身を確認してみました。 まずは istio-proxy の iptables のルールを

    Istio envoy 通信 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    調査すばらしい。ありがたや
  • Linux KPTI Tests Using Linux 4.14 vs. 4.9 vs. 4.4 - Phoronix

    Linux KPTI Tests Using Linux 4.14 vs. 4.9 vs. 4.4 Written by Michael Larabel in Software on 4 January 2018 at 08:31 PM EST. Page 1 of 3. 30 Comments. Yet another one of the avenues we have been exploring with our Linux Page Table Isolation (KPTI) testing has been looking at any impact of this security feature in the wake of the Meltdown vulnerability when testing with an older Linux Long Term Supp

    Linux KPTI Tests Using Linux 4.14 vs. 4.9 vs. 4.4 - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    KPTIの有効化による性能劣化は、カーネルバージョン差によるパフォーマンス差と比べたら微々たるもの。なるほどですね。
  • CPUの脆弱性 MeltdownとSpectreについてまとめてみた - piyolog

    2018年1月3日にCPUに関連する3つの脆弱性情報が公開されました。報告者によるとこれらの脆弱性はMeltdown、Spectreと呼称されています。ここでは関連情報をまとめます。 脆弱性の概要 報告者が脆弱性情報を次の専用サイトで公開した。 Meltdown and Spectre (またはこちら) 3つの脆弱性の概要をまとめると次の通り。 脆弱性の名称 Meltdown Spectre CVE CVE-2017-5754(Rogue data cache load) CVE-2017-5753(Bounds check bypass) CVE-2017-5715(Branch target injection) 影響を受けるCPU Intel Intel、AMD、ARM CVSSv3 基値 4.7(JPCERT/CC) 5.6(NIST) ←に同じ PoC 報告者非公開 論文中にx

    CPUの脆弱性 MeltdownとSpectreについてまとめてみた - piyolog
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    ありがたい
  • GitHub - paragonie/paseto: Platform-Agnostic Security Tokens

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - paragonie/paseto: Platform-Agnostic Security Tokens
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    PASTはJWTの代替らしい。PHP7実装。
  • http://arnaucode.com/blog/coffeeminer-hacking-wifi-cryptocurrency-miner.html

    Warning! ArnaucOde.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    公衆無線LANにおいてARPspoofing、mitmproxy、Webサーバを駆使してブラウザ(javascript)で動く暗号通貨マイニングを利用者にやらせる試み。怖いねぇ
  • hbstudy#81 -【再演/渋谷】新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理 (2018/01/15 19:30〜)

    お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。 1月 15 hbstudy#81 -【再演/渋谷】新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理 Linux女子部主催「新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理」の再演です。

    hbstudy#81 -【再演/渋谷】新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理 (2018/01/15 19:30〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    渋谷のGMO yoursにて
  • Progate SQL day #1 (2018/01/08 13:00〜)

    お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Progate SQL day #1 (2018/01/08 13:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    ほう。1/8
  • Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

    Progateはオンラインプログラミング学習サービスです。「初心者から、創れる人を生み出す」ことが、私たちの理念です。プログラミング初心者のハードルを出来る限り取り払うこと、そして当に創れるようになるレベルの高い学習を提供することを目指しています。

    Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    無料ではじめられるオンラインプログラミング学習サービス。ほう
  • 米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更

    米ホワイトハウスのWebサイトが2017年12月中旬にリニューアルされ、それに合わせてCMSがDrupalからWordPressに変更されていたことが分かりました。 米国の政治動向を報じるWashington Examinerの12月14日付の記事「White House website redesigned to save taxpayers '$3 million per year'」によると、米政府はホワイトハウスのWebサイトを約1カ月数カ月かけてリニューアル。12月中旬にリニューアル後のWebサイトが公開されました(「1カ月」は翻訳ミスでした。お詫びして訂正します)。 リニューアル後はクリーンでシンプルかつ大統領にふさわしい威厳のあるデザインになっただけでなく、目的のコンテンツを見つけやすくなるなどの機能が追加され、また年間で600万ドル(約6億6000万円)かかっていたコストが

    米ホワイトハウスがCMSとしてWordPressを採用。Drupalから変更
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    特に深い意味はなく、サイトリニューアルを請け負った会社がWordPressが得意なので採用したってだけな気もするけどね。
  • AWS CLIがS3とのトラフィックを帯域制御できるようになりました | DevelopersIO

    AWS CLI単体でS3とのトラフィックを帯域制御出来るようになったため、早速使ってみました。 3行まとめ クライアント OS に依存せず AWS CLI 単体で帯域制御可能 インバウンド・アウトバウンドで同じ値を適用 設定コマンド $ aws configure set default.s3.max_bandwidth 50MB/s やってみた 環境 EC2(m4.xlarge)のAmazon Linux AWS CLI:1.14.8 S3転送に利用するオブジェクトの作成 1 GB のオブジェクトを作成します。 $ fallocate -l 1G test.dat AWS CLIの初期設定値 帯域制御用に追加された s3.max_bandwidth を除き、AWS CLI の設定値はデフォルトのままとします。 特に、s3.multipart_threshold は 8MB のため、今回試

    AWS CLIがS3とのトラフィックを帯域制御できるようになりました | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    お、これは嬉しい。
  • 開発者が運用を経験すべき一つの理由 | DevelopersIO

    はじめに 小室です。2017年も最後の日になりました。 ここ最近は読書によるインプットが少なくなったことによって、文章の質が自ら目を背けたくなる程度に低下していたため、仕事納めから数日はひたすらを読む生活をしていました。まだまだインプットが足りていないので充電が完了していないのですが、年末恒例になったエントリーを書かないことが自分の中でモヤモヤとして残っていたので、重い腰を上げて文章を書いてみようと思います。 ここ数年は珍しく1つのプロジェクトにつきっきりで設計/実装から運用までを通して担当しています。 *1特に運用を担当するようになって多くを学んだ一年でした。もはや設計・実装者が一人も残っていないアプリケーションのメンテナンス、改修に関わったり、インフラ側とアプリケーション側の狭間を埋めるように動くためにAWSのサービスについて格的に勉強をしたりするなど、1アプリケーションエンジニア

    開発者が運用を経験すべき一つの理由 | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    わかる。運用のことも考えた開発をよろしくお願いします皆様。
  • net.ipv4.tcp_tw_recycle は廃止されました ― その危険性を理解する - Qiita

    Disclaimer 私はネットワークの勉強もちゃんとしたことないし、Linux のソース読むのもはじめてな素人です。 何かおかしなところなどあれば、遠慮なくコメント欄でまさかりをお願いいたします。 ソースコードの引用に関して 文中で Linux のコード/ドキュメントを引用している箇所がありますが、すべてタグ v4.11 のものです。また、日語のコメント・翻訳文は筆者が入れたものです。 TL; DR Linux のカーネルパラメータ net.ipv4.tcp_tw_recycle は、バージョン4.12から廃止されました。 今後はこの設定は行わないようにしましょう(というかできません)。 一方、net.ipv4.tcp_tw_reuse は安全であり、引き続き利用できます。 …というだけの話なのですが、自分用にメモがてら経緯・背景などを記録しておきます。 なんで気がついたか このパラ

    net.ipv4.tcp_tw_recycle は廃止されました ― その危険性を理解する - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    プロトコルにもよるけどアクティブクローズをするのは大抵受信側で、TIME_WAITで残るのも受信側だからほとんど問題にならないとの認識(HTTP-Keepaliveはそんなことないか)。間違ってるなら誰か教えて欲しい。
  • フィボナッチ数列を2進数で画像出力 - Qiita

    2進数でフィボナッチ数列 こんなニュースを読みました。 15歳女子が「フィボナッチ数列は2進数でも美しいのか」を考察 算数・数学の自由研究作品コンクール「MATHコン」で日数学検定協会賞を受賞 確かに興味深いですね。フィボナッチ数列は一般的に以下のように定義されます。 数学で、最初の二項が1で、第三項以降の項がすべて直前の二項の和になっている数列。すなわち、1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89…という数列のこと。 ――デジタル大辞泉|大辞泉|小学館より フィボナッチ数列の2進表現は以下のようになります。 0 1 1 10 11 101 1000 1101 10101 100010 110111 1011001 10010000 11101001 101111001 1001100010 1111011011 11000111101 1010000110

    フィボナッチ数列を2進数で画像出力 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    画像にするのいいよね。目grepが捗る
  • pornfs 0.6.9 Released for Linux

    Apache foundation has just released a Linux port of pornfs, a user filesystem that hides a porn directory in plain sight. “The traditional way of hiding porn on Windows is just to stash it under a nested directory with boring names. You know, Desktop\Files\Project Tasks\work\proposals. Nobody would look there”, said Jeremy Wright, spokesman for the pornfs project. “We’ve long been missing this fea

    pornfs 0.6.9 Released for Linux
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    ポルノコンテンツを隠し持っておくためのファイルシステム。もう仕事用ディレクトリとか作る必要ないぞ!ネタ記事と思われるのでおそらく実在しません。
  • オープンソースECパッケージは自由度の高さで導入の手間を乗り越えられるのか - EC-CUBE、MAGENTO、DRUPALの躍進と未来

    【2024年最新版】自由度の高いオープンソースECパッケージ全11サービス徹底比較。サービス詳細や選び方を解説 ECサイトを構築しようとした際、ショッピングモールやカートASPを利用したり、フルスクラッチで開発するなど多種多様な手段が存在する。中でも、ECパッケージのソースコードを無償でサーバーにインストールして利用できるのがオープンソースである。ECサイトの基的な機能を無料で利用できるので開発コストを押さえられるうえ、ソースコードの改変も自由に行うことができるなど、カスタマイズ性に富んでいるのがオープンソースパッケージの特徴だ。記事は、自由度の高い全11種のオープンソースECパッケージをピックアップし、それぞれの特徴やサービスの選び方について考えていくeccLabの特集企画となる。 <参考> EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバ...  32 tweets 40 use

    オープンソースECパッケージは自由度の高さで導入の手間を乗り越えられるのか - EC-CUBE、MAGENTO、DRUPALの躍進と未来
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    なるほど、EC-CUBEと比較すると日本国内の強みがあるからMagentoよりもEC-CUBEを採用しちゃう感じか。
  • magento-jp.com - このウェブサイトは販売用です! - magento jp リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    日本語コミュニティあるのね
  • Amazon Auroraを使用したMagento Content Servicesの構築をAWS Quick Startで加速させる | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon Auroraを使用したMagento Content Servicesの構築をAWS Quick Startで加速させる AWS Quick Startでは、2015年9月にオープンソースのコンテンツ管理システムであるMagentoを初めてリリースしました。最初のリリース以来、このQuick Startは常にお客様に最も人気のあるQuick Startのトップ10に入っています。 2017年10月、AWS Quick Start for Magentoのアップデートをリリースしました。Amazon Aurora MySQL-compatible editionのサポートが追加されました。また、Magentoのバージョンを2.1.2にアップデートしました。更新されたMagentoのQuick Startを利用することで、最新のMa

    Amazon Auroraを使用したMagento Content Servicesの構築をAWS Quick Startで加速させる | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    「オープンソースのコンテンツ管理システムであるMagento」ほう。Magento知らなかったんだが日本国内でも使われてるんだろうか
  • xkeysnail - もうひとつの Linux 向けキーリマッパ - Qiita

    TL;DR Linux (X11) 向けのキーリマップツールをつくった Python 3 で書かれており sudo pip install xkeysnail で入れることができる uinput という Linux の低レイヤ API を利用し動作するため「多くのキーリマップツールではうまくリマッピングが動かなかった場所」でも動作する アプリケーションごとにキーバインドを変えたり、複数ストロークのキーにコマンドを割り当てたり Python の関数をキーに割り当てたりすることもできる 詳しくは https://github.com/mooz/xkeysnail で 背景 Firefox が Quantum になり、旧来の XUL ベースのアドオンは動作しなくなった。新たな拡張機能の機構である WebExtensions ではキーボードショートカットに関する API が大幅に制限され、ぼくは拙

    xkeysnail - もうひとつの Linux 向けキーリマッパ - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    おーいいね
  • Initial Benchmarks Of The Performance Impact Resulting From Linux's x86 Security Changes - Phoronix

    Initial Benchmarks Of The Performance Impact Resulting From Linux's x86 Security Changes Written by Michael Larabel in Software on 2 January 2018 at 06:35 PM EST. Page 1 of 2. Add A Comment. Over the past day you've likely heard lots of hysteria about a yet-to-be-fully-disclosed vulnerability that appears to affect at least several generations of Intel CPUs and affects not only Linux but also Wind

    Initial Benchmarks Of The Performance Impact Resulting From Linux's x86 Security Changes - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    CPU脆弱性、パッチ適用前と適用後で結構ベンチマーク差が出てる場合がある
  • GitHub - mkchoi212/fac: Easy-to-use CUI for fixing git conflicts

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mkchoi212/fac: Easy-to-use CUI for fixing git conflicts
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    gitのconflictを修正するためのCUIツール。ほう。Vimでも同様のことができるプラグインありそう
  • VM Performance Showing Mixed Impact With Linux 4.15 KPTI Patches - Phoronix

    VM Performance Showing Mixed Impact With Linux 4.15 KPTI Patches Written by Michael Larabel in Software on 3 January 2018 at 08:04 PM EST. Page 1 of 4. 29 Comments. Continuing on with our Linux Kernel Page Table Isolation (KPTI) performance testing are some benchmark results when running tests within a virtual machine on Xeon class hardware. The initial benchmarks of these security patches publish

    VM Performance Showing Mixed Impact With Linux 4.15 KPTI Patches - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    CPU脆弱性に対するKPTIパッチでどの程度パフォーマンスが低下するかのベンチマーク。低下は免れないけど数パーセントかな
  • 'Intel Core 2' - MARC

    [prev in list] [next in list] [prev in thread] [next in thread] List: openbsd-misc Subject: Intel Core 2 From: Theo de Raadt <deraadt () cvs ! openbsd ! org> Date: 2007-06-27 17:08:16 Message-ID: 200706271708.l5RH8GkK024621 () cvs ! openbsd ! org [Download RAW message or body] Various developers are busy implimenting workarounds for serious bugs in Intel's Core 2 cpu. These processors are buggy as

    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/06
    OpenBSD、2007年の時点で今回のCPUの脆弱性の発生を予見し対応してたらしい。流石。