2020年6月6日のブックマーク (21件)

  • BPStudy#154〜社会やビジネスに新たな価値を生み出すソフトウェア工学(SE4BS) (2020/06/24 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    BPStudy#154〜社会やビジネスに新たな価値を生み出すソフトウェア工学(SE4BS) (2020/06/24 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    6/24 リモート
  • Lenovo、全てのThinkPad PシリーズとThinkStationにLinux認定

    Lenovoは6月2日、ワークステーション「ThinkStation」と「ThinkPad P」シリーズの製品ポートフォリオ全体にLinux認定を提供することを発表した。 同社はこれまでLinuxの導入を希望する顧客に対して、デスクトップおよびモバイル・ワークステーションの一部の製品において特定の構成に限ってLinuxの動作を検証してきたが、ThinkStationとThinkPad Pシリーズの製品ポートフォリオ全体が「Red Hat Enterprise Linux」および「Ubuntu LTS」の両方で認定されるようになる。 認定プログラムでは基機能の動作検証を行い、最適化したファームウエアやBIOSを用意、認定済みのワークステーションにはハードウェアドライバのアップデートセキュリティパッチといったエンドツーエンドのサポートを提供する。また、互換性と安定性が改善するようにドライバ

    Lenovo、全てのThinkPad PシリーズとThinkStationにLinux認定
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    日本語記事きてた。わいわい。日本向けのカスタマイズモデルにもLinuxくるかな
  • GitHub - FairwindsOps/polaris: Validation of best practices in your Kubernetes clusters

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - FairwindsOps/polaris: Validation of best practices in your Kubernetes clusters
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    k8sのセキュリティチェックツール。最近1.0がリリース。
  • 「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #2 (2020/06/20 13:30〜)

    概要 書籍「新しいLinuxの教科書」の読書会を開催します。著者である 三宅(mollifier)・大角(ozuma5119) が講師となります。分からないところは著者や他の参加者に質問しながら読み進めましょう! 前回に続いて2回目の開催です。前回は第4章まで読んだので、今回は第5章から読みます。もちろん、前回参加していない人でも今回から参加してかまいません。 開催場所 Zoom Meetingでオンライン開催します。connpassのメッセージ機能を使って参加URLをお知らせするため、なるたけメールアドレスを設定しておいてください。 参加URLは前日の6/19夕方頃までにお知らせする予定ですが、届かないという方は管理者の大角(ozuma5119)まで、ページの「イベントへのお問い合わせ」を利用するか、TwitterのDMまたはメール ozuma5119@gmail.com でお知らせく

    「新しいLinuxの教科書」を読む会 オンライン #2 (2020/06/20 13:30〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    6/20
  • GitLab、セキュリティ演習で社員にフィッシングメールを送信。その内容と、20%が引っ掛かったことを公開

    ソースコード管理ツールのGitLabを提供するGitLab,Incは、1200人以上いる社員全員がリモートで働いていることでも知られています。 そのGitLabが社内のセキュリティ対策演習として社員にフィッシングメールを送信。実際に引っ掛かった社員がいたことなどを明らかにしました。 具体的には「レッドチーム」と呼ばれる社内の専門チームが、ランダムに選んだ社員50人に対して、情報部門からの連絡を装った「あなたのノートPCMacBook Proにアップグレードすることになりました」という内容のメールを送信。 メールの末尾に、手続きのためのリンクが張られており、このリンク先のフィッシングサイトでGitLab社員がIDとパスワードを入力すると、これらの情報が盗まれる、というものです。 フィッシングメールには怪しい点がいくつも込められていた ただしこのメールには、あらかじめフィッシングメールらしい

    GitLab、セキュリティ演習で社員にフィッシングメールを送信。その内容と、20%が引っ掛かったことを公開
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    わいわい。昔こういう社内フィッシング演習用のオープンソースツールを見かけた。なんだっけな
  • GitHub - joshiemoore/snakeware: A free Linux distro with a Python-based userspace

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - joshiemoore/snakeware: A free Linux distro with a Python-based userspace
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    userspaceがすべてPythonベースのLinuxディストリビューション。GUIもPython。X11を使っておらずフレームバッファに直接出力。わいわい。
  • Torvalds Blasts "Beyond Stupid" Flushing L1d On Context Switches - Reverts Code For Now - Phoronix

    Show Your Support: Did you know that the hundreds of articles written on Phoronix each month are mostly authored by one individual? Phoronix.com doesn't have a whole news room with unlimited resources and relies upon people reading our content without blocking ads and alternatively by people subscribing to Phoronix Premium for our ad-free service with other extra features. Torvalds Blasts "Beyond

    Torvalds Blasts "Beyond Stupid" Flushing L1d On Context Switches - Reverts Code For Now - Phoronix
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    Beyond Stupid
  • TLS 1.0/TLS 1.1を削除 ~「Google Chrome 84」がベータ版に/「V8 8.4」や混合コンテンツのアップグレード、HTTPSサイトでのHTTPダウンロードのブロックなども

    TLS 1.0/TLS 1.1を削除 ~「Google Chrome 84」がベータ版に/「V8 8.4」や混合コンテンツのアップグレード、HTTPSサイトでのHTTPダウンロードのブロックなども
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    皆様、TLS 1.0/1.1の死まで秒読みです。
  • Linuxカーネル5.7リリース、タスクスケジューラがCPUの過熱によるクロック周波数を認識可能に | OSDN Magazine

    Linux 5.6は3月31日に公開されたLinuxカーネル5.6に続く最新版。7回のRC(リリース候補)版を経ての正式版となる。 タスクスケジューラーにThermal Pressureを導入、熱問題によりCPUのクロック周波数が影響を受けてキャパシティが削減する状態を認識できるようになった。オーバーヒート時にタスクスケジューラーが利用できるCPUの割り当てを改善できるようになるという。また、一部のx86 CPUを対象にクロック周波数不変のスケジューラーを導入し、スケジューラがCPUのクロック周波数を選択するCPUガバナーschedutilとの連携を強化した。 Linux 5.0でサポートしたARMv8.3 Pointer Authenticationをarm64カーネルにも拡張した。Return-oriented Programming(ROP)攻撃から保護できるとしている。 ファイルシ

    Linuxカーネル5.7リリース、タスクスケジューラがCPUの過熱によるクロック周波数を認識可能に | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    日本語記事きてた。THermal Pressureいいね
  • SSH接続ファイルで多段RDP接続 | SIOS Tech. Lab

    ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ こんにちは。サイオステクノロジーの木村です。 テレワークが推進される中、在宅での仕事でポートフォワードをする機会が増えている人もいるのではないでしょうか。 ポートフォワードで多段接続する場合、何度もsshコマンドを入

    SSH接続ファイルで多段RDP接続 | SIOS Tech. Lab
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    わいわい。よくやる。ちなみに設定ファイルを見る限りこの図の踏み台サーバーBへのSSHはAからではなくAへのSSHをトンネリングして手元のPCから接続してるはず。
  • 効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?

    重要な内容を箇条書きにしたり、ハイライトの線を引いたりと、ノートの書き方は人それぞれです。Zettelkasten(ツェッテルカステン)と呼ばれるノート作成方法は、1冊のノートで知識を管理するのではなく、小さな紙片に1つずつ要素を書き込むことで知識を管理する方法で、紙とペン、紙を収納する箱があれば始められます。 Stop Taking Regular Notes; Use a Zettelkasten Instead https://eugeneyan.com/2020/04/05/note-taking-zettelkasten/ Zettelkasten — How One German Scholar Was So Freakishly Productive https://writingcooperative.com/zettelkasten-how-one-german-scho

    効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    おーあの記事の日本語訳。さすがgigazineだぜ
  • RancherJP Online Meetup #01 (2020/06/29 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    RancherJP Online Meetup #01 (2020/06/29 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    6/29
  • Mercari Microservices PlatformにおけるKubernetes Cluster移行 | メルカリエンジニアリング

    Microservices Platform Teamの@deeeeeeetと@dragon3です. Microservices Platform TeamではGoogle Kubernetes Engine(GKE)をメインのコンポーネントとして利用し,その上にメルカリとメルペイのMicroservicesを動かすための基盤を構築しています.メルカリのMicroservices化のプロジェクト自体は2年ほど前から始めており,GKEも当時に構築したものを今日まで運用し続けてきました. この2年間でGKEからは多くの機能がリリースされました.その中のほとんどはそのまま有効にすることができますが,中にはClusterを作り直す必要があるものもあります.例えばRoutes-based ClusterをVPC-native Clusterに,Zonal ClusterをRegional Clust

    Mercari Microservices PlatformにおけるKubernetes Cluster移行 | メルカリエンジニアリング
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    Cluster自体をephemeralに。なるほど。
  • 古い AKS クラスターの CNI のセキュリティの脆弱性と軽減の手順 | Azure の更新情報 | Microsoft Azure

    Azure を探索 Azure について 安全かつ将来を見据えた、オンプレミス、ハイブリッド、マルチクラウド、エッジのクラウド ソリューションについて調べる グローバル インフラストラクチャ 他のどのプロバイダーよりも多くのリージョンを備える持続可能で信頼できるクラウド インフラストラクチャについての詳細情報 クラウドの経済性 Azure の財務上および技術的に重要なガイダンスを利用して、クラウドのビジネス ケースを作成する 顧客イネーブルメント 実績のあるツール、ガイダンス、リソースを使用して、クラウド移行の明確なパスを計画する お客様事例 成功を収めたあらゆる規模と業界の企業によるイノベーションの例を参照する

    古い AKS クラスターの CNI のセキュリティの脆弱性と軽減の手順 | Azure の更新情報 | Microsoft Azure
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    AKSをご利用の皆様、ご確認ください
  • 6年ぶりぐらいにクラウド使った結果、Kubernetes以外のマネージドサービスとか基本要らなくない?となった話 - データエンジニアの酩酊日記

    ここ半年ぐらい、かなり久々にクラウド使ってアプリやバッチの基盤作ったりしてきて、色々と思ったことを書き捨てる。 「ちょっと検証してみた」程度のものも含めれば、AWSGCPは一通り主要なマネージドサービスを触ったし、実際に複数のアプリやらバッチやらをマネージドサービス上で番稼働させて今も運用してるけど、結局DB以外は基全部Kubernetesに乗せるのが一番楽だと強く思うようになった。 Kubernetesは学習コストや運用コストがそれなりに高く付くから安易に採用するのはどうなのか、みたいな論調もあるし、つい半年前までは自分もそう思ってた。サーバレスなマネージドサービスが色々出てきているのに、なんでわざわざKubernetesクラスタなんていう設計、運用に手間のかかるクラスタリングサーバーを立てて管理しないとならんのかと。 だけど、実際にいくつかのマネージドサービス使ってアプリやバッチ

    6年ぶりぐらいにクラウド使った結果、Kubernetes以外のマネージドサービスとか基本要らなくない?となった話 - データエンジニアの酩酊日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    気持ちはわかる。ただ運用は長期視点で考えるとまだ色々あるかなという印象。あとDB以外にも利用価値のあるマネージドサービスはあると思うので必要に応じて使い分けるといいと思う。
  • mDNS, avahi and docker non-root containers

    <2020-05-30 Sat> IP addresses are hard to remember and that's why we have DNS. But still, on most of the local systems, we don't have a DNS server and we have to remember the IP addresses of the systems. Even worse, let me say I have a cluster with 1000 nodes. Without a nameserver or auto-discovery tool, I should remember all the IP addresses of the cluster nodes. One thing the modern cluster arch

    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    Docker環境におけるmDNSの利用について。確かにmDNSとDockerの相性はいいはずなんだけど、スケールアウト/インを前提とした環境ではなかなか厳しいのが現実か。
  • MySQL Release note でわいわい言う勉強会 8.0.20 (2020/06/10 19:00〜)

    最新MySQLの情報に触れてみよう リリースノートは最新情報の宝庫 ソフトウェアのリリースノート(またはチェンジログ)は、公開された最新バージョンにどんな機能が追加されたのか、どのような不具合が修正されたのか、どのように動きが変更になったのか、などなど、最新情報の宝庫です。 MySQLでは、1回の最新バージョンに、非常に多岐にわたる変更が加えられます。 リリースノートを肴に、わいわい語ろう 多岐にわたる変更点のうち、人によって興味を持つ項目は違います。気になるけどよくわからなかったので理解の正しさを人に聞いてもらいたい、ということもあるでしょう。難しい話はわからないけど、リリースノートを見ながら最新情報に触れてみたい人もいます。 そんな感じで、リリースノートを肴にわいわい盛り上がれたらと思い、イベントを企画しました。この会が 参加者のみなさんにとって、MySQL最新バージョンをより広く深

    MySQL Release note でわいわい言う勉強会 8.0.20 (2020/06/10 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    6/10 オンライン
  • Goで開発していたが、途中でPythonに切り替えた件を振り返る。 - Qiita

    イントロダクション 目下、開発中のプロダクトなので詳しいことは書けないのですが、いろいろと気付きの多い出来事だったので、 少し自分自信の振り返りも兼ねて、投稿してみたいと思います。 これは、決してGoよりPythonのほうが優れているとかそういった話ではないです。 今回、自分は開発者というよりプロジェクトマネージャー(以降、PM)という立場になります。 Goの採用 当社のコア技術Pythonなのですが、今回、開発にあたってGoを採用していました。 主な採用理由としては、「プロトコルとしてgRPCを採用するにあたって、gRPCとの組み合わせ事例が多い」からでした。 gRPCの採用理由は、「同時に企画されていた別プロダクト(Python)との連携が想定されており、異なるプログラミング言語間でも型を維持したままデータ交換が可能」なことからでした。 当初は、プロダクトのリリース時期も未定でプロト

    Goで開発していたが、途中でPythonに切り替えた件を振り返る。 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    外部の評判よりも自分たちの実績・経験を重視するのだいじ。彼を知り己を知れば百戦して殆うからず
  • ずっと完全無料で使えるクラウドサービスの調べ方 - Qiita

    はじめに AWSをはじめとする大手クラウドサービスでは、12ヶ月無料やクーポン、1カ月〇〇までは無料で使用できる、というのが基だと思っていました。 **ずっと完全無料のサービス(無制限)**があるというのは、一部しか知りませんでした。そのサービスはけっこう多いということを知ったので、確認する方法を備忘しておきたいと思います。 Amazon Web Services(AWS) メニュー「料金」→「AWS無料利用枠」 無期限無料でフィルタ AWSに限らずクラウドサービスは数え切れないほどあるが、下記URLは各サービスを1行で説明しているため、わかりやすくなっている。 Google Cloud 「料金」→「GCPの無料サービス」 Always Freeプロダクト https://cloud.google.com/free?hl=ja MS Azure 「無料ではじめる」ボタン を押下 「いつで

    ずっと完全無料で使えるクラウドサービスの調べ方 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    わいわい
  • バージョン管理システム「Apache Subversion 1.14-LTS」リリース | OSDN Magazine

    Apache Software Foundation(ASF)は5月28日(米国時間)、バージョン管理システム「Apache Subversion 1.14.0-LTS」の公開を発表した。4年間のサポート期間が提供される長期サポート版となり、Python 3のサポートやストレージ重複排除ツールの導入などが特徴となる。 Apache Subversion(SVN)はソースコードの変更履歴を管理するバージョン管理システム。今年プロジェクト開始から20周年を迎えた古参のツールとなる。 Apache Subversion 1.14.0は2019年10月に公開したバージョン13に続く最新版で、長期サポート版(LTS)として安定性と可用性にフォーカスした。そのため、今後1.14系のポイントリリースは基的に新機能は含まれないという。 Python向けの言語バインディングで大幅な強化が加わった。Pyth

    バージョン管理システム「Apache Subversion 1.14-LTS」リリース | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    日本語記事きてた。長期サポート版
  • リプライユーザ可視化システム

    リプライユーザ可視化システムは,多数のメンションを送ってくるアカウントが どのようなアカウントなのかを可視化するアプリです. バズった時や炎上したときに誹謗中傷のツイッターを見ると,つい,社会全体が敵に回ったように見えるかもしれません. しかし,炎上に加担する人は全体の1.5%であるという話もあることからわかる通り, たくさんの人に攻撃を受けているように見えても, その実態は数十人から数百人程度です. また,そのうちの多くがせいぜい1回か2回しかリプライを送って来ておらず, 実際にはそれほどあなたには興味を持っていない人たちと言えるでしょう. それ以外の人たちは炎上やバズりに興味すら持っていない可能性が高いのです. しかも,炎上に加担する人たちは少し通常とは異なる性質を持っているともいわれています. たくさんに見える誹謗中傷が実は全体から見れば ごくわずかな人々の手によるものだ,といいうこ

    tmatsuu
    tmatsuu 2020/06/06
    わいわい。Twitter APIはwrite権限の細かい許可は残念ながら制御できないので、ブロック機能は使用しない(そのユーザのページへのリンクで代用)とかですかね。2つ用意してもいいかもね。