ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (43)

  • MetaがAIをオープンソースにする理由をマーク・ザッカーバーグが語る - YAMDAS現更新履歴

    news.slashdot.org Meta のマーク・ザッカーバーグが、AI のオープンソース化について語った言葉がなぜか Slashdot に掲載されているので、その部分を訳してみた。 我々が研究や膨大な計算の成果をオープンソースにして、どのように利益を得るのか疑問に思っている人がいるのは承知しています。ここで戦略的なメリットを説明するのが良いのではないかと思った次第です。簡単に言えば、オープンソースにすることが我々のモデルを向上させます。しかも、他のオープンソースのモデルも利用できるので、我々のモデルを製品にするにはまだかなりの労力を要しますので、オープンソースのリーダーなのは利点はあっても、我々の製品の差別化をなくすことにはなりません。もっと具体的に言うと、戦略的なメリットがいくつもあります。 第一に、オープンソースソフトウェアは通常、コミュニティからの継続的なフィードバック、精査

    MetaがAIをオープンソースにする理由をマーク・ザッカーバーグが語る - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/02/06
    llama派生の広がり方を見る限り、マーク・ザッカーバーグの戦略は今のところ成功してるんじゃないかと思う。Googleがllamaを脅威と考えているのも頷ける。長期的にはどうなるでしょうね
  • グリーンソフトウェアとは何ぞや? - YAMDAS現更新履歴

    オライリー家から Building Green Software なるの刊行が予告されている。 Building Green Software: A Sustainable Approach to Software Development and Operations 作者:Currie, Anne,Hsu, Sarah,Bergman, SaraOreilly & Associates IncAmazon 恥ずかしながら、「グリーンソフトウェア」という言葉自体知らなかった。 調べてみると、Green Software Foundation なる団体があり、そのサイトによると、グリーンソフトウェアとは温室効果ガスの排出を削減するソフトウェアのことらしい。 詳しくは、このサイトの「グリーンソフトウェアとは」を見ていただくとして、この日語訳を手がけているのは NTT データの方だが、NT

    グリーンソフトウェアとは何ぞや? - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2024/01/18
    「温室効果ガスの排出を削減するソフトウェア」なんじゃそりゃ。記事にもあるとおり富豪的プログラミングとは相容れないのでしょうか。
  • 「ウィキ」がペディアに乗っ取られたように「クリプト」はデジタル資産に乗っ取られるのか - YAMDAS現更新履歴

    www.wikiart.org Scripting News 経由で WikiArt.org を今更知る。 はてなブックマークを見ると、2012年には既に話題になっているので、今まで知らなかったのが恥ずかしいレベルかもしれない。 たまたまエドワード・ホッパーの画が引用されていたので、ワタシも彼の作品でもっとも有名な Nighthawks のページなどを見たが、まだパブリックドメイン入りしていない彼の作品も Fair Use の掲示の元に公開されている。 「Visual Art Encyclopedia」を謳っており、要はアート分野におけるウィキペディアを目指したもので、確かに絵画ごとにそのスタイル、現物が収蔵されている場所など各種情報などの情報がしっかりしている。 しかし……このサイトは編集可能な Wiki ではないのだから、サイト名称は WikiArt ではなく Artpedia でよか

    「ウィキ」がペディアに乗っ取られたように「クリプト」はデジタル資産に乗っ取られるのか - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/12/18
    なるほど?確かにクリプトという表現をよく見かける気がする。残念ながらwikiと同様に乗っ取られてしまったのだ。
  • 「新たなウィキリークス」としてのデータリークサイトDDoSecrets - YAMDAS現更新履歴

    newrepublic.com DDoSecrets の略称で知られる Distributed Denial of Secrets 自体について取り上げる記事は初めて読んだかも。 記事タイトルが「新たなウィキリークス」で、サブタイトルが「透明性の共同体 DDoSecrets はいかにしてジュリアン・アサンジを凌駕したか」なのに明らかだが、DDoSecrets は WikiLeaks の後継と見られているわけですね。 実際 DDoSecrets は、Wikileaks がジュリアン・アサンジのエゴ(と彼のトラブル)のために残念な感じになり、データ公開を実質止めた2018年12月に、それと入れ替わるように立ち上がり、以降透明性の追求を担ってきた。 japan.zdnet.com ワタシが DDoSecrets の名前を意識したのは、アメリカの警察や法執行機関の270GBもの機密文書が大量に漏洩

    「新たなウィキリークス」としてのデータリークサイトDDoSecrets - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/08/29
    わいわい
  • ロクサーヌ・ゲイが書く「なぜ人はオンラインではひどく不愉快なのか」 - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com 作家のロクサーヌ・ゲイが New York Times に寄稿している文章が面白い。 彼女が Twitter を始めた14年前(つまり、2007年……ということはワタシと同じだ)にはミシガン州のアッパー半島に住んで大学院に通っていたが、彼女が住んでいた人口4000人ほどの町では、(彼女と同じ属性の)有色人種、クイア、物書きは少なく、大学院以外ではオンラインこそが彼女にとってのコミュニティだった。そこでフォローした新進気鋭の作家たちは今でも大切な友達だし、意見を交換したり、ミームに参加したりいろいろすることで、いわゆる集団的な興奮というものを味わったと振り返る。 しかし、根的に何かが変わってしまったと彼女は書く。大方のソーシャルメディアはもう楽しめない。しばらく前からそう感じていたのだが、認めたくなかったのだ。 オンラインへの関わりが、多くの人たちが世界の現

    ロクサーヌ・ゲイが書く「なぜ人はオンラインではひどく不愉快なのか」 - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/07/31
    身につまされる
  • プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴

    あらかじめお断りしておくが、以下、ほぼ妄想に基づくポエムである。 note.com 先月話題になったブログエントリであり、ワタシも読んでいて、自分が書いた「次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について」と「未来のプログラミングについて再考(機械学習とソフトウェア2.0、配管工プログラマ、オープンソースでは十分でない?)」との議論の近さを感じていたら、ちゃんと引き合いに出されていてありがたく思った。 たまたまだが、これが公開された数日後に AWSノーコードツール Amazon Honeycode が発表され、俄かに「ノーコード」が話題になった。 aws.amazon.com jp.techcrunch.com jp.techcrunch.com 個人的には、このプロジェクトの紹介動画にでてきたのが、VA Linux の創業者にして、オープンソースバブル期(佐渡秀

    プログラミングをする必要がなくなった後に人間に何が残るのか? - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/07/23
    インフラエンジニアの運命やいかに
  • スクラッチからビットコインをプログラムして理解する『Programming Bitcoin』がオライリーから出るぞ - YAMDAS現更新履歴

    ビットコイン/ブロックチェーンも既にたくさん出ているが、Python で Bitcoin ライブラリのプログラミングを解説する Programming Bitcoin というが出る。こういうを出すのは、やはりオライリーだよな。 Programming Bitcoin: Learn How to Program Bitcoin from Scratch 作者: Jimmy Song出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2019/03/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る Programming Bitcoin: Learn How to Program Bitcoin from Scratch (English Edition) 作者: Jimmy Song出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2019/02/11メディア:

    スクラッチからビットコインをプログラムして理解する『Programming Bitcoin』がオライリーから出るぞ - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/03/03
    ほう
  • マイクロソフトのEdgeがChromiumベースになることによりウェブから多様性が失われることを懸念するのでモジラ財団に寄付した - YAMDAS現更新履歴

    Microsoft Edge、Chromiumベースに――旧Windowsでも作動、macOS版も登場へ | TechCrunch Japan EdgeブラウザがついにChromiumを採用へ Mozillaは「独占は危険」と警告 - ITmedia PC USER 先週、マイクロソフトが IE の後継として(ゴリ)押してきたブラウザ Edge が Chromium ベースになることが話題になった。 Chromium がオープンソースであることを考えると、これをオープンソースの勝利ととらえることもできるが、それよりも Google Chrome と合わせて、ブラウザ市場における Chromium ベースの支配が強まることになる。これについては、大喜びの声と多様性が失われるウェブへの懸念の両方があったが、個人的にはただただしさんと同意見である。 MicrosoftChromiumの軍門に下

    マイクロソフトのEdgeがChromiumベースになることによりウェブから多様性が失われることを懸念するのでモジラ財団に寄付した - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/01/01
    良い
  • Linuxとオープンソースのファン(の子供たち)が読むべき本のリスト - YAMDAS現更新履歴

    A reading list for Linux and open source fans | Opensource.com Linux やオープンソースのファン向けの17冊とのことで、明らかに古いが入ってるのが気になるが、面白いのは無料で全文読めるがそこそこあること。そういえば、ワタシも昔「無料で読めるLinuxベスト20」というブログエントリを書いたことがあるが、それとの重複はいくつかあるね。 邦訳があるのは以下のあたりか。 ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる! 作者: ロジャー・フィッシャー,ウィリアム・ユーリー,岩瀬大輔出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2011/12/10メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実 (小プロ・ブックス) 作者: リーナストー

    Linuxとオープンソースのファン(の子供たち)が読むべき本のリスト - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/06/03
    無料で全文読める本がそこそこある。素晴らしい
  • Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴

    Chris's Wiki :: blog/linux/ReplacingNetstatNotBad もはや Linux で ifconfig や netstat といった昔からある(つまり Unix 由来の)ネットワークツールを非推奨にして、ss や ip といったものに置き換えているという話をワタシが知ったのは……記憶を辿ると、どうやら山形浩生経由らしい。 この方針に対し、古手のシステム管理者には、なんで安定して動いているものを置き換えなければならないのかとイライラする向きもあるのだが、それが必要な理由について解説している。 まず一つには、/proc 配下のいろんなファイルを読む ifconfig や netstat は、iproute2 の一部であり netlink ソケットを利用する ss や ip よりもコマンドの実行が非効率というのがある。これが大規模なシステムだと問題になるとい

    Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由 - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/06/03
    netstatは接続数が万を超えるとクソ遅くてやってられへんで。もうss一択じゃ。
  • 紙版と電子書籍で内容を違える本がこれから増えるのだろうか - YAMDAS現更新履歴

    少し前に栗原裕一郎、豊崎由美『石原慎太郎を読んでみた』の文庫化について書いたとき、それが単純な文庫化ではなく「入門版」と銘打っているのはなんでだろうと思ったのだが、それについて栗原裕一郎さんが書いていた。 タイトルの脇に「入門版」、帯に「ノーカット版も電子書籍にて発売中」とありますが、文庫版と電子版で内容が違います。文庫は親を再構成したライト版+石原慎太郎氏との鼎談。電子版は親に加え発売後に書いたり話したりした慎太郎関係記事を全部収録したコンプリート版という位置付けです。 pic.twitter.com/UPTaOenli9— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) January 21, 2018 なるほど、文庫が(単行からすれば)ライト版+αで、電子書籍のほうがコンプリート版ということか。紙版を全部入りにしてしまうと、ものすごく分厚くなってしまうので、電子版を全部入りにすること

    紙版と電子書籍で内容を違える本がこれから増えるのだろうか - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/01/26
    興味深い。差別化した場合に読者はどちらを選択するのか気になるな。
  • 2016年におけるオープンソースのドキュメンテーションのトレンド - YAMDAS現更新履歴

    Top open source documentation trends in 2016 | Opensource.com 2016年におけるオープンソースのドキュメンテーションのトレンドの話だが、思えばワタシが JF でオープンソースのドキュメンテーションに携わっていたのって15年くらい前(!)になるわけで、知ったような顔をしていても全然最新の話にはついていけてないよな。 GNOME のドキュメンテーションのチームリーダーも務めたこともある Shaun McCance が挙げる5つのトレンドは以下の通り。 最初に Gnome のドキュメンテーションに関わったときは、ソースとともに CVS で管理されていた DocBook を書いていたが、今では Git レポジトリに格納された Mallard を書いている ドキュメントフォーマットは XML 系などたくさん選択肢があったが、現在は Mar

    2016年におけるオープンソースのドキュメンテーションのトレンド - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/12/29
    ほう。Mallardってなんだ初耳
  • Linksysが2005年に発売開始したWRT54GLルータが今も大金を稼いでいる理由 - YAMDAS現更新履歴

    The WRT54GL: A 54Mbps router from 2005 still makes millions for Linksys | Ars Technica Linksys の WRT54GL 無線ルータは2005年に発売を開始し、今ではスペック的にも値段的にもこれを凌駕する無線ルータ製品はいくつもあるのに、未だにこれが現役の製品、つまり今も売れている理由は何ぞやという記事である。 その大きな理由の一つに、WRT54GL が OpenWrt や DD-WRT といったオープンソースの WRT54GL 向け Linux ディストリビューションを導入して自由にカスタマイズできることがあるのは間違いない。それを許容し続けた Linksys も偉いと思うね。 この記事では他に、1999年の COMDEX で最初のコンシューマ向けルータを発表した際に「統合インターネットハブ(Inte

    Linksysが2005年に発売開始したWRT54GLルータが今も大金を稼いでいる理由 - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/07/09
    逆じゃないかと思った。Comcastな環境に高性能なブロードバンドルータは不要、この程度の性能で必要十分。広く普及した結果hackingが進んだ説。
  • 『Mastering Bitcoin』日本語訳がネット上に全文公開されていた - YAMDAS現更新履歴

    こないだ「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版)」で、ビットコイン/ブロックチェーンの邦訳が未だ出ていないと書いた。のだが、その後 id:ryozo18 さんに、『Mastering Bitcoin』は既に九カ国語に翻訳されており、その中に日語訳(リンク先 PDF ファイル)もあることを教えていただいた。 間違った情報を書いてしまい申し訳ありませんでした。それにしても翻訳が全文ネット公開できるのは、原文が CC BY-SA ライセンスだったからやね。 日語訳は今井崇也氏が翻訳リーダーを務めて完成されたみたい。 Mastering Bitcoin: Unlocking Digital Cryptocurrencies 作者: Andreas M. Antonopoulos出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2014/12/20メディア:

    『Mastering Bitcoin』日本語訳がネット上に全文公開されていた - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/05/18
    ほう
  • エドワード・スノーデンのドキュメンタリー映画『Citizenfour』がこの夏日本でも公開される - YAMDAS現更新履歴

    kinginkさんのツイートで知ったが、ローラ・ポイトラスが撮ったエドワード・スノーデンのドキュメンタリー映画『Citizenfour』が『シチズンフォー スノーデンの暴露』という邦題で、この夏日公開されるんやね。 この映画のことは、やはりKingInK さんのレビューを読んでから楽しみにしており、「新世代へのどこにも行きつかない啓示」でも取り上げたが、これはありがたいことである。 エドワード・スノーデンというと、牧野武文さんのハッカー列伝シリーズでも取り上げられ完結しているので、こちらもお勧めしておく。 米国で繰り返される「諜報」と「内部告発」の歴史 | THE ZERO/ONE 米諜報機関が生んだハッカーの葛藤 | THE ZERO/ONE 闇に葬られないための入念な「告発準備」 | THE ZERO/ONE 世界に衝撃を与えた米国の盗聴プログラム「プリズム」 | THE ZERO/

    エドワード・スノーデンのドキュメンタリー映画『Citizenfour』がこの夏日本でも公開される - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/29
    東京での上映、雰囲気からUPLINK Xかなと思ったが、イメージフォーラムと新宿ピカデリーだった。イメージフォーラムは納得。しかしピカデリーは意外。
  • フィクションよりも奇なりな身の毛もよだつドキュメンタリー映画10選 - YAMDAS現更新履歴

    10 (More) Haunting Documentaries That Are Stranger Than Fiction | Mental Floss 確かにフィクションよりも奇なり、と言いたくなるような強烈で忘れがたいドキュメンタリー映画ってあるよね。そういうものの代表を10作挙げているページなのだが、ほとんどは日では(多分)未公開なのが残念である。 できるだけ調べたつもりだが、日での公開・放映情報をご存知の方は教えてくだされ。 『偽りの9.11生存者』(2012年) 『Cropsey』(2009年) 『Child of Rage』(1990年、性的虐待により反応性愛着障害となった子供のドキュメンタリーだが、これを監督したのは『ある戦慄』のラリー・ピアースか) 『Capturing the Friedmans』(2003年) 『ザ・コーヴ』(2009年) 『佐川一政 人をった

    フィクションよりも奇なりな身の毛もよだつドキュメンタリー映画10選 - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/01/24
    ザ・コーヴは映画祭で、アクト・オブ・キリングは映画館で見た。ザ・コーヴは恣意的に誘導すればこうも捻じ曲げられるのね、という好例。アクト・オブ・キリングは最高。日本だと東海テレビ系ドキュメンタリーが良い
  • 史上最高に美しい映画を10本選ぶなら - YAMDAS現更新履歴

    kottke.org や Boing Boing で取り上げられているが、史上最高に美しい映画を10選ぶなら果たして何が入るか。 「8 Bit Cinema」シリーズでもおなじみの Cinefix が選んでいる。 Top 10 Most Beautiful Movies of All Time - YouTube この動画ではいろんな映画に言及しているが、とにかくトップ10は以下の通り。 Ron Fricke『SAMSARA』(asin:B008N9AAQ4) テレンス・マリック『ツリー・オブ・ライフ』(asin:B00AH85RFS) デヴィッド・リーン『アラビアのロレンス』(asin:B00BUBZXIM) チャン・イーモウ『HERO』(asin:B00BG54QAI) ターセム・シン『落下の王国』(asin:B001KUP8WE) ベルナルド・ベルトルッチ『暗殺の森』(asin:B

    史上最高に美しい映画を10本選ぶなら - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/08/02
    落下の王国は映画館で観たけど確かに美しかった。オススメ
  • 2015年時点での現在最高のオープンソースのプロジェクト管理ツール5選 - YAMDAS現更新履歴

    Five new open source project management tools for 2015 | Opensource.com 現在最高のオープンソースのプロジェクト管理ツール5選とのことだが……あれ? 以前同じような記事を取り上げたことがあるぞ、と検索すると一年前に取り上げていたね。 それとはリストが一新されているが(つまり、昨年リスト入りしたものは入れてない)、オープンソースのライセンスが指定されているのは当然のこと、活動的なコミュニティがあり、ドキュメンテーションが最新版に追従しており、最近もリリースがあったかなどの条件を踏まえて選ばれたのは以下の5つ。 Tuleap Open ALM Orangescrum Taiga Odoo MyCollab この中で日でも一番名前が知られているのは Taiga だろうか。 なお、原文には一年前に選んだ5つのツールについてもフ

    2015年時点での現在最高のオープンソースのプロジェクト管理ツール5選 - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2015/01/31
    ぜーんぜん知らん。Taigaも名前を聞いたことがある程度
  • エドワード・スノーデンのドキュメンタリー映画『Citizenfour』がアメリカで公開されていた - YAMDAS現更新履歴

    Citizenfour | Lessig Blog, v2 取り上げるのが遅れてしまったが、エドワード・スノーデンのドキュメンタリー映画『Citizenfour』が公開されていた。 こないだスノーデンをインタビューもしているローレンス・レッシグ先生がブログで書いているが、かなり客が入っているようで、評判もかなり良いようだ。レッシグ先生は作を民主主義の腐敗というテーマに引き寄せて語っているね。 グレン・グリーンウォルドの『暴露――スノーデンが私に託したファイル』を読んだ人ならお分かりなように、スノーデンの内部告発を行ったのは、グリーンウォルドとローラ・ポライトラスの二人が中心で、そのポライトラスが監督した映画なら内容は確かだろう。スティーブン・ソダーバーグがエグゼクティブプロデューサーを務めているのね。 Citizenfour Official Trailer 1 (2014) - Edw

    エドワード・スノーデンのドキュメンタリー映画『Citizenfour』がアメリカで公開されていた - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/11/26
    日本に来るかな
  • 今年も「Aaron Swartzの日」がやってくる&彼の最初で最後(?)の単著が来年出る - YAMDAS現更新履歴

    Aaron Swartz day Nov 8, at the Internet Archive and worldwide - Boing Boing 11月8日は Aaron Swartz Day である。要はこの日が彼の誕生日なのだが、昨年26歳の若さでこの世を去った天才を遺志を受け継ぐ活動を行う日である。Aaron Swartz というと、今年彼の伝記映画が公開されたが、それの上映もあるし、監督の Brian Knappenberger も参加するとのこと。 このイベントは Internet Archive が主催するもので、今年のテーマは SETTING THE RECORD STRAIGHT である。Aaron Swartz にまつわる誤った記録を正そうということか。 彼のハックは今なお生き残っていて、例えば彼の死後公開されたジャーナリスト向け告発ツール SecureDrop は

    今年も「Aaron Swartzの日」がやってくる&彼の最初で最後(?)の単著が来年出る - YAMDAS現更新履歴
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/10/31
    11/8