ブックマーク / netmark.jp (20)

  • 社内でSREを広めるのに苦戦しているSREsにITIL 4がいい感じっぽいので共有したい

    これは SREアドベントカレンダー 2022 - Qiita 2日目のエントリです。 昨日は みのるん☁️(@minorun365)さん の Let's see AWS W-A "Reliability Pillar" from SRE's view でした。 TL; DR SRE的な取り組みを社内で広めていくにあたり、自チームから外への普及に苦戦しているのであれば、ITIL 4が助けになるかもしれません "ITIL" のいいところは、歴史と権威があるところ、ガッツリ言語化されているところで、 "ITIL" の残念なところは、古臭い、柔軟性がなく堅苦しく固定的、実践的かどうかより手続き重視というイメージだった(個人的な印象) ITIL 4について知ったところ「"ITIL" の残念なところ」が払拭された Disclaimer ITIL 4の資格を取得したりはしていません わたし自身が特段IT

    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    ほう。年末年始の課題図書はITIL 4関連書籍だな。
  • 書籍「サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本」発売!

    わたしが執筆した サーバ/インフラエンジニアの基がこれ1冊でしっかり身につく が2021-04-14に発売されます!! 物理:2021-04-14発売 Kindle:2021-04-09発売 PDF/EPUB:2021-04-09発売 →Gihyo Digital Publishing ※電子版が先行発売。時代ですねぇ 今回は表紙がとてもポップで、いままでの著書にはない雰囲気。これはこれでとてもいいカンジ。 つかいかた Webエンジニアの初期研修の1冊にピッタリだと思います。 ぜひお手にとってください! 今回の サーバ/インフラエンジニアの基がこれ1冊でしっかり身につくインフラエンジニアの卵のためのファーストステップです。 広く浅くいろいろなトピックを摘めるようにしています。 書を専門分野への足がかりにしてください。 Webエンジニアがインフラのことも知っていきたい!とい

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/05/02
    わいわい
  • AWS VPNのクライアントVPNをG Suite認証で利用する

    AWS VPNのクライアントVPNをG Suite認証で利用するよう設定したところ、いくつかハマったので記録しておきます。 前提条件 AWS VPNのクライアントVPN(OpenVPN)を利用する G Suiteでユーザ管理と認証を行う G Suite認証の関係で、VPNクライアントソフトウェアはAWS Client VPN for Desktop 試したときのバージョンは1.3.0 クライアントPCWindowsmacOS ネタバレ AWS Client VPN SAML authentication with Google G-Suite – Vallard's Blog に全部書いてあります。 段取り G Suite:SAMLアプリを追加 AWS:IAMでIDプロバイダを追加 AWSAWS VPN ClientVPNエンドポイントを作成 AWSAWS VPNクライアント設定を

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/05/01
    わいわい
  • 書籍「Webエンジニアのための監視システム実装ガイド」発売!

    システム監視の入門書籍を書きました わたしが執筆したWebエンジニアのための監視システム実装ガイドが2020/3/24に発売されますました。 予約受付中です。 物理書籍・Kindle共に販売中です。 PDF版なら検索もできちゃいます。 ※このエントリを書いている時点でまだ表紙がfixしていませんが、黒バックにウミガメ写真になる予定です 運用監視の会社でCTOとして勤続12年の知見を詰め込んだ、システム監視について幅広く取り扱った実践的な入門書です。 読者の方に体系的な知識と価値基準を獲得してもらえるよう努めました。 監視テクノロジの歴史や特徴、監視システムの基動作と動作方式ごとの特徴、時系列データベース、DevOpsやSREなどのWebシステム運用の文化、SLO、SLI、Availability、Observability、自己修復システム、Chaos Engineering、監視方式の

    tmatsuu
    tmatsuu 2020/03/08
    わいわい
  • 「15時間でわかるMySQL集中講座 」という書籍が発売されます! - netmark.jp

    15時間でわかるMySQL集中講座 というを書きました。 MySQL8.0ベースです! これからMySQL / RDBMS / SQLに入門する、エンジニアの卵的な方向けの書籍です。 2019/10/4に発売予定です。ぜひ新人研修などにご活用ください。 内容紹介 VirtualBox、Vagrantを利用した実習環境を前提に、 試しながら学んでいけるようにしています。 オープンソースのRDBMSとして定番のMySQLを2週間で業務レベルの基礎知識を習得できる解説書です。解説は大きく「基礎編」と「運用編」の2つに分け、基礎編では、データベースやSQLに関する基礎知識、MySQLのセットアップ、設定と内部動作のしくみなどを解説、運用編では、運用の基礎知識、バックアップ、レプリケーション、チューニングなど、現場で必ず必要になる実践的な知識をわかりやすく解説します。 目次はこんな感じです。 0時

    tmatsuu
    tmatsuu 2019/10/12
    わいわい
  • ISUCON9本選にチーム「いんふらえんじにあー as Code」で参加して11位でした #isucon

    tmatsuu
    tmatsuu 2019/10/06
    うちのチームの経緯はこんな感じです。事前予測のcentos8は見事に外れた(準備してた
  • 若い会社でエンジニア組織の上司として大切にしていること3つ - netmark.jp

    4月、新生活、な雰囲気。 というわけでたまにはポエミーなことも書いてみます。 新たに部下を持つことになった人もいると思うので、 そんな人に役に立つかもしれない、 私が上司として大切にしていること3つを紹介します。 前提として、 HRやリーダーシップについて大学院やもののである程度知識はつけているものの、 きちんとした専門のトレーニングを受けているわけではありません。 なにか勘違いとかがあれば教えてください。 人材マネジメントも組織マネジメントもプロジェクトマネジメントも得意なわけではないですが、 現実的に直轄の部下が20人近くいるわけで、 なかなかに悩ましいところであるわけです。 短期的な視点と長期的な視点は両方持ちつつ、 落とし所を探しながら日々過ごしています。 その1: 自分を基準にしない 思い遣りがないと感じられるかもしれませんが、 「自分だったらどうか」 「自分だったらどう感じる

    tmatsuu
    tmatsuu 2015/04/14
    弊社CTOです
  • golang用のプロファイラ&アナライザを #isucon 対策で作って使った

    こんにちは。どうもこんにちは。 先週末は #isucon で惨敗した わけなんですけども、手ぶらで望んだわけではなくてかなり準備とか練習してました。 今回は golang + redis の練習をしててそれはズバリあたったわけで、練習の中で kagenui というプロファイラ&アナライザを作ったので公開しました。 isuconをかなり意識した機能がついてます。 netmarkjp/kagenui - https://github.com/netmarkjp/kagenui 大きな特徴は2つ。 集計できる( @matsuuさん作) 通ったパスのメモが書ける 集計できる ひとしきり記録した後に集計関数を呼ぶと、以下の様なかんじで集計結果が取得できます。 Sort by Count Count Total Mean Stddev Min Max Description 100 24286 242

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/11/19
    はい、つくりました。集計はちょっとだけこだわった。
  • curlでftps接続してファイルアップロードする方法

    こんにちは。こんにちは。 久々に小ネタ。curlでftps接続してファイルアップロードする方法です。 さくらのクラウドのクーポンをいただいたのでgentooをインストールしようとしたわけです。 んでさくらのクラウドのISOイメージをアップロードするときにftps接続が必要でして、Macでftpsなクライアントがなくて困った末にcurl使えばいいやってことになったのでメモ。 わかってしまえばカンタンカンタン。 curl --ftp-ssl --ftp-pasv -u : -T ftp:/// これだけ!curl大好き!nkfよりiconv的な感じでwgetより好き! ご参考まで。

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/08/10
    わしはlftp使ってアップロードした気がする。
  • CentOS6で/sys/の変更を永続化する方法

    どうもこんばんは みなさんRFS/RPS使ってますか? 使ってなければ使いましょう。mottai nai。 今回はCentOS6で/sys/の変更を永続化する(再起動してもsysfsの設定が消えない)方法です。 ※ /sys/ は sysfs といいます。 grep sysfs /proc/mounts してみるとよろしいかと 以下設定方法です。 設定方法 再起動しても消えないように永続化する方法 簡単に設定する方法 設定方法 オンラインで設定する場合 /sys/class/net/*/queues/rx-*/rps_cpus は、使いたいCPUをbitで考えて16進数で設定します。 4コアあって xxoo なら 0011 なので 3 とかそんなん。 eth1のrx-0を4コアで使う場合はこんな感じ。 echo "f" > /sys/class/net/eth1/queues/rx-0/r

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/06/21
    ほうudevか
  • なぜ人と組織は変われないのか

    あの人はいつまでたっても成長も改善もしないんだけど…。やればいいことはわかっているのにやってないみたいだし…。努力すらしてないように見えるんだけど…。気で変わりたいと思ってないんじゃないの…? なんて思ったこと、ないすか? 「あの人」が他人の時もあれば、自分の時もあるよね。 「当に」「気で」「心の底から」とか、行動しない原因が精神論になってきたときは、、、相手を追い込んでいる危険な状況じゃないの?それってたぶんモチベートが的を射てないんじゃないの?そんなことを思っている時にこの なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践 を読んだのでした。 部下に権限移譲したいと言いつつなかなかできてないあの人、努力はしてるんだけど納期が迫ったりするとついつい自分で手を動かしちゃったりしてなかなか権限移譲が進まないみたい なんでそうなっちゃうんでしょ。。。なんだかんだで自分が

    tmatsuu
    tmatsuu 2014/01/19
    刺さるわー。Gentooきちんと活動してない俺に刺さるわー
  • GrowthForecast始めましたしたいけどみんなこれどうしてんの?

    そろそろcactiに見切りをつけたくGrowthForecastを使い始めてみたものの、みんなこれどうしてんの?的なことがいろいろ出てきたのでとりあえず記録しておくことに。 ↓このへんのことについて何かソリューションをご存知の方がいましたら教えてプリーズ serviceごとの認証 serviceごとに担当者が違うのでわけたい basic認証でもok frontend reverse proxyでやればいいか。 一覧に表示するグラフの絞込 このホストmysql*を見たいとか 素早く辿り着く的な用途 viewと画面(JavaScript)の作り込みでいけそう。誰か作ってないかな? service内section横断でのグラフ表示 全web*サーバのeth0 trafficを見たいとか 俯瞰で比較したい用途 /json/list/graph とかを元にviewと画面(JavaScript)を作

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/01
    そろそろ本腰入れ時かっ(ガタッ
  • Amazon EC2インスタンスのhostsを更新するツールec2_update_hostsを公開しました

    コツコツといろいろ作ってます。 mirakuiさんのAmazon EC2インスタンスに簡単にSSHできるようになるツールec2sshを公開しましたに触発されて、Nameタグをホスト名としてひとしきりのサーバにsshしてhostsを更新するツールを書きました。だいぶ時間差だけどね! ec2_update_hosts https://bitbucket.org/netmarkjp/ec2_update_hosts 使い方は簡単。 REGION, AWS_ACCESS_KEY_ID, AWS_SECRET_ACCESS_KEY を設定して実行すると、各ホストのプライベートIPにsshしてhostsを書き換えます。 INSTANCE IDまたはTAGのNAMEの値でローカルIPが解決できるようになります。 (NAMEタグが空の場合はインスタンスIDのみ定義) PRIVATE_IP INSTANCE

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/02/18
    boto+fabricで
  • CROSS2013でシステム運用についてのセッションがあるから来るといいよの話

    有料イベントですが、CROSS 2013 というイベントが1月18日にあります。 http://www.cross-party.com/ そこでひとつセッションオーナーになってまして、パネルディスカッションぽいことをやるのですが、それはともかくとして夕方以降にはプレミアムモルツ飲み放題タイムがあります。サントリーからでかいタンクでやってくる美味いプレモルを飲みまくりながらそのへんのソフトウェアエンジニアとしゃべりまくるという素敵な時間になると思われるので、ぜひ来ると良いのではないかと思います。 セッションの話 「継続的システム運用のゲンバの話」と題してやります。16:30-17:30。 サービスやシステムを作るのはいい。だができてからのほうが長いんだぜ。このセッションでは、運用フェーズに入ってからシステム規模を適性に調節していく・ハードウェアやソフトウェアを代謝させていくための現場レベルの

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/08
    プレミアムモルツ飲み放題もあるよ!
  • 邪道jenkinsを検証してみたよ

    2012年末の昼下がり。 原稿を書かなければならないのですが、追い詰められているがゆえに違うことをしてます。 最近は邪道Jenkinsがマイブームでして、ちょろっと検証してみました。 3時間くらいいじっただけなので、詳しい方からツッコミいただけると幸いです。 モチベーションは「JP◯みたいなジョブマネージャがほしい!」ということ。 そこまで高機能じゃなくてもいいんですけど、そこそこのものが欲しかった。 一覧できる リランできる ユーザ企業のシステム担当者さんでも使える Hinemosでできるのは知ってるんですが、検証したときにクライアントが手元・サーバがインターネット越しという構成で使えなかったので却下したままハイそれまでよ。。。 そんなこんなでjenkins。macの場合は java -jar /usr/local/Cellar/jenkins/*/libexec/jenkins.war

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/12/31
    JenkinsでJ○1みたいなジョブマネージャをば。Hinemosの方面からの反論をお待ちしております
  • ぼくたちの未来をどっちに向けて進めていきたいかの話

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/09/02
    「お互いフラットに、悪いところは指摘し合って、修正しながら未来に進んでいこうぜ」うむ、そういう関係にあると良いよね。
  • プロのための Linuxシステム・10年効く技術を60秒で紹介

    技術評論社さんから献いただきました。ありがとうございます。 内容盛りだくさんすぎて、しかも各章が濃ゆいのでまだ読み込めていません。 流し見はもったいない。ちゃんとがっつり読みます。 というわけで、読んだぶんからの感想とオススメポイントを紹介します。 どんな? タイトルの通り、10年効く基的な技術をしっかり解説してくれています。当に基礎の基礎のところがわかれば、ちゃんと応用できるようになります。 どんな人にオススメ? 現場の叩き上げでLinuxを勉強してきて、普通に使う分にはそんなに困らなくなった人 webで調べたチューニング項目の意味がいまいちよくわからない人、項目と値の意味を他人に説明しきれない人 基礎の大切さが胆落ち(ハラオチ)した人 ここがステキ! とにかく基礎・仕組みから丁寧に丁寧に説明されています。 また、問いに対する答えだけでなく調べ方まで紹介しているので、�地力をつけ

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/06/18
    後でこの本を必ず読む
  • ペアプロ合コン開催しました #pp_con

    こんにちは。こんにちは。 開催前から話題先行しまくりのペアプロ合コンを3/24(土)に開催してきました。 言いだしっぺ@happa_no_koのもと20人近いスタッフで協力しなんとか開催できました。 ご参加いただいたみなさまありがとうございました。 おかげさまで楽しくできました。 KDDIwebコミュニケーションさまありがとうございました。 あの会場だからこそ、こんなに楽しくできました。 スタッフのみんなお疲れさま! いろいろ不安もあったけど、予想を上回る大満足のできだったね。 やってみて改善点も見えてきたので、ちょっとずつでも次回以降に活かしていきましょう。 ※念のため※ このエントリの記載は私の個人的な意見とか見解なので、 ペアプロ合コン運営チームとしての意見ではありません。 当日の雰囲気 準備段階でいろいろ工夫してきて、まずいことにはならない確信はあったんだけど、正直なところここまで

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/03/29
    運営側の裏側。ほほうほうほう。「いかに女子に満足してもらうか?そのために男子が頑張る」
  • GNU screen でシリアル通信 + xmodem転送

    ターミナルマルチプレクサ Advent Calendarの12日目でございます。 今日はさらにコアなネタに。 みなさん、シリアル通信することってありますよね? ネットワーク機器に接続して設定したりとか、とかとか。 そんな時にもscreenが使えちゃうんです。 ちなみに私はMac(MBA Snow Lepard)で使ってます。 screenでシリアル接続する ケーブルをつなぐ。最近はUSBタイプのものですね。ドライバとかは入れておいてください screenでつなぐ たとえば、USB接続のシリアルが /dev/tty.usbserial に接続できた場合は下記のように接続します。 ※Ctrl-aではなくCtrl-zの場合 screen -e ^z^z /dev/tty.usbserial 115200 xmodem転送する ネットワーク機器のファームウェアアップデートのために、xmodem転送

    tmatsuu
    tmatsuu 2011/12/12
    ターミナルマルチプレクサAdvent Calendarの12日目はscreenによるシリアル接続ネタです
  • GNU screenをもうちょっとだけ便利に使おう!

    これはターミナルマルチプレクサ Advent Calendarの6日目でございます。 ノリと勢いでAdvent Calendarしたくてそのためにblogを移設したんだけど、 実はそんなにネタなかったりして。 と、いうわけで、今回は手持ちのtipsを紹介します。 その1. ログインしたら自動でscreen .bashrcに自動でscreenが起動するように仕込めば、 今日からあなたもとても自然にscreen使いになれちゃいます。 自動screenデビューしたい? そんなあなたは↓のコードを .bashrc に書きましょう。 if [ $TERM != "screen" ]; then if [ $TERM != "dumb" ]; then screen -e ^z^z fi fi ポイントは次の2つ。 無限ループしないように、 $TERM が screen の時はscreenを起動しない

    tmatsuu
    tmatsuu 2011/12/06
    ターミナルマルチプレクサAdvent Calendarの6日目きましたー。
  • 1