2024年9月30日をもちまして「秒刊SUNDAY」はサービスを終了いたしました。 長い間、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
米Facebookは18日(現地時間)、ナスダック市場に上場した。初日の取引を終え、市場からの調達額は161億ドル、株式時価総額は1046億ドルという歴史的な上場となった。 Facebookの株は上場の直前に株式上場申請文書を変更し、予想されていたよりも高い38ドルで公開された。初値はそれを10%上回る42ドルまで上昇し、その後も45ドルまで上昇して順調な滑り出しを見せた。しかし、その後は下がり続け、終値は38ドル23セントと、わずか0.6%の上昇にとどまった。 高騰すると見られていた株価が公開価格と同程度の終値に落ち着いたのは、公開価格自体がかなり高価だったことや、公開の直前に公開株式数を引き上げたことが影響したものとみられる。しかし、それでも調達額160億ドルはIT系企業として飛び抜けた金額。これまでの最高額は2004年に公開したGoogleの19億ドルなので、その8倍以上となる。 時
B―CASカード デジタル放送対応のテレビに付いている「B―CASカード」に記録されている契約内容を書き換え、お金を支払わずに有料番組を見られるようにする方法が、ネット上で広がっている。総務省はこの方法が実際に使えることを確かめ、対策を検討するようカード発行業者に求めた。 この方法を紹介しているサイトによると、書き換えに必要なのは2千円ほどで市販されているカードの読み取り機と、ネットでダウンロードできるファイル。パソコンを使って手順に従えば、WOWOWやスカパーなどの有料放送が見放題にできるという。 有料番組の契約者が持つB―CASカードには、契約内容が暗号化されて書き込まれており、誰でも映像を見られるようにすることを防ぐガードは通常、この情報に従って解除される。今回はこの暗号を解読し、未契約でも「契約済み」との内容に書き換えているとみられる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただ
埼玉県行田市などの浄水場で国の基準値(1リットル当たり0・08ミリグラム)を超える化学物質「ホルムアルデヒド」が検出された問題で、県は19日朝、ダムの放流によって川の水質が改善したため、一時制限していた取水を再開した。ただし放流を止めれば再び高い値が検出される可能性が高いといい、原因物質の流出元の特定も急いでいる。 一方、千葉県は19日、基準を超える恐れが出たとして新たに松戸市の栗山浄水場の取水を停止した。同県では上花輪浄水場(野田市)で取水を停止。北千葉浄水場(流山市)も一時取水を停止したが、19日未明に再開した。 埼玉県が行田浄水場より約6キロ上流の利根大堰(行田市)で1時間ごとに行った検査で、18日午後9時から19日午前0時までのホルムアルデヒドの値は最大0・03ミリグラムといずれも基準値を下回った。このため県は取水しても水質に影響がないと判断し、19日午前5時に取水制限を解除し
2012年5月18日、消費者庁が“オンラインゲームの「コンプガチャ」と景品表示法の景品規制について ”と題した文書と、“懸賞による景品類の提供に関する事項の制限の運用基準について”の改正案を公開した。 対象は“オンラインゲーム” これは、いわゆる“コンプガチャ”規制にあたって、何が対象になるのか、なぜ景品表示法違反になるのか、その理由を示したものだ。一般にはソーシャルゲームにまつわるものとして報道されてきたが、“携帯電話ネットワークやインターネット上で提供されるゲーム”(資料より)を“オンラインゲーム”と総称し、そこでの“ガチャ”や“コンプガチャ”について論じ、「「コンプガチャ」は、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法に該当し、懸賞景品制限告示第5項で禁止される景品類の提供行為に当たる場合があります」との見解を示している。 まぁ実際、ソーシャルゲームの定義はあいまいだし、プラット
2012年05月15日 Web制作者が自分で自分の首を絞めている現実、Webサイト制作単価の下落について思うこと 最近毎日のように作業単価について考えてる。— Y0shiDaさん (@tatzuya) 5月 15, 2012 先日、@tatzuyaさんのツイートを拝見して、日頃思うところを書いてみようと思った次第。「Webサイトの制作単価を下げているのは、我々制作者自身であり、自ら首を絞めているのではないか?」ということ。あくまでも、私の「個人的な主張」である。これは冒頭で強調しておく。 Webサイトが世間一般に広く行き渡り、新規制作案件よりもリニューアル案件の方が多い昨今。つまり、「飽和状態」である中で、Webサイトの制作単価が下落するのは当然のことだと思う。それは仕方ない。 ただ、現場レベルの話へと落とし込んだときに、「Webサイトの制作単価下落」の原因は以前からそこではないような気が
1 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 投稿日:2012/05/18(金) 08:40:42.64 ID:NPDQoqv40 このようなパワーハラスメントが繰り返された結果、原告の体調は一層悪くなり、平成22年11月12日に病院で診察を受けたところ、混合性不安抑うつ障害であると診断されました。 そして、12月10日以降、事実上休職することになりました。このような状況に追い込まれたことによって、原告は自暴自棄となり、抗うつ剤、睡眠薬、風邪薬等の自宅に保管されていたありとあらゆる薬を大量に服用して、自殺をはかりました。 幸いにして一命はとりとめたものの、原告は4日4晩にわたって眠り続けており、死亡しても全く不思議ではない状態でした。 http://www.minpokyo.org/journal/2012/03/1404/ 2 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2012/05/18(金)
この日(5月18日)の読売新聞は、松原仁消費者担当相は18日の閣議後の記者会見で、ソーシャルゲームのコンプガチャは景品表示法違反の「カード合わせ」に当たるとの見解を正式に示した、と報じている。 報道によれば、「コンプガチャ」という名称を使っていなくても、異なる絵柄のカードをそろえるとレアアイテムがもらえる「ビンゴガチャ」なども景品表示法が禁じている「カード合わせ」に該当するとのこと。 消費者庁のホームページなどに同庁としての見解と同法の運用基準を公表し、7月以後、同法違反として罰則のある措置命令の対象とするとの考えを示したという。 なお、コンプガチャについては、すでにディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>とグリー<3632>をはじめ、KLab<3656>、gloops、クルーズ<2138>、ドリコム<3793>、gumiなどソーシャルゲーム各社が5月末をもって終了する旨を明らかにしてい
5月18日付の日本経済新聞朝刊は、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>とグリー<3632>が17日、RMT対策をとることを決定したと報じている。 報道によれば、DeNAは近くアイテムを交換する相手を特定できないようにする一方、グリーは全アイテムにIDを付け、換金を仲介する専門業者を特定しやすくして、仲介目的と認定した場合にはアカウントを削除するとのこと。グリーはさらにすべてのゲームを利用する際、携帯電話番号に基づく認証システムを取り入れ、1人で複数アカウントを取得できないようにするとしている。 ゲームのレアアイテムが高値で取引されているなか、換金できるとの期待からゲームに多額のお金をつぎ込む利用者が後を絶たないとの指摘があり、自主規制に踏み切るという。
KLab<3656>は、本日(5月10日)、同社のソーシャルゲームに関するリアルマネートレード(RMT)の防止対策を開始する、と発表した。同社が提供元ではないゲームに関しては、提供元の判断に委ねるとのこと。 同社は他社に先駆けてコンプガチャを停止する旨を発表したが、本日はさらに踏み込んでRMT防止策に関する施策を発表した。同社の発表した内容は、ソーシャルゲームを提供する他社にも大いに参考になるものと思われる。 ■RMT関連行為のチェック体制の強化 RMT防止対策のうち、RMT関連行為のチェックについては、ガイアックスのRMT防止対策専用の投稿監視サービスを取り入れ、RMT防止対策のための監視体制を強化する。具体的には、専門的な知識とノウハウを持ったオペレーションチームを中心に、有人によりオークションサイトなどで監視・発見し、削除要請を行う。 ■システムによるゲーム内の監視強化 システムによ
「TwitterのアカウントPASSが流出していないかどうか確認するサイトを作った。30分で」ということで、本日明らかになったTwitterのパスワード大量流出(延べ5万5000件、重複しているものを除いて約3万5000件)について、自分のTwitterアカウントのパスワードが漏れていないかどうかが分かるサイトが登場しています。 Twitterのパスワードが流出していないか確認:WIWA TWIPASS http://twipass.wiwa.jp/ 使い方は簡単、空欄に自分のアカウント名を入れて「チェックする」をクリック 漏れていない場合はこうなります、大丈夫 漏れている場合はこのように表示されます、アウト。パスワードを変更し、同じパスワードをほかのサービスやアプリなどでも流用してしまっている場合はすべて変更しておきましょう。 2012/05/10 9:40追記 Twitterの公式ブロ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く