タグ

2011年8月12日のブックマーク (12件)

  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Early attempts at making dedicated hardware to house artificial intelligence smarts have been criticized as, well, a bit rubbish. But here’s an AI gadget-in-the-making that’s all about rubbish, literally: Finnish…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    ん、activeX?
  • これはすごい!WEBカメラでAR試着できるアパレルECサイト|Banana Flame | mifdesign_antenna

    アパレルのウェブショップで気になるのは、サイズと素材感と自分に似合っているかどうか、じゃないでしょうか。 そのひとつである「自分に似合っているかどうか」は、やっぱり着てみないとわかりませんよね。このBanana Flameでは、WEBカメラとAR(拡張現実)の技術を使って、バーチャルで試着ができちゃいます!びっくり! やり方は簡単。 気になる服のページに行くと、服画像の下に「Got a Webcam? See How it LOOKS」と書かれたボタンがあるので、ここをクリック。そうするとWEBカメラ起動の認証が出るので、OKするだけ。 注意点としては、WEBカメラから1.2m〜1.5m(4〜5ft)離れて全身がカメラに収まるようにすること(でもやってみた感じでは、カメラにもよると思うので、この距離より離れないと全身が映らない場合があります。その時は自分で調整してね)。もうひとつ、自分の後

    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    まだこれ見て試着した、って気にはなれないなー
  • https://bagcheck.com/

  • RDBMSとプログラミングパラダイム

    pokarim @pokarim RDBMSが中心となるようなシステム開発では、そうでない場合と比べて、アプリ側を手続き型言語から関数型言語に変えても、RDBモデルがボトルネックとなって全体の開発効率の改善が限定的になってしまうと考えてる。 2011-02-04 23:39:59 pokarim @pokarim Webアプリで後ろにDBMSがある場合、ひとつのレスポンスの為に必要なクエリが一発で済むなら、HTTPリクエストからクエリー、その結果からHTTPレスポンスの相互変換で済んでわりと関数的に書けると思うけど、実際はクエリ一発で済む事は少ない。 2011-02-04 23:56:38

    RDBMSとプログラミングパラダイム
  • 「次に描こうとしているもの」をズバリ予測してくれる、Microsoftのお絵かきアシスタント技術がスゴい

    実用化が待たれます Microsoft Researchとテキサス大学が共同で研究している、「Shadow Draw」というシステムが話題になっています。 簡単に説明するなら、絵心のない人でも簡単に絵が描けてしまうアシストツールといったところ。ユーザーが描いた線から「次に描こうとしている線」を予測して、ぼんやりと表示してくれるというものです。 YouTubeには実際に使っている様子も投稿されています。 動画では人の顔、自転車、スニーカー、Tシャツなどのイラストを描いており、例えば人の顔なら、最初に輪郭線をスッと引いただけで、目や鼻、首などのラインが影のように浮かび上がってくるといった具合。この影は線を引くたびにリアルタイムで変化し、自転車やスニーカーなどでも同様で、だいたいの線を引けば、あとは描きたいものの姿が勝手に浮かび上がってきます。絵心のない人でも、それをなぞっていくだけで、簡単にイ

    「次に描こうとしているもの」をズバリ予測してくれる、Microsoftのお絵かきアシスタント技術がスゴい
    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    すごいけど面白みが減りそうだな
  • NTTドコモ2011年冬モデルスマートフォン・タブレットのスペック一覧(9月8日更新) | juggly.cn

    国内・海外Android(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ。 9月8日:21:34更新 これまでに正式発表された機種の記事リンクを追加しました。 8月20日:11:55更新 「F-03D」、「N-01D」、Optimusスマートフォンの情報を追加。 8月17日:13:13更新 シャープの2機種の情報を追加。 8月15日:15:30更新 パナソニックAndroid版LUMIX Phone、コンパクトな低価格モデルの情報を追加。 8月14日:12:44更新 富士通の厚さ6mm台スマートフォンの一部のスペックを追加 8月13日12:00更新 LTEスマートフォン4機種の情報を追加しました。 8月12日13:05更新 REGZA Phone T-01Dのス

  • 「改変を強要された」、スルガ銀-IBM裁判で日本IBM副会長

    「議事録や提出資料の内容を、スルガ銀行にとって都合がいいように変更するよう求められた。『日IBMが悪かった』という表現を議事録などに織り込むようにも迫られた」。日IBMの金田治副会長は3月4日午後2時40分、東京地裁の411号法廷で証人尋問に臨み、こう主張した。 この証人尋問は、スルガ銀行がシステム開発の失敗で被った損失など111億600万円の支払いを日IBMに求めた裁判についてのもの(表)。2008年3月にスルガ銀行が日IBMを提訴してからちょうど2年。裁判は非公開での弁論準備手続が続いていたが、この2月から3月にかけて、3回の証人尋問が公開形式で行われた。 日IBMからはプロジェクト当事全社の営業責任者を務めていた金田副会長、スルガ銀行からは乾精治常勤監査役のほか、両社の開発現場における責任者を務めていたメンバーが出廷した。 今回の証人尋問で注目されるのは、現役の日IBM幹

    「改変を強要された」、スルガ銀-IBM裁判で日本IBM副会長
    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    次システム提供するベンダーとも揉めるのだろうか?
  • Wunderkit - A new way to organize your life.

    Download Living Room Design Ikea PNG. Your living room is where you share the story of who you are. Create your ideal gathering space that is comfortable and equipped with the proper storages. IKEA Living Room Ideas | Get Inspiration from www.ikea.com All ikea living room design look modern, having ... Read More View Gray Living Room Design Images. Gray living room walls allow you to go in almost

    Wunderkit - A new way to organize your life.
    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    todoサービス。使いやすい
  • mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews

    ネットコミュニティ史に残る出来事 8月10日、コミュニティサイト『mixi』に昔からあった「足あと機能」をこよなく愛する人達の手による「足あと機能」の改修に反対する署名がミクシィ社に手渡された。「足あと機能」の改変に抗議するコミュニティには25万人以上の人が参加。そして署名の数は17000を超えた。署名は実名で、住所とコメントも添えられているもの。ネットサービスの機能改変に対してこれだけの数の署名が集まったのは前代未聞だろう。しかも「実名」である。ネットコミュニティ史の中でも特筆すべき歴史的な出来事と言える。ガジェット通信も署名受け渡しの様子を取材させていただき、ミクシィ社側のコメントをいただこうとしたが残念ながら取材は断られ、コメントをいただくことはできなかった。 SNSの一機能が消えただけなのに……なぜ25万人が抗議するのか 署名の受け渡し方法は当初ミクシィ社側から郵送を指定されたそう

    mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews
    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    へー
  • Google+にゲームが登場――人気のAngry Birdsや数独も

    ゲーム関連のアクティビティは「ゲーム」ボタンにまとめられるため、ストリームがサークル内の誰かのハイスコア報告などで煩雑になることはない。 米Googleは8月11日(現地時間)、同社のソーシャルサービス「Google+」にゲームを追加すると発表した。競合する米Facebookに多くのオンラインゲームを提供している米ZyngaやフィンランドのRovioなどの人気ゲームGoogle+のサークルでリアルタイムでプレイできるようになる。 ゲームを追加するに当たり、Googleはユーザーにとってのコントロールのしやすさに重点を置いたと同社のエンジニアリング担当副社長のヴィック・ガンドトラ氏は言う。 具体的には、現在Google+のページの上部に表示されている「ホーム」「写真」「プロフィール」「サークル」のボタンに「ゲーム」を追加し、ゲーム関連のアクティビティ(ゲームのアップデートやサークル内の誰か

    Google+にゲームが登場――人気のAngry Birdsや数独も
    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    早い!
  • ウィキリークス(WikiLeaks)はそれからどうなったのか : Timesteps

    ウィキリークス(WikiLeaks)はそれからどうなったのか インターネットネット上のそれから Tweet 2015年01月12日 一時期、とあるネットのサイトが、ネット上のみならず、世界全体を騒がせ、マスメディアのニュースでもその名前が何度も掲載されました。そのサイトの名前は「ウィキリークス(WikiLeaks)」。 このサイトに、各国の機密とされる情報が次々と掲載されたため、世界中の注目を集め、そして政府までも動揺させることとなります。 日のメディアでは一時期の波も収まり、東日大震災など他に大きなニュースもあったせいか、最近はあまりその名前が報道される機会はありませんでした。 では今、そのWikileaksはどうなったのか、今日はそれについて書いてゆこうと思います。 ※この記事は2011年8月11日の初稿に、2015年1月11日大幅加筆修正を行いました。 wikileaks / S

    ウィキリークス(WikiLeaks)はそれからどうなったのか : Timesteps
    tmf16
    tmf16 2011/08/12
    気になってた