タグ

2011年8月19日のブックマーク (13件)

  • アジャイルサムライ原著者から日本の読者へのメッセージを書き取ってみた。 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    アジャイルサムライ−達人開発者への道−』原著者からのメッセージを語学トレーニングのつもりでディクテーションしてみました。メッセンジャーとなってくれたのは川口さんでしょうか。ありがとうございます。20回くらい聴きましたが、どうしても理解できない箇所が(たくさんorz)あって、Lang-8でネイティブに添削してもらいました。 Lang-8のアカウントがある人は以下のURLで恥ずかしい添削結果が見れます。 http://lang-8.com/69852/journals/1050708/Please-correct-my-dictation なまじっか文法の知識があるので、絶対違うと思うのにそうとしか聴こえないのは悲しいですね。53秒しかないから、みんなも一回紙とペンでやってみればいいよ! とりあえず邦訳も付けましたが、僕の文章力では上手く日語にならない箇所もあったので、そこは話半分でお願い

    アジャイルサムライ原著者から日本の読者へのメッセージを書き取ってみた。 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    カヤックってIDEO意識してたのか
  • 翻訳 アジャイル関連書籍ベスト100(2011年度版)

    NOOP.NLというサイトで、今年もTop 100 Agile Books (Edition 2011)ということでアジャイル関連書籍のトップ100のリストが出ていたので、日語訳されているのリンクを追加してみました。 大きなトピックスとしては、日でも勉強会が同時に多数開催されるなどアジャイルに関心がある人達の間で大きなムーブメントを起こしているアジャイルサムライがいきなり9位に登場していることだと思います。 一方で昨年から邦訳されたアジャイルサムライ以外に増えていないところは悲しいところではありますが、現在いくつかの書籍について翻訳されている方がいらっしゃるので出版に期待です。 2010年度版はこちら The Art of Unit Testing: With Examples in .Net 前年度:5位 Roy Osherove 2009 Agile Estimating a

    翻訳 アジャイル関連書籍ベスト100(2011年度版)
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    知らない本も何冊かあるな
  • Apple、Googleのデジタル関ヶ原とその行方【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:5分] GoogleによるMotorola買収に関していろいろな見解が出ているが、TechCrunchのGoogleiPhoneに勝てるスマホを作らせるためにMotorolaを買ったのではないという記事がおもしろい。デジタル業界の今後を読む上で示唆に富む良記事になっているので、僕なりの解釈を加えながら見ていきたいと思う。 記事にはおもしろいポイントが4つある。1つは、タイトルにもあるようにiPhoneに対抗できる最新鋭のスマートフォンを開発するためにMotorolaを買収しようとしているのではない、ということだ。 iPhoneAndroidケータイの両方を持ってみて思うのは、Androidは1つ1つの機能に大変魅力的なものがある半面、全体的な使い勝手のバランスに欠ける。Google Mapを音声入力で検索できるところなんて、Androidケータイをカーナビとして使う場合なん

    Apple、Googleのデジタル関ヶ原とその行方【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    "プラットフォーマーはなくならないにしろ、影響力低下の方向だというのが僕の読み" そうなるかな?プラットフォームが弱くなるは次のプラットフォームがでてきたときかと思うのでプラットフォーマー自体は強いまま
  • mixi, Twitter, Facebook, Google+ 2011年7月最新ニールセン調査、Google+国内ネット視聴率を初公開:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    mixi, Twitter, Facebook, Google+ 2011年7月最新ニールセン調査、Google+国内ネット視聴率を初公開 8月18日に、2011年7月度のニールセン・インターネット視聴率が発表された。なお、今月からはGoogle+も比較対象に追加している。7月は、全サービスが堅調に伸びたが、やはりFacebookの成長性は際立った。Google+に関しては、パネルにおける利用者が少なく、一部のデータは信頼性に問題がありと付記されているのでご注意いただきたい。データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「Neilsen/NetRatings NetView」サービス。対象は「一般家庭および職場のPCユーザー」としている。 利用者数でいくと、mixiは1403万人(前月比113%)と微減、Twitterは1491万人(同103%)、Facebookは

    mixi, Twitter, Facebook, Google+ 2011年7月最新ニールセン調査、Google+国内ネット視聴率を初公開:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
  • IBM、人間の脳を模した実験的な新チップを発表

    IBMは米国時間8月17日、人間の脳の認識力、認知力、行動力を模倣する新しい世代の実験的なプロセッサを発表した。これにより、人間の脳の働きに似た機能を備えたコンピュータは、これまでよりかなり実現に近づいた。 今回の発表の3年近く前に、IBMおよび同社と提携する大学数校が米国防高等研究計画局(DARPA)から助成を受けて、人間の脳の認知力や認識力、知覚、相互作用、行動能力を再現し、大きさとエネルギー消費の面で脳の効率の良さを模倣する研究に取りかかった。 この助成は、DARPAによる「Systems of Neuromorphic Adaptive Plastic Scalable Electronics(SyNAPSE)」プロジェクトの第2フェーズの一環だった。IBMによると、目標は「複数の感覚様相からの複雑な情報を瞬時に分析するだけでなく、環境との相互作用の中で動的に自らの配線もつなぎ換え

    IBM、人間の脳を模した実験的な新チップを発表
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    "スーパーマーケットで野菜や果物が腐ったときに従業員が瞬時に察知できるプログラム" これ勿体無い使い方だな
  • AES暗号アルゴリズムに初の欠陥を発見 - うさぎ文学日記

    研究者によってAESアルゴリズムに欠陥が発見されたようです。この新しい攻撃によって、専門家の予想よりも4倍速く秘密鍵を見つけることができるとのこと。 AESは過去10年はさまざまなテストが行われていましたが、これまでは欠陥は見つかっていなかったとのことで、AESアルゴリズムにとっては初の重大な欠陥と言うことになります。これは長期的な暗号解読プロジェクトの末に、主にMicrosoft社の研究者によって発見されました。 Researchers identify first flaws in the Advanced Encryption Standard 特定のアプリケーションに使っているAESの問題ではなく、AESアルゴリズムとしての問題ですので、もちろん使用しているアプリケーションにも影響が出てくることでしょう。 4倍速いぐらいでは、AESアルゴリズムの安全性は即座に揺らがないとは思います

    AES暗号アルゴリズムに初の欠陥を発見 - うさぎ文学日記
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    これ破られたら大変だな
  • 新しい Google アナリティクスのご紹介:より直感的になったグラフとレポート

    A/Bテスト 5 Ads Data Hub 1 AdSense 5 AdWords 19 AdWords 連携 21 AMP 4 Analytics 基 5 API 2 BigQuery 11 Cookie 1 CPA 1 DCM 1 DFP 3 DoubleClick 11 DoubleClick Campaign Manager 1 DoubleClick for Publishers 3 e コマース 2 Firebase 8 Firebase Analytics 4 Firebase 向け Google アナリティクス 2 ga.js 2 GA4 11 GACP 18 GCP 1 Google Cloud Platform 1 Google Consumer Surveys 2 Google Insights for Search 1 Google アド マネージャー 1 Goo

    新しい Google アナリティクスのご紹介:より直感的になったグラフとレポート
  • アジャイルサムライで一番難しくて面白い概念~Velocity - プログラマの思索

    先週、アジャイルサムライ読書会に行ってきた。 スタッフ並びに勉強会の皆様、ありがとうございました。 考えたことをメモ書き。 【元ネタ】 アジャイルサムライ読書会(湯島道場) 第三回 火の巻に参加してきた #agilesamurai #湯島道場 - Shinya’s Dairy Report ReadingAgileSamuraiInYushima - GitHub Twitter / @ryuzee: 道場破り?の@akipiiさんがいますけどねw RT @haradakiro: 道場破りとかこないとヒマなのですね。RT @ryuzee: 用心棒だから黙ってるよ! #agilesamurai #湯島道場 Twitter / @kakutani: 読書会が盛り上っているなあという感じがよく伝わる / アジャイルサムライ読書会(湯島道場) 第三回 火の巻に参加してきた #agilesamura

    アジャイルサムライで一番難しくて面白い概念~Velocity - プログラマの思索
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    やはりVelocityって加速するのか。読んでると一定を前提としてる気がして若干違和感があったんだよね。若干だけど
  • Googleマップで世界の天気を見よう。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Googleマップで世界の天気を見よう。
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    へー
  • ITリテラシー暴君だったと思う。 | katsukinoboru.jp

    ネットツールを使って共創しよう、そのために情報共有をしたいなぁと考えたときに、自分がまず最初に思いつくツールはメーリングリスト(ML)です。 レスポンスのスピード感、受送信端末を選ばない、主体的にスレッド(同一タイトルのメールのまとまり)管理ができるという点では、今でも一番の使い勝手だと思います。 会社のドメインもGoogleAppsで運用しているので、ブラウザで簡単に情報整理ができるGmailだと、MLを使った情報共有は最強の環境だと思います。 ただし、メール端末が普及し多くの人のレスポンス速度が上がってくると、今度はそのスピードが早すぎることに問題があるのではないかと感じるようになりました。 特にそれは軽快なツールであるMLに顕著で、参加者全員がメールを土台とした情報共有のスピード感を、仕事の経験値として持っている人たちが集まっていれば問題を感じませんが、そこに携帯メールをポツポツ打つ

    ITリテラシー暴君だったと思う。 | katsukinoboru.jp
    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    情報流通のスピードって早ければいいってもんじゃないんだな
  • https://www.fluxflex.com/

    tmf16
    tmf16 2011/08/19
    いいかも
  • スマフォサイトでよく見るパーツのコードサンプル集 | 07design.blog

    最近スマートフォンサイトの案件が増えてきました。そこで、個人的によく使いそうなコードをEvernoteにまとめたりしていたのですが、 まだまだスマフォサイト構築のノウハウ記事も少ないですし、共有しておこうと思います。…最近スマートフォンサイトの案件が増えてきました。 そこで、個人的によく使いそうなコードをEvernoteにまとめたりしていたのですが、 まだまだスマフォサイト構築のノウハウ記事も少ないですし、共有しておこうと思います。 すべてのデモ(chromeなどのwebkit系ブラウザまたはスマートフォン実機でご覧ください) download ヘッダーの右にメニュー <h3>ヘッダーの右にメニュー</h3> <!--ヘッダーの右にメニュー--> <header class="header1"> <h1><a href="#"><img src="title.png" alt="SIT