タグ

スポーツに関するtmlifeのブックマーク (2)

  • どうすれば速く走れるようになるか | 陸上競技 110mh 練習記録

    中学生から陸上競技を始めて、どうすれば速く走れるようになるかを考え続けて来た。12年間考え続けて、ようやくなんとなくわかり始めて来た気がする。しかし、始めたばかりの中学生の時は全くわからなかった。何にも分からない状態から今に至るまで、自分が実践して来た事を主に中学生期、高校生期を中心にまとめてみることにする。 中学生、高校生の時に共通してやっていたことは月刊陸上競技、陸上競技マガジンなどの専門誌を手当たり次第に読む。学校の図書館にある、わずかな陸上競技に関するも読んでいた。トレーニングに関することや走りの中にある微妙な感覚に関するヒントが時々書いてあった。特に何度も見ていたのはハードルの連続写真。最近あまり見ないけどトップ選手の動きの写真がコマ送りで貼ってある。何が良い動きで、抑えるべきポイントは何なのか、考えながら何度も見ていた。 高校生になったら、パソコンを使う様になってインターネッ

    tmlife
    tmlife 2013/06/18
    陸上部の学生さんとか参考になるかも♪
  • スポーツ・体罰・楽しむ | 陸上競技 110mh 練習記録

    スポーツを取り巻く環境について考え、まとめてみた。 殴らなきゃ分からねえ事がある?じゃあ殴らなきゃスポーツ界が弱体化してモノ分からねえヤツばっかになるって事か。。選手はそんなバカじゃねえし良い指導者もいるわ。。体罰無くしてスポーツ界が停滞するならそれでいい。。そんな弱っちい精神しかねえもんはそこまでの文化だわ。。誇りを持てよな。。 — 武井壮 (@sosotakei) February 3, 2013 体『罰』。。そもそも教育だろ。。教え育てる場所であって罰を与えるのは法律だ。。スポーツは選手に夢を与える場所であっても苦しめる場所じゃねえだろう。。罰で育てた技術や体力に感動なんかねえ。。夢を見て戦う姿に感動するのがスポーツだ。。スポーツはあくまで遊びじゃなきゃいけねえんだ。。 — 武井壮 (@sosotakei) February 3, 2013 スポーツ指導の現場においても、学校教育の中

  • 1