タグ

2020年1月1日のブックマーク (2件)

  • 道標が大切 - まとまり日記

    最近は論文のドラフトなどを読む機会が多くなっているが、そこで気になることの一つは道標(サインポスト)がないために読みにくくなっている文章が多いことだ。 サインポストというのは、これから書く文章についてのメタレベルからの説明である。例えば「この節では**について説明する」とか「ここまではX氏の議論について紹介した。以下では彼の議論を批判する」といったものだ。 例えば 安保法制は違憲の疑いが強いと専門家の多くは述べている。代表的な憲法の解説書『○○』で解説を執筆する全国の憲法学者○○人にアンケートした結果によると、○割近くの研究者が安保法制は違憲の疑いがあると述べている。この法律はアジア諸国からも批判がある。韓国外務省高官の○○氏は○○年○月の記者会見で「○○」と述べたほか、中国の○○外相は「○○」と述べて日を牽制している。これによって日戦争に巻き込まれる恐れがある。... という書き方

    道標が大切 - まとまり日記
  • Stay ahead of the curve with Feedly AI

    tnakamr
    tnakamr 2020/01/01
    これは本当。topic sentenceやtop heavyという考え方とも一部重なる。あまりやりすぎると田舎臭くなるという部分も本当。