タグ

2013年2月19日のブックマーク (3件)

  • 2013年夏、MacBook Air Retinaが出るとか出ないとか

    2013年夏、MacBook Air Retinaが出るとか出ないとか2013.02.19 17:35 三浦一紀 EMS Oneは、台湾の「経済日報」にアップルの部品を提供している台湾系サプライヤーの話として、アップルが2013年第3四半期(7月〜9月)に、MacBook Airの11インチ、13インチモデルをアップデートし、Retinaディスプレイになって発売されるという報道がされております。 部品の出荷は2013年第3四半期から予定されているとのこと。 そうかー、MacBook AirもRetinaになるのかー。僕、MacBook Pro Retinaの15インチ使ってますが、正直Retinaのディスプレイ見ちゃうと、通常のディスプレイが物足りなくなっちゃうんですよねー。 薄型軽量でRetinaディスプレイ搭載のMacBook Air、最強じゃないですか! やばい、やばい。 今からMa

    2013年夏、MacBook Air Retinaが出るとか出ないとか
    tnh
    tnh 2013/02/19
    うーむ、またもや悩ましい情報がが
  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

    tnh
    tnh 2013/02/19
    これは興味深い
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第539回:Steinbergの24bit/192kHz対応「UR22」を試す

    tnh
    tnh 2013/02/19
    これは欲しい