2010年10月1日のブックマーク (15件)

  • 【更新・復旧済】12月11日に発生した一部サイトへアクセスしづらい状況について | SoftBank

    ソフトバンクの公式ホームページです。スマートフォン・携帯電話の「お知らせ」をご紹介します。

    【更新・復旧済】12月11日に発生した一部サイトへアクセスしづらい状況について | SoftBank
    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    GPSが使えないのが地味に不便
  • 仙谷長官、ビデオ提出は「捜査当局が判断」 - 社会 - SANSPO.COM

    仙谷由人官房長官は1日午後の記者会見で、中国漁船衝突事件の状況を撮影したビデオ映像の国会提出に関し「刑事事件の証拠だから捜査当局が責任を持って判断することになる」と述べた。

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    働かない政府はとっとと辞めてくれないかな('A`)
  • asahi.com(朝日新聞社):「カブかと思った」 前橋の家庭菜園に白い巨大キノコ - 社会

    庭で採れた巨大キノコを手に取る池田利雄さん=前橋市下新田町  前橋市下新田町の池田利雄さん(85)方の家庭菜園で、バレーボールのような巨大なキノコが見つかった。サイズは全長18センチ、周囲60センチと人の顔並み。種類は不明。摘み取った9月25日の時点ではぬめぬめしていたが、間もなく表面が乾いたという。ボールのような弾力がある。  夕方、利雄さんのトマトを収穫しようと庭に出たところ、あんずの木の根元で発泡スチロールの塊のようなものを見つけ、足で払いのけた。「ブチッ」という音がしたためよく見ると、大きな白いキノコだったという。  利雄さんは「22日ごろ見つけたが、が新しくカブを植えたと思った」。は「け飛ばさなければ、もっと大きくなったかも」と残念そう。

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    正体不明って、ムーかよ(ノ∀`)
  • asahi.com(朝日新聞社):ラー油には負けん、「食べるしょうゆ」 和歌山・湯浅 - 社会

    べるしょうゆ  ブームを起こした「べるラー油」に負けまいと、和歌山県湯浅町湯浅のしょうゆ醸造会社・丸新家が「べるしょうゆ」を発売した。ご飯や酒のおつまみにぴったりと好評だ。  しょうゆの香りがする「しょうゆもろみ」に、ごま油、ニンニク、すりごま、一味唐辛子、ラー油などを合わせた。もろみのうまみ、ごまやニンニクの香ばしい香り、ピリ辛が重なった味に仕上がっている。  丸新家の新古敏朗専務(41)は「味と香りがいい。べるラー油よりずっとうまい」と自信満々。しょうゆそのものは入っていないので、商品名は「べるしょうゆ このもろみ うまいジャン」と名づけた。  価格は140グラム入りの瓶詰530円。丸新家のほか、JR和歌山駅ビル「和歌山MIO(ミオ)」1階、白浜町堅田の特産品販売施設「とれとれ市場」、阪和自動車道の「紀ノ川サービスエリア」などで購入できる。  問い合わせは丸新家(01

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    じゃあ、食べる味噌を出そう!→いや、普通に食べるじゃん→ ( ・ω・) (・ω・ ) ですよねー
  • NHK教育で基準を超えた光点滅 アニメ映像など13回計3秒 - MSN産経ニュース

    NHKは1日、教育テレビで9月25日に放送した教養番組「ココロ見」の一部で、NHKと民放連が定めるガイドラインを超えた光点滅の映像があったと発表した。視聴者から健康被害の報告はないという。 番組は「現代人のこころ」をテーマにした対話ドキュメンタリー。アニメーションを使った番組タイトル映像など約34秒のうち、基準を超える光の点滅を繰り返した映像が13回、計3秒間あった。編集担当者が放送前に基準超えの映像を見つけて修正したが、放送用テープでは上書き修正していなかった。 ガイドラインでは、光の点滅について、画面の4分の1以上の面積で輝度変化が10%以上の場合は、1秒間に5回を限度とする−などと定められている。 NHKは修正済みの同番組を2日午前10時半から再放送する予定。NHK広報局は「改めて編集作業の手順の確認と、光点滅映像の修正に関しては、より作業を慎重に行うなどの周知徹底を図りたい」とコメ

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    各社、ニュース映像のカメラフラッシュをなんとかすべき。
  • 経済 | 毎日新聞

    県菊陽町で24日、半導体受託製造世界最大手「台湾積体電路製造」(TSMC)の新工場が開所した。熊進出の決め手の一つとされるのが、阿蘇山系から流れる豊富で清澄な地下水だ。半導体の製造に高品質で大量の水が欠かせないためだが、大量の地下水のくみ上げや工場からの排水を懸念する声は尽きない。阿蘇が育ん

    経済 | 毎日新聞
    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    4.9%の女性を見てみたいと思ったけど、分りやすい評価軸が無かった。恐るべし。
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    インターネットにどっぷり浸かっている人なら、一度は上の1コマ漫画をどこかで目にしたことがあるはず。 かなりウザい、でもどこかで耳にした「あるある」なセリフ。そしてなぜか両目が近いキャラクター。両者が織りなすシュールさが「面白い」と評判を呼んで、昨年後半あたりからインターネットで大流行している。 その発信源は「地獄のミサワの『女に惚れさす名言集』」というブログ。この奇妙なネタを世に送り出してきたのが、「地獄のミサワ」さんだ。 月刊コミック誌「ジャンプスクエア」で連載を持つ現役漫画家で、現在26歳。2008年に第68回の「赤塚賞」で準入選を受賞した。赤塚賞は、小林よしのりや江口寿史、うすた京介や増田こうすけといった名だたる作家が受賞してきたギャグ漫画家の登竜門だ。 ネット人気が高まるに連れて、その素顔は謎が深まっていく。かくいう我々も好奇心を抑えきれず、つい思わずインタビューを直接申し込んでし

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    やべーどこまで本当かわかんねぇ。やべー
  • 【首相所信表明】日中問題など外交課題に「国民1人ひとりが…」と責任を有権者に転嫁か (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相にとって2度目となる1日の所信表明演説は約6千字と、内閣発足直後の6月の演説の約1万字から大幅に圧縮し、無駄を省いた「実務型」の内容となった。その中で目を引くのは、沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件が起きたこの時期に、「主体的な外交の展開」を掲げ、日中関係に比較的大きなスペースを割いたことだ。 首相は、国際社会は「歴史の分水嶺(ぶんすいれい)」とも呼ぶべき大きな変化に直面していると指摘し、「わが国周辺地域に存在する不確実性・不安定性は、予断を許さない」と強調した。問題意識はもっともだが、続く次の一節は何を意味するのか。 「国民一人ひとりが自分の問題としてとらえ、国民全体で考える主体的で能動的な外交を展開していかなければならない」 政府は現在、対米、対中、対露外交で迷走と敗北を繰り返し、「受動的・他律的外交」を余儀なくされている。それに困り果て、国民に「対応を考えてくれ」とげたを

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    その通りなので、総選挙しましょうよ(゚Д゚)
  • 「知らない人をフォローすること」と独創性 | WIRED VISION

    前の記事 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 「知らない人をフォローすること」と独創性 2010年10月 1日 サイエンス・テクノロジーワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーワークスタイル Jonah Lehrer Twitterは、イランの社会運動にも大きな影響を与えた。画像はWikimedia Twitterでフォローする相手について、GizmodoでJoel Johnson氏が興味深い文章を書いている。 [自分がフォローしている人が、自分によく似た「白人のギーク」ばかりだということに気がついて、デトロイトに住む黒人の女性(熱心なクリスチャンで、TVのリアリティ番組に出てくるカーダシアン家について頻繁にツイートするという、自分と対極的な人物)のフォローを始めたという話に続く文章を以下に引用する] 『Twitter』の最も素晴らしい点の1つは

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    成極化の罠に落ちない為のこと
  • 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 | WIRED VISION

    前の記事 限界に挑戦する東京フラッシュの腕時計 モバイル・アプリ市場、Appleは「99.4%のシェア」 次の記事 新『Outlook』に隠れていた「ビル・ゲイツ氏の逮捕写真」 2010年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Peter Bright(ArsTechnica) 米Microsoft社の『Outlook 2010』に追加された新機能の1つに、「人物情報ウィンドウ」がある。これは電子メールのウィンドウの下に表示されるパネルで、連絡先から最近のメールを表示したり、その人物との面会の予定を表示したり、その他のちょっとした情報を確認したりできる。 『Outlook Social Connector』と併せて使用すると、この機能はそれなりにうまくできている(設定はちょっと面倒なのだが)。 人物情報ウインドウの例 人物情報ウィンドウでできること

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    確かに、抽象度が半端だけど、鋭すぎる(ノ∀`)
  • 【尖閣衝突事件】ビデオの扱いを官房長官に一任 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官、前原誠司外相、柳田稔法相、馬淵澄夫国土交通相が1日午前、首相官邸で中国漁船衝突事件のビデオ映像の扱いについて協議し、国会への提出のあり方などの対応を仙谷氏に一任することで合意した。 映像をめぐっては30日の衆院予算委員会理事会が政府に対して同委に提出するよう求めることを決めた。ただ、仙谷氏は1日の記者会見で公開の是非に関し、「委員会から文書や正式な通告が来ているわけではないので、議論してみなければならない」と述べるにとどめた。

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    封印どころか破棄されそう(´-`)
  • 過剰な正義 : 池田信夫 blog

    2010年10月01日07:52 カテゴリ法/政治 過剰な正義 きのう情報通信政策フォーラムのシンポジウムで、個人情報保護法の話が出た。ゲストのScott Cleland氏は、グーグルがヤフーの検索エンジンになったら個人情報を収集して独占すると警告したのだが、日人は今ひとつピンと来なかった。個人情報保護法に違反する大きな事件が起こったことがないからだ。 それは当たり前だ。個人情報保護法では5000人以上の個人情報をもつ事業者はすべて規制の対象になるが、この場合の個人情報とは個人名を含む。企業のコンピュータに5000人の人名が入っていないことはまず考えられない(たとえば年賀状ソフトには4000万人の住所氏名が入っている)ので、すべての企業は個人情報取扱事業者であり、ほとんどの企業は違法状態なのである。 すべての企業は個人情報目的を特定し、それを人に対して通知・公表し、人の同意なく利用目

    過剰な正義 : 池田信夫 blog
    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    近頃はさじ具合だけではなく、もはや正義ですらない事も少なくないしなぁ。家電リサイクルやらサマータイムやら休暇分散化やら。
  • ファミレスで名前を「イーノック」と書いておいたら

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 2010/09/27(月) 05:54:15.46 ID:SkWld9tV0 普通に 「1名でお待ちのイーノック様ー」 と呼ばれた 「奥の席でもよろしいですか?」 と聞かれたから 「大丈夫だ、問題ない」 と答えたら 店員が「ブフォ」って 鼻水飛ばして吹き出した

    ファミレスで名前を「イーノック」と書いておいたら
    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    一人でやるのがスゴイ(ノ∀`)
  • SoftBank

    自動的にジャンプしない場合はこちらをクリックしてください。 ジャンプ

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    全部プロモーションの一環だったとしてら騙された感があるし、素だったとしても誰かが割を食ってそうなトップダウンだよなぁ。
  • 蔵書の破損 真心を砕く  切り抜き・落書き…公立図書館受難 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    もはやモラルの問題を超えている。無造作に切り取られたページ、読了の印、こびりつく溶けたアメ。公立図書館で蔵書の破損が後を絶たない。30年以上にわたり、川口市の公立図書館の修理を手がけるボランティアグループを取材した。「次に借りる人が気持ちよく読めるように」。そんなメンバーの思いは、裏切られ続けている。(木口順晶) ある時代小説のシリーズには、同じを借りないようにする目印なのか、ページの下にボールペンで小さな複数の印がつけられていた。海外旅行のガイドは、写真や地図の部分がハサミなどで切り取られ、返却時にばれないよう、折りたたんでページにはさんであった。目的地などに○印がつけられた地図、線が引かれた専門書はざらだ。 川口市やさいたま市などに住む40〜70歳代の約30人が参加するボランティアグループ「製工房トントン」。製工程の講習を受けたメンバーが週2回、川口市立前川図書館に集まり

    toaruR
    toaruR 2010/10/01
    その為のデジタル化