2022年2月4日のブックマーク (15件)

  • にしおかすみこ、人参で作った“龍”のベジタブルカービング 完成度の高さに「天才」「いや、本当にすごいな!」

    お笑いタレントのにしおかすみこさんが2月3日にInstagramを更新。人参で作った“龍”のベジタブルカービングを披露し、「鉄人ですね」「努力のたまもの」「天才」と反響を呼んでいます。 人参で作ったカービングを披露したにしおかすみこさん(画像はにしおかすみこ Instagramから) 2020年10月から、趣味のベジタブルカービングだけをまとめたInstagramアカウントで作品を発表してきたにしおかさん。人参をバラのように飾り切りした海原サラダや大根、キュウリ、玉ねぎ、カブなどを使った数々のアレンジを披露してきました。 2022年1月24日の投稿では、プロの技術を身に付けるためカービング教室に通ったことを報告。人参を使った憧れの「龍」に挑戦したそうですが「顔だけで約3時間 終わらない」と全体のバランスや細かい部分の細工に頭を悩ませていました。 先生との比較ショットも公開し「ふと正面。歯が

    にしおかすみこ、人参で作った“龍”のベジタブルカービング 完成度の高さに「天才」「いや、本当にすごいな!」
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    すごっ
  • 1万局に1回?本能寺の変前夜に出現の「三コウ」、出雲のプロ棋士が手順を発見

    【読売新聞】 1582年にあった能寺の変の前夜、織田信長の御前であった囲碁の名人対局で、「不吉の前兆」とされる「三コウ」と呼ばれる珍形が出現した――。直後に信長が命を落としたことと結びつけられ、今に伝わる逸話だ。ただ、途中まで記さ

    1万局に1回?本能寺の変前夜に出現の「三コウ」、出雲のプロ棋士が手順を発見
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    人間おもしろい(*´д`*)
  • 寿司に牛乳は合う on Twitter: "突如飛んできたカラスにビビった鳩が撮れました。 https://t.co/iFCsxVE6Kp"

    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    こうなるんだ(*´д`*)
  • 【漫画】いびきがデカすぎるのでのどちんこを切った話 | オモコロ

    イビキが大きいのは、のどちんこのせいかもしれません。

    【漫画】いびきがデカすぎるのでのどちんこを切った話 | オモコロ
  • 何も分かってねーじゃねえか!!

    増田にはたまに投稿してきたものです。 大抵は適当なこと書いているが、 https://www.youtube.com/watch?v=CLznGPxcNHY これを観て唖然としてしまったので、初めて増田で批判的なことを真剣に書く。 というのも自分が以前には製パン業に勤めていたからで、現場からすると(というか製パンの知識がある人間からすると)おおよそ見当違いのことをさも「正しいこと」のように語っているのが当に許せなかった。 上の動画の内容としては、『高級パン専門店がどうして軒並み潰れているのか?』という内容で、”競合店が増えてから”や”値段が高いから”というのは一理ある。 というか正しい。この辺りは正しいとも言えるから文句は特にない。 問題は高級パンの質についての話の部分。 ちなみに廃棄率は10%~20%って言ってるけど、一般的なパン屋からすれば少ない(そもそも毎日同じ量を作るパン屋は

    何も分かってねーじゃねえか!!
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    ちゃんと調べないとこれが本当かも判らん\(^o^)/
  • 実家をぬり絵にすると自分の記憶をチェックできる

    久しぶりに実家に帰ることにした。 独り立ちするまで実家には18年間住んでいたが、ここ2年ほど帰省していなかったせいで、どんな家だったか記憶があいまいになっている。 我々は、実家のことをどれほど覚えているのだろうか。自分の記憶力を明らかにするため、実家をぬり絵にすることにした。 思い出の実家はかなり黄色い 実家のぬり絵を作るため、まずは実家から家の写真を何枚か送ってもらった。 どの部屋を塗るか迷ったが、人に見られるなら客間がいいだろうと思い、「床の間のある客間」の写真をチョイス。 カラー写真をできるだけ見ないようにしながら知人に転送し、白黒の写真に変えてもらう。 いろんな人の手を借りて出来上がった実家のぬり絵。 この時点ですでに「床の間にこんなにモノあったっけ?」「かけ軸なんかあってたっけ?」という疑問が次々と湧いてきたが、その気持ちを押し殺し、色エンピツでがしがし塗っていく。 小学生のとき

    実家をぬり絵にすると自分の記憶をチェックできる
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    斬新(*´д`*)
  • アベノマスク「送料10億円」の衝撃 在庫8000万枚 「不織布」なら街で3倍の量は買えるのに…:東京新聞 TOKYO Web

     送料10億円也。安倍晋三元首相の主導で政府が調達した布製の「アベノマスク」を希望者に送る費用で、衝撃的な試算が出た。もちろん税金を充てることになる。これほど費やしても配るのは約8000万枚。同じ金で不織布マスクを3.4倍は買える。まさに無駄を重ねる愚行だ。「もっと早く(募集を)やればよかった」とのたまわった安倍さん。あなたが送料を払い、税の無駄遣いをやめませんか。(中沢佳子)

    アベノマスク「送料10億円」の衝撃 在庫8000万枚 「不織布」なら街で3倍の量は買えるのに…:東京新聞 TOKYO Web
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    頭悪すぎ
  • JavaScript で parseInt / parseFloat を使わない方が良い理由

    となるのが原因です。parseInt というのは、文字列を解析して整数値(int)を返すグローバル関数であり、引数をまず文字列に変換する仕様となっております。その段階で 0.0000005 が "5e-7" という文字列に変換されてしまい、その文字列の先頭の 5 だけが数字として解析されてしまったため、結果として parseInt(0.0000005) === 5 となりました。 なぜ String(0.000005) === "0.000005" に、String(0.0000005) === "5e-7" になるのかについては、この記事の最後で余談として説明します。 整数化には Math.trunc を使おう このように、parseInt は文字列を引数にすることを前提にしているため、速度の面でも可読性の面でも「小数値を整数値に変換したい」という場合に使うのは望ましくありません。最も望

    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    『parseInt(0.0000005) === 5』……ゲゲゲ\(^o^)/
  • 最近linuxを触るようになったのですが、なぜvimはこんなに使いづらいのですか?

    回答 (19件中の1件目) モーダルだからというのを、UIの授業で聞いたことがあります。 つまり、書き込みモード、上書きモード、コマンドモードなど、状態を常に意識し、それぞれある意味違うプログラムとして覚えなければならないということです。 ただ、他の回答者も仰る通り、「覚えやすいもの」と「便利なもの」は必ずしも同じではないので、毎日使うような道具は覚えやすさより便利さが重視されるのも間違いではないと思います。 僕自身はvimvimプラグインをそこらじゅうで使っています。殆どの機能が英文字キーだけでこなせるので、疲れない気がします。気分の問題だとも思いますが。

    最近linuxを触るようになったのですが、なぜvimはこんなに使いづらいのですか?
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    とりあえずnano\(^o^)/
  • <新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスに感染した自宅療養者のうち、重症化リスクの低い六〜四十九歳への料配達を一月下旬から中止したことを巡り、神奈川県は三日の県議会厚生常任委員会で、「物資の買い出しのための最小限の外出はやむを得ない」との見解を示した。県は自宅療養者らに外出自粛を求めているが、例外を容認した。 県は自宅療養者に八日分の料と日用品を送るが、感染拡大に伴って配達できる数に限界があるとして、配達対象を絞り込んだ。異論が相次ぎ、生活困窮者らには対象外でも配達できるよう再検討している。それでも配達対象外の自宅療養者がいるため、対応の改善を求めた常任委の委員に対し、山田健司・健康医療局長は「料備蓄がない人もいる。外出するのは致し方ない」と理解を求めた。 また、自主療養を巡り、申請に使う抗原検査キットが薬局で入手しづらい現況を踏まえ、篠原仙一(のりかず)・医療危機対策部室長は「例外的な対応だが、(イン

    <新型コロナ>自宅療養者への食料配達中止 神奈川県「買い出しの外出、やむを得ない」と例外を容認:東京新聞 TOKYO Web
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    まー、むりなもんはむりよな\(^o^)/んで新しいやり方を仕込んだ頃には終息してるみたいな
  • 大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース

    大阪市は、保健所の業務がひっ迫しているとして、感染が確認された人への電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 大阪市によりますと、もともとは2日以内に済ませることになっていた感染が確認された人への最初の電話連絡について、このところいっそう遅れが目立つようになり、なかでも40代以上の軽症の人への連絡には1週間ほどかかっているということです。 こうした状況を受けて、大阪市は、今後、増加する可能性がある重症化リスクの高い人への対応を優先したいとして、感染が確認された人への保健所からの電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 これまで大阪市は、40歳未満のリスクのない人には、携帯電話のショートメッセージで保健所の専用窓口を伝える対応をとってきましたが、こうした対象を広げることになります。 このほか大阪市では、感染者の集計作業にも大

    大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    これ、逆に問い合わせが増えて忙しくなるやつやろ( ´∀`)σ)∀`)
  • 歴史重ねた「不動さん」のコケ、はがされる 「きれいにしたかった」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    歴史重ねた「不動さん」のコケ、はがされる 「きれいにしたかった」:朝日新聞デジタル
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    このコケを剥がすのもなんだけど、被害届だすってのもなんか生臭いな
  • 「手作りのおもちゃとかいうレベルじゃない」「本物より価値がある」 息子のために木製のロールス・ロイス ボートテイルを作ってしまったベトナムのお父さん|ガジェット通信 GetNews

    愛する息子さんのために木製の「ロールス・ロイス ボートテイル」を作ってしまったベトナムのお父さん。 Full 68 Days Build Rolls Royce Boat Tail For My Son(YouTube) https://youtu.be/e9vrwKUDM7w 自身が運営する「ND – Woodworking Art」というYouTubeアカウントで動画を公開したところ、5000万回以上再生されることになってしまいました。 「ロールス・ロイス ボートテイル」の写真をみて、気に入ってしまった様子の息子さん。 ベースとなる廃木材にパーツを組み合わせていきます。 ハンドル周りもご覧の通りです。 シートも木製です。 完成した「ロールス・ロイス ボートテイル」でドライブに出発。お父さんの顔がどことなくドヤ顔に見えるのは気のせいでしょうか。 YouTubeのコメント欄には次のような声

    「手作りのおもちゃとかいうレベルじゃない」「本物より価値がある」 息子のために木製のロールス・ロイス ボートテイルを作ってしまったベトナムのお父さん|ガジェット通信 GetNews
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    クオリティえぐい(*´д`*)大人も乗れちゃうなんて
  • ウイスキー文化の変遷… ハイボールを否定する戦前のウイスキーの広告が話題に|まいどなニュース

    ウイスキー文化の変遷… ハイボールを否定する戦前のウイスキーの広告が話題に|まいどなニュース
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    ワロタ\(^o^)/
  • 天の川銀河の中心で約1000本もの謎のフィラメントが発見される

    <銀河中心(天の川銀河の中心部)は、非常に観測しづらいが、20地点から収集した計200時間の観測データをつなぎあわせてパノラマ画像を公開した> 約2万5000光年離れた銀河中心(天の川銀河の中心部)は、光の波長の一部を遮断する濃い塵やガスに覆われており、非常に観測しづらい。 米ノースウェスタン大学の天文学者ファルハド・ユセフ-ザデー教授は、1980年代前半に初めて銀河中心で磁気フィラメントを発見した。このフィラメントは光速に近い速度で磁気を旋回させる宇宙線の電子からなるが、その起源などについては依然として謎に包まれている。 「全景をついに見ることができた」 ユセフ-サデー教授らの研究チームは、南アフリカ電波天文台(SARAO)の電波望遠鏡「ミーアキャット(MeerKAT)」が3年かけて20地点から収集した計200時間の観測データをつなぎあわせ、2022年1月25日、学術雑誌「アストロフィジ

    天の川銀河の中心で約1000本もの謎のフィラメントが発見される
    toaruR
    toaruR 2022/02/04
    長い直線状構造物からエネルギーを得る作品が思い出せない\(^o^)/