ブックマーク / dentsu-ho.com (10)

  • ロンドン通信:グローバルな職場でよく聞く英単語って? | ウェブ電通報

    「タカシ、この案件はアジャイルな意思決定が重要だ」 「この資料の冒頭にナラティブがないと何が言いたいのか分からないよ」 「ちゃんとローカルチームとアラインできてる?」 ロンドンの電通イージス・ネットワーク(Dentsu Aegis Network、以下DAN)に来て1年7カ月が過ぎようとしていますが、これらはロンドンの職場でよく聞くフレーズの一例です。 電通キャリアの中で15年以上海外作業に携わってきましたが、やっぱり今でも英語には苦労しています。特にロンドンに来た最初の頃は、イングリッシュアクセントに慣れるのに時間がかかりました。そしてアクセントもさることながら、ここに来てさまざまな新しい単語を学び、あるいは日ではほとんど使わなかった単語をよく耳にするようになりました。今回は、DANでの、この街での働き方をよく表す単語をご紹介します。 一貫性と柔軟性を持って動き出せる状態=Agile

    ロンドン通信:グローバルな職場でよく聞く英単語って? | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2024/10/08
  • B2B商材、商談前に取引先はほぼ絞り込まれている!? 購買関与者4500人調査の考察 | ウェブ電通報

    B2B商材、商談前に取引先はほぼ絞り込まれている!? 購買関与者4500人調査の考察2022/10/18 電通B2Bイニシアティブでは、B2Bビジネスの実態をさまざまな切り口から把握し、マーケティングに活用することを目的とした独自調査を実施しています。今回は企業間で取引される商材(以下B2B商材)を選定する「購買関与者」にフォーカスをあてた調査結果を紹介します。 中小企業への営業・マーケティング対策の課題 B2B商材は、複数の人間が購買に関与し、意思決定プロセスも複雑になるケースが多いため、意思決定に関与する人たちの行動やニーズを正確に捉えることがB2Bマーケティングでは重要です。ネットやSNSが普及し、わざわざ営業に会わなくても豊富なビジネス情報を簡単に自分で入手できるようになっているため、購買関与者の行動やニーズを正確に把握することがB2Bマーケティング担当者の課題の一つとなっています

    B2B商材、商談前に取引先はほぼ絞り込まれている!? 購買関与者4500人調査の考察 | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2022/10/20
  • データクリーンルームは「Cookieフリー時代」のマーケティングを変える | ウェブ電通報

    ※データクリーンルーム(Data Clean Room)とは? 関連連載:知らなきゃ損する!データクリーンルーム活用術 個人情報保護の潮流を受けて、グーグルによるサードパーティークッキー(※1)の廃止や、アップルによるIDFA(※2)取得のオプトイン必須化など、いわゆる「Cookieフリー時代」が到来しようとしています。 そんな中、「プライバシー保護」と「企業のマーケティングニーズ」を両立させ、マーケティングの継続的なPDCAを実現させるデータ基盤が「データクリーンルーム」です。 連載では、新時代のマーケティングに欠かせないデータクリーンルームの可能性と魅力を、ドコモの「docomo data square」を例に紹介していきます。 今回は、電通データ・テクノロジーセンターでデータクリーンルームの開発に携わる古池茜が、身近な事例を交えながらCookieフリー時代とデータクリーンルームの基

    データクリーンルームは「Cookieフリー時代」のマーケティングを変える | ウェブ電通報
  • アイデア出しが煮詰まったら、「大前提」をひっくり返せ! | ウェブ電通報

    握らないおにぎり。回らない回転寿司。棚のない書店。これらが何か分かりますか? はい、どれも物事の「大前提」をひっくり返して生まれたヒット作なんです。 こんにちは、電通Bチームの中島英太です。Bチームは、企業などが抱えるさまざまな課題を通常とは異なる「B面」のアプローチで解決する方法を考えています。 今回は新しいアイデアを生むための発想法「大前提ひっくり返し」を紹介します。 物事の「大前提」をひっくり返すと新しいモノや価値が生まれる Bチームでは、普段から世の中の面白い事例を集めています。 3年前、僕は新潟県の北越急行が走らせている列車「超低速スノータートル」のことを知りました。通常なら約1時間しかかからない距離を、あえて約4時間もかけて走る、“超低速列車”です(だからタートル=亀)。 このスノータートル、「景色を存分に堪能できる!」「トンネルや橋の構造がよく観察できる!」と、鉄道ファンの

    アイデア出しが煮詰まったら、「大前提」をひっくり返せ! | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2019/02/04
    ひっくり返さないひっくり返し!(゚д゚)
  • カナダの学校では、 悪ガキほど校長に会う。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについてさまざまな角度から提案を行っていきます。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 カナダの中高に転校して、数日たったときのこと。金曜日ということもあり、みんなのやる気が低下していた昼下がり。授業中にいきなり机をドラム代わりにたたきながら、後ろの席で歌い出した3人組がいた。どうやらすでに、週末モード。それを見た先生は、「またか」という顔をして、壁のインターホンのボタンを押した。向こう側から「Yes?」という声が聞こえると、その先生は、「今から、〇〇、△△、××をそちらに送ります!」と一言。そして、3人に向かって「〇〇, △△, ×× principal's office now!」(今すぐ校長室へ行け!)と叫ぶ。すると、3人組は仕

    カナダの学校では、 悪ガキほど校長に会う。 | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2016/01/28
    しかり係の分業はアリだと思う。生徒が何をしたかの申し渡し方法が気になる。
  • 激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報

    スマホの広告って「どうせ下の方に小さく出てきてピコピコやってるだけっしょ」くらいに思ってるみなさん、こんにちは。電通CDCで、クリエーティブ・テクノロジストをやっている宮地成太郎と申します。 スマホの広告で「下の方に小さく出てきてピコピコやる」以外にできることは無いのか…そんな悔しい思いを抱いたことがある方も多いはず。 しかし!! 日2015年10月23日から、そんなスマホ広告を取り巻く環境は激変することになるでしょう! なぜなら今日、電通とアクセルマークの2社が、既存のスマホ広告の概念をぶっ壊す激ヤバなプロダクト「BRAND SCREEN」を開発してしまったからです。 BRAND SCREENとは、有名ウェブメディア40社以上から「記事ページと融合させた広告コンテンツを載せていいよ」という許可をいただき、ウェブメディアが運営する記事ページの上にインタラクティブな広告コンテンツを配信する

    激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2015/10/23
    変にうざく張り付かれるよりは、インターステシャル的な方が割り切れる気もする。
  • 電通が怒られたオムニチャネルの言葉 | ウェブ電通報

    はじめに 社内外で「オムニチャネル」というテーマをよく耳にするようになりました。いつも通りに仕事をしているといつのまにか「オムニチャネルについて解説してほしい」「担当してるクライアントにオムニチャネルを提案してほしい」といわれることが多くなりました。これほどまでに言葉が流行しているのは、マーケティング業だけではなく、モノを生産してから販売されるまですべてのプロセスに密接に関わるキーワードだからです。 アメリカで概念が生まれたオムニチャネルが日に上陸して、いろんな小売業がオムニチャネルの部署を設立し、様々な事例も生まれてきて久しい時期になってきました。ですがオムニチャネルとは一朝一夕で完成できるものではありません。なのでこの連載では、日でオムニチャネルは実現可能なのか?できるならどうやって?いつまでに?そもそもなんで必要なの?といった根にまでさかのぼってみます。オムニチャネルの生々しい

    電通が怒られたオムニチャネルの言葉 | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2015/07/14
    楽天とアマゾンのカートがくっつく感じですか?(´-`)夢は感じるけどよくよく考えてみると……
  • なぜデザインは人を動かすのか? 〜「広告」を通じて、デザインの力を考える(前編) | ウェブ電通報

    なぜデザインは人を動かすのか? 〜「広告」を通じて、デザインの力を考える(前編)2015/07/01 ——2015年のアドフェストでは、八木さんが制作されたホンダのコーポレートブランディング「Honda. Beautiful Engines.」が、Design/Booklet部門で最高賞のグランデをはじめ、複数の賞を獲得されました。当財団が運営するアド・ミュージアム東京の企画展示「鉄のマインド One Show 2013」でもDesign/Flyers部門でブロンズを獲得されていますね。さらにOutdoor/Poster部門とPrint Craft/Photography部門、Print Craft/Best Use of Photo部門では、JR東日「行くぜ、東北。」がブロンズをトリプル受賞されるなど、幾つもの賞を重ねての受賞、当におめでとうございます(編集部:以下同様)。 八木:ま

    なぜデザインは人を動かすのか? 〜「広告」を通じて、デザインの力を考える(前編) | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2015/07/02
    プロダクトでやって欲しい。パッケージも広告っちゃ広告みたいなもんだけど、広告はいいのに、プロダクトは違うじゃん!だと残念な気持ちになる。
  • ウェブ広告施策のKPI設定~電通プライベート・マーケットプレイス | ウェブ電通報

    「CPC(クリック単価)をKPIにすることの妥当性はどこまであるのか?」 これが前回お話しした、電通PMPプロジェクトを企画した際の立脚点である。現在も多くの広告主が、特に認知獲得・態度変容目的のウェブ広告施策において、KPIとして採用するCPCとは、来的に重要な指標になるべきなのだろうか。 CTRが0.1%の場合、999回のインプレッションは意味がない? 日は欧米などと比較した際、CPCという指標に重要性を置く傾向がある。ウェブ広告は「サイトに訪問=認知」を前提に、ウェブサイト誘導の効率性を求める。もちろんウェブ上の成果地点がすぐに収益に直結するようないわゆるダイレクト案件などにおいて、クリックやコンバージョンの価値が極めて高くなるのは当然である。だが、ウェブ上での刈り取り施策ではなく、認知・態度変容を目的とした施策においても、クリック以降のアクションのみに重きが置かれることが非常に

    ウェブ広告施策のKPI設定~電通プライベート・マーケットプレイス | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2015/06/18
    強引なページングやボットを考えるとねぇ。PVの割に……みたいになる。
  • もしも、悪人だらけの中でairbnbを使ったら | ウェブ電通報

    サービス開発の現場ではよく「エクスペリエンスが大事」「この部分のエクスペリエンスが悪いので設計を再考した方が良い」などの声が聞かれます。エクスペリエンスというのは、顧客がサービスを利用した時に味わうすべての経験を指しています。今日では、世の中に出ている商品やサービスにほとんど機能的な差異がなくなってきているため、ユーザーが求める機能要素をきちんと備えているのはもちろん、どんな環境下にあってもそこで味わえる感覚が心地よいものかどうかで、サービスの価値が決定します。 この「どんな環境下にあっても」ということが非常に大事で、サービス自体に責任があろうがなかろうが、ユーザーが不満を感じる前に気を回して、先手先手でユーザーエクスペリエンスを下げるリスクをつぶしていくことが重要になります。まさに『頭は常に全回転、八方に気を配って、一部の隙もあってはならぬ。サービスとはそのようなものだ。』と電通第4代社

    もしも、悪人だらけの中でairbnbを使ったら | ウェブ電通報
    toaruR
    toaruR 2015/06/15
    サービス毎に評価を重ねるのは非効率なので、近い将来、評価部のオープンサービスが戦場になるのかしら
  • 1