タグ

2023年6月16日のブックマーク (14件)

  • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実⑥ | Febri

    ――特攻シーンの盛り上がりもですが、その前後の展開の密度もすごいです。分解していくエンジェル・ハイロゥやウッソとクロノクルの決戦など、普通だったらもう数話はかかりそうな要素を、演出でぎゅっと詰め込んでいる感があります。 山 それはもう、僕の絵コンテが下敷きにあったとしても、富野監督がまとめてくださったからです。監督がよく言う「方向性の流れで見せてしまう」という演出論があるんですね。右から左にフィルムを流すように、上手(かみて)から下手(しもて)への流れが整理されていれば、どんなに込み入った話でも成立して見える。ストーリーだけでなく、フィルムの流れで見せてしまえ、ということなんです。 ――演出できちんとコントロールできていれば、ストーリーの煩雑さは問題ではないわけですね。 山 それにも関連してくるのですが、第50話のカッティングはとても印象に残っています。というのも、2回目に怒られたのが

    山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実⑥ | Febri
  • 『犬猫が一口で死ぬ食品』

    皆さんはヨーグルトを愛犬愛に与えることがありますか? いえね、いいんですよ。 まぁ、脂肪分は高いので人間と違ってタンパク質と脂質だけで太る犬には あまり与えすぎると肥満の原因になるので少量にしておいたほうが いいとは思いますが... ところが近頃スーパーにも普通に置いてあるロイテリ というヨーグルトには甘味料としてキシリトールが含まれています。 以前も書きましたがキシリトールは犬にとって致命的な成分で、 体重6キロ以下の犬がキシリトールガム1粒べてしまっただけで、 低血糖の症状となり重篤な症状に陥ります。 日ではキシリトールをあまり甘味料として加工品に使っていなかったので、 成分表示をチェックする習慣がない上、中高年の人たちは老眼で小さな文字が読めず、 ついつい習慣で与えてしまうケースもあるでしょう。 普通のヨーグルトと同様に軽く考えていると非常に危険です。 どのくらい危険かと

    『犬猫が一口で死ぬ食品』
    tobetchi
    tobetchi 2023/06/16
  • 『機動戦士Ζガンダム』編 | GUNDAM.INFO

    今回は一気に時空を飛び越えまして、『機動戦士Ζガンダム』編です。 1979年、児童向け出版物における『機動戦士ガンダム』のポジションは、決して突出していたものではありません。あくまで、当時放送していたTVキャラクターの一作品として扱われていました。しかし、劇場映画の公開以降は、絵でさえも映像作品に準拠した記述が行われていくようになります。 そして劇場映画三部作のラスト・シューティング『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』の公開から3年後、TVシリーズ第2弾『機動戦士Ζガンダム』がスタートしました。再始動したガンダムシリーズの児童向け書籍は、どのような展開を見せていたのでしょうか? 『機動戦士Ζガンダム』の出版展開は講談社を中心に行われていました。とはいえ、当時は「OUT」(みのり書房)「アニメック」(ラポート)「アニメージュ」(徳間書店)「ジ・アニメ」(近代映画社)「マイアニメ」(

  • Perplexity

    Upgrade for image upload, smarter AI, and more Pro Search.

    Perplexity
    tobetchi
    tobetchi 2023/06/16
  • 全ガンダム一言レビュー集

    https://anond.hatelabo.jp/20220923044306 の補完 某所に投稿した物の再掲 機動戦士ガンダム作画の古さや粗さに耐えられれば今見ても楽しめる名作だと思う 劇場版は作画がかなり綺麗になった上映画3分の尺に綺麗に纏まってるからTV版の作画が尺の長さに耐えきれない人も多分行ける 機動戦士Zガンダム凄く人を選ぶというかZも行ける人か駄目な人かで綺麗に分かれる感じがある 劇場版は一部新規作画で見応えがあるシーンや全体的にキャラが優しくなってたり良い所も沢山あるけど やっぱりどうしても駆け足というか尺の無さを感じる所があるからZを見るならTV版から見てほしいと思う 機動戦士ガンダムZZZの尻拭いというかZが一作で終わり切れなかったからその完結編みたいな話なんだけど Zのノリが好きだったって人は序盤で脱落する率高いからZ以上に人を選ぶのが困り者だと思う トーレスの幼

    全ガンダム一言レビュー集
  • 全ガンダム一言作品評

    昨日某所に投稿した物の再掲 機動戦士ガンダム作画は良いとは言えないが万人に薦められる名作 劇場版機動戦士ガンダム今から初代ガンダムを見るならこれを見とけば間違い無しの名作 機動戦士Zガンダム万人向けとは言い難く人を選ぶが名作 機動戦士ガンダムZZ前作以上に人を選ぶが戦闘シーンのクオリティが高い佳作 機動戦士ガンダム 逆襲のシャアガンダム最高傑作と言っても過言ではない宇宙戦闘が描かれる名作 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争とりあえずガンダムを見た事無い人にはこれか初代を薦めれば無難な不朽の名作 機動戦士ガンダムF91二時間足らずの尺に時代を一新した新たなガンダム世界と二人の主人公の対になる家族像の映像を詰め込んだ意欲作 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY初代からZへの空白期間の戦いが超クオリティの作画で描かれる良作 機動戦士Vガンダム宇宙世紀の大トリを飾る最

    全ガンダム一言作品評
  • Vガンダム,富野由悠季(善幸)

    ガンダム このページは、Vガンダムを対象とし、さまざまな点から考察していきたいと思います。 いよいよ、1/12ガンダム発売!ガンダムDVD−BOXは9月14日までに申し込めば特製フィギアが付きます! 1.Vガンダム論 序章 失敗作としてのVガンダムが見えなくしているもの 第一章 宇宙世紀の終焉(概略版) 第二章 失敗の過程とガンダムの崩壊・・NEW!!(06/02/21) 第三章 カテジナ・ルース まとめ 2.富野監督自身によるVガンダム �@富野由悠季、次回作構想を語る。(インタビュー)・・ニュータイプ誌92年10月号NEW!!(06/02/22) �Aリアル志向を捨て、テレビアニメの原点へ!(インタビュー)・・93年2月8日(ニュータイプ誌93年4月号より) �BVガンダムはなぜ失敗したか(富野語録名作選ページへのリンク) 以下、いろいろ追加予定 3.その他 �@

  • 機動戦士Vガンダムの最後のウッソとクロノクルの会話について大人になってやっと理解できた(気がする)|MRST-544-R4

    2019/3/4:最後の段落を追記 私がガンダムを見始めたのは何歳か覚えていません。親が言うにはアンパンマンの次にはガンダムのおもちゃを持って遊んでいたそうですが。 私は1980年半ば生まれのため、第1次ブームが完全に沈静化した後の子供でした。そんな私にとって初めてリアルタイムでみたのが1993年に放映された「機動戦士Vガンダム」。今も覚えていますが、当時小学生だった私のクラスメートは誰一人見ておらず、ただひとり毎週見ているぐらい、同世代には人気がありませんでした(笑)。 機動戦士Vガンダムといえばよく悪女と言われるカテジナさんや、ギロチンだの処刑人だの、「母さんです」という超トラウマシーンだの色々語れるところがあるのですが、(個人的に特に一番好きな話は、と聞かれると39話~40話のマチス隊との闘いだったりします)今回は、Vガンダムの主人公、ウッソとそのライバル格として物語の最初から登場し

    機動戦士Vガンダムの最後のウッソとクロノクルの会話について大人になってやっと理解できた(気がする)|MRST-544-R4
  • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実③ | Febri

    業界に入るきっかけにもなった富野由悠季総監督とも対面し、『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』に参加することになった新人演出時代の山裕介。ここからは、自身が絵コンテ・演出を担当した話数を具体的に参照しながら、『Vガンダム』の「真実」と富野流演出術の秘密に肉薄する! ――富野監督から作画についてのダメ出しはほとんどなかったとのことでしたが、実際、多少のことは気にならないフィルムに仕上がっています。 山 演出家には「自分の担当回を少しでもよくしたい」という欲があるんです。だからつい、ちまちまとリテイクしたくなるんですが、富野監督は「そうじゃない。TVシリーズというのは毎週きちんと放送されて、面白く見せられさえすればそれでいい。細かいリテイクなんて必要ない」と常に言っていましたね。僕の担当話数の初号試写の帰りの車の中で「あのカット、直したかったんですけど……」と話したら「そんなの直さなく

    山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実③ | Febri
  • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実⑤ | Febri

    裕介が『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』に関わった中で、第41話はシリーズで唯一、富野由悠季との連名で絵コンテが描かれた話数でもある。その経緯と、自身が「もっとも完成度が高い」と語るこのエピソードの真髄を明かしてもらった。 ――第41話「父のつくった戦場」の絵コンテは、富野監督との連名(富野監督は斧谷稔名義)でのクレジットになっています。この作品で、絵コンテが連名でクレジットされている方は他にいないのですが……。 山 それは、今言われて初めて気づきました。ただ、連名なのは当然で、僕はこの話の途中までしかコンテを描いていないんです。具体的には最初の戦闘のくだりまで描いて未完成のまま引き上げられたのですが、それに関しては僕にも多少言い分がありまして……(苦笑)。ちょうど富野監督がこの絵コンテをチェックするタイミングで、ワルシャワでの音楽収録が入ったんです。それで「ワルシャワに行く

    山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実⑤ | Febri
  • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実④ | Febri

    『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』で初めて演出を手がけた第28話に続いて、第34話では絵コンテも担当することになった山裕介。しかし、ここで初めて富野由悠季監督からカミナリを落とされることになる。その修正指示などから、富野監督がひとつひとつのシーンに込めた意図を読み解いていく。 ――富野監督の事務所での打ち合わせで、具体的な映像のスタイルについての話はあったのでしょうか? 山 絵コンテ打ちでメカや舞台設定のイメージを伝えられることはあっても、演出的にこうしろ、ああしろという具体的な見せ方の指示はほとんどなかったです。「質問があれば聞くよ」といったざっくりしたもので、あとは主に世間話でしたね(笑)。むしろコンテが上がってチェックが終わったあとのほうが印象に残っています。 ――そこから何が始まるのでしょう? 山 絵コンテを提出して数日後に「明日の昼に富野監督が決定稿を出してくれるそ

    山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実④ | Febri
  • セックスレス解決に足りてなかった視点

    自分なりに問題と向き合ってみて何がいけなかったのかを整理してみた結果、気付きがあったよという話です。 我が家ではが二人目の子どもを妊娠してからセックスに応じてくれなくなり、気がつくと8年近く経っていました。 子どもがいるとなかなかそういう空気にならないのは仕方ないことですが、まれにチャンスがあっても「眠い」「疲れている」「休ませてほしい」と言われるばかりで、そうなると強要することが加害ともなりかねないとそれ以上は話が進まないままにフラストレーションを溜め込み続けました。 セックスの話をするときに、どうしても「気持ちがいい」という言葉が頭の中に支配的になります。 実際、と話し合う上で、どうしてそんなにセックスがしたいのかを説得するときに大きな戸惑いとなりました。 そんなに難しい話ではないかもしれませんが、でも、どうしてしたいのかを考えた時、「気持ちよくなりたい」「気持ちよくしたい」以外の

    セックスレス解決に足りてなかった視点
  • 【解体新居】今月末引っ越す予定だった新居が解体される事案が発生【杉田現場監督】

    Miasma @s_miasma 【悲報】ワイの新居、解体されてるwwwwwww【どう言うことなの…】 諸々の審査も通過して、オーナーにも話し通ってる筈なのに…。なぜか解体作業が進んでいるそうです。 今日は不動産屋が休みなので、詳しい情報は明日にならないとわかりませんが取り急ぎ…。 マジでどう言うことなんや…??? twitter.com/s_miasma/statu… 2023-06-14 17:42:12

    【解体新居】今月末引っ越す予定だった新居が解体される事案が発生【杉田現場監督】
  • パワポ資料で「つい、やってしまう失敗」から学ぶ!ガチ改善テクニック14選

    社会人として数年間働いている方でも「分かりやすい資料作りには自信がない」と言う方は多くおられます。体系的に資料の作り方を学ぶ機会が少ない上、資料を使った提案力は何年もかけて少しずつ磨かれるため、実は自信が持てなくて当たり前なのです。 私も働き始めの頃、先輩が分かりやすく美しい資料を作り、お客さまの心を動かしてコンペに勝ったり、お客さまから大きな信頼・共感を得たりする姿を見て、とても羨ましく思った記憶があります。 そんな20年以上前の自分を思い起こすと、経験が少ないがゆえに、資料作りで「つい、やってしまう表現」が沢山あったと感じます。この無意識のうちに「つい、やってしまう表現」は、資料の分かりやすさや見た目の美しさを阻害します。 この記事ではまず、なぜ人は資料を分かりにくくする手法を「つい、やってしまう」のか?という理由を探ります。その上で、ありがちな「つい」の事例と共に、ビフォー・アフター

    パワポ資料で「つい、やってしまう失敗」から学ぶ!ガチ改善テクニック14選