タグ

食に関するtobibako24のブックマーク (10)

  • マクドナルドに行ったら「資材切れによりサムライマック以外のハンバーガーを販売休止とさせて頂きます。」とあり、表記ミスかと思ったら本当だった

    キングボンビー村上社長 @hatarakeyama47 シンプルなハンバーガーやチーズバーガーではなく、それらより複雑そうなサムライを提供できるのちょっと不思議。だが草。 twitter.com/yamashiro794/s… 2024-01-05 09:49:40

    マクドナルドに行ったら「資材切れによりサムライマック以外のハンバーガーを販売休止とさせて頂きます。」とあり、表記ミスかと思ったら本当だった
    tobibako24
    tobibako24 2024/01/05
    バンズが違うからなのか
  • カロリー、ビタミン過剰摂取、オーガニックを正しく恐れる

    ちょっとだけ品に詳しい増田です。 (実は超詳しいプロとかではなくほんとにちょこっとです) シロクマのレバーとかマフィン中毒とか芋ようかんバターソテーとかに不安を煽られている人たちをはてブでたくさん見かけたので解説していきます。 芋ようかんバターソテーのカロリーはお菓子としてはそれなりお菓子は砂糖と油の塊なのが普通です。 芋ようかんバターソテーはギルティ(笑)とか言うほどのカロリー爆弾ではありません。 そもそも芋ようかんはその重量の7割程度が水分なのでカロリーは控えめ、舟和のだと一70gで124kcalです。 それの表面にバター(7kcal/g)がちょっと染み込んだくらいではお菓子として大したカロリーにはなりません。 パウンドケーキやバームクーヘンなら70gで250~300kcalあります。 カロリー爆弾なお菓子といえばクッキーとポテトチップスです。水分がごく少なく、重量のほとんどが炭

    カロリー、ビタミン過剰摂取、オーガニックを正しく恐れる
    tobibako24
    tobibako24 2023/12/25
    味の素の入れすぎはよくないのか
  • 肉と肉の間から滝のようにチーズが流れ出るバーガーキングの期間限定メニュー「ダブチェ・クラウン」を食べてみた

    バーガーキングが2023年7月14日(金)から、新時代の格ダブルチーズバーガーと銘打った「ダブチェ・クラウン」を期間限定で提供します。4種のチーズをふんだんに使用して手作業で丁寧に焼き上げたこだわりの「チーズクラウンバンズ」を使用し、直火焼きの100%ビーフパティ2枚とチェダーチーズ4枚を重ねたボリュームたっぷりのワッパーに仕上がっているとのことで、実際にべてその味を確かめてみました。 ずっと同じはつまらねェ。バーガーキングからダブルチーズバーガー界に新時代の到来を告げる『ダブチェ・クラウン』新発売!4種のチーズを使用したチーズクラウンバンズ×直火焼きの100%ダブルビーフパティ https://www.burgerking.co.jp/#/campaignDetail/1437 ずっと同じはつまらねェ。 『ダブチェ・クラウン』新発売! 4種のチーズを使用した“チーズクラウンバンズ”に

    肉と肉の間から滝のようにチーズが流れ出るバーガーキングの期間限定メニュー「ダブチェ・クラウン」を食べてみた
    tobibako24
    tobibako24 2023/07/15
    おいしそう
  • 閉店した「アンナミラーズ」が復活 EC素人社員が奮闘

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 日で実店舗がなくなった米国料理レストラン「アンナミラーズ」がバーチャルショップとして復活――。2022年8月末に国内唯一の店舗であるアンナミラーズ高輪店(東京都港区)が閉店してから約2カ月、なんとその高輪店がオンライン上で復活したのだ。その裏には、1年前にストアーズ(東京・渋谷)が運営する電子商取引(EC)プラットフォーム「STORES(ストアーズ)」を活用してアンナミラーズのオンラインショッ...

    閉店した「アンナミラーズ」が復活 EC素人社員が奮闘
  • 「牛乳を注ぐ女」ならぬ「湯を切る女」を生み出せる日清焼そばU.F.O.の新パッケージで湯切りしてみた

    「日清焼そばU.F.O」の内ブタに名画「牛乳を注ぐ女」または黄金のライオン像をデザインしたパッケージが、数量限定で販売されます。牛乳の代わりにお湯を注げるなどユニークな湯切り体験ができるとのことで、実際に体験してみました。 日清焼そばU.F.O. https://www.nissin-ufo.jp/ 新たなデザインとなったというU.F.Oがこれ。外装は普段とあまり変わりませんが、上部に「濃い濃い湯切り体験」と記載されているのが特徴。 さらに内ブタがこのようなデザインに変化しています。 中身は通常のU.F.Oと同じです。 早速お湯を入れ…… 3分待ちます。 3分後、実際に湯を切ってみました。牛乳の代わりにお湯がドバドバと注がれる様子はなかなかにシュール。 「牛乳を注ぐ女」ならぬ「湯を切る女」を生み出せる日清焼そばU.F.O.の新パッケージで湯切りしてみた - YouTube 名画での湯切り体

    「牛乳を注ぐ女」ならぬ「湯を切る女」を生み出せる日清焼そばU.F.O.の新パッケージで湯切りしてみた
    tobibako24
    tobibako24 2022/08/03
    ライオンの方がいいな
  • 大発生のセミをトッピング、ピザ店考案のメニュー試食した感想は?

    (CNN) 米オハイオ州デイトンにあるピザ店が、米国で17年ぶりに大発生している周期ゼミをトッピングしたピザを考案した。 同店が試作した「スパイシー・タイ・シカダ・パイ」は、湯通ししてソテーした地元産のセミを載せ、生地の上にセミの羽をあしらった一品。 ただし同店は、セミをトッピングしたピザを売り出したわけではない。フェイスブックに試作メニューの写真を掲載し、「地元で採れたセミを合法的に販売できるのかどうかさえはっきりしない」と説明した。 セミのピザを審査委員会が試する様子も生中継している。このピザはみそを使った海鮮醤ソースにモッツァレラチーズやプロボローネチーズ、マッシュルーム、キャベツ、ネギ、マンゴー、パクチーを載せ、辛いタイソースで味付けしている。

    大発生のセミをトッピング、ピザ店考案のメニュー試食した感想は?
    tobibako24
    tobibako24 2021/06/14
    すごいものを考えたな・・・
  • 何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん

    米粉というものがある。お米を粉にしたものだけれど、米粉の中にもいくつかの種類が存在する。小麦から作る小麦粉にいろいろな種類があるように、米粉にもいろいろあり、それぞれで味や感が異なる。 米粉を大きく分けると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」の4つになる。それぞれで使われるお米が違ったり、製法が違ったりする。今回は米粉4つをお米から自ら製粉して、白玉にして感などを比べたいと思う。 米粉の種類 昔はパンを作るとなると小麦粉だったけれど、近年は米粉パンなどもよく聞くようになった。小麦粉よりもダマになりにくく、うどんやビザ、ドーナツなどでも、小麦粉の代わりに使うことができる。 どうも、この記事を書いている地主です! 米粉と言ってもそのなかにいろいろな種類が存在する。先にも書いたように、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」があるのだ。全てはお米から作られた粉ではあるけれど、使われ

    何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん
    tobibako24
    tobibako24 2021/02/19
    全然知らなかった
  • 「元禄以前の主食は玄米」説は石毛直道先生が否定してます。 - タミアのおもしろ日記

    文化育のお役立ちの話題、トンデモ育、都市伝説、フードファディズムなどを分析して解説します!(^.^) 9月3日および5日の2回に分けたWEDGE Infinity 掲載記事、東大の佐々木敏教授と科学ジャーナリスト松永和紀先生の対談は、とてもスリリングでためになる記事でした。最近の「べる点滴・完全品・白米はべるな」等の非常に大げさな情報が蔓延している風潮に流されないように気をつけるべき点を紹介していただき、読み応えがありとても面白くておすすめです。 まあ、甘酒によくつけられる「べる点滴」というキャッチフレーズは多少医療の知識がある人から見ればお笑いだとも聞きます。なにしろ、医療現場で使われる点滴の多くは、生理塩水や、生理塩水にブドウ糖を混ぜた物だからです。点滴を使用する意義は「口から水分や糖分を補給できない場合」や、極度の下痢や熱中症などの理由で「口で飲んだのでは水分補

    「元禄以前の主食は玄米」説は石毛直道先生が否定してます。 - タミアのおもしろ日記
  • パプアニューギニアと手打ち蕎麦…?カオスな店主がいる「ニウギニ」は想像以上にワクワクする店だった - ぐるなび みんなのごはん

    パプアニューギニア料理格手打ち蕎麦の店が青梅にあるらしい 東京都の西側に位置する青梅市。そこに国と同じ味のパプアニューギニア料理と、格的な手打ち蕎麦をべられる店があるらしい。その店の名は「ニウギニ(NIUGINI)」。 パプアと蕎麦。なんだろう、その国際結婚的な文化のマリアージュは。 青梅で蕎麦はわかる。まだ行ったことはないけれど、きっと水の綺麗な場所なのだろう。問題はパプアニューギニア料理だ。なぜ青梅。いやでも日中のどこにあっても「えっ!なんでパプア?」ってなるから、青梅でも別に不思議はないか。 ▲はるばる来たぜ青梅駅。意外と近かったけど。 初めてきた青梅は、赤塚不二夫と古い映画看板の街だった。のんびりと観光でもしたら楽しそうだなと思いつつ、まっすぐニウギニを目指す。 住所を頼りに地図を確認しながら路地をウロウロしてたどり着いた先は、なぜか清宝院というお寺の敷地だった。まさ

    パプアニューギニアと手打ち蕎麦…?カオスな店主がいる「ニウギニ」は想像以上にワクワクする店だった - ぐるなび みんなのごはん
  • 担々麺は陳建民によって汁有りとして日本で流行ったらしい

    つまり、元々は汁なしだったのなら、担々麺は「汁有り担々麺」と呼んで、汁なし担々麺は「汁なし汁有り担々麺」と呼ぶべきではないか?

    担々麺は陳建民によって汁有りとして日本で流行ったらしい
    tobibako24
    tobibako24 2018/09/07
    知らなかった
  • 1