ブックマーク / www.amazing-takenoko.com (94)

  • クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【後編】 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 クボタの展示会「ふれあい感謝祭」に行ってきた話の後編です。 前回は草刈り機まさおが欲しくなったところで終わりました。 クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。 - たけのこブログ 今回は機械だけでなくサービスなども出てきます。 クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【後編】 クボタの新製品展示場 さて、いよいよクボタの新製品を展示しているスペースに来ました。 その入り口にあったのが、M7と呼ばれる巨大なトラクターです。 全長4.7m、高さ3mで170馬力の高性能エンジンを搭載した国内最大級のトラクターM7。 パワーがあるので前方と後方にアタッチメントをつけて二つの作業を一度にこなすことが可能です。 また車内には12インチのタッチパネルが設置されており、作業効率のアップに貢献しています。 クボタ農業機械公式サイ

    クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【後編】 - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/13
    松きのこ、食べてみたいです。あと、みりんに興味津々です。みりんて、飲めるんだ・・・知らなかったです。お酒なんだ・・・いつも何だか知らずに使っていました!
  • クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【前編】 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 先日、農業機械などを販売しているクボタの展示会「ふれあい感謝祭」に行ってきました。 実はこのイベントは開催している県が限れており、関東では千葉と埼玉でしか開催されていません。 今回たまたま実家に帰ったときに開催されていたので、どんなものか行ってきました。 あまり知らない農業界の話です。 クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。 中古機械も売ってる さあやってきましたふれあい感謝祭。 ガラガラじゃんと思うかもしれませんが、朝のオープン直後でまだ人が少なかったんです。この後には人であふれかえってました。 会場へ入るとまず目につくのが味測定コーナー 流石、農業機械メーカーです。 各農家が作っているお米の品質を無料でチェックしてくれるんですね。 零細農家では味測定器なんか持ってないので、こういう時に調べてもらったりします。家の米で試してみた

    クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【前編】 - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/13
    Heyまさお!?全体的にネーミングセンスが素晴らしいですね。まさおに乗って草刈りするたけのこさんが見てみたい・・・!
  • 小豆であんこを手作り。小豆も健康・美容効果が高い食品

    こんにちは、たけのこです。 実家に帰ったら庭で小豆を干していました。 毎年この時期になるとよく見る光景です。 祖母が和菓子屋さんで務めていたこともあり、実家では家で取れた小豆を使ってあんこをよく作ります。 これがめちゃくちゃ美味しいんです。 味も香りも市販のものと比べ物になりません。 学生のころは丼ぶりにあんこを入れて、抱えながらべていたものです。 手作りあんこべたら、もう市販のあんこべれなくなりますよ。 ということで、今回は小豆の栄養とあんこの作り方を紹介したいと思います。 小豆であんこを手作り。小豆の健康・美容効果が凄い! 小豆の栄養が凄い!ゴボウよりも物繊維が豊富? 和菓子に欠かせない小豆ですが、実は栄養たっぷりで健康・美容に凄く効果があります。 小豆ポリフェノールでアンチエイジング 小豆は実はポリフェノールが多い品なんです。 なんでも、赤ワインやチョコレートよりもたっぷり

    小豆であんこを手作り。小豆も健康・美容効果が高い食品
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/09
    あんこ大好き!!!大福もおはぎも赤福も大好き。あんこだけぺろぺろしたいです。簡単に手作りできるのですね。小倉トーストにじゅるり。。。。
  • 襟元など洋服の黄ばみを撃退!過炭酸ナトリウムで汚れも臭いも落とす

    こんにちは、たけのこです。 たけのこ母はちょっと前から過炭酸ナトリウムにハマっています。 私の服の襟元などに黄ばみが出ていると落としたいのか、今でも洗濯させろと声をかけてくるんです。 その都度登場するのが「過炭酸ナトリウム」です。 今回は過炭酸ナトリウムで服の黄ばみを撃退する話です。 ※注意 私の服の襟元汚れ写真が出てきますので、苦手な方は見ないでください… 襟元など洋服の黄ばみを撃退!過炭酸ナトリウムで汚れも臭いも落とす 過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤とも呼ばれます 過炭酸ナトリウムと聞くとなんだそれってなりますが、ちまたでは酸素系漂白剤なんて呼ばれていたりします。 過炭酸ナトリウムとはどんなものでしょうか。 過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が 2:3 の割合で混在してできたものです。酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われます。一般に酸素系漂白

    襟元など洋服の黄ばみを撃退!過炭酸ナトリウムで汚れも臭いも落とす
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/08
    母がためしてガッテンを録画して見ていたので、今後うちでも流行ると思います!こんなにきれいになるなんて、感激〜!!加齢臭にも効くんですか・・・メモメモ。
  • フリーデザイナーのくま吉さんにアイコンを描いてもらいました!

    こんにちは、たけのこです。 この度、私が愛読している「くま吉のトコトコ絵日記」の著者、フリーデザイナーのくま吉先生(id:tocotocokumachan)にアイコンを作成していただきました。 もう嬉しくて嬉しくてたまらないので、今回はくま吉先生へ感謝の気持ちを込めて、描いて頂いたアイコンを紹介します。 ※くま吉さんのことを勝手に先生と呼ばせていただいてます。 フリーデザイナーのくま吉さんにアイコンを描いてもらいました! 3パターンのたけのこ。そしてたけ吉 くま吉先生に描いてもらったアイコンは3パターンです。 青たけのこ 緑たけのこ 黄たけのこ これまで、ネット上で拾ったフリー素材を私のアイコンにしていましたが、今回、くま吉先生には私の自画像をアイコンとして描いて貰いました。 これでやっと、ブログにオリジナリティを持たせることができます。 アイコンの作成にあたっては、何枚か私の写真をくま吉

    フリーデザイナーのくま吉さんにアイコンを描いてもらいました!
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/07
    ステキなご紹介、本当にありがとうございます!爽やかさに真面目さ…たけのこさんの魅力が表現出来たはず!!(ᵔᴥᵔ)こうして使っていただけると喜びもひとしおです!たけのこブログの力になれれば嬉しいです!
  • 薬剤師によってサービスが違うかかりつけ薬局 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 あなたはかかりつけ薬局もっていますか? 私は病を患っているので定期的に薬局へ通っています。 もちろん、いつも同じかかりつけ薬局です。 今回はかかりつけ薬局の薬剤師さんの話です。 かかりつけ薬局でも薬剤師さんによってサービスが違う 薬剤師さんにサービスを求めるのは違う? 私は精神疾患で薬の飲み方や種類を数週間おきに変えています。 その度に、かかりつけ薬局に行くのですが、大手の薬局なので薬剤師さんは毎回違うのです。 ここまではいいでしょう。 そのあとです。 薬を渡してくれる時のサービスが薬剤師さんによって大きくちがうんですよ。 分類してみます。 ①薬の用法容量だけ説明する人 これが一番多い薬剤師さんのパターン。 薬の効果と飲む時間を教えてくれるタイプです。 こちらから質問しなければ、むしろそれしか教えてくれません。 挙句の果てには、「この紙に書いてあるから」といって

    薬剤師によってサービスが違うかかりつけ薬局 - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/04
    大きな薬局だと、いろんな薬剤師さんがいますよね。イライラされても困りますよね。それだけで気分がふさいでしまいます。私は、担当のお医者さんが3のタイプで、すご〜く嫌で行かなくなりました。
  • ハンドバッグとお弁当バッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑦ - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 フェルトグッズ製作シリーズの7回目です。 ※前回まではこちら ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥ 今回は持ち手が一のお出かけハンドバッグと嫁デザインのお弁当バッグを制作しました。 ルームシューズがメインで始まったフェルトグッズ製作ですが、バッグが多くなっています… ハンドバッグとお弁当バッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑦ お出かけハンドバッグ 母が使っているバッグをイメージして作成したハンドバッグです。 ちょっとした買い物などのお供に連れていってもらおうと作成しました。 こだわりは財布など重たいものを入れたときに持ち手が痛くならないよう、ふんわりと仕上げました。 そのため、持ち手はふかふかで気持ちがよい手触りになっています。 ボディの部分と持ち手の風合いが同じ素材なのに違うというところも、ウールの特性を生かした作りになっています。 口の

    ハンドバッグとお弁当バッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑦ - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/04
    取っ手が長いバッグすごく可愛くて最高です♪お嫁さんデザインのバッグもピンクが効いていてすごく可愛いです!たけのこさん作家になれますね!!
  • 放置自転車撤去をするのは良いけど、必要なコストは本人に請求してほしい。

    こんにちは、たけのこです。 駅前を歩いていたら放置自転車を撤去しているところに遭遇しました。 しばらく作業風景を見ていると、オートバイが次々とトラックの荷台に積まれていきます。 撤去されるのは自転車だけじゃないんですね。 作業している人を数えてみると、立ち会っている警官も含め10人程度で撤去してました。 日当が1万円/人とすると人件費だけで10万かぁ。 これも税金で負担されてると思ったら、自転車を放置しない人は損している? 放置自転車撤去をするのは良いけど、必要なコストは人に請求してほしい。 平成26年撤去された放置自転車は160万台 内閣府が発表している「駅周辺における放置自転車等の実態調査の集計結果」によると、 平成26年撤去された放置自転車は約160万5千台に及びます。 また同年に持ち主が返還手続きを取ったものは88万3千台、廃棄物として処分されたものは73万7千台とのこと。 平成

    放置自転車撤去をするのは良いけど、必要なコストは本人に請求してほしい。
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/02
    そんなことみじんも考えたことがなかったのでびっくりしました!まず自転車を放置しようと思ったことがないので、何から何までビックリです。
  • 帰宅難民にもなれない帰宅恐怖症の夫。頂いたコメントに回答してみる

    こんにちは、たけのこです。 先日、帰宅恐怖症について記事にしたところ、次のようなコメントをいただきました。 帰宅恐怖症サラリーマンは働き方改革で帰宅難民に。そもそもが原因? 家事をやればやるほど、質にしろ量にしろ結局は相手に不平不満を言われる。だからといって自分の家事育児領域を増やすほどミスも増える。ミスを減らしたいから量を抑えたいと言えば怒られる。話し合っても、自分がとにかく気をつけます、頑張りますしか落とし所がない。でも自分が帰らないと奥さんは子供の風呂できないから帰宅難民にすらなれない。どうすればいいのかわかりません。 どこまで深刻なのかわからない部分もありますが、私だったらどうするか。 解決方法を考えてみようと思います。 帰宅難民にもなれない帰宅恐怖症の夫 コメントを下さった方は、とても優しく素直な人のように感じます。 立派なイクメンではないでしょうか。 まあそれでも、男性がいき

    帰宅難民にもなれない帰宅恐怖症の夫。頂いたコメントに回答してみる
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/11/01
    夫婦で話し合うことは大切ですね〜。旦那さんが追いつめられているような気が…優しすぎるのかなぁ〜。奥様が、話し合いに応じられる状態かどうかが気になります。もうすでに対等ではなくなっていたとしたら…汗
  • スマホは高性能になっていくけど、使い方はそれほど変わっていない。

    こんにちは、たけのこです。 いよいよiPhoneXが11月3日から販売されます。 その価格112,800円(税別)… 私のノートパソコンとほぼ同じ価格です。 毎年毎シーズン新機種が登場するスマホですが、iPhoneの値段は右肩あがりですね。 その分様々な機能や性能が向上してるのでしょう。 けれども私の場合、使う用途はスマホが登場し始めたころと変わっていません。 あなたはどの様にスマホを活用していますか? スマホは高性能になっていくけど、使い方はそれほど変わってない。 スマホを活用しきれていない私に新機種は高い 結局スマホで何をしているか考えてみると私の場合、次の用途くらいでしか使っていません。 〇ネットサーフィン 〇スケジュール管理 〇メール、LINE 〇飛行機のeチケット 〇地図アプリ 〇写真撮影 〇読書 あまり便利アプリなど使わないので、こんなところでしょうか。 用途としては上記の通り

    スマホは高性能になっていくけど、使い方はそれほど変わっていない。
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/30
    たけのこさん、電話は!?電話の機能は!?私もスマホは活用できていない割に時間を奪われて、ついだらだら見てしまいます。一年で1ヶ月もスマホを見ているなんてちょっとショックです。格安スマホいいですね!
  • ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥

    こんにちは、たけのこです。 フェルトグッズ製作シリーズの6回目です。 ※前回まではこちら フェルトルームシューズ製作記録①作る工程を紹介します ティーコージー2作目。フェルトグッズ製作シリーズ⑤ 今回はルームシューズとハンドバッグを制作しました。 ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥ ルームシューズ 今回作ったのはシンプルなルームシューズ。 外側をナチュラルカラー、内側をブルーで作成してみました。 初期に作ったものよりも、だいぶルームシューズらしくなってきました。 課題だった造形と強度を、今回は意識して製作しています。 特に注意したのはシワ。 前回までは収縮させる時間を短縮するよう作業していたためシワになりやすく、表面の強度にばらつきがありました。 今回は収縮の時間をじっくりかけ丁寧に造形するとともに、外側の強度を高めるため表面を特に収縮させています。 結果、物の品質

    ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/29
    たけのこさんがどんどんプロ並みに進化してゆく・・・!パソコンバッグ欲しいです!!色も形も、すっごくすっごく可愛い〜♪
  • 工事現場の近くは歩かないことに限る。常に危険は側に - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 台風21号の影響により工事現場の足場が崩れ、男性が下敷きになり亡くなりました。 とても悲しいことです。 私の仕事は建設業ですが、嫁にはいつも工事現場の近くはできるだけ歩かないように伝えています。 それは絶対的な安全が保障できないからです。 工事現場の近くは歩かないことに限る 仮囲いも足場もクレーンも倒れる 私は仕事がら、多くの様々な事故や災害の情報を目にしてきました。 仮囲・足場の倒壊、クレーンの横転、大型車両による事故。 これらは、建設作業員が被害に遭うだけでなく、通行人など第三者を巻き込んでいるものもありました。 災害の原因を見ていくと、今回の災害のように台風が来てその影響で足場が崩壊したみたいに自然災害によって引き起こされるものばかりではありません。 人為的ミス、安全対策不足・不備、原因不明の事故、災害も数多く発生しているのです。 私も実際に大型クレーンが

    工事現場の近くは歩かないことに限る。常に危険は側に - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/28
    そ、そうですよね。何となく、警備員さんもいるので、安全なのかと思ってました…よく考えたら、何が起こるかはわからない。あまりチョロチョロ近づかないほうが、工事をする人にとっても助かりますよね。
  • 声を聴くことが会話のスタート。「聴く」でコミュニケーション能力を高めよう

    こんにちは、たけのこです。 以前新聞でこんな記事がありました。 「会話で声を出すのは、どこがスタートでしょう?」 ??? その答えが 「相手の声を聴くところ」でした。 人は相手の声を聴き、それに影響を受けるのです。納得できるなぁ、と感じたので記事にしてみます。 声を聴くことが会話のスタート。「聴く」でコミュニケーション能力を高めよう 自分の声が相手の声をつくる 上記の話を、自分に当てはめてみてどうかなと思い返すと、相手の発した声につられて自分も話しているんです。 相手が明るい声で話せば自分の声も明るいし、相手が暗い声なら自分も暗くなる。 その逆もしかりです。 会話するときに、相手の声を作っているのは自分の声なんですね。 いやぁ、当てはまること当てはまること。 私なんか自分で雰囲気を変えることが苦手なので、完全に相手のペースに持ってかれてしまいますね。 重たい話を重たく話されると、返事まで重

    声を聴くことが会話のスタート。「聴く」でコミュニケーション能力を高めよう
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/27
    声に注目するの、いいですね!私はへんな声なのでよく真似されますが、へんな声で場が和むこともあります。魅力的な喋り方のひとを真似してみよう!と思いました。
  • 高いから買わない、安いから買うのかで人生は変わる。魅力的な消費をしましょう - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 私は安いことを理由に物を買うのが好きではありません。 どちらかと言えば値段が高くても価値があり、当に必要なものなら迷わず買います。 という、それだけの話です。 高いから買わない、安いから買うのかで人生は変わる 良いものは値段が高くても、買えるなら安い 値段が高いものを買って自己満足している訳ではなくて、当に価値があって欲しい物、必要と思った物の値段が高かろうが安かろうが、私は背伸びしてでも買うということです。 父からの教育で 「良いものは値段が高くても、買えるなら安い」と良く言われてきました。 当に良いものって数に限りがあったり、なかなか巡り合えないものですから、そういったものに出会い、買えるということには価値があるということです。 その代わり、購入する際には念入りにそのものの価値を吟味します。 値段以上の価値を見出せるか、当に必要か、長く使えるか。 そ

    高いから買わない、安いから買うのかで人生は変わる。魅力的な消費をしましょう - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/26
    ミニマリストの考え方に通じていますね。いいものを選ぶことで、いいものを作っている作家さんや企業を応援したい。そんな気持ちもあります。安いものって、いいところからのパクリが多いですしね。
  • 自分が犠牲にして得たものを無駄にしなければ辞めたっていい。 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 アスリートをしていた時に、コーチから言われた言葉があります。 「何かを犠牲にしなければ、何も手にすることはできない」 「成長するために、君たちは何をどれだけ犠牲にできる?」 まだ私がへなちょこだった時に、この言葉を聞いて深く考えさせられました。 私は何になりたくて、何を犠牲にできるだろうか。 それから、スポーツを辞めて6年が経ち、あらためてこの言葉の意味を考えてみると、現役の時とはまた違う解釈をできるようになりました。 この一言から考えさせられたことを書いてみます。 自分が犠牲にして得たものを無駄にしなければ辞めたっていい 成功を手にするための犠牲は大きい 私はアスリートとして、一般的には高い評価に値するレベルの成果を出しました。 個人としては満足するものではないですが、世界大会にでたことに周囲の評価は高かったです。 でもそのために、私が犠牲にしたものは多くあり

    自分が犠牲にして得たものを無駄にしなければ辞めたっていい。 - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/25
    長い時間をかけて誰よりも真剣に取り組んできた、たけのこさんだからこそ、この記事の言葉には深みがあって、納得させられます!たくさん得るものがあって、次にいくならそれでいい!勇気が持てます。
  • 超朝型人間は得か。早朝覚醒が行き過ぎてショートスリーパーに - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 現在、私が執筆している時間は深夜1時。 夜更かししているのかと思いきや、私にとっては朝活です。 今回は突然、私に訪れた早朝覚醒について書いてみたいと思います。 超朝型人間は得か。早朝覚醒が行き過ぎてショートスリーパーに もともとの私の生活リズム こんな生活になる前は夜9~11時くらいには寝て、朝は5時~6時に起きる生活をしていました。 睡眠時間は7時間から8時間といったところでしょうか。 事もきっちり朝は6時半、昼は12時、夜は7時とリズムよく過ごしています。 これは今でも同じです。 また、お昼ごはんをべたらお昼寝に入るので、+30分~2時間の睡眠時間が加算されます。 どちらかと言えば寝すぎなくらいなのが来の私ですね。 嫁からは「眠り姫」と呼ばれています。 超朝型人間に変貌 そんな私に突如として襲い掛かったのが、いわゆる早朝覚醒とでもいうのでしょうか。 超

    超朝型人間は得か。早朝覚醒が行き過ぎてショートスリーパーに - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/24
    きのうのおはようございます!が、本当に朝の挨拶だったなんて!!たけのこさんの朝活、きっと誰よりも早いですね!睡眠不足には気をつけてくださいね。超ロングスリーパーの私。羨ましい…
  • 素手で真空パック風にラップするプレスンシールが便利!BPAフリーで安心 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 あなたはプレッスンシールをご存知でしょうか。 コストコユーザーなら知っているかもしれません。 3個パックで売っているアレです。 私も今回、初めて使ったのですがとっても優秀だったので紹介したいと思います。 素手で真空パック風にラップするPRESS'N_SEAL(プレスンシール)が便利!しかもBPAフリーで安心 プレッスンシールとは? プレッスンシールはアメリカのGLAD社の商品です。 見た目はまるでサランラップのようですが、その表面には凹凸があり、特殊な圧力をかけるとくっつく接着剤が付いています。 すごいのはその接着力。 パッケージにあるように、コップに張り付ければ逆さにしても水はこぼれません! また、他にも特徴がいくつかあります。 ①私が以前から安全性を懸念しているBPAフリー商品。 →BPAをご存知でない方は次の記事を参照ください。 ②紙、プラスチック、木、ガ

    素手で真空パック風にラップするプレスンシールが便利!BPAフリーで安心 - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/24
    お肉を真空パックにするの、楽しそうですね!!いろいろと便利に使えて、なおかつ有害物質も入っていないとなれば、すごく使ってみたい!!
  • 食に対する敬意は人の心を育ててくれる。 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 新聞にこんな記事がありました。 「家で作り家でべる。その経験がへの敬意を育む」 外、中、コンビニ… 家で料理して作ることが減っている現代だからこそ、思い返さないといけない価値観だと思います。 今回はをテーマに書きたいと思います。 ※関連テーマ に対する敬意は人の心を育ててくれる。 が人を育てる 人の身体はその人がべたもので作られます。 しかし、は生命を維持するだけでなく、その人の感性、精神をも作り上げます。 例えば、私の嫁の弁当 全部素材から手作りです。 加工品は一つもありません。 彼女はフルタイムで働きながら懸命に作ってくれました。 なぜそれができるか。 それは彼女がそういった家庭での事を大切にする環境で育ち、彼女自身がを大切にしているからです。 作る料理を見るとその人のことがわかるという事ですね。 (私は胃袋を掴まれた) 裏を返せば

    食に対する敬意は人の心を育ててくれる。 - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/22
    食って本当に大切ですよね〜。衣食住の中で一番大切なんじゃないかと思いますよね。お嫁さんのお弁当に感動しました!食を見ればその人が分かる、全くもってその通りですね・・・自分も気をつけよう(>o<)
  • うつ病に必要なのは薬ではなく心のより所。トンネルを抜けるために必要なもの - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 何度も記事の中で書いてますが、私はうつ病です。 先日、姉と話をしていて救われたことがありました。 「精神病に必要なのは、心のよりどころ」 同じような悩みを抱える方のヒントになればと想いを綴ります。 この気づきから私は、病の巣窟から抜け出す力をもらえたように思います。 うつ病に必要なのは薬ではなく心のより所。トンネルを抜けるために必要なもの 働きすぎてになるわけじゃない 私は自分でも疑問でした。 なぜうつ病になったのか。 これでも、精神病にならないためにおすすめされていることを実践し、取り組んでいたのです。事のバランスやストレスの解消を常にしてきました。 仕事だって真面目にもくもくというよりかは、メリハリをつけて働いていました。どちらかと言えば、雑談コミュニケーションを重視していたので周りからはバリバリ働いている印象はないはずです。 ただ長時間労働でしたけどね

    うつ病に必要なのは薬ではなく心のより所。トンネルを抜けるために必要なもの - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/21
    精神的な病気の薬って、根本的に治すものではないんですね(あっ身体もそうか・・・)心のよりどころ、それがくずれると病になる。そうかもしれません。原点回帰、すばらしい発想ですね。
  • 味噌汁は爆発する。液体を温める際に注意したい突沸。 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 私は今朝、甘酒豆乳を電子レンジで爆発させました。 朝から電子レンジが甘酒だらけです。 今回は知っておいてほしい突沸の怖さを紹介します。 味噌汁は爆発する。液体を温める際に注意したい突沸。 突沸とはなにか 突沸とはどんな現象でしょうか。 沸点に達しているにもかかわらず相転移が生じず沸騰しないことがあり、この状態を過加熱という。この過加熱の状態の液体に振動などの刺激を与えると突発的な沸騰を起こすことがあり、これを突沸という Wikipedia 簡単に言うと、水は100度で沸騰して気体になりますが、何らかの影響で100度になっても沸騰しないことがあります。その時に振動を与えると爆発するんです。 国民生活センターが実験した映像がありました。 突沸 pic.twitter.com/Bw1Z3fYuhe — たけのこ@はてなブログ (@hso_ba) 2017年10月19日

    味噌汁は爆発する。液体を温める際に注意したい突沸。 - たけのこブログ
    tocotocokumachan
    tocotocokumachan 2017/10/20
    以前、みそ汁が爆発する映像を見て、そのときからみそ汁が怖くてたまりません。あれはみそ汁ではありませんでした。鍋から立ち上る柱でした。突沸こわい、こわい・・・!甘酒、レンジの中でよかったですね!