ブックマーク / wiredvision.jp (11)

  • 「革命2.0」:エジプトとソーシャルメディア | WIRED VISION

    前の記事 ネットが生む「共有とレンタル」の時代 「革命2.0」:エジプトとソーシャルメディア 2011年2月12日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Sam Gustin ムバラク大統領の辞任を喜ぶ人々。タハリール広場で。Emilio Morenatti/AP エジプトにおける30年にわたる暴力的な圧政と独裁が今回の「革命」の燃料になったとすれば、ソーシャルメディアは火花と加速剤になったといえるだろう。 FacebookやTwitterが革命の原因になったとは言えないが、これらのツールは、人々の組織化、メッセージを世界に伝えること、国際的な支援を得ることに役立った。 「政治小冊子(パンフレット)がアメリカ独立戦争を起こしたわけではないのと同じように、ソーシャルメディアがエジプト革命を引き起こしたとはいえない」と、New America Foun

  • 「ネット海賊」の実態調査 | WIRED VISION

    前の記事 英国製のクールなハンドセット『モシモシ04』 「ネット海賊」の実態調査 2011年1月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Nate Anderson インターネットでの海賊(著作権侵害)行為が音楽業界を苦しめていると言われて久しいが、実際には海賊たちはどのくらい居て、どのくらいの影響力があるのだろうか。 海賊たちは膨大な数の楽曲を収集――米Warner Music社は、平均的な海賊が蓄えている楽曲数は3100トラックと見積もっている――し、莫大な量の音楽がオンラインで共有されている。ネットでは95%もの楽曲が不当に入手されているというような主張もあるが、実際には、大手レコード会社自身の調査によっても、著作権侵害を定期的に行なう人の割合はそれほど多くない。さらに、「海賊」たちも音楽お金を全く費やさないわけではない。 米国の数値に関し

  • 「自由なネット」で親米政権が弱体化:米国の矛盾 | WIRED VISION

    前の記事 エジプトのネット完全遮断:その詳細 「自由なネット」で親米政権が弱体化:米国の矛盾 2011年1月29日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Spencer Ackerman Photo: AP /Ben Curtis オバマ大統領は1月27日(米国時間)、インターネットへのアクセスは「普遍的な」価値であり言論の自由に並ぶ権利だと断言し、エジプトのムバラク大統領にインターネット遮断(日語版記事)をやめるように要求した。しかしながらオバマ政権は、ムバラク大統領への支持は撤回していない(ムバラク政権は、米国からの軍事援助として年間13億ドルを受けとっている)。そしてソーシャル・ネットワークは、中東で有数の親米政権の弱体化を後押している。 米国は2009年にイランで起きた抗議行動の際、米Twitter社にサービスをオフラインにしないように要

  • Google購入のNY巨大ビルは「通信の要所」 | WIRED VISION

    前の記事 2010年に話題になった記事ベスト10(1) Google購入のNY巨大ビルは「通信の要所」 2011年1月 6日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Sam Gustin Eighth Avenue 米Google社は昨年、ニューヨーク市で最も巨大で最も歴史的な建物を、19億ドルかけて購入した。111 Eighth Avenueビル(旧港湾公社ビル)は、床面積が300万平方フィート(約28万平方メートル)という巨大な建物だ。 浜に乗り上げた赤レンガのクルーズ船のような姿で、チェルシー地区に臨んでいる。じつに規模の大きな建物であり、18輪のトレーラートラックを収容できる広さのエレベーターもある。もちろん、屋上にはヘリコプターの発着場もある。[ニューヨーク・ニュージャージー港湾公社(Port Authority of New York and

  • ミツバチ集団失踪:疑惑の殺虫剤と米環境保護局 | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneで撮影、即パソコンと無線同期の無料アプリ ミツバチ集団失踪:疑惑の殺虫剤と米環境保護局 2010年12月16日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Brandon Keim Image: Flickr/Jack Wolf 流出した文書によると、米環境保護局(EPA)は、自局で働く科学者の懸念をよそに、論争を呼んでいる殺虫剤クロチアニジンの認可を取り消さずにいるようだ。 クロチアニジンは米国で販売されている殺虫剤で、ミツバチが突然大量に失踪する現象「蜂群崩壊症候群」(CCD)との関係があると疑われている。 クロチアニジンは、ドイツの農薬メーカーBayer(バイエル)社が製造しているが、生産国であるドイツのほか、フランス、イタリア、スロベニア等でも販売や使用が禁止されている。 [クロチアニジン(PDF)は、1988年に武田薬品工業が開発したネオニコチノ

  • 「うるさいテレビCMの音」米国で規制開始へ | WIRED VISION

    前の記事 おしゃれなギークのためのギフト11選 Wikileaks:「処刑」を求める人々 次の記事 「うるさいテレビCMの音」米国で規制開始へ 2010年12月 7日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Chris Foresman 画像は1949年8月号の『Radio Electronics』Wikimedia 米議会ではネットの中立性や米国民に対するスパイ活動、国民皆保険制度を巡って激しい議論が展開されているが、民主党の議員も共和党の議員も同意できることが少なくとも1つある。それは「テレビで流れるコマーシャルの音があまりにうるさすぎる」ということだ。 『Commercial Advertisement Loudness Mitigation (CALM) Act』(商業広告音量軽減法案)は米下院で承認され、後はオバマ米大統領の署名を待つだけとなった。同法案は

  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

  • 行動が伝播しやすい「クラスター化ネットワーク」 | WIRED VISION

    前の記事 「iOS売上げの4割はiPod Touch」、その意味 高解像度で捉えた火星の風景:画像ギャラリー 次の記事 行動が伝播しやすい「クラスター化ネットワーク」 2010年9月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jess McNally Image: Damon Centola 「行動の変化」の伝わり方についての研究がこのほど発表された。これによると、行動の変化は、感染症やニュースが広まる様子とは異なった様相を見せる。つまり、「遠い関係」が一様に存在するネットワークよりも、「近い関係」が多く存在するネットワーク上のほうが速く広がるという。 ここで重要なポイントは「重複」だ。というのも、人は、自分の周りの大勢の人がしている行動をとりたがる傾向が強いからだ。 9月3日付けで『Science』誌に発表されたこの論文の執筆者

  • 「ネット上のなりすまし」違法へ:カリフォルニア州 | WIRED VISION

    前の記事 韓国Androidタブレットは2万円、WiMax加入で無料 北大西洋にも巨大ゴミベルト:研究者がマップ化 次の記事 「ネット上のなりすまし」違法へ:カリフォルニア州 2010年9月 1日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Nate Anderson カリフォルニア州議会は8月、ネット上の詐欺師を取り締まるため、ネット上で他人に「なりすます」ことを違法とする法案を通過させた。 カリフォルニア州には、なりすましを違法とする法律がすでに存在するが、これは1872年のもので、「署名の偽装」しかカバーしていない。新しい法案では、その原則が『Twitter』や『Facebook』、電子メール等にまで拡大される。「電子なりすまし(e-personation)」には、最高で1000ドルの罰金と、1年の禁固刑が科される。 憲法で保証された言論の自由との整合性を何とか獲得しよ

  • 「混戦状態の携帯訴訟」をイラスト化 | WIRED VISION

    前の記事 群衆の中で、個人の声を拾えるマイク 掲示板の「煽り」を発見するアルゴリズム 次の記事 「混戦状態の携帯訴訟」をイラスト化 2010年10月 8日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Foresman(Arstechnica) Illustration by Design Language モバイル機器に関する訴訟が混戦状態になってきている。 米Motorola社は10月6日(米国時間)、子会社である米Motorola Mobility社を通じて、イリノイ州北部地区とフロリダ州南部地区の2つの連邦地方裁判所で、米Apple社を相手に特許権侵害訴訟を起こした。また、国際貿易委員会(ITC)に対し、Apple社による『iPhone』『iPad』『iPod touch』および「いくつかの『Mac』製品」の輸入、営業、販売を禁止することを

  • ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 iPadはマンガ界をどう変える? 『Panelfly』がiPad対応に 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 次の記事 ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 2010年2月10日 Eliot Van Buskirk 1960年から2008年の変化。コンピューター(緑色)が始まった結果、印刷物(黄色)は減ったが、テレビ(青色)も減っている。拡大図。Image courtesy of the University of California at San Diego's Global Information Industry Center 一般的な意見では、YouTubeやビデオゲーム、ケーブルテレビ、iPodといったもので書き言葉の利用が減って来ていると見られている。視覚を中心とした娯楽が増えた結果、紙媒体や長文のコンテンツは減り、バイトサイズのデジタル・コンテ

  • 1