タグ

2019年1月8日のブックマーク (21件)

  • 被ばく量を過小評価 論文修正へ|NHK 福島県のニュース

    東京電力福島第一原発の事故による住民の被ばく量について、東京大学の名誉教授らが3分の1程度に過小評価する論文を発表していたとして、学術誌に修正を申し入れたことがわかりました。 名誉教授は「計算プログラムのミスによるもので、意図的な誤りではない」としています。 東京大学の早野龍五名誉教授らは、おととし、イギリスの放射線防護学会が発行する学術誌に、原発事故による伊達市の住民の被ばく量を推定する論文を発表しました。 その中では、平均的な一生涯の被ばく量を18ミリシーベルト以下としていましたが、別の研究者から疑義が寄せられたため調べたところ、計算プログラムのミスが見つかり、実際はその3倍程度の50から60ミリシーベルトだったということです。 このため、早野名誉教授らは、去年11月学術誌に論文の修正を申し入れ、手続きを進めているということです。 また、この論文をめぐっては、およそ5万9000人分のデ

    被ばく量を過小評価 論文修正へ|NHK 福島県のニュース
  • 【動画】ビーイング社長のベンツがタクシーに衝突し4人が死亡した津市の事故でベンツの暴走っぷりがわかるドラレコ映像が公開! | こぐま速報

    三重県津市で、2018年12月29日夜に起きた事故で、土木系会社でJASDAQに上場するビーイング社の社長の末広雅洋氏が運転したベンツが公道を暴走し、飲店の駐車場から出ようとしたいたタクシー運転手(44)と大西朗さんら乗客3名の計4人が事故により全員死亡し、ベンツを運転していた末広雅洋さんは重傷を負った事件で、事件当時、公道をかなりの速さで暴走するベンツのドラレコの動画が公開されました! 津でのベンツがタクシーに衝突し4人が死亡した事故 津の事故やばい! ベンツがタクシーに直撃! pic.twitter.com/lnBC5kf6dT — 菰野のコペン乗り (@komononocopen) 2018年12月29日 事故の目撃証言 国道で150km/h以上出してるベンツがタクシーに衝突する瞬間を目の前で見てしまって泣いてる。 — 穴吹さん (@Ana_ny_ok) 2018年12月29日 滅

    【動画】ビーイング社長のベンツがタクシーに衝突し4人が死亡した津市の事故でベンツの暴走っぷりがわかるドラレコ映像が公開! | こぐま速報
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • ZOZO田端氏 @tabbata 「前澤社長は最高税率55%」→前澤社長 @yousuck2020 も分離課税で税率2割程度、富裕層への課税強化が必要です | editor

    前回の記事「ZOZO田端信太郎氏 @tabbata の無知→富裕層所得の8割は株式譲渡で税負担低いby財務省」に対する田端氏のツイートです。 世の中全体のことは知らんけど、前澤さんに関しては分離課税じゃないことは明白でしょう。制度をキチンと知っていれば、それは容易に推測できるのに、それを認識して記事書いたとは思えないので「無知ですね」と申したまでです。 https://t.co/faDvq8OjMP — 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) October 11, 2018 「世の中全体」にも、「富裕層所得の8割は株式譲渡で税負担低いby財務省」の「一般論」にも、前澤社長がきっちりあてはまっていることを今回は検証します。 そもそも株式による儲けには、配当と譲渡所得があります。このうち配当については、まず、源泉分離課税で所得税15%、住民税5%の合計20%が課税されます。

    ZOZO田端氏 @tabbata 「前澤社長は最高税率55%」→前澤社長 @yousuck2020 も分離課税で税率2割程度、富裕層への課税強化が必要です | editor
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
    RT乞食してないで、社員に還元してやれよ 「スタートトゥデイの年収の平均は、518万円でした。(有価証券報告書調べ)」
  • 次のAmazonレビューを確認してください: すべては傍受されている―米国国家安全保障局の正体

    語版が角川書店から出たのは2003年だがある人が既に一部を翻訳して内容を教えてもらった。あめりかでは2001年ダブルディ社から出ている。その人物は退職公務員でバアージニア州ラングレーのCIA部で研修を受けている。射撃訓練と拷問とかやると思ったらお偉方の講演で半分観光旅行だそうだ。CIAは日の情報機関を全く信用してなく機密情報は呉れないそうだ。私はスノーデンさんが内部告発する前にNSAの実態を大体知っていた。自分が昔の事件でCIAの恨みを買い監視盗聴されている可能性が高い。メールを暗号にすることをアドバイスされた。春名幹夫のCIA秘密ファイルの下巻にその事件が出ている。私は関与してないが事件のリーダーはよくしってる。アメリカにとってCIAにとって衝撃的大事件で私など幹部でなく全学連の中央委員にすぎない。アメリカの安全保障危険人物なのかねえ。30年以上前の事件である。一度リストに載った

    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • ソニーのグラスサウンドスピーカーがハイレゾ+Wi-Fiに進化。ろうそく風の灯りも

    ソニーのグラスサウンドスピーカーがハイレゾ+Wi-Fiに進化。ろうそく風の灯りも
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • 地磁気逆転 - Wikipedia

    新生代後期(鮮新世以降)の地磁気極性。黒い箇所は現在と同じ極性、白い部分は現在と逆の極性。AgeのMaは百万年[1] 地磁気逆転(ちじきぎゃくてん、英語: geomagnetic reversal)とは、地磁気の向きが南北逆になることである[2]。地磁気の反転(ちじきのはんてん)[2]、地球磁場の逆転(ちきゅうじばのぎゃくてん、英語: reversal of geomagnetic field)[3]ともよばれる。 研究の歴史[編集] 1600年に、ウィリアム・ギルバートが地球は一つの大きな磁石であると主張した。1828年には、カール・フリードリヒ・ガウスが地磁気の研究を開始した。さらに1906年には、ベルナール・ブリュンヌによって現在の地磁気の向きとは逆向きに磁化された岩石が発見された[4]。 1926年、京都帝国大学(現在の京都大学)教授の松山基範が、兵庫県の玄武洞の岩石が、逆向きに磁

    地磁気逆転 - Wikipedia
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • 「裁量労働制なのに定時出社」にネット呆れる 「日本社会に馴染まない労働制度」なのか? | ガジェット通信 GetNews

    上司の細かい指示を受けずに仕事を進めることができる「裁量労働制」。決められた成果をあげれば、勤務時間を自由に決められるはずだが、実際には定時出社を求められることも多く、趣旨に合わない使われ方が横行していることが判明した。 裁量労働制で働く3900人を対象に、労働政策研究・研修機構が出退勤時間について尋ねたところ、「一律の出退勤時刻がある」と回答した人が44%にのぼった。「決められた時間内にいれば出退勤時刻は自由」は14%、「出勤するかしないかは自由」は2%しかいなかった。 遅刻すると賃金カット。残業時間も通常より長く 同じく裁量労働制の人に、定時より遅れて出社した場合、会社にどのような対応を取られるか尋ねたところ、「上司に口頭で注意される」が最も多く43%。「勤務評定に反映される」が24%、「賃金がカットされる」も11%ある。「場合によっては懲戒処分も科される」と回答した人も5%いた。 裁

    「裁量労働制なのに定時出社」にネット呆れる 「日本社会に馴染まない労働制度」なのか? | ガジェット通信 GetNews
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • 琉球遺骨返還、京大を提訴 「盗掘し権限なく占有」|社会|地域のニュース|京都新聞

    昭和初期に京都帝国大(現京都大)の人類学者が沖縄県今帰仁(なきじん)村にある地元の首長を葬った「百按司(むむじゃな)墓」から研究目的で遺骨を持ち去ったとされる問題で、首長の子孫や沖縄県出身の大学教授らが4日、遺骨を保管している京都大に対して返還や慰謝料を求める訴えを京都地裁に起こした。研究目的で持ち出された遺骨の返還訴訟は、北海道のアイヌ民族の訴訟に続き全国で2例目。 訴状によると、返還を求める遺骨は、京都帝国大医学部解剖学教室助教授だった金関(かなせき)丈夫氏(1897~1983年)が、1928~29(昭和3~4)年に百按司墓から持ち出した26体(男性15体、女性11体)の骨。金関氏が墓を管理する親族らの許可を得ずに、盗掘したとしている。遺骨は、現在も京大が人骨標の研究材料として、何ら権限なく占有していると訴えている。 原告は、15世紀に琉球王朝を開き、同墓に埋葬されたとされる王族「第

    琉球遺骨返還、京大を提訴 「盗掘し権限なく占有」|社会|地域のニュース|京都新聞
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • いま、原美術館を見つめ直す。これまでの歩みと閉館の理由、そして美術館のこれから

    いま、原美術館を見つめ直す。これまでの歩みと閉館の理由、そして美術館のこれから2021年1月で閉館する東京・品川の原美術館。1979年に開館して以来、40年にわたって日の現代美術シーンを牽引してきた同館のこれまでと閉館の理由、そしてこれからを原美術館副館長の安田篤生に聞いた。 原美術館 廃墟から美術館へ 2021年1で約40年の歴史に幕を降ろす原美術館。その歴史をあらためて振り返りたい。 原美術館が開館したのは1979年12月のこと。原俊夫(原美術館を運営するアルカンシェール美術財団理事長)の祖父にあたる実業家・原邦造の私邸を美術館として開館させたものだ。 原邸自体の竣工は、いまから80年前の1938年に遡る。この邸宅を設計したのは渡辺仁。渡辺は、東京国立博物館館や銀座の和光館などを手がており、当時を代表する建築家だった。白く平面的な壁やガラス窓、鉄格子などを取り入れたモダニズム建築

    いま、原美術館を見つめ直す。これまでの歩みと閉館の理由、そして美術館のこれから
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • BGMが頭の中で鳴る行動ある?

    例えば、ジャンプするとスーパーマリオの曲が頭に流れるみたいなやつよ

    BGMが頭の中で鳴る行動ある?
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
    処刑する時にエミヤが
  • 「佃製作所はやっぱりブラック企業」と感じてしまう、3つの理由

    「佃製作所はやっぱりブラック企業」と感じてしまう、3つの理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) ドラマ「下町ロケット」の特別編が放映され、14.0%という高視聴率を叩き出した。多くの人がこのドラマを見て胸が熱くなったかもしれないが、筆者の窪田氏はちょっと違う見方をしている。ドラマの内容を考えると、「日の未来に不安を感じる」という。どういう意味かというと……。 先週、ドラマ「下町ロケット」(TBSテレビ)の新春特別編が放映され14.0%という高視聴率を叩き出した。 このドラマは、ロケット技術者から町工場の社長となった主人公・佃航平と、彼が率いる「佃製作所」の社員たちが高い技術力を武器に、さまざまな困難に立ち向かって夢をつかむというストーリー。「ものづくり」に情熱を注ぐ技術者たちが織りなす感動ドラマに、お正月から胸が熱くなったという方も多かったのではないか。 かく言う筆者もそのなかの1人

    「佃製作所はやっぱりブラック企業」と感じてしまう、3つの理由
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
    阿部寛と働けるなら、まあ
  • 7割が「課長」になれない中で、5年後も食っていける人物

    7割が「課長」になれない中で、5年後もっていける人物:金曜インタビュー劇場(藤原和博さん)(1/6 ページ) 「いまの時代、7割は課長になれない」と言われているが、ビジネスパーソンはどのように対応すればいいのか。リクルートでフェローを務められ、その後、中学校の校長を務められた藤原和博さんに聞いた。 あなたの会社に「あの人は仕事ができるのに、出世しないなあ」という人はいないだろうか。逆に「あの人は仕事ができないのに、なぜか出世している」という人もいるのでは。 「仕事ができないのに出世している人=上司にゴマをするのが上手な人」とイメージするかもしれないが、今後はこうした“公式”が成り立たないのかもしれない。これからの時代、出世できる人とできない人……どのような“違い”があるのだろうか。リクルートでフェローを務められ、その後、杉並区で中学校の校長を務められた藤原和博さんに聞いてきた。全4回でお

    7割が「課長」になれない中で、5年後も食っていける人物
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
    ”東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社”
  • 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE on Twitter: "千代田区の正則学園高校で本日、私学教員ユニオンに加盟した同校の先生たち約20名が「理事長挨拶ストライキ」を通告したのはお伝えしたとおりですが、問題の挨拶の映像がこちらです。一列に並んで一人ずつ順番に接見、神棚に二例二拍手一礼。これ… https://t.co/9Q37zqZnBg"

    千代田区の正則学園高校で日、私学教員ユニオンに加盟した同校の先生たち約20名が「理事長挨拶ストライキ」を通告したのはお伝えしたとおりですが、問題の挨拶の映像がこちらです。一列に並んで一人ずつ順番に接見、神棚に二例二拍手一礼。これ… https://t.co/9Q37zqZnBg

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE on Twitter: "千代田区の正則学園高校で本日、私学教員ユニオンに加盟した同校の先生たち約20名が「理事長挨拶ストライキ」を通告したのはお伝えしたとおりですが、問題の挨拶の映像がこちらです。一列に並んで一人ずつ順番に接見、神棚に二例二拍手一礼。これ… https://t.co/9Q37zqZnBg"
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
    気持ち悪い学校だな
  • 体罰の代わりが「みんなで感動」 涙が統治する日本社会:朝日新聞デジタル

    「4回泣けます」――。そんなコピーをポスターなどでうたった「コーヒーが冷めないうちに」の上映中のこと。9月末に封切られ、興行収入15億円に迫るヒットを記録した。 川口俊和の同名小説を有村架純主演で映画化した作は、過去に後悔をもつ人たちが、望む時間に戻れる座席がある喫茶店を訪れ、人生を見つめ直す四つの物語を描く。公開直後から、SNS上には「泣きすぎて目が痛い」「涙腺が崩壊」などの言葉があふれた。 劇場に来ていた50代の女性は「仕事帰りにふらっと入ったけど、人間の温かさのあるいい映画でした」という。都内のアパレル店に勤める女性(27)は「2回見たし、やっぱり同じところで泣いた。スッキリするために映画に行くのは『涙活(るいかつ)』。普段から、泣ける、感動するような分かりやすい映画しか見る気がしない」という。 配給した東宝の宣伝担当者は…

    体罰の代わりが「みんなで感動」 涙が統治する日本社会:朝日新聞デジタル
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • 初音ミクを活かした深谷市の活性化について (市長への手紙 内容と回答)/深谷市ホームページ

    ご意見 問題というか、深谷市をもっと活性化するための意見です。 埼玉の久喜市鷲宮では、「らきすた」というアニメで町おこしをしています。これは「らきすた」内に鷲宮神社が登場するためです。また、宮城県白石市や長野県上田市も戦国BASARAというアニメと提携し観光客を呼び寄せたりしています。 そこで、深谷も二次元商品と関係を持つことで観光客を呼び寄せたり、市内の若者に深谷市を見なおしてもらうきっかけをつくりたいと思います。 初音ミクというキャラクターをご存知でしょうか?ボーカロイドという音楽ソフトのキャラクターです。 初音ミクはネギを持っているキャラクターなので、初音ミクの持っているネギを「深谷ねぎ」と公認してはいかがでしょうか?もちろん初音ミクの販売元であるクリプトン・フューチャー・メディア了承の上で。 そして深谷ネギの箱に初音ミクのイラストをいれるだけでも注目されると思います。若者の農業離れ

    初音ミクを活かした深谷市の活性化について (市長への手紙 内容と回答)/深谷市ホームページ
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
    くだらなすぎるw
  • AWS Snowball Edge を自家用で使ってみた話 - Qiita

    概要 AWS Snowball Edgeが我が家にやってきた。その顛末記。 目的 AWS Snowball EdgeはAWSと関係なく単なるローカルストレージとして使えること着目し、 NASのデータ退避場所として使用する。データ退避後にNASエンクロージャに入っている 全HDDを交換し、NASの容量増加することを目的とします。 利用開始まで ネットワークへ接続する ネットワーク接続はQSFP(40G), SFP+(25G), RJ45(10G)からの択一です。 付属品は電源ケーブルしかありません。必要なケーブルは自前で準備が必要です。 ボンディングなどは出来ず、いずれか1つのインタフェースのみ利用可能です。 電源を入れる 電源を入れると1Uサーバのような音がします。 最初は高回転で動き出すのでなかなかの轟音です。数分すると静かになります。 起動中は前面パネルに図解でSnowball Edg

    AWS Snowball Edge を自家用で使ってみた話 - Qiita
  • AWS Snowball / Snowball Edgeとは|検証レポート - ビジネス on IT

    伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 (以下、CTC) の宮です。 従来は「クラウドにデータを置くこと」に懸念を持っていたお客さまも多かったわけですが、多くの導入実績や第三者機関のレポート等の公開により、これらの懸念はかなり払拭され、その次の段階として、具体的に「どのように安全にクラウドにデータを持っていくのか」を考える必要性が出てきました。記事では、物理アプライアンスを使ったデータ移行サービスのAWS Snowball/Snowball Edgeの検証結果をレポートさせていただきます。 ■ 目次 1.AWSへのデータ移行の方法 2.検証の内容 3.Snowball/Snowball Edge利用手順の確認 4. 書き込み速度等性能(時間)の確認 5. メタ情報の移行の確認 1.AWSへのデータ移行の方法 移行方法には様々な方法が考えられますが、いくつか代表的なパターンを記載します。

    AWS Snowball / Snowball Edgeとは|検証レポート - ビジネス on IT
  • 中身入りペットボトルで頭を殴打、「死ね」「殺すぞ」「なんでできねえんだ」と恫喝指導――元社員が告発するオープンハウスの“オープンにできない”パワハラ職場環境

    上:オープンハウスの公式採用ツイッターアカウント。「自分の子どもに入ってほしくない会社。これから働こうという若い人にもっと知ってほしい」(元社員) 下:街頭でティッシュを配るオープンハウスグループの従業員女性(東京都内) その急成長ぶりから、財界の注目を集める不動産会社「オープンハウス」(社東京都千代田区、荒井正昭社長)。東証一部上場を果たしたのは2013年9月と比較的最近で、その後の伸びは目覚ましく、上場直前の売上高970億円(2013年9月期)から、直近2018年9月期の3,907億円へと、わずか5年で約4倍に激増させた。アイドルの長瀬智也を起用したテレビCМで若者にアピールしており、一般的な企業イメージは悪くない。だが現実の職場は、暴言と暴力が横行する劣悪な環境だった――と元社員の男性は証言する。「死ね、殺すぞ、といった怒号が毎日のように職場で飛び交っていました。中身の入ったペット

    中身入りペットボトルで頭を殴打、「死ね」「殺すぞ」「なんでできねえんだ」と恫喝指導――元社員が告発するオープンハウスの“オープンにできない”パワハラ職場環境
    togusa5
    togusa5 2019/01/08
  • ぶるーでびる on Twitter: "ディズニーシーで6年間アリエルをやってたロシア人の友達が「世界中のディズニーランドで働いたけど、日本がダントツでよかった。綺麗だし人も優しいし、あ、あとおにぎりは便利という観点からも最強」と豪語してた。 こういうの聞くと純粋に嬉しい。"

    togusa5
    togusa5 2019/01/08
    ババアは用済みだがな
  • 【講演録】アマゾンと日本の出版流通 – 出版労連公式ホームページ

    出版産業 出版産業【講演録】アマゾンと日の出版流通 【講演録】アマゾンと日の出版流通 出版労連では毎年、出版産業が抱える課題を探り、その時々の到達を明らかにするために、出版研究集会を開催しています。 今年9月22日よりスタートする第44回出版研究集会全体会の講師のお一人である永江朗さんには、昨年10月に催された第43回出版研究集会分科会でもご講演いただきました。その講演録を、永江さんから許可を得て公開します。 なお、無断転載はお断りいたします。 出版労連・出版研究集会実行委員会 ------------------ 第43回出版研究集会第2分科会講演録 【講演】永江 朗さん(フリーライター) 2016年10月7日(金)出版労連会議室 先日、『小さな出版社の作り方』というを、小さな出版社である猿江商會から出しました。今日はその猿江商會の古川聡彦社長にも会場に来ていただいています。古川さ

  • 米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国家安全保障局(NSA)は3月初旬にサンフランシスコで開催されるセキュリティカンファレンスRSA Conferenceで、リバースエンジニアリングツールを披露する。その後、オープンソースソフトウェアとして公開される予定だという。 公開されるのは「GHIDRA」という名前の逆アセンブラだ。逆アセンブラとは、実行ファイルからアセンブリ言語を生成して、人間による解析を手助けするソフトウェアのことである。 NSAは2000年代の初めにGHIDRAを開発し、数年前から、さまざまなマルウェアや疑わしいソフトウェアの内部の仕組みを調べるサイバーチームを擁するほかの米政府機関と同ソフトウェアを共有している。 GHIDRAの存在は国家機密というわけでは

    米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ
    togusa5
    togusa5 2019/01/08