タグ

2018年3月5日のブックマーク (12件)

  • 「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策

    前回のブログでは、オリンピック開催中に日政府が発表した難民保護に関する重要事項について解説しました。今回は、同時期に発表された移民受け入れ政策に関する大きな問題点について解説してみたいと思います。 なお、「移民」の定義については既に過去のブログで何度も説明していますので、ここでは繰り返しません。重要なのは小手先の定義論ではなく、日が少なくとも1990年の入管法改正以来、既に130万人を超える実質的移民を受け入れてきていて、安倍政権はそれをさらに拡張している、という動かぬ事実です。 また最初に断っておきますが、移民を受け入れるべきだ、というイデオロギー思想は私にはありません。以前のブログでも述べた通り、どの国家も移民(安倍政権の言うところの「外国人労働者」)を受け入れる義務や道義的責任など一切ありません。移民の方々の助けなしに日の経済も産業も社会保障制度も十分かつ長期的に回っていく見通

    「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    はてブの「去年のこの日」のホットエントリーに『移民はダメだが「技能実習生」なら受け入れる!激しい日本の搾取に中国人もベトナム人も怒った』https://courrier.jp/news/archives/78875/ があって1年間何の進展もないことに驚愕
  • 2018年漁期シラスウナギ採捕量の減少について    その6 新しいシラスウナギ流通 | Kaifu Lab

    投稿日: 2018年3月5日 | 2018年漁期シラスウナギ採捕量の減少について    その6 新しいシラスウナギ流通 はコメントを受け付けていません 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その6 新しいシラスウナギ流通 中央大学 海部健三 国際自然保護連合(IUCN) 種の保存委員会ウナギ属魚類専門家グループ 要約 国内で養殖されているウナギのおよそ半分は、密漁、密売、密輸など、違法行為を経たシラスウナギから育てられている。 違法なウナギと合法のウナギは養殖場で混じり合い、消費者に提供される段階では区別することができない。違法な養殖ウナギを避ける唯一の方法は、ウナギをべないこと。 密漁や密売には、反社会的集団だけでなく、一般的な個人や業者も関わっている。むしろ、その割合の方が高い可能性もある。 シラスウナギ採捕者に対して、指定業者に市場より安い価格で販売を強制する「受給契約

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    学生時代に鰻屋でバイトしてた身にはツライ
  • 特集:小学生の「プログラミング教育」その前に

    政府の成長戦略の中で小学校の「プログラミング教育」を必修化し2020年度に開始することが発表され、さまざまな議論を生んでいる。そもそも「プログラミング」とは何か、小学生に「プログラミング教育」を必修化する意味はあるのか、「プログラミング的思考」とは何なのか、親はどのように準備しておけばいいのか、小学校の教員は各教科にどのように取り入れればいいのか――特集では、有識者へのインタビューなどで、これらの疑問を解きほぐしていく。

  • 「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン

    すこし前の話だが、ツイッターで個人的に関心を引かれた投稿があった。投稿者は、プロフィールによれば外資系コンサルへの勤務経験を持ち、投資やキャリアデザインに関係したブログを運営している方だ。 気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない — シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2018年2月20日 このツイート(https://twitter.com/shimaru365/status/965893822512218113)は「春はあけぼの」のせいでギャグになってしまったが、実際のところ「漢文は社会で役に立たない」という主張自体には同意する人も少なくな

    「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    人気ブコメで「もっと楽しめよ、勉強で苦しむな」ってあるけど、《勉強》って語源の意味は「勉め強いる」で強制的にやらせることだからな。苦しくて当然。「春はあけぼの」と同じく漢文の素養必要だという援護射撃に
  • ビスケットで作ったプログラムの保存と読み込み

    プログラミング言語の「ビスケット」を最初に触った時にちょっとわかりにくいな・・・と思ったのが、最初の画面。数字がいっぱい並んだアイコンが表示されますが、意味がわからなくて困りました 現在は、バージョンアップして異なる形に変わりましたが�、説明が少ないので相変わらずわかりにくいです(^^; 手探り状態であれこれ試してみて、わかったことをまとめたいと思います。今回はiPadのアプリ版を使っていますが、他の環境でもほぼ同じように利用できると思います プログラムを新規で作成現在のトップページでは「みんなでつくる」「ひとりでつくる」「さんかする」の3つから選べるようになっています 「みんなでつくる」というと大勢でコラボしてつくるような気がしますが、「みんなでつくる」は「初心者モード」、「ひとりでつくる」は「上級者モード」です。「さんかする」は今回はとりあえずスルーです ※パソコン版では右上の「←→?

    ビスケットで作ったプログラムの保存と読み込み
  • 「コンピュータを粘土にしよう」の裏の意味 - ビスケットのあれこれ

    プログラミング言語はいろんな種類があるけれど,ビスケットはその中のどういう位置づけのものなのか. プログラミング言語を大きく分けると,手続き型と宣言型に分かれる.この二つの大きな違いは,時間軸.手続き型はコンピュータの計算の手順を順番に指示し,宣言型は処理の順番ではなくて,違う関係性で並べる.たとえば,宣言型言語の一つに関数型言語があるが,これは計算のデータの流れに注目して並べ,実際にどういう順序で計算がおこなわれるかは問わない.論理型言語というのも宣言型言語のひとつだが,こちらはデータの流れも記述しない.データの関係性だけ記述する.ビスケットはこれらの中では,論理型言語に最も似ているのだけれど,さらに狭く,ビスケットが記述しているのは「具体例の変化」という関係(before と after)だけである. ユーザインタフェースの研究で,実例による操作指示というのがある.たとえば,「ファイル

    「コンピュータを粘土にしよう」の裏の意味 - ビスケットのあれこれ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    “ビスケットのキャッチコピー「コンピュータを粘土にしよう」というのは,抽象的な世界を使わなくても,具体的な世界だけでプログラミングができるのだよ,という意味でもあったのでした.”
  • 川崎憲次郎が明かす、ドラゴンズFA移籍後の「つらすぎる4年間」

    「プロ野球で1億円稼いだ男のお金の話」 川崎憲次郎(後編) ◆「1回10万円以上の焼肉」を語る前編はこちら> プロ野球選手にとってFA移籍ほど難しい選択はない。その際にはもちろん、金銭的な条件が重要な判断基準のひとつになる。残留を願う現所属チームも、獲得を狙うチームも、そして、当の選手人も悩みに悩む。 そのまま残るべきか? それとも新天地で勝負をかけるべきか? 2000年シーズンにFA権を獲得した川崎憲次郎は、あのとき何を思ったのか? 2004年10月3日の引退試合で涙する川崎憲次郎 レッドソックスの好条件を蹴って ――プロ入り以来、ヤクルトスワローズでプレーしてきた川崎さんが、他球団に移籍する権利であるFA権を獲得したのが2000年シーズンです。最終的に中日ドラゴンズを選びましたが、結論を出すまでには相当悩んだんじゃないでしょうか。 川崎 はい。僕は、スワローズから出る気はあまりありま

    川崎憲次郎が明かす、ドラゴンズFA移籍後の「つらすぎる4年間」
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    ん、んん~。そんな新しい話もなかった。
  • 阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の不満が噴出!(小川 匡則) @gendai_biz

    開催まであとわずか、だが… 徳島の夏の風物詩である阿波おどりが、主催者である徳島新聞の杜撰な運営によって、実に4億3000万円にものぼる巨額の赤字を積み上げているーー「週刊現代」6月3日号で、阿波おどりの運営に関する疑惑(「この夏、『阿波おどり』に中止の危機〜徳島の地元財界は大騒ぎ!」http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51853)が報じられて、およそ2ヵ月が過ぎた。8月12日の開幕まで、残り2週間を切っているなか、なにか状況に変化はあったのだろうか。 近年、問題となっているのが、徳島新聞による阿波おどりの「チケット買い占め」である。まず、徳島新聞とともに阿波おどりの運営にかかわっている、徳島市観光協会幹部に解説してもらおう。 「徳島新聞は近年、人気席を中心に毎年2〜3万枚のチケットを確保しています。そのため、一般発売が始まっても販売直後に売り切れてしま

    阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の不満が噴出!(小川 匡則) @gendai_biz
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    こういうの、地方創生のモデルケースとして最適なのに残念な結果になってしまうのって最初に決まり事作らないとダメなのかもね。作ってもダメかもたけど。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Manny Griffiths worked with a personal injury lawyer after his wife’s car accident, he was surprised by the lack of information and communication from their lawyer regarding their claim.… Proton, the Swiss company behind a suite of privacy-focused apps such as ProtonMail, is following in the footsteps of Signal and Mozilla by transitioning to a new non-profit foundation model. The newly setup

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    当初の目的は「道中のついでに人を乗せてお金貰おう」だったのに専業でやろうと思ってしまって詰む人が現れる状況なんだろうけど、そういうのって労働者として規制するべきなのか判断しづらい。
  • 鬼六の大工が、ヴィンランド・サガのクヌートの敵方だった、というお話。「だいくとおにろく」松居 直 再話、赤羽 末吉 絵 - まず米、そして野菜

    記事がだらだらと長くなってしまったので先に結論を書いておくと、民話『大工と鬼六』の元ネタの主人公は聖王オーラヴ2世で、クヌート大王(『ヴィンランド・サガ』のクヌート)率いる侵略軍に王座を奪われたノルウェー王だった、という話です。ヴィンランド・サガにオーラヴ2世が直接出てくるわけではない(見落としている、もしくはこれから出てくるかもしれない)ので、正直タイトル詐欺である。のっけから申し訳ありません。 さて、先日、年少さんたちに絵を読み聞かせる機会があったので、『だいくとおにろく』を持っていきました。集団への読み聞かせは初めてで、どう転ぶか分からなかったので、とにかく体当たりで臨もうと、顔芸が効くこのを選んだのでした。顔芸ポイントは鬼の「うんにゃ、ちがうちがう」というセリフで、ここを思いきりニヤニヤして言えば笑いが取れるはず、少なくともコハシはいつも笑ってくれる……やるよ……あたしゃ人を捨

    鬼六の大工が、ヴィンランド・サガのクヌートの敵方だった、というお話。「だいくとおにろく」松居 直 再話、赤羽 末吉 絵 - まず米、そして野菜
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    団鬼六を思い出したか空目したオッさんは恥じる事なくスターを
  • 「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記

    クラブ見学においてHour of Codeのマインクラフト版を体験してもらった 少し取り組んでみたら、楽しそうに取り組んでいたので、クラブ見学でも体験していただいたHour of Code。 blog.edunote.jp また、「どうやらコンピュータクラブではマイクラができるらしい。」といううわさが広まっております。 blog.edunote.jp とはいえ、Raspberry Piは希望者が発展的に取り組むためのものであって、まずはコンピュータ室にあるパソコンで各自タイピングの練習をしないと、何もままならないのも事実。 一学期当初はまず、キーボー島アドベンチャーに取り組みます。 キーボー島アドベンチャー ところが、ここで大きなハードルが待ち構えます。 30人の定員に対してPCが20台しかない 先に言っておきますが、赴任してからずっと、定員とPCの数は合ってないとクラブとして成り立たない

    「助けて!PCが20台しかないのにコンピュータクラブの定員が30人なの!」いや、ほんとどうしましょう - パパ教員の戯れ言日記
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    3000円だから買えとか小学校の保護者の皆さんの反応をわかってなさすぎのブコメに、ハテナーのユーザー層を感じる。
  • クラブ活動でHour of Codeやってみた【プログラミング教育】 - パパ教員の戯れ言日記

    出張のためラズパイはおやすみ コンピュータクラブは2人体制で見ています。ラズパイを選んだ人は私が、そうで無い人はScratchをもう1人が受け持っていますが、今回出張のため私1人での対応。そのため、みんなでHour of Codeに取り組んでみました。 なお、ラズパイは自分たちでセッティングしてMinecraft立ち上げるところまで、ようやくできるようになりました。 いやー、このレベルにするのに超がつくくらい大変でした。プログラミング教室であれば、全部セット済みの状態でスタートできる訳ですが、そうはいきません。自分たちでセッティングするところからスタートできるように、時間をかけて、多くの失敗を重ねて、ようやくここまでできるようになったのが11月下旬。残りのクラブの回数を数えたら片手プラスαで足りるぞ。あれ、Pythonどうしよう。 という訳で、Hour of Codeのminecraft

    クラブ活動でHour of Codeやってみた【プログラミング教育】 - パパ教員の戯れ言日記
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/03/05
    Scratch より先にこっちやらせるのが早い感じはするなぁ。