タグ

経済とニュースに関するtohshindainokawaisaのブックマーク (365)

  • フランス総選挙の危険な賭けにフランス国債市場が動揺:欧州債務危機と似た構図に

    ねじれ現象「コアビタシオン(共存)」が現実味 6月9日の欧州議会選挙で、フランスの与党連合は極右政党「国民連合」に大差で敗れた。国民連合は得票率31.3%を記録する一方、マクロン大統領が率いる与党連合の得票率は14.6%にとどまった。 これを受けてマクロン大統領は下院を解散し総選挙を決めた。6月30日に第1回投票、7月7日に決選投票を実施する。7月下旬のパリ五輪開幕を前に、突如総選挙が実施されることになったのである。 このマクロン大統領の決定については、明確な勝算が見えないことから、「非常に危険な賭け」との見方が多い。比例代表制の欧州議会選と比べて、2~3人の候補者が競う国政選挙では、国民連合が不利になるとの読みがマクロン大統領にはあるのかもしれない。しかし、マクロン大統領の支持率が大きく落ちている現状では、やはり危険な賭けに見える。マクロン氏はすでに議会で過半数を失っている。 仮に、総選

    フランス総選挙の危険な賭けにフランス国債市場が動揺:欧州債務危機と似た構図に
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/06/19
    "フランスの10年物国債の利回りはポルトガルを上回り、スペインに迫っている。金融市場では、フランスの地盤低下が着実に進んでいる"
  • 「関税ゼロに賛成だ」…イーロン・マスク氏、中国製EVの関税引き上げを批判

    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は23日、バイデン政権が発表した中国製EVへの関税引き上げについて「取引の自由を阻害したり、市場を歪めたりするものは良く

    「関税ゼロに賛成だ」…イーロン・マスク氏、中国製EVの関税引き上げを批判
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/05/24
    ちなみにこれは生産能力余剰が生じてるテスラのギガ上海生産の車にもアメリカで売るなら関税がかかることを踏まえるべき。完全にただのポジショントーク
  • GDP1─3月期は年率2.0%減、内需に弱さ 特殊要因響く

    内閣府が16日発表した2024年1─3月期のGDP速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期から0.5%減り、2四半期ぶりにマイナスとなった。写真は都内で2022年2月撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 16日 ロイター] - 内閣府が16日発表した2024年1─3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期から0.5%減り、2四半期ぶりにマイナスとなった。年率換算では2.0%減。一部自動車メーカーの認証不正問題に伴う生産・出荷停止など特殊要因が影響し、個人消費や設備投資が押し下げられた。

    GDP1─3月期は年率2.0%減、内需に弱さ 特殊要因響く
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/05/20
    "1─3月期は、ダイハツ工業と豊田自動織機の認証不正問題、能登半島地震、23年10─12月期に生じたサービス輸出急増の反動など複数の特殊要因"
  • コラム:下り坂のテスラ、期待裏切られた投資家の不安増幅

    4月2日、 もう記憶にないかもしれないが、米電気自動車(EV)大手テスラはかつて市場そのものになるとみられていた。写真はテスラのロゴ。カリフォルニア州エンシニータスで2023年10月撮影(2024年 ロイター/Mike Blake) [ニューヨーク 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - もう記憶にないかもしれないが、米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O), opens new tabはかつて市場そのものになるとみられていた。同社は2022年の時点でも販売が年50%増加し、世界首位のトヨタ(7203.T), opens new tabの2倍に相当する2000万台に達すると予想していた。

    コラム:下り坂のテスラ、期待裏切られた投資家の不安増幅
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/04/19
    "化石燃料の廃止が段階的に進めば、EV市場はいずれ再加速するだろう。だが、足元では自動車ローンに不可欠な金利低下が進んでいない。 同社の1年先の予想株価収益率(PER)は55倍"
  • コラム:円安長期化の公算、日銀利上げ検討の現実味を探る

    米利下げ観測の後退を主因にドル高・円安が進行、市場では当局による介入への警戒感が高まっている。写真は3月、日銀店で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 18日 ロイター] - 米利下げ観測の後退を主因にドル高・円安が進行、市場では当局による介入への警戒感が高まっている。仮に介入が実行されても現状の日米金利差が長期間残存するなら、ドル/円はゆっくり円安方向に戻り、結果として150円台での推移が長期化する可能性がある。 円安の長期化は物価上昇圧力を強め、日銀の金融政策の行方を大きく左右するだろう。モノとサービスの上昇が重なった場合、市場の大方の想定よりも早く夏場に利上げの可能性を検討するシナリオも浮上するのではないか。以下にその現実味を探ってみた。

    コラム:円安長期化の公算、日銀利上げ検討の現実味を探る
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/04/18
    "円安による波及効果が加わるわけで、円安による物価押し上げが大きく、基調的な物価上昇にも影響していると判断した場合は、夏場の利上げ検討も排除されない"
  • End of negative interest rates in Japan raises threat of yen volatility

    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/03/23
    “But if the BoJ’s decision were to cause the yen to appreciate, it will be more costly for some [developing] countries to pay back their debt."
  • コラム:プーチン氏を止められるのは石油収入遮断だけ、インド説得が鍵か

    ロシアのプーチン大統領はウクライナとの消耗戦に勝利している。モスクワで18日撮影(2024年 ロイター/Maxim Shemetov) [ロンドン 18日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ロシアのプーチン大統領はウクライナとの消耗戦に勝利している。ロシア国民も苦しんでいるが、再選されたばかりの大統領に方向転換を迫るほどの痛みではない。西側諸国がロシアの石油収入を圧迫することができれば彼は考え直すかもしれない。しかし、それは難しいだろう。 石油収入が同じ水準にとどまったとしても、ロシア政府は国民から搾り取らなければならなくなるだろう。今年10兆8000億ルーブル(1180億ドル)の予算が組まれた国防費は、戦争が始まって以来3倍になっている。インフレ率は7.7%で、深刻な労働力不足に陥っている。

    コラム:プーチン氏を止められるのは石油収入遮断だけ、インド説得が鍵か
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/03/19
    "ウクライナの同盟国はロシアの収入を崩すために必要なリスクを取ることにはまだ積極的ではない。それまではプーチン氏が戦いをやめる経済的理由はない"
  • Japan's central bank just raised interest rates for the first time in 17 years

    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/03/19
    "Concerning risks to the outlook, there are extremely high uncertainties surrounding Japan's economic activity and prices"
  • コラム:「何もしない」欧米中銀が抱える火種、脆弱セクターにリスクも

    欧米の中央銀行は、オランダ語で「何もしない」を意味する「ニクセン」を実践している。写真はFRB部。米首都ワシントンで2017年1月撮影(2024年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 21日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 欧米の中央銀行は、オランダ語で「何もしない」を意味する「ニクセン」を実践している。 ニクセンはストレス解消法として世界的な社会現象となっており、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長や欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁、イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁も取り入れるように見える。

    コラム:「何もしない」欧米中銀が抱える火種、脆弱セクターにリスクも
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/02/28
    "金利は急上昇している。米国では2022年初め以降、政策金利が名目ベースで500ベーシスポイント(bp)引き上げられたが、キャピタル・エコノミクスの推計によると、実質金利は1000bp上昇"
  • コラム:強い日本株と弱い円、いつまで続くのか=熊野英生氏

    2月22日、日経平均株価はの東京市場でバブル期に付けた最高値3万8957円44銭を突破し、一時3万9000円台まで上昇した。写真は同日、3万9000円台を示す都内の株価ボード(2024年 ロイター/Issei Kato) [東京 22日] - 日経平均株価(.N225), opens new tabは、22日の東京市場でバブル期に付けた最高値3万8957円44銭を突破し、一時3万9000円台まで上昇した。その先には4万円の大台突破が控えている。こんな相場展開になろうとは、2023年末に多くの市場関係者は予想できていなかった。 エコノミストが見ているマクロ指標は、国内総生産(GDP)統計をはじめとして良くない。2023年7─9月期、10─12月期と連続して前期比マイナス成長だ。2024年1─3月期も低調となり、3期連続マイナス成長になる可能性がある。物価上昇の重しに対して、個人消費は消費数量

    コラム:強い日本株と弱い円、いつまで続くのか=熊野英生氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/02/22
    "弱い円と強い株価が2024年内に維持されるシナリオは、米大統領という材料によってサポート"
  • 中国人民銀行、予想を上回る利下げで不動産下支えに舵も、その効果は如何に ~当局の切迫感を反映も、効果が相殺される動きもみられ、現時点において効果は未知数~ | 西濵 徹 | 第一生命経済研究所

    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/02/21
    "金融市場において人民元安が連想されるなかで人民元相場の下支えを目的に当局が米ドル売りによる為替介入を実施している様子がうかがわれることに現れており、結果的に金融緩和の効果を相殺している可能性に留意"
  • 中国に迫るインド経済、それでも投資家が信頼しきっていない理由 | 厄介なビジネス事情も仇となり…

    インドの経済は上々なはずなのに、なぜか海外からの長期投資は低下している。一体何が、足を引っ張っているのか。その背景には、複雑な事情があるようだ。 インド経済が好調だ。株価は世界でも指折りの上昇率で右肩上がりを続け、インド政府が投資した空港、橋、道路、クリーンエネルギー関連のインフラは、国のほぼ全土で見られる。2024年のインドの国内総生産(GDP)は、プラス6%が見込まれている。これは米国や中国を上回るペースだ。 だが問題はある。国内企業による投資が、インド経済の成長に追いついていないのだ。新しい機械や工場など、企業が将来の事業へ先行投資する金額も横ばいで、インド経済に占める割合も小さく、さらに減少している。インドの株式市場への資金流入は活発だが、海外からの長期投資は低下している。 インド経済は、青信号と赤信号が同時に点滅しているのが現状だ。いずれインド政府は、臨時支出を削減する必要に迫ら

    中国に迫るインド経済、それでも投資家が信頼しきっていない理由 | 厄介なビジネス事情も仇となり…
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/02/04
    "「アダニやアンバニという“2つのA”に属さない者が、規制の網がかからない抜け道を進もうとするのは危険です。国内の投資家には、やや無力感が広がっています」"
  • China's chances of staging an economic rebound this year look slim

    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/02/03
    "The Chinese stock market, for one, has shed roughly $6 trillion in value since peaking in 2021."
  • Nobel laureate Paul Krugman says this isn't a 'Goldilocks' economy – it's even better, thanks to strong growth and cooling inflation

    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/01/26
    "referring to a situation where growth, inflation, and unemployment are all at levels that look "just right"."
  • 時価総額885兆円失った中国株、習指導部にとって問題の深刻さ露呈

    Chinese President Xi Jinping on January 12, 2024 in Beijing , China, 12/01/2024 ( Photo by Didier Lebrun / Photonews via Getty Images) Photographer: Photonews/Getty Images 中国土と香港の株式市場は前回のピーク時から計6兆ドル(約885兆円)相当の時価総額を失い、習近平指導部にとって痛みを伴う現実が浮き彫りとなっている。世界2位の規模を誇る中国経済の先行きに対する人々の見方は極めて厳しく、こうした悲観論はますます無視できなくなっている。 中国土株のCSI300指数は今月に入り大きく下落しており、過去3年間の下落率はほぼ40%に達する。こうした容赦のない下げで、個人投資家が中心の中国株式市場の苦痛は広がる一方だ。 ブルー

    時価総額885兆円失った中国株、習指導部にとって問題の深刻さ露呈
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/01/26
    "「中国の株式市場は名目の経済成長が加速すると上昇する傾向にあるが、国内外の投資家は今のところそれが起こりそうにないと結論付けている」"
  • 2024年の視点:金融政策と賃上げ、日本の低迷打破の契機に=熊野英生氏

    2024年は例年以上に変化に富んだ1年になると言えそうだ。熊野英生氏の分析。写真は都内で2016年2月撮影(2024年 ロイター/Thomas Peter) [東京 1日] - 2024年にマーケットで関心が高まりそうなテーマを考えてみた。すでにわかっているイベントの予定を時系列で並べてみるだけで、2024年中に起こりそうな変化について、より具体的にイメージすることができる。 先に、結論を申し上げておくと、2024年は例年以上に変化に富んだ1年になると言えそうだ。 1月 新NISA(少額投資非課税制度)がスタート ▽2月─3月 春闘交渉 ▽3月 米大統領予備選挙・党員集会 ▽4月 2024年問題(時間外労働の上限規制が厳しくなる。建設・医療・運輸が対象)▽3月ないし4月 日銀のマイナス金利解除か ▽6月 岸田文雄政権の所得減税実施 ▽年央近辺で米欧中銀の利下げ開始か ▽8月 パリ五輪 ▽9

    2024年の視点:金融政策と賃上げ、日本の低迷打破の契機に=熊野英生氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2024/01/01
    “日本経済は、永らく成長率が低く、ちょう落していく運命の国とみられていた。その汚名を返上するチャンスが2024年に訪れる”
  • アングル:中国経済、債務膨張か低成長か 迫られる究極の選択

    12月19日、 中国は昨年末に新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ政策」を解除したが、その後の景気回復は期待外れだった。北京の集合住宅建設現場で2022年7月撮影(2023年 ロイター/Thomas Peter) [香港 19日 ロイター] - 中国は昨年末に新型コロナウイルスの感染を徹底的に封じ込める「ゼロコロナ政策」を解除したが、その後の景気回復は期待外れだった。このことは、数十年にわたる目覚ましい経済成長の根幹に疑問を突きつけており、政府は来年以降、「債務を増やすか、低成長に甘んじるか」という究極の選択を迫られるだろう。 ゼロコロナ政策が解除されれば、消費者はこぞってショッピングモールに押し寄せ、外国からの投資は再開し、工場はフル稼働して土地入札と住宅販売も安定する──。当初の期待はこうだった。 ところが現実には、中国の消費者は万が一の事態に備えて貯蓄し、外国企業

    アングル:中国経済、債務膨張か低成長か 迫られる究極の選択
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/12/23
    "出稼ぎ労働者が都市部住民と同様の公共サービスにアクセスできるなら、家計消費を通じてGDPを1.7%増大させるとの試算"
  • 米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前

    Sahm is among the small but growing number of economists who believe the US is headed for a soft landing. Photographer: Jared Soares for Bloomberg Businessweek 10月の米失業率の3.9%への上昇は、いわゆる「サーム・ルール」の基準が満たされる寸前であることを意味する。このルールはリセッション(景気後退)の信頼できる予測として証明されてきた。 米雇用は予想以上に伸び鈍化、広範囲の業種で減速-失業率上昇 かつて連邦準備制度理事会(FRB)のエコノミストで、現在はブルームバーグのコラムニストであるクラウディア・サーム氏がこのルールを考案。失業率の3カ月移動平均が、過去12カ月の最低値から0.5ポイント余り上昇した時にリセッションが始まると

    米国の景気後退が間近か、失業率上昇で「サーム・ルール」満たす寸前
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/11/05
    個人的にコロナで働けなくなっている人や価値観の変化により自然失業率がコロナ前に比べて上がっている可能性をかなり危惧している。そうなると景気後退でもなかなか金利を下げられなくなる
  • コラム:マイナス金利解除でも「低金利時代」終わらず=門間一夫氏

    日銀は9月21─22日の金融政策決定会合で、大方の予想通り政策の現状維持を決めた。ただ、遠くない将来に2%物価目標の達成が見通せるようになり、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)やマイナス金利が解除されるというシナリオは、次第に現実味を増している。門間一夫氏の見解。2017年6月に都内で撮影(2023年 ロイター/Toru Hanai) [東京 2日] - 日銀は9月21─22日の金融政策決定会合で、大方の予想通り政策の現状維持を決めた。ただ、遠くない将来に2%物価目標の達成が見通せるようになり、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)やマイナス金利が解除されるというシナリオは、次第に現実味を増している。

    コラム:マイナス金利解除でも「低金利時代」終わらず=門間一夫氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/10/09
    "YCCやマイナス金利の解除まではこぎつけられるとしても、それだけでは円高インパクトとして力不足かも"
  • 【コラム】逆イールドの急速な縮小、米経済に危険な兆し-オーサーズ

    逆イールドよりも悪いものは何だろうか。 米国債のイールドカーブはここ1年3カ月にわたり逆転している。つまり、10年物米国債の利回りが2年物の利回りを下回っている。この逆イールドは広く知られているように、強力な景気後退指標の一つだ。逆イールドが長期化するということは、深刻な問題が進行中であることを意味する。 しかし、ここ数週間の長期債利回り上昇で、逆イールドは急速に縮小している。7月時点では107.5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の逆転だったが、現在は31.7bpにまで縮小し、逆転の度合いは約1年で最も小さくなった。 逆イールドはリセッション(景気後退)が始まる直前に解消される傾向がある。明らかに景気後退が迫っている時は、中央銀行が利下げを開始し短期債利回りを低下させるからだと考えられる。SMBC日興セキュリティーズ・アメリカのジョー・ラボーニャ氏による以下のチャートは、景気後

    【コラム】逆イールドの急速な縮小、米経済に危険な兆し-オーサーズ
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/10/06
    "景気後退なしに今回の経済低迷を脱することができたとしたら、非常に驚くべきことだ。逆イールド縮小のスピードは、景気後退が迫っていることを示唆"