タグ

文化に関するtohshindainokawaisaのブックマーク (23)

  • 福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がない..

    福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がないって言われるわ 1 演劇 無い気がする 2 美術・建築 世界に誇る東京電力の原発がある。 あれは遺産にすべき。 3 メセナ ない。 4 伝統芸能 特に目立ったものはない。どこかから輸入したものばかり。 5 サブカルチャー 無いですね。 6 漫画・アニメ アニメの聖地になってるのは暗い作品ばかり。 漫画家は結構いる。 7 音楽映画 引っ込み思案な性格が多いから歌手とか芸能人がすくない。 8  果物はおいしいよ。お米も美味しい。 震災で評価が地に落ちたが 9 歴史 幕末の会津位しか誇れる歴史は無いですね。

    福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がない..
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/08/03
    “世界に誇る東京電力の原発がある” 全く笑えない。どれだけ多くの人が辛酸を舐めることになったのか想像すらできないんだろう。自分が原発推進側の立場ではあるが福島の被害を軽視するような立場では全くないので
  • 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか

    これはいま、おれの中にひとつわりと明確な答えがあって、それは "スーパーセンタートライアルに向かう途中の田んぼ道"です おれの住んでる田舎は、市の人口5万人とかなんで、かなりザコいんだけど、24時間営業のスーパーセンタートライアルを抱えている そんで俺はそっからチャリで5分程度のとこに住んでいる そうすっと、夜10時からでも、思い立ったらチャリに乗って、でけえスーパーで買い物ができるわけですよ まずこれはひとつの文化と言って良い スーパー って博物館だからさあ! そんで、そこまで行く途中の道、これもまたいいわけ 中規模の川が近くにあるから、いまの季節、サワガニが地面を這い回っているんですよ まず、玄関からチャリまで歩く過程で、スマホのライトに照らされて、聞き取れるくらいデカい足音を立ててカニが逃げる、おれはウオっと思ってちょっとのけぞる、こういう体験が、よくわかんねえけど、ひとつの原体

    東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/07/29
    君!出水市増田だろ!anond:20211028203222 文体とトライアルでピンときた。今も元気で暮らしてるようで何より
  • 奇跡が起きるのは思っているより多いのかもしれないという話

    俺は海沿いの街で暮らしていて、二日に一度くらいの割合で仕事が終わってから浜辺に焚き火台を出して一人で何時間も火を焚いているという、あんまり頭の良くない趣味を持っている。 職場から家に帰ってきて焚き火台と薪を持って浜まで行くと、始められるのがおおよそ19時過ぎで、何回もやっているくせに木が炭になる時間の感覚がいまいちつかめないのもあって、「俺はいま焚き火をやってるな」と実感できる数の薪を燃やしていると綺麗に燃え尽きるのが21時半ぐらい、それからようやく夕飯をべ始めるのでやっぱり馬鹿なんだと思う。 季節で日が落ちるのが遅いけれども、灯りのあまりない海岸なので、20時を過ぎるとかなり暗くなる。自動車が道路を行き交う音と海鳴りが聴こえる闇の中にいるのは俺だけ…では意外となくて、砂浜に降りてくる道のコンクリートで舗装された突端に、よく誰かが二人で座っていたりする。 それは必ずしも決まった人たちでは

    奇跡が起きるのは思っているより多いのかもしれないという話
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/05/02
    ”実際に目にする夜間の海に向き合う二人の人間の寒々しさとお互いの信頼感みたいなものの雰囲気は、第三者から見ると、やっぱり奇跡と呼びたくなる非現実感がある”
  • フルで聞きたいCMソング

    この前、ずっと探してた「道」(楠木勇有行 旭化成のCMソング)のセルフカバーがYouTubeに上がっているのをブクマカに教えてもらい、とてもありがたかった。https://m.youtube.com/watch?v=SjWrdLZetDI 私の中ではネスタリゾート神戸のテーマ(kris roche)と双璧をなすぐらい好きなCMソング(残念ながらフルコーラスのセルフカバーは削除済、ショートバージョンhttps://m.youtube.com/watch?v=x67780sUQMs)なのだが、増田ブクマカの心に残るCMソングとフルバージョンで聴けるリンクがあったら併せて教えてほしいです。 店内ミュージックもいい。例えばMIZNAの「LAMU」https://m.youtube.com/watch?v=i1SbmMPKhc8とか 個人的に衝撃だったのはナカヌキヤ(旧中川ムセン)の店内曲だったが

    フルで聞きたいCMソング
  • 消えゆく風習、消えない顔の傷 スーダン

    顔に傷を入れた女性。スーダン・オムマガド村にて(2022年7月30日撮影)。(c)ASHRAF SHAZLY / AFP 【9月11日 AFP】スーダンの少数民族ハダリア(Hadaria)の女性、ホロウド・マサエドさんは、かつて一般的に行われていた古い習慣に従って、鋭い刃物で顔に傷をつけられた日のことを今でも鮮明に覚えている。 80代になったマサエドさんの両頬には今も3の傷跡が残る。年月を経て、傷の色は濃くなった。 首都ハルツームから南に約66キロ離れたオムマガド(Om Maghad)でAFPの取材に応えたマサエドさんは、子どもの頃、施術者の男性の元に連れて行かれたと語った。 「その人は小さな刃物を使った」「7歳だった私は泣いた。美しさの象徴だから顔に傷をつけなければならないと言われた」 スーダンでは、肌に傷をつける風習が古くからあり、かつては一般的だった。主に、所属部族を表したり、魅力

    消えゆく風習、消えない顔の傷 スーダン
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/09/11
    "スーダンでは、肌に傷をつける風習が古くからあり(中略)所属部族を表したり、魅力的に見せたりするのが目的だった。近年、顔に傷をつける人は少なくなった。非衛生で、古臭く、時代遅れだと考える人も多い"
  • 「拳銃」くわえたプーチン像、ウクライナ首都に設置

    ウクライナ・キーウで、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領をモチーフにした像の前で取材に応じる彫刻家のドミトロ・イブ氏(2022年5月7日撮影)。(c)AFP PHOTO / SOURCE / BYLINE 【5月8日 AFP】ウクライナの首都キーウ中心部に7日、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領をモチーフにした彫像が設置された。 像のタイトルは「拳銃自殺」で、ウクライナ人彫刻家のドミトロ・イブ(Dmytro Iv.)氏が制作した。像のプレートには「プトラー(プーチン氏とナチス・ドイツ〔Nazi〕の指導者アドルフ・ヒトラー〔Adolf Hitler〕を合わせた造語)、ヒントが分かったか?」と書かれている。(c)AFP

    「拳銃」くわえたプーチン像、ウクライナ首都に設置
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/05/09
    これが下品ならロシアのやってる虐殺はどうなるんや... ウクライナとロシアを同じ土俵で語るのは全くおかしいって。ロシアは侵略国家だよ
  • 関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    先日大阪に出張した際、耳に残る関西弁に出くわした。「知らんけど」だ。仕事相手にこれからの方針を尋ねたり、タクシーの運転手とうわさ話で盛り上がったりする中で何度も聞いた。生まれも育ちも関東人の筆者(私)は「結局知らないのかよ(汗)」と戸惑いを覚えたと同時に、このワードが使われると場の雰囲気がパッと明るくなるのを感じた。 ⇒【写真】駅内にも笑いを愛する関西人の気質がちらり。知らんけど お笑い芸人の「かまいたち」の冠番組でも題名に使われ、今やSNSの急上昇ワードにも出てくる「知らんけど」。一体どんな意味で使われているのか? その謎を解明すべく、日語研究者で大阪大教授の金水敏氏に話を聞いた。 関西出身の友人「僕らにはなくてはならないもの」 まず「知らんけど」を使った例文をいくつか出してみたい。 「菅野が巨人残留するようだけど、来季は藤浪が完全復活するから阪神がV奪還や! 知らんけど」 (意味:今

    関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/01/23
    知らんけどってトップブコメみたいにそこまで意識して自分では使ってないな。なんとなく使ってる感じ。知らんけど
  • この国で特大ヒットするマンガ・アニメを楽しむには近現代史へのまともな認識などあってはならないのだ、ということがわかってきた。 - 読む・考える・書く

    『この世界の片隅に』に続いて、完全に「国民的マンガ・アニメ」の地位を確立したと言える『鬼滅の刃』。 しかしこの作品も、ナショナリズムを煽っているとまでは言えないまでも、その設定・構成にはかなり危ういものを感じさせる。 読んでみてまず最初に引っかかったのは、マンガ版のラストだ。 最終決戦で鬼舞辻無惨を倒し、鬼たちを滅ぼしたことによって、この世界はようやく「人を喰う鬼がいない世界になった」とされる。そして「ただひたすら平和な 何の変哲もない日常が いつまでもいつまでも続きますように」という願いが語られる。(第204話「鬼のいない世界」) 続く最終話である「幾星霜を煌めく命」では、時代は一気に現代に飛び、炭治郎や禰豆子、善逸や伊之助の子孫たちが平和で微笑ましい日常を送る姿が描かれる。 つまり、この物語の世界では、鬼殺隊の剣士たちが命がけで鬼と戦って手にした平和が、そのまま現代まで続いているのだ。

    この国で特大ヒットするマンガ・アニメを楽しむには近現代史へのまともな認識などあってはならないのだ、ということがわかってきた。 - 読む・考える・書く
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2021/01/20
    善悪を測る天秤でその作品の価値を測るのは自分はしない。作品は憎む対象ではないので。何より自分の楽しみを奪うのでこういう考え方はお勧めしない
  • 「ビックリするぐらい手を貸してくれる人が増えた」異文化と付き合うコツは「お菓子を配る」ことだという話

    しん🇲🇾🇭🇰香港在住(現地企業の管理職) @hk3150blog 異文化と付き合うコツは「お菓子を配れ」と尊敬する日人が教えてくれたけど、正直「なに言ってんだ??」と思ってた。とりあえず、うまい棒や、どら焼きを配ってみたけど、ビックリするぐらい自分に手を貸してくれる人が増えた。マジです。 2020-12-26 08:04:33

    「ビックリするぐらい手を貸してくれる人が増えた」異文化と付き合うコツは「お菓子を配る」ことだという話
  • 子どもにサンタクロースを信じさせる文化

    いつから日に定着したんだろうな。 おれが小学生の頃はサンタクロースの実在を信じてる友だちなんか1人もいなかった。 それはおまえに友だちがいなかっただけではってツッコミはいらない。 女子を含めてもだれもいなかったのだ。 もしかしたらサンタクロースを信じてる子もいたけど、少数派だったので言い出せなかったのかもしれない。 クリスマス前には友達同士でおまえクリスマスプレゼントになに買ってもらうの話をするのが常だった。 そう。クリスマスプレゼントはケーキ同様に親が買ってくるものであり、クリスマスイブのお楽しみだったのだ。 それを疑問に思うきっかけになったのが、お察しの通り例のアニメというかラノベというか、の有名なモノローグだ。 あれを初めて見たのが大学1年のときだった。 ネットコミュニティでは俺はあたしはいつまでサンタ信じてた話に花が咲いていた。 大学のオタク仲間に聞いてみても「低学年ぐらいまでは

    子どもにサンタクロースを信じさせる文化
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/12/14
    現代社会に残るファンタジーの最後の砦ともいうべきサンタクロースは自分は結構好きだけどな… 彼の存在を信じることによるいいことのほうが圧倒的に多いし功利主義的な観点からも肯定されるべきだとは思う
  • 「ギターの神様」エディ・ヴァン・ヘイレン氏が死去、65歳

    米人気ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレン氏(写真)が10月6日、がんで死去した。65歳だった。2012年1月にニューヨークで撮影(2012年 ロイター/Lucas Jackson) [ロサンゼルス 6日 ロイター] - 米人気ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレン氏が6日、がんで死去した。65歳だった。

    「ギターの神様」エディ・ヴァン・ヘイレン氏が死去、65歳
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/10/07
    これは… ご冥福をお祈りいたします
  • 男性が日傘を使うことに反対します

    理由:気持ち悪いから。 なんでもかんでも楽すればいいというものじゃないと思います。 日傘を使う男性に魅力を感じる女性はいません。 かっこいい生き方を追求して欲しいです。 【追記】 どうして釣り認定されているんでしょうか。安易な釣り認定はダサいです。 釣りと切り捨てて意見を排除するのではなく、ちゃんと耳を傾ける冷静さを持って欲しい。 「命に関わるから」「性別関係ない」という人は、暑いからという理由で男性がミニスカートを着用したらどうなるか?を想像したら わかりやすいと思います。正直気持ち悪いですし、そんな社会になって欲しくないですよね。 フォーマルな場に慣れてない人、もしくは知らない人は日傘でも短パンでも気にしないかも知れませんが、 世の中にはもう少しきっちりした格好というものがあるのです。

    男性が日傘を使うことに反対します
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/08/26
    気持ち悪いからテメエが増田書くことに反対する
  • Coronavirus dampens Japanese man's plan to rescue bathhouse culture

  • 九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。

    私自身のブログに書くには「心の通低音」が出すぎてるので、ここに。 私は京都と東京にしか住んだことがない。 京都は今ではゆるやかな都市だけど、世界トップクラスの大都市圏の一部として、千年の文化集積地として、若年の私にはまだその質が掴みきれぬ、重層的な都だった。 社会人として移った東京は、大阪よりもはっきりと都会で、何より自分と変わらぬ年齢の人達が広い東京の一部を先導して引っ張っている、そういう現在進行形の躍動する文化が魅力的だった。 京都は、若者としては、もう少し頑張ると、五重塔のてっぺんから、街を見下ろせるような錯覚を起こさせてくれるような、そんなこじんまりとした都だ。 東京の空は高い。 高すぎて、下々の寄り添うべき人達が見えなくなる。だから、てっぺんに立った人達は、うまくバランスを取ろうとするけど難しい。そんな危うさを抱えた、魅力的な首都だ。 私自身は、渋谷に不釣り合いな、おおきなビル

    九州や北海道。辺境の地に住んでる人って、どんな気分なんだろう。
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2019/10/25
    工事をしても地下から木簡が出てこない土地の人間が文化を語るな(奈良県民並感)あと陽炎の使い方は間違い。それは自然現象の方を指すときに使う漢字
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2019/02/09
    観測範囲ではあんまりそんな人はいなかったので私の境遇はお察しください
  • XM批評.com

    海外FX業者について調べていると、XMを推奨しているサイトが多いのは皆さんもご存知の通り。 しかし、いくら有名な海外FX業者とはいえ、口座開設には細心の注意を払うべきです。未だにトレーダーの大切な投資金を持ち逃げするような悪質な詐欺業者は存在します。 そこで重要になってくるのが、安全な海外FX業者を見極める目を持つこと。 僕は海外FX歴10年以上、これまでに約30社ほど海外FX業者で口座を作っており、海外FX事情にはそれなりに詳しいつもりです。 結論から言うと、XMの安全性は高いが全ての人にオススメできる業者ではないということです。 専業トレーダーがガチ評価!XMの総合評価は★4.5でした。 XMの総合評価|XM批評.com調べ XMの総合評価は5段階中4.5と高評価。 しかし、冒頭でも説明したように誰にでもオススメできる訳ではないです。 グラフを見ていただければ分かりますが、スプレッドの

  • コードレビューを支える『褒め文化』 - エムスリーテックブログ

    コードレビュー、好きですか? エンジニアリンググループの山口です。 クラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」を開発しています。 今回は、チームに根ざしている『褒め文化』についてお話しします。 ※この記事は、エムスリー Advent Calendar 2018 13日目の記事です。 『褒め文化』とは 簡単に言えば、コードレビューで褒める文化です。 コメントに対してコメントしている様子 とても簡単です。 とても簡単なのですが、前職(SIer)ではこういった経験が全く無かったため*1、join直後は(良い意味で)驚いたのが印象に残っています。 とにかく褒める けっこう安易に安直に褒められますし、褒めます。 アカウント名は一部加工 思ったことを素直にコメントにしてしまいます。 褒め文化の効用 ここからは「※個人の感想です」になってしまいますが、こうした褒め文化は、レビュア・レビュイどちらの立場でも

    コードレビューを支える『褒め文化』 - エムスリーテックブログ
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2018/12/13
    わかりみしかない。やっぱプルリクだすの結構勇気いるもんなー
  • 日本人男性はなぜアメリカでモテないのか?|松井博|note

    ※この記事は有料マガジンの土日版です。というわけで日は無料です。 ※後から一つ思いついたことがあるので、少しだけ加筆しました。 昨日ツイッターを眺めていたら、こんなツイートが流れてきました。 うーむ。手厳しいですが概ね同意するしかありません。ただ、アメリカ人の方がずっと性欲が旺盛ですし、キモい人も相当数いますので、その辺りは完全に言いがかりだと思いますけどね。 なお、僕は独身時代5年間をアメリカで過ごしましたが、そのうち彼女がいたのはたった2年間だけでした。ま、ハッキリ言ってモテませんでしたね。それでは振り返って、なんでそんなモテなかったのか考えてみたいと思います。 1. そもそも異文化というだけで無駄にハードルが高い モテない要因というのは色々あるわけですが、異文化圏でモテるというのは、基的にとてもハードル高いです。日人同士だって、惹かれ合う相手というのは育った環境や知的水準、金銭

    日本人男性はなぜアメリカでモテないのか?|松井博|note
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2018/11/10
    香ばしいネタを網羅してて感服した
  • 日比嘉高さんのツイート: "本年12月30日から日本の著作権は死後70年間となる。青空文庫などへパブリック・ドメインとして新規に入る作家は今後20年間凍結ということだ。これがどれぐらいの文化的損失かわかるだろうか。例えば青空文庫の利用者は国内だけじゃない。海外で日本語日本文学を学ぶ教員・学生達も利用してるんだよ。… https://t.co/qN0JHtjbTb"

    年12月30日から日の著作権は死後70年間となる。青空文庫などへパブリック・ドメインとして新規に入る作家は今後20年間凍結ということだ。これがどれぐらいの文化的損失かわかるだろうか。例えば青空文庫の利用者は国内だけじゃない。海… https://t.co/qN0JHtjbTb

    日比嘉高さんのツイート: "本年12月30日から日本の著作権は死後70年間となる。青空文庫などへパブリック・ドメインとして新規に入る作家は今後20年間凍結ということだ。これがどれぐらいの文化的損失かわかるだろうか。例えば青空文庫の利用者は国内だけじゃない。海外で日本語日本文学を学ぶ教員・学生達も利用してるんだよ。… https://t.co/qN0JHtjbTb"
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2018/10/31
    ほんとこれ!!もっと世の中にこの事実を知れ渡らせるべき。TPPが物品関係にばかりフォーカスされるのは残念。負の側面も当然持っている
  • 「園芸家12カ月」──techな人にお勧めする「意外」な一冊(7) | サイボウズ式

    tech@サイボウズ式のアドベントカレンダー企画、techな人にお勧めする「意外」な一冊の7日目。高野 了成さんのお勧めは「園芸家12カ月」(カレル・チャペック、中公文庫)。高野さんとの最初の接点は、「Agenda」というLinuxベースのPDAでした。(編集部・風穴) 文:高野 了成 カレル・チャペック「園芸家12カ月」 カレル・チャペック、我々の業界なら「ロボット」の名付け親として名前は知られているだろう。そのSF作家というイメージとは裏腹に「園芸家12カ月」である。 書は先輩の結婚式の二次会のプレゼントとしてもらったものだ。「結婚生活とは園芸に似て手間のかかるものなのか?」などと思いながら、とんと園芸には興味の無い私によって、書は棚の隅でほこりをかぶっていた。そんな折、techな人にお勧めする「意外な」一冊とお題を頂いて、10年振り(?)に手に取ったのが書である。 ぱらぱら頁

    「園芸家12カ月」──techな人にお勧めする「意外」な一冊(7) | サイボウズ式