タグ

2020年9月1日のブックマーク (9件)

  • 焦点:じわり増える休業者の離職、コロナ長期化で日本の失業率4%台も

    9月1日 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で急増した日の休業者数が、7月は4月のピーク時から3分の1強の220万人まで低下した。それでもコロナ前の水準に比べると高く、しかも非正規雇用が拡大していたことを背景に、離職する人の割合がじわりと増えている。写真は8月17日、東京で撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 1日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で急増した日の休業者数が、7月は4月のピーク時から3分の1強の220万人まで低下した。それでもコロナ前の水準に比べると高く、しかも非正規雇用が拡大していたことを背景に、離職する人の割合がじわりと増えている。エコノミストの間では、2020年末には失業率が4%台に乗るとの見方も出ている。

    焦点:じわり増える休業者の離職、コロナ長期化で日本の失業率4%台も
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    "雇用調整助成金の効果が切れた場合、今後さらに上昇する"
  • 焦点:ドル安はまだほんの端緒か、市場で勢いづくドル弱気派

    外貨運用のAGビセットのウルフ・リンダール最高投資責任者はドルが来年ぐらいにかけて対ユーロで36%下落し、十年以上ぶりの安値を付けると見込んでいる。写真はドル紙幣。2011年9月、ソウルで撮影(2020年 ロイター/Lee Jae-Won) [ニューヨーク 31日 ロイター] - ドル弱気派と言えばこの人だ。外貨運用のAGビセットのウルフ・リンダール最高投資責任者(CIO)はドルが来年ぐらいにかけて対ユーロで36%下落し、十年以上ぶりの安値を付けると見込んでいる。

    焦点:ドル安はまだほんの端緒か、市場で勢いづくドル弱気派
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    "世界の支配的な通貨としてのドルの地位が弱っていることを反映している可能性があり、もっと不吉な合図を送ることになる可能性もある"
  • 焦点:バークシャーの日本商社株取得、インフレとドル安の投資妙味期待か

    著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイは30日、日の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得し、持ち分を最大9.9%まで引き上げる可能性があると表明した。写真はバフェット氏。2019年5月、オマハで撮影(2020年 ロイター/Scott Morgan) [ニューヨーク 31日 ロイター] - 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイは30日、日の5大商社の株式をそれぞれ5%超取得し、持ち分を最大9.9%まで引き上げる可能性があると表明した。これはバフェット氏が、インフレ進行とドル安に伴う外国株の投資妙味増大を期待している表れかもしれない。 投資対象となったのは伊藤忠商事<8001.T>、丸紅<8002.T>、三菱商事<8058.T>、三井物産<8031.T>、住友商事<8053.T>の各社。いずれもコモディティー探査部

    焦点:バークシャーの日本商社株取得、インフレとドル安の投資妙味期待か
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    "バークシャーの1450億ドルに上る手元資金の消化にも貢献する。ダルトンのローゼンワルド氏は、バークシャーにとって多額の現金の有効活用はかなり優先度の高い問題だと述べた"
  • 男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの?

    表現規制は反対だし、ロリでもショタでも実在の人間に手を出さない限りは内心の自由ではあると思ってるんだけど、多くの人が見ている場所で性的なコンテンツや、小児性愛という現実ではおぞましい犯罪について嬉々として垂れ流している配慮のなさにイライラする。 せめてセンシティブなコンテンツの設定くらいしようよ、と。 2chやニコニコ動画で少しでも男キャラ同士の絡みを喜ぶ書き込みをしたら腐女子出て行けと散々叩かれた記憶があるいち腐女子としては、あれだけ腐女子のマナーには厳しかった男オタが自分たちの言動は緩々なのが不思議で仕方ない。 実在する人物はもちろんのこと、キャラだって検索避けして一般の人の目に極力触れないように努力するとか、露骨な表現はぷらいべったーに投下して誘導するとか、お仲間にしか理解出来ない荒れそうな用語はふせったーに投げるとか、そういう不快に思う人への気づかいが全くないのなんでなの。 当に

    男オタクはなんで他者への配慮が出来ないの?
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    逆に腐女子はふせったーとかで配慮し過ぎな印象を受ける。コミュニティー内でも過度な配慮をしている印象を受けるしもう少し自由にやってもいいんじゃないかな
  • 安倍首相辞任会見とNHK報道は計算されたプロパガンダだった|前田有一┃映画批評家

    安倍晋三首相が、先ほど辞意を表明しました。私は記者会見前後の各局報道を見ていましたが、官邸の影響が強いメディアといわれるNHKの報じ方を見て、安倍氏の戦略が見えてきたのでここで解説します。 会見前に偏ったニュースを流すNHKまず、17時からの辞任会見までの数時間、NHKは特別枠で「首相が辞意表明予定」とのニュースを報じ続けていました。 内容は、約8年間にわたる安倍政権を振り返るものですが、驚くほど偏った内容で、眉をひそめた方も多かったのではと思います。 まずは経済政策について、アベノミクスを経済界が高く評価したとか、株価を上げたなどと絶賛。 さらにトランプ、プーチンらとの会談の数が多かったなどと、内容とは無関係の部分を不自然に持ち上げるなど、外交政策全般についても無批判に礼賛しました。 安倍政権下の株高が実体経済を全く表しておらず、年金基金等の政府系機関投資家の資金をつぎ込む形でむりやり高

    安倍首相辞任会見とNHK報道は計算されたプロパガンダだった|前田有一┃映画批評家
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    前田さんは映画の批評にかけてはおそらく素晴らしい能力を持った方なのだが最近は明らかに党派性に囚われすぎている印象。僕も見たがプロバガンダと言えるほど大衆に理解できる作りにはなっていなかった
  • 楽天の三木谷氏、米リフト取締役退任 投資損失250億円計上へ

    楽天は31日、三木谷浩史会長兼社長が投資先の米配車サービス大手リフトの取締役を同日付で退任したと発表した。2014年2月撮影(2020年 ロイター/Yuya Shino) [31日 ロイター] - 楽天<4755.T>は31日、三木谷浩史会長兼社長が投資先の米配車サービス大手リフトの取締役を同日付で退任したと発表した。新型コロナウイルス禍の中、自社グループの経営に専念するという。

    楽天の三木谷氏、米リフト取締役退任 投資損失250億円計上へ
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    "保有するリフト株について、会計処理上の扱いを従来の持分法適用会社から金融商品に変更する"
  • 中国、台湾への全面侵攻能力なお持たず 台湾国防部が年次報告

    台湾の国防部(国防省に相当)は31日、中国の軍事力に関する年次報告書を発表し、中国の軍事力は拡大しているが、全面的に台湾を侵攻する作戦能力はなお備わっていないとの認識を示した。写真は中国軍空母。大連で昨年11月撮影(2020年 ロイター/China Stringer Network) [台北 31日 ロイター] - 台湾の国防部(国防省に相当)は31日、中国の軍事力に関する年次報告書を発表し、中国の軍事力は拡大しているが、全面的に台湾を侵攻する作戦能力はなお備わっていないとの認識を示した。 報告書では、中国軍が実戦訓練を強化し、新たな戦闘様式への強度を構築しているほか、先進の技術・武器開発に注力していると指摘。同時に「台湾に対する戦術や戦略の運用では、台湾海峡の自然地理的環境によって制約を受け、陸用装備や後方支援態勢も不十分」であることから、「中国台湾を全面的に侵攻する正規作戦能力を依然

    中国、台湾への全面侵攻能力なお持たず 台湾国防部が年次報告
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    "中国の軍事力は拡大しているが、全面的に台湾を侵攻する作戦能力はなお備わっていない"
  • 独8月CPI、約4年ぶりマイナス コロナ禍受けたVAT引き下げで

    ドイツ連邦統計庁が31日に発表した8月の消費者物価指数(CPI)速報値は、欧州連合(EU)基準(HICP)で前年比0.1%低下した。ヴァイルアムラインで6月撮影(2020年 ロイター/ARND WIEGMANN) [ベルリン 31日 ロイター] - ドイツ連邦統計庁が31日に発表した8月の消費者物価指数(CPI)速報値は、欧州連合(EU)基準(HICP)で前年比0.1%低下した。新型コロナウイルス感染拡大を受けた景気対策の一環として政府が実施した付加価値税率(VAT)の引き下げを反映し、2016年5月以来、初めて低下した。

    独8月CPI、約4年ぶりマイナス コロナ禍受けたVAT引き下げで
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    “独CPI統計は「足元、明らかにインフレよりもデフレが喫緊の課題であることを示唆した」と指摘した”
  • 低失業率だけでは利上げせず、枠組み「強固」に=FRB副議長

    米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は31日、FRBが新たに導入した金融政策アプローチについて、失業率が低いだけでは利上げする理由にならないことを意味し、教科書的なモデルとは異なる経済を反映しているとした上で、金融政策の枠組みは「強固」変化したという認識を示した。ワシントンのFRB部で2018年7月撮影(2020年 ロイター/Leah Millis) [31日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は31日、FRBが新たに導入した金融政策アプローチについて、失業率が低いだけでは利上げする理由にならないことを意味し、教科書的なモデルとは異なる経済を反映しているとした上で、金融政策の枠組みは「強固に」変化したという認識を示した。 クラリダ氏はピーターソン国際経済研究所が主催したイベントでの講演で「新しい枠組みの下では、物価上昇率が目標もしくは金融安定を脅かす水準を継

    低失業率だけでは利上げせず、枠組み「強固」に=FRB副議長
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/01
    “2012年以降、経済が大きく変化したことが最新の研究で明らかになっており、(中略)2%目標を下回る物価が市場や家計の意思決定に組み込まれてしまう恐れがあり、日本の例のように低成長軌道をたどるだろう"