タグ

2008年12月16日のブックマーク (19件)

  • iPhoneのsafariでAutoPagerize - markie log

    xAutoPagerize をiPhoneのブックマークに入れておく。 たとえばtumblrのdsbdで呼び出すと 見慣れた緑色が!するするスクロールしていくと おおー dsbdだとtumblr側が重くてあんまり恩恵を感じられませんが、モバツイとかだと実に軽快にログをさかのぼれます。 2008.12.16 追記 iphoneオンリーでブックマークレットを登録するには↓の方法がよいです。 http://muumoo.jp/news/2008/07/26/0iphonebm.html

    iPhoneのsafariでAutoPagerize - markie log
  • 雨が作り出した美しい写真7枚 |デジタルマガジン

    雨が作り出した美しい写真7枚 by.Shinohara 2008.09.09 18:00     雨の日は濡れるから嫌いなのだけれど、雨は美しい風景を作り出すという一面も持っている。 普段は見ることのできない、いつもとは違った顔の景色。そのいくつかを写真で紹介する。 © marcelgermain © indifferens © J Rutledge © Curtis Forrester © Zasu © no_mad © lukeprog リンク先にさらに写真あり。 [ Smashing Magazine ] あわせて読みたい 自然が見せる美しい色彩を捉えた写真7枚 美しいストリート写真7枚 美しいHDR写真7枚 Part3 美しいHDR写真7枚 Part2 美しいHDR写真7枚 トップページに戻る 関連キーワード 写真 数シリーズ 美しい 雨 by S

    tokada
    tokada 2008/12/16
  • Shoes from nowhere!

    Shoes from nowhere! ( printmeister http://tinyurl.com/c8s8fd5 for titanic T's, Mon 15 Dec 2008, 17:06, archived) su-blinkin'-perb! ( The Great Architect is still waiting for his account to be deleted on, Mon 15 Dec 2008, 17:06, archived) this ( bilbobarneybobs I'll be 14 in b3ta years soon., Mon 15 Dec 2008, 17:06, archived) Right you scummers I'm off to meet my dad for a beer. ( Je suis un vagabo

    Shoes from nowhere!
  • それなり残念な ガンダム0079を実況プレイ

    やたらボンボン爆発するアゴアゴしいゲームです。 こんなガンダムに乗りたかったんじゃない…! 続き→sm24247164 こんな動画を見てくれた方に感謝! マイリスト→mylist/45574181

    それなり残念な ガンダム0079を実況プレイ
  • これはUMPCのリベンジだ――新生「LOOX U」実力診断

    動画の再生能力は高く、再生支援機能も利用可能 CPUの処理能力が重要となる動画コンテンツの再生に関しては、1.6GHzと同じ動作クロックのAtom N270を搭載したNetbookとさほど変わらない。SD解像度であればMPEG-2(9Mbps)/DivX(平均1.5Mbps)/WMV(平均1.5Mbps)のいずれの再生も難なくこなした。 インターネット上の動画サービスに関しては、YouTubeはおおむね不満のないレベルで視聴できる。CPU負荷の大きなH.264コーデックが多いニコニコ動画では、コンテンツにもよるが、コメント表示なしでギリギリ実用的といったレベルだ。 左から、MPEG-2/DivX/WMVコーデックのSD解像度の動画を再生した場合のCPU使用率。どのコーデックでもビットレートは高めだが、CPU使用率にはまだまだ余裕がある。電源プランは「バランス」の設定だが、電源プランを「省電

    これはUMPCのリベンジだ――新生「LOOX U」実力診断
  • LunaTear: Loox U/B50N買いました(3)

  • 初音ミク 芸術の領域へ : アキバBlog

    tokada
    tokada 2008/12/16
    芸術総合誌だったのか!
  • 江戸川区のkagamiさん 邪神堕つ‐ニコニコ動画(ββ)

    江戸川区のkagamiさん

    tokada
    tokada 2008/12/16
  • 「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船

    迷ったし柄でもないけれど、書くことにします。ひとつの、むろんきわめて主観的な「証言」として。お断りしておくと、長いです。 ⇒次は、トラメガを持って東工大に行きますーーポストモダニズムを体で感じて、人類に希望をもった話(重要な追記あり) - (元)登校拒否系 ⇒hirokiazuma.com 私も足を運んでいました。 話には前段があって、私の事情の経緯説明から。 私は東浩紀の10年来の読者で、東工大の授業の速記録についても前年度のそれから、速記者に黙して感謝しつつ目を通していた。とりわけ年度のそれは速記録の時点で滅法面白く、南京大虐殺をめぐる発言が波紋を呼ぶ以前から私はずっと読んでおり、授業に足を運んで直接それを聞きたいと思いつつも、場所時間の都合で多く物理的な事情から無理であったし、もうそういう柄でもないかと勝手に自分を納得させていた。昔は関心ある著述家の大学での授業は、モグリに寛大なこ

    「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船
  • ぼくのかんがえるついったーくらすた - おなやみふういん

    http://anond.hatelabo.jp/20081215174950がちょうしゅかんてきだから自分も考えてみるよ! ニコニコ動画クラスタ @koizukaさん筆頭の超巨大クラスタ。またニコニコ動画見てる ニコマスクラスタ 見る専から週刊アイドルマスターランキング編集部や艶やかな人までかなり多い。みんな仲間だもんげ! やよいアイコンクラスタ 発言数おおすぎです。うっうー 千早アイコンクラスタ 変態ばっかだよ。@kunio_さんとか@GeistPさんとか http://www.hentaita-ren.com/index.php?itemid=12 車載動画クラスタ ここも発言数多い。@kazusapとか ニコニコ動画分析クラスタ ニコニコ動画を日々分析している。@myrmecoleonさんとか ニコマス関西クラスタ 敷居亭爆発しろ! ニコニコランキングクラスタ アイマス東方ニコニコ

    ぼくのかんがえるついったーくらすた - おなやみふういん
  • absorb - 最新ニュース|日本クラウン株式会社 クラウンレコード

    tokada
    tokada 2008/12/16
    桜の雨
  • 『コンテンツの未来 −競争力、制度、文化』 - Critique of Games メモと寸評

    うちの職場で発行しております機関誌、『智場112号 コンテンツの未来 −競争力、制度、文化』がみなさまのご協力のもと発刊されました。ご協力いただいた皆様がた、多謝。 智場#112 コンテンツの未来・・・競争力、制度、文化 作者: 井上明人,金正勲,増田聡,村上敬亮,森祐治,猪狩典子,上村圭介,庄司昌彦,砂田薫,濱田美智子出版社/メーカー: 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(国際大学GLOCOM)発売日: 2008/12/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (7件) を見る メインエディターがわたくしめ(井上明人)で、執筆/インタビュイー陣はわたくしめがメインエディタを勤めるには分不相応なほど、かなり豪華ですので、乞うご期待。 内容的には、コンテンツ産業があーして、どーして、こーしてという話です。意外とコンテンツ産業の業

    『コンテンツの未来 −競争力、制度、文化』 - Critique of Games メモと寸評
  • はて☆すた もってけ!ぶっくまーく

    http://anond.hatelabo.jp/20081214225542 曖昧3☆ そりゃguldeenってことかい ちょwww ハイクで征服…だぁぁ無理ってこたかい プwww。 がんばった やっちゃった そんときゃ ブコメでdisするYO! 汗(ふぅ…)々(ふぅ…) 増田にDarli'n Darli'n Freeze!! なんか出るー ネタが出るー すべってるー あれ一個が違ってるんるー なやみン坊ー くやしん棒ー 暴れん坊ー いーかげんにシナサイ 飛んでったアイツの焼けるブログって 所謂マッチョのおとこのコ 驚いたあたしだけ? 毎日産経おかわりだだだ BON-BON 痛いニュース(ノ∀`) Let's Get アルファモザイク RAN-RAN ライフハック Look Up! Ubuntu はい! y_arim‥kanose ぶつかってこけましたぼーぜん 大いに歌ってIDコール も

    はて☆すた もってけ!ぶっくまーく
  • 最高のHaskell入門書 - あどけない話

    輪講で「Programming in Haskell」をようやく読み終えました。このは、最高のHaskell入門書といって間違いないでしょう。 Programming in Haskell 作者: Professor Graham Hutton出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2007/01/18メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 67回この商品を含むブログ (22件) を見る 一緒に Haskell のを何か読もうという話が、友達との間で出たとき、最初は「The Craft of Functional Programming」にしようかと思っていました。ただ、出版社の人から「Programming in Haskell」を勧められたことがあったので、二冊を友達に提示したところ、直感で「Programming in Has

    最高のHaskell入門書 - あどけない話
  • Home

    Microsoft has detailed an update on the ongoing cyber attack it has been subjected to from suspected Russian state-sponsored hackers. Using information obtained during a hit last year, the group known as Midnight Blizzard has targeted Microsoft’s internal systems, the tech giant said in an official blog post. The company has also shared the latest…

    tokada
    tokada 2008/12/16
  • 食人族「一番ウマいのは日本人の肉」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人族「一番ウマいのは日人の肉」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/12/15(月) 17:19:14 ID:???0 日は低カロリーかつ栄養バランスがよく世界的に人気のあるべ物ですが、ある部族によるとそれを作り出した日人の肉も美味しいそうです。実際にべ比べてみた人の感想が明らかになりました。 (中略) 写真家のIago Corazzaさんと文化人類学者のOlga Ammannさんがパプアニューギニアの原住民族を取材した「最後のパプワ族」の内容によると、人族にとって「一番ウマいのは日人」とのこと。 パプアニューギニアの原住民族の中には、部族の一員が死ぬと葬儀の際にその肉をべる 習慣が過去にあったそうですが、現在はどうなのかということはよくわかっていません。 ただ、現在も人によって発生するクールー病の患者が時々出るそうです

    食人族「一番ウマいのは日本人の肉」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • はてなブックマーク全文検索機能の裏側

    そろそろ落ち着いて来たころ合いなので、はてなブックマーク全文検索機能の裏側について書いてみることにします。 PFI側は、8月ぐらいからバイトに来てもらっているid:nobu-qと、id:kzkの2人がメインになって進めました(参考: 制作スタッフ)。数学的な所は他のメンバーに色々と助言をしてもらいました。 はてな側は主にid:naoyaさんを中心に、こちらの希望や要求を聞いて頂きました。開発期間は大体1〜2か月ぐらいで、9月の上旬に一度id:naoyaさんにオフィスに来て頂いて合宿をしました。その他の開発はSkypeのチャットで連絡を取りながら進めてました。インフラ面ではid:stanakaさん、契約面ではid:jkondoさん、id:kossyさんにお世話になりました。 全文検索エンジンSedue 今回の検索エンジンはSedue(セデュー)という製品をベースにして構築しています。Sedu

    はてなブックマーク全文検索機能の裏側
  • 富士通、XP搭載で10万円を切る「LOOX U」

    12月26日 発売 価格:オープンプライス 富士通株式会社は、OSにWindows XPを搭載する5.6型UMPC「LOOX U」シリーズを12月26日に発売する。価格はオープンプライス。2モデルが用意され、店頭予想価格は、上位モデルの「LOOX U/C40」が11万円前後、下位モデルの「同 U/C30」が9万円前後の見込み。 新モデルでは、キーボードの改善やディスプレイ解像度の強化を行なった「LOOX U」秋冬モデルをベースに、OSをWindows XP Home Editionに変更。また、実売価格が下がり、下位モデルでは10万円を切る価格を実現した。 上位モデルLOOX U/C40の主な仕様は、Atom Z530(1.60GHz)、メモリ1GB(オンボード、最大値)、HDD 60GB、チップセットにIntelシステム・コントローラ・ハブ(ビデオ機能内蔵)、1,280×800ドット(W

    tokada
    tokada 2008/12/16
    ニコ動見れるかなぁ
  • 稲葉先生はわかっているはずなのに

    http://anond.hatelabo.jp/20081213141956 これにも関連しているけれども。 常野さん、こんなことばっかりしてたら、英語圏であろうが日語圏であろうが「一流」になんかなれっこないよ。こんなことしてる暇があったら、論文書いて投稿するとか、知り合いの編集者さんに原稿読んでもらって、企画きちんと立てて売り込んで、とにかくちゃんとやろうよ。ちゃんとやろうと思えばやれる人なんでしょうあなたは。今だって語学教師としてはそれなりの自負があるんでしょう。だったら研究者として、あるいはライターとして、まともな仕事をしようよ。 ネットジャンキーでブログがやめられないんだったら、こんな下らない煽りじゃなくて、それ自体活字にできてお金を出して読んでもらえるようなコンテンツをきちんとあげようよ。 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20081

    稲葉先生はわかっているはずなのに