タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (358)

  • RoRでキャッシュする方法メモ - shimobayashiの日記

    僕のウェブサイトくらいヒット数が少ないとどうでも良い話ですが、割と大規模なウェブサイト、ましてやRoRなどといういかにも遅そうなフレームワークを利用しているとなるといちいちクエリごとにページを生成していたのは大変、ということで動的なのか静的なのか微妙になってきますがページのキャッシュをするという、そういう感じの話です。まあ、僕には縁のない話ですね。とりあえず、RoR標準のキャッシュ機能について。ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-07-13)http://wota.jp/ac/?date=20050713古い記事ですが良くまとまっている印象です。フラグメントキャッシュをRailsで使う。 - kaeruspoonhttp://www.kaeruspoon.net/articles/137フラグメントキャッシュについてもう少し踏み込んだ感じ。Railsのキャッシュ機能の知られざる挙動 -

  • http://d.hatena.ne.jp/ymitsuno/20090131

  • ゲーム批評はいかにあるべきか - らいたーずのーと

    ■ 既存のマンガ批評に対する苛立ちから「マンガ表現論」を立ち上げた伊藤剛、そして、その方法論をアニメ批評に対しても応用し「アニメ表現論」を立ち上げた黒瀬陽平、あるいは同様に新しいマンガ論を試みる泉信行。近年、従来のサブカルチャー批評において中心であった「物語論」から脱却し、各種サブカルチャーの「表現論」を志向する論文が多数提出されている。だが、そのような形で「批評」から取り残されてきたのはマンガやアニメだけではない。特に90年代以降の若者文化の中ではマンガやアニメ同様にサブカルチャーの代表的メディアであると認知されながらも、「物語論」すらまともに行われてこなかった文化――それが、「ゲーム」である*1。 ■ そのような問題意識は、若手批評家の立場から少しずつではあるが提示されてきている。『筑波批評』2008年秋号(ゼロアカ道場破り号)に掲載された高橋志行氏による「文芸批評家のためのLudol

  • CLANNAD AFTER STORY 1 (初回限定版) [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2008/12/03メディア: DVD■感想 いや、俺は観ているよ。「CLANNAD AFTER STORY」を観ているんだよ。楽しみに。そして感想を書くことを、別の意味で楽しみにしていたよ。けれどそれはもはや不可能なんだよ。ちなみに俺は原作未プレイで、今度友達にPSP版を借りるけれど、あーもうなんかきっついなあ。借りるけどきっついなあ。という訳で、7話からだけれども、今までの分の感想。「CLANNAD After Story」7話、観終える。なんか物語の不可能性に触れている物語だなあ、と直観的に思った。/「CLANNAD AFTER STORY」8話、観る。相も変わらず面白い。物語の不可能性というシステム。/「CLANNAD AFTER STORY」9話観る。「進めるんなら

    tokada
    tokada 2009/01/30
  • アーキテクチャと思考の場所 - 言葉の垂れ流し

    レポートの準備が遅々として進まぬ中シンポジウムに行ってみる。http://www.cswc.jp/lecture/lecture.php?id=60東浩紀が最初に簡潔に行った問題提起は要するに「かつては権力の在り方が比喩的に人格化できたので、それを敵として批判を行えばよかったが、現在では権力の在り処が曖昧となり人格化できない工学的な構造のようになっている。では、今思想や批評はそうした現実に対して一体何ができるのか?」というものだった。続いて濱野智史の発表。自分なりに大雑把にまとめてみよう。webは全体として設計されたものではなく、レイヤー構造になっていて、インフラ層とアプリケーション層が切り離されている。インフラ層というプラットフォームの上にアプリケーションが乗り、またそのアプリケーションがプラットフォームとなって多様なコミュニティを生むという形で、多様性が生み出される。しかし、そうした利

  • 小説小道

  • ラルク・藤田対談3 - the deconstruKction of right

    知っている人は知っている、ご存知くだらない番組の3を撮ってきました。よっぽどお暇な方以外、つまり、まじめな文芸評論家としての僕に興味がある人はごらんになっても仕方がないと思います。(そういえば、ちゃんとした長めの評論が近々出ます。確定したら告知しますのでよろしかったらご覧ください)ただの余興ですが、一応告知しておきます。そういえば、2月25に阿佐ヶ谷ロフトでゼロ年代批評nightというのをやるのでした…… 生ラルク・藤田対談は実現するのだろうか。これから打ち合わせしてきます。ではでは。 ラルク・藤田対談3 第一部 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5969313 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5969337 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5969352 http://www.nicovideo

  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • うしとみ

  • irbとscript/consoleの超便利なTips - このブログは証明できない。

    これは便利だと思います。 no title Wirble: colors irbでシンタックスハイライト。 Wirbleをインストールします。 % sudo gem install wirble ~/.irbrcに下のコードを書きます。 require 'rubygems' require 'wirble' Wirble.init Wirble.colorize 出力がハイライトされます。ハッシュや配列は見やすいかも。 Wirble: history irbは、コマンドの履歴が残ります。[↑]や[↓]、[control] + [p]や[control] + [n]で履歴を見ることができます。しかし、いったんirbを終了すると、履歴がクリアされてしまいます。 Wirbleをインストールしておくと、履歴がクリアされません。再度irbを起動すると、前回の履歴を使うことができます。 Wirble:

    irbとscript/consoleの超便利なTips - このブログは証明できない。
    tokada
    tokada 2009/01/13
    これはイイ
  • 批評家とは何か - 青空研究室

    佐々木敦さんが、BRAINZという塾を作って「批評家養成ギブス」という講座を開いているらしいという話は、立場上やはり気にはなっていたのだが、その講義録が書籍化されたようなので、さっそく読んでみた。 「批評家養成ギブス」と言うぐらいだから、批評文を書くための実践的なコツを教えてくれるんだろうと期待して読んでみると、実際には「批評とは何か」論のようなものがメインなので「あれ?」と思って、の表紙をちゃんと見直したら、『「批評」とは何か?』というのがこの書籍のタイトルで、「批評家養成ギブス」は副題だったのでした。(ブレインズ叢書1) 「批評」とは何か? 批評家養成ギブス (ブレインズ叢書)作者: 佐々木敦出版社/メーカー: メディア総合研究所発売日: 2008/12/13メディア: 単行(ソフトカバー) ただ、批評家を「養成」しようと思うなら、まずはその「批評」とか「批評家」っていうのは、いっ

  • 文系における講義の重要性 - Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • 虚構から現実へ その1――暴力はいかなる場合に許されるのか? - the deconstruKction of right

    2008年まとめ。かつ、2009年はじめに来るべきエントリを二回に分けて書こうかと思います。今、年末なのに一人ぼっちで、とある方にいただいた非常に美味しいワインでしこたま酔っ払っているのでおかしいことを書くかもしれません。そしたらエントリが消えてもキャッシュで漁らないで下さいw さて、「東浩紀と池田雄一の論考が虚構と現実をテーマにしていて面白い」というので、さっそく文学界一月号を読んでみた。確かに面白い。対比も明確だ。東さんは、虚構の中の唯一性、シミュラークルの中のアウラ、の話をしており、池田さんはスペクタクル(虚構)の実体化、という話をしている。似ている論旨で全く逆の結論(しかし、それは同じなのかもしれない)が出ているのが非常に面白かった。これはこの両者の「政治」への態度の違いを表している感じもして、象徴的である。 さて、2008年。個人的に振り返るのと、世相が混ざるが、僕がやってきたの

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • スケールフリーネットワークとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    アルバート・ラズロ・バラバシ(著), 青木薫 (翻訳)『新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く』(NHK出版、2002年12月) ISBN:4140807431 Complex networks are self-similary by Chaoming Song, Shlomo Havlin, and Hernan A. Makseby http://www.asahi-net.or.jp/~ny3k-kbys/contents/linked.html(バラバシの論文の分かりやすい要約)

    スケールフリーネットワークとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 2008年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    みなさんこんにちは。空中キャンプを書いている者です。今年いちばんおもしろかった映画を、みなさんの投票により、ちょう民主主義的に決定する「2008年の映画をふりかえる」の結果がでました。さっそく、順を追って発表していきたいとおもいます。みなさんからは、あらかじめ以下のフォーマットにてアンケートを集めました。 名前(id、もしくはテキトーな名前)/性別 2008年に劇場公開された映画でよかったものを3つ教えてください 2で選んだ映画の中で、印象に残っている場面をひとつ教えてください 今年いちばんよかったなと思う役者さんは誰ですか ひとことコメント 参加していただいた方々の人数と男女比は以下です。 まずは、参加していただいた方々にお礼を述べたいとおもいます。ありがとうございます! 今まででいちばんの人数、ついに大台の3ケタに到達しまして、よりたくさんの方の意見が含まれた貴重な調査結果になったので

    2008年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
    tokada
    tokada 2008/12/26
  • float 属性について - ?D::MotionBros

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • chim↑pomの「ピカッ」事件@広島にかんするいくつかの事実関係について - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    次号の『大航海』にchim↑pomの事件について書きまして(12月5日発売)、その関係で11月15日、無人島プロダクション(chim↑pomの所属プロダクション、アートスペースも兼ねる)へ様子を見に行ってきた。様子見というのが自分らしいというか(笑)、じつをいうと、このところちょっと忙殺されていてまったく暇がなく、原稿を入れちゃってから何かあればゲラで修正しようとダメ押し的に行ったもので、アポも取ってなかったのだが、展示を見ながらタイミングをうかがって「ところでchim↑pomの件ですけど……」と切り出したところ、パッとギャラリーの責任者が出てこられて、正体のよくわからん得体の知れない男の質問だというのにいろいろと話してくださいました。いや、正体はちゃんとその後、明かしましたから(笑)。というかアポ取れよ>おれ(笑)結果的には原稿に訂正すべき箇所はなかったのだが、いくつかメディアに出ていな

    tokada
    tokada 2008/12/18
  • ORMを作るために最低限必要な4+1のコンポーネント - Yappo::タワシ

    短期間でCPANに上がってる名が通ったO/Rマッパ+αを目を通して、ORMマッパの必要最低限なコンポーネントを整理した。ぶっちゃけもっと削っても良いが一般的にするためにもリストアップ。 ORM 基幹的なクラスで使い方はORMによりけりで、特に無くても良い。 ORM::Schema テーブル定義を行う場所。物によってはデータベースの定義だけ行って。テーブルの定義はORM::Table的な物で行う。 どっちにしろテーブルの定義には変わらない。 大ざっぱに言うと、このクラスからselect系のメソッドが生えている。 ORM::Iterator 結果の行を取り扱うイテレータ。 DBICならDBIx::Class::CursorになりMoCoならDBIx::MoCo::Listが担当。 ORM::Row 結果の行ごとのオブジェクト。だいたいはORM::Schema or Table で定義してるco