タグ

mediaに関するtokadaのブックマーク (103)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • メディアのメッセージの変化とテレビ朝日の対応 - end-of-scan

    http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090331-OYT1T00559.htm ほんまあほやねぇ。日曜日の朝4時50分てw 既存のマスメディアがコンテンツについて時代錯誤な認識をしている点が2つある、と思う。一つ。今や、コンテンツの意味づけを決めるのは、コンテンツ自体の真偽じゃなくそれをどう扱うかという姿勢だということ。もうコンテンツは王様じゃない。多くの人にこづきまわされる奴隷になっている。 二つ。メディアのブランディングは、どのようなコンテンツを発信するかではなく、コンテンツにどのようなメッセージ性を載せるかで決まるということ。あるいは誰に向かって発信しているのかに自覚的であるかどうかで決まる。 メディアはメッセージである、という言葉がある。このブログで何度も引用しているのでいい加減気恥ずかしいのだけど。もはやメッセージは端末ごと

    メディアのメッセージの変化とテレビ朝日の対応 - end-of-scan
    tokada
    tokada 2009/04/07
  • グラフで見るとよくわかる……あれ? | HATCAT BLOG

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 ***追記 私の表の方法では、 49.5の近辺に50をみたてて、そこから縦に5分割して水色線をひいています。 同じグラフの検証を、別の方法でして下さった方もいらしたので、 こちらに貼り付けさせていただきますね。 kohさんのグラフです

  • 朝日新聞デジタル

    朝日新聞社のYouTube公式チャンネルです。日全国の記者、世界各国の特派員から届いた最新の動画を紹介。ニュース、エンタメ、各地の自然に加え、水中映像やドローン映像などもあります。ショートドキュメンタリー「AScene」「Last Day」や、ビジュアルを駆使した連載シリーズ「プレミアムA」のテーマ動画もご覧頂...

    朝日新聞デジタル
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
  • 出会い系メディアのこれから:荻上式!電網テレビ批評 | みんなのテレビ:So-net blog

    2009年2月1日、老舗出会い系サイト「スタービーチ(通称スタビ)」が閉鎖した。「スタービーチ」はiモード黎明期から活躍したサイトで、月間1億PVを越えるケータイ向け出会い系サイトの代名詞となっており、一時期は業者が大量に出没することで「出会えなくなった」と嘆かれていたが、それでも利用者は多く、2007年頃には「月間4.5億PV」をトップページに掲げていた。それが今年、「出会い系サイト規制法」(正式名称は「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」)の改正により、利用者の年齢推奨が必須となり、事業者登録および運営動向などを公安委員会に報告する必要が生じたことを受け、9年間の歴史に幕を閉じた。さすがにちょっとさびしい。 長らくご愛顧いただきましたFriends!掲示板は、2009年01月31日を持ちまして、終了致しました。 インターネット異性紹介事業に関する

  • 平成20年度(第12回)文化庁メディア芸術祭 受賞作品 | 文化庁メディア芸術プラザ

    平成20年度(第12回)文化庁メディア芸術祭の受賞作品を紹介します。 ※画像をクリックすると作品の詳細情報をご覧いただけます。 作者:Marcio AMBROSIO 【作品概要】 スクリーンに向かう観客の前にユーモラスなグラフィックが現れる。それにつられて観客も動き、ギターを弾くしぐさをしたり、スーパーマンのように拳を突きあげたり、ついつい演技し、遊んでしまう。多彩なコンテンツが用意されており、テンポのよい愉快な反応が観客を誘い、だれでも理屈なく楽しむことができる。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)

    の新聞記者は担当部署が2、3年で変わり、専門記者が育たないとよく言われる。その一方で、「地域の問題など身近な話題もカバーしきれていない」という批判も根強い。ロイター通信で記者経験がある東京大学大学院・情報学環准教授の林香里さんに、望ましい「新聞記者像」について聞いた。 ――林さんは、新聞社が「身近な話題を取り上げること」の重要性を強調しています。 林    800万とか1000万部を発行するマンモス全国紙は、組織化されていないニーズを掬(すく)いきれていません。しかし、社会が複雑化、細分化している現代では、組織や制度からこぼれ落ちてしまう部分が多く、その部分にこそ多くの問題が生じているように思います。生活世界における子育てや介護学校の中の問題なども、実際そういうところが多いように思います もう何十年も政党政治は形骸化していて、労働組合もダメだ、となると、だれが社会のさまざまなニーズを掬

    新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)
  • 新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ

    新年、あけましておめでとうございます。 新聞配達の関係者から新年会で聞いた話題をメモ書き程度に。 昔なら配達エリアにマンションが建つと新聞拡張のチャンス、ドル箱が建てられたようなものだったのですが、最近建つのはもっぱらオートロック付きのマンション。 以前なら新聞配達はマンションの管理会社からマンションに入るための暗証番号を教えられていて入ることが出来たのですが、最近は新聞配達でも入れなくなったとのこと。 だから朝刊を玄関の集合ポストにしか入れることが出来ず、これが大不評でオートロック付きマンションだと新聞をほとんど取ってくれないとのこと。 もちろん勧誘も一切出来ないのでマンションが増えてもまったく部数増加に繋がらないのだとか。 んで、自分が話を聞いたのはニュータウンでの配達の話なんですが、今や新規にニュータウンの団地に入る人はいなくて、ほとんどが新規に建築されたマンションへの入居。 団地に

    新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ
    tokada
    tokada 2009/01/05
  • 痛いニュース(ノ∀`):トヨタがマスコミに報復「テレビCMは本当に効果があるのか試してやる」

    1 名前:名無しさん@涙目です。 :2009/01/01(木) 14:32:45.27 ID:GMlpYdcB ?PLT 地上波民間放送が惨憺たる有り様だ。地上波民放の経営悪化は広告不況のせいばかりではない。芸能人に依存する安直な番組が、視聴者とスポンサー双方に愛想を尽かされたのだ。 ■「無料CM追加」上陸で民放崖っぷち CMを提供するスポンサー企業も地上波民放の体たらくに業を煮やし、実力行使を始めた。我が国最大のスポンサー、トヨタ自動車の奥田碩相談役は 11 月12日、首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」 の席上、厚労省に関する批判報道について、「あれだけ厚労省が叩かれるのは 異常。私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと(思う)。スポンサー引くとか」 と発言した。 さらに「大企業はああいう番組のテレビに(CMを)出さない。ああいう番組のスポ

  • 影としてのCGM - end-of-scan

    書かれている内容だけでなく、そこから引き出される読み手の情動もまたの一部である――。一年前だったか、松岡正剛さんが千夜一夜関連のイベントで話していたのはそんな内容だった。人はときにに狂わされることもある。このに書かれているのは私のこと? と妄想に駆られたり。正剛さんはその手のエピソードを話した後に、もっと身近な例も語ってくれた。昔の貸屋のには過去に借りた人のメモが書き込まれていたり線が引かれていた、それも含めて楽しむのが貸屋のだった、と。 この話を聞いたとき思ったのは、それってニコニコやん、ということだった。立派な感想や批評よりも共感に重きを置く。過去には内輪でしか許されなかった表現も、一部のメディア(CGM)では見知らぬ人同士が共有するようになった。 一方で、それは私的な交流の延長であり、Webではそれ以上のことができるはずだ、という空気がこれまであった。少なくとも200

    影としてのCGM - end-of-scan
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

  • 出版社の広告展開とかWEB展開ってどうなんだろう? - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳

    ふと思ったのです。「出版社って、の宣伝どういう風にやってるんだろ?」って。友人に「♪俺は代理店勤務 ♪毎晩ギンザ ♪チャンネーとシースー!」*1な人とか居ないんで、想像しか出来ないんですが>< 自分の記憶にある範囲だと、先ずは新聞広告ですね。確かに店頭では(主に年配の方へ)一定の効果がある。あと深夜アニメ枠で原作版元が広告やってる。そのくらいかなー。まぁ大抵は自社で雑誌媒体持ってるから、そこにタダで載せればイイじゃんって話になるのか。メディアミックスされれば、それ自体が広告だって話になるのかな。 ところで新聞広告ってナンボかかるのでしょう。ググったら日経の広告料金シミュを発見したのですが……高っ! これ1回の値段か? 新聞……恐ろしい子! まぁ交渉次第で安くなるのかもしれんけど。とりあえず、結構広告に金は使ってますよ、と。ではWEB広告は展開してるのでしょうか。リスティングとか。試しに格

    出版社の広告展開とかWEB展開ってどうなんだろう? - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳
  • BD/DVD「ダークナイト」の「動画ファイル特典」を試す

    BD/DVD「ダークナイト」の「動画ファイル特典」を試す -PC/ポータブル用編が取得可能。iPodは非対応 公開から31日間で、全米での興行収入が4億7,149万ドル(約518億円)を上回り、'77年公開の「スター・ウォーズ」を越て全米歴代興行収入2位となった「ダークナイト」(ちなみに歴代一位はタイタニック)。日でも人気となった作のBlu-ray/DVDビデオ版が12月10日にワーナー・ホーム・ビデオからリリースされる。 注目作のパッケージソフト化という以外に、「ダークナイト」のBD/DVDにはもう1つの注目ポイントがある。それは、オマケでポータブルプレーヤーやPCで再生可能な、編の映像ファイルが付属するということ。正確にはそのファイルをダウンロードするための専用サイトのアドレスと、ダウンロード用のシリアルナンバーが書かれたチケットが同梱されている。 既報の通り、米国ではワーナー

    tokada
    tokada 2008/12/10
  • サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

    サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう 1 名前: アスパラガス(関西地方) 投稿日:2008/12/06(土) 15:55:47.24 ID:AEs7QzTu ?PLT サンスポの記事と写真 http://www.sanspo.com/geino/news/081205/gnj0812050502010-n1.htm http://www.sanspo.com/geino/images/081205/gnj0812050502010-p1.jpg オリコンの記事と写真 http://www.oricon.co.jp/news/confidence/60700/full/ http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20081204/60700_200812040381568001228368854c.jpg 両者比較 ※魚

    サンスポ、実写ヤッターマンの記事に女優の“修正前画像”を載せてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
  • シュンペーターの逆説 - 池田信夫 blog

    今週のASCII.jpにも書いたが、朝日新聞が初の赤字に転落したのは、業界にはけっこう衝撃的なニュースだったようだ。これは欧米ではすでに起こっていることで、遅かれ早かれ避けられない。日では再販制度で守られてきたぶん、独占利潤の崩壊が遅れただけだ。 では新聞サイトで購読料モデルが成り立つかというと、Economistのような高級紙(誌)かポルノサイト以外は無理だろう。広告モデルも、Facebookでさえ赤字だ。"Groundswell"にも書かれているように、Web2.0は既存企業を補完するビジネスで、それ自体で黒字になることはむずかしい。今どき『情報革命バブルの崩壊』とかいう恥ずかしいタイトルのを出す評論家もいるが、そんなことはとっくにわかっている。問題は、そこから先の「情報が無料に近づいてゆくウェブで、ビジネスは成り立つのか」ということだ。 実は、これは資主義はじまって以来の難

  • 警察ネタの過剰 - 池田信夫 blog

    ここ数日、各社のトップニュースは元厚生事務次官殺害事件の関連で埋まっているが、もううんざりだ。最新のニュースでは、犯人らしき人物がTBSのサイトに「今回の決起は年金テロではなく、34年前に保健所に殺されたペットの仇討ちである」などと書いており、ただの精神異常者の犯行である可能性が強い。 海外から帰ってきて日テレビを見ると、いつも違和感を抱くのは、こういう警察ネタの扱いが異様に大きいことだ。たとえばBBCのサイトを見ればわかるように、世界の大手メディアのヘッドラインは政治・経済・外交というのが常識で、殺人事件がトップに来るのはSunのような大衆紙だ。 ところが日では、NHKも警察ネタだらけ。これはメディアの組織内事情もある。海外では基的に高級紙は警察ネタを取材せず、通信社の配信した情報から重要なものがあれば取材する。ところが日では各県警や(東京の場合)方面部に大量の記者を張り

  • 自家用ジェット機というメタファー - 池田信夫 blog

    世界が注目する中で行なわれた米自動車産業の救済に関する公聴会をぶち壊したのは、「ビッグ3のCEOは納税者の金を求めて自家用ジェット機でやってきた」というABCのスクープだった。 「自動車産業の首脳が250億ドルの資金援助を求める」というニュースは、金額が大きすぎて普通の人にはピンと来ないが、「デトロイトからワシントンまで1時間足らずのフライトに2万ドルもかけた」といえば、誰でもわかる。「エコノミーだったら288ドル」と聞いたら、怒りが爆発する。このニュースはdiggのトップを飾り、2385もブックマークがついた。 これはレイコフのメタファー理論(あるいは行動経済学のプロスペクト理論)の鮮やかな例証だ。もちろんジェット機のリースをやめたところで焼け石に水にもならないのだが、そんなことはどうでもいい。問題は自家用ジェット機というフレームで人々が問題を見るようになったことだ。3分半のリポート

    tokada
    tokada 2008/11/23
    "レイコフの理論によれば、いったん人々がこういうフレームでものを見るようになると脳内でシナプスの結合ができ、そのフレームの中で何をやっても無駄だ。"