タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rfidに関するtokadaのブックマーク (14)

  • 2009年度からICタグでの書籍管理導入へ、まず漫画本1億冊から | スラド

    日経新聞によれば、講談社・小学館などの出版各社と書店各社が、ICタグによる書籍管理を2009年度から導入するそうです。まず最初に漫画約1億冊に導入し、その後、一般書籍などにも順次導入するとのこと。漫画というのはやはり万引き対策のようです。あらゆるものにICタグの時代が近づいているのですかね。

    tokada
    tokada 2008/01/03
  • 「未来のコンビニ」実証実験 | スラド

    株式会社ファミリーマートが、経済産業省が主催する「電子タグ実証実験事業」のコンビニエンスストアの実証実験を、2007年2月6日(火)から2月18日(日)までの約2週間で実施するそうだ(ファミリーマートのニュースリリース)。 要するに商品にRFIDを貼付して、工場から消費者までの商品トレーサビリティの実現と、レジでの精算を行うとのことで、実験の目的として 流通・物流過程(中工場⇒物流センター)における入出荷単位(バット・ケース等)での検品業務の時間短縮及び省力化 店舗での入荷検品の効率化と時間短縮による接客時間の確保 電子タグ対応POSレジによる『レジ待ち時間の短縮』 一般のお客様に対する電子タグの活用方法提案と認知度向上 といった項目を掲げている。 タレコミ人が一番気になるのはやはり「電子タグ対応POSレジ」での精算シーンだ。具体的にはカゴに入れた商品をレジに置くと瞬時に合計金額が計算さ

    tokada
    tokada 2007/02/12
  • 「この化粧品、ちょー高い」、三越がネットの口コミ情報を店頭で提供

    写真5 試用品(テスター)に取り付けたICタグ 上のマスカラは、コイン型のICタグを樹脂で挟んで取り付けた。下のクレヨンには直径7.5mmのICタグを埋め込んだ。 三越と資生堂、富士通の3社は1月31日、1月26日から2月12日まで三越銀座店と名古屋栄店の2カ所で実施している経済産業省ICタグ実証実験の模様を報道関係者向けに公開した。化粧品を対象にした実験で、(1)化粧品ブランドの選択、(2)そのブランドの商品を顧客が自ら試す、(3)興味のある商品について店員から接客を受けるという三つにフェーズを対象に、ICタグの効果を検証する。 (1)のブランドの選択では、三越がインターネットの口コミ情報サイト「@cosme」を運営するアイスタイルからコンテンツの提供を受け、店頭で取り扱っているブランドの商品について、利用者の生の声をキオスク端末で調べられるようにした(写真1、2)。評価の良し悪しにかか

    「この化粧品、ちょー高い」、三越がネットの口コミ情報を店頭で提供
    tokada
    tokada 2007/02/01
    ケータイでいいじゃんみたいな
  • 5円響タグを実導入、食品スーパーが1万5000台のカゴ車を追跡管理

    大手品スーパーのエコス(社:東京都昭島市)は2007年2月、日立製作所が経済産業省の委託を受けて開発した5円ICタグ「響タグ」を実導入する。エコスをはじめとして中小スーパーなど58社が加盟する全国セルコグループ運営部が2007年2月、埼玉県所沢市に共同物流センターを開設するのにあわせて、カゴ車の追跡管理にICタグを適用する。 ICタグ適用の目的はまず、カゴ車の紛失を防ぐことにある。商品のケースを載せて、センターから各スーパーの店舗への配送に使うカゴ車はこれまで、必ずしも適切に管理されてこなかった。店舗に納入されたカゴ車が商品の置き場として使われるなどして、何カ月も返ってこないことがある。外部に流出して失われるカゴ車もあった。年間にすると約1000個がなくなり、約1300万円の損失となっていた(1台は約1万3000円)。これをICタグの適用により防ぐ狙いがある。 約1万5000個のカゴ

    5円響タグを実導入、食品スーパーが1万5000台のカゴ車を追跡管理
    tokada
    tokada 2006/10/02
    ビジネスモデルの行き詰まり感を感じる
  • Microsoft RFID ホーム

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

    tokada
    tokada 2006/07/11
  • 経産省のフューチャーストア実証実験(第4回)

    経済産業省が推進する「日版フューチャーストア・プロジェクト」では2005年度に、品スーパー業界とアパレル専門チェーン業界、総合スーパーマーケット(GMS)業界、百貨店業界、コンビニエンスストア(CVS)業界の5業界で実証実験を行った。このうち、CVS業界を除く4業界の実験について、その詳細を報告する(アパレル専門チェーン業界の実験の概要はこちらを参照)。 クイーンズ伊勢丹や野村総合研究所、住友商事などは、ボジョレーヌーボーの解禁日である2005年11月14日から始めた実験を、2006年1月24日に終えた。スマートシェルフなどを使いワインのこだわり情報を提供したことにより、得意客のワイン購入量が増えることなどを確認できた。 今回の実験では、クイーンズ伊勢丹の品川店が在庫として持つ約2700のワインすべてにICタグを付け、スマートシェルフとディスプレイ端末、キオスク端末の3カ所で、産地や

    経産省のフューチャーストア実証実験(第4回)
    tokada
    tokada 2006/07/05
  • 世界最小,UWBで通信するアクティブ型無線ICタグ登場

    YRPユビキタス・ネットワーキング研究所と日立製作所 中央研究所は7月4日,通信方式にUWB(Ultra Wide Band)を採用した無線ICタグ「UWB Dice(仮称)」を公開した。両組織の共同開発である。 UWB Diceは電池を内蔵するアクティブ型のICタグ。2タイプ用意し,一つは,体サイズを1cm角の立方体に収め,温度センサーを搭載した小型の製品(写真1)。外部にセンサーを接続できる。もう一つは,温度や加速度などのセンサーを用途に合わせて体に搭載できる,ひとまわり大きな製品である(写真2)。YRPユビキタス・ネットワーキング研究所の所長を務める坂村健 東京大学教授は,「UWBを通信方式に採用し,これだけ小型のアクティブ・タグは世界初」と強調する(写真3)。 通信方式にUWBを採用することで,低消費電力や高速通信など,ICタグとして使いやすい機能を実現したという。 まず,電池

    世界最小,UWBで通信するアクティブ型無線ICタグ登場
    tokada
    tokada 2006/07/05
    1cm角のサイズに,アンテナ,本体基板,電源基板,温度センサーを収めた。大型は加速度などの各種センサーも格納可能
  • [ThinkIT] 第1回:RFIDタグの分類 (1/3)

    tokada
    tokada 2006/07/04
  • トッパンフォームズとマイクロソフト、RFIDシステム向けミドルウェアを無償公開

    トッパン・フォームズ株式会社とマイクロソフト株式会社は6月28日、EPCglobalネットワークシステム対応のミドルウェア「RDSC Framework for Logistics」を発表した。6月29日より両社が協同運営するRDSC(RFID .NET Solution Center)サイトより無償で入手できる。 EPCglobalネットワークシステムは、RFIDの標準化団体であるEPCglobalが策定を進めている流通システムにおける標準化規格。今回発表されたRDSC Framework for Logisticsは、このEPCglobalネットワークシステムに対応したミドルウェア。EPCglobalネットワークシステムが定めるすべての機能(リーダライタのデバイス制御、ALE、EPCIS、Local ONS、業務アプリケーション)を包括的に提供しており、RFIDシステムを容易に構築でき

    tokada
    tokada 2006/06/28
  • IRS、化学テロを想定したレスキューロボット実証実験

    NPO法人国際レスキューシステム研究機構(IRS)は24日、レスキューロボット実証実験の第2弾として、NBCテロを想定した実験を行なった。場所は東京消防庁 第八消防方面部 消防救助機動部隊内 立川訓練場内の地下施設。 前回に引き続き実験に参加したのは、「International Rescue System Unit」(IRS-U)のメンバー。IRS-Uは、神奈川、静岡などの消防・救助・救急隊員らのボランティアで構成される組織で、IRSの実証実験への参加や評価などを行なう組織として、2006年3月に設立された。 今回の訓練の想定シナリオは、地下商店街でNBC(Nuclear Biological Chemical)テロが発生したというもの。原因不明の異臭が発生し、多数の人々が吐き気などの症状を訴える現場へ、IRS-Uが先行検索部隊として投入される。 現場には、あらかじめ「レスキューコミュ

  • NTT西日本,RFIDで農作物被害出すサルを退治するシステム

    NTT西日は6月26日,野生鳥獣,特にサルによる農作物の被害を防ぐ「鳥獣害(猿害)対策支援システム」を発表した。6月28日に提供を始める。サルの群れの一頭にRFIDタグを取り付け,そのサルがRFID読み取り機のエリアに侵入してくることを監視。侵入を検知すると,即座に役場などに設置したサーバーを介して「どのエリアにどのサルが侵入したか」を住民にメールで通知する。現地ではパトライトを回しサイレンを鳴らす。 同システムは,NTT研究所が開発したマルチホップ型のRFIDタグを使用する。商用化は同システムが初。このRFIDタグは「電波の発信」「電波の読み取り」「電波の中継」の3役をこなせるもの。サルには発信に設定したタグを取り付ける一方で,侵入を検知し,その情報をサーバーに送りパトライトを回す設備には読み取りに設定したタグを置く。山中などネットワークが届かない場所には,中継にセットしたタグを設置す

    NTT西日本,RFIDで農作物被害出すサルを退治するシステム
    tokada
    tokada 2006/06/26
  • 会社情報 | 日本HP

    HPは、1939年米カリフォルニア州パロアルト市の小さなガレージで、 ビル・ヒューレットとデイヴ・パッカードという二人のエンジニアによって創立されました。 79年前、そのガレージで最初に作られた製品は、オーディオ発振器。 ウォルト・ディズニー・スタジオの映画「ファンタジア」の制作に用いられました。 それ以来、HPはデスクトップPCやタブレットPC、サーマルインクジェットプリンターなど、 革新的なテクノロジーを搭載した世界初の製品を次々と世に送りだしました。 現在、HP創業の地であるこのガレージは、「シリコンバレー発祥の地」として知られています。 2015年の分社により、イノベーションをさらに加速する新生HP。 世界でもっとも安全で管理性に優れたPC&プリンター、デザイン性に優れたプレミアムPC、環境性能に優れたプリンター、 ものづくりを変革する3Dプリンターなど、創業当時のDNAは今でも褪

    tokada
    tokada 2006/06/23
  • 【Interop速報】無線ICタグとケータイ認証で入退室管理,サードネットワークスがデモ

    模型によるデモ。中央下のカード(RFID)を右にあるRFID受信機に触れると,暗証番号を求める電話が携帯電話にかかってくる。 携帯電話を利用した人認証サービス「Secure Call」を提供するサードネットワークスは,この仕組みを利用したビルなどの入退室管理システムをInterop Tokyo 2006の会場でデモしている。Secure Callは,認証が必要な時に登録してある携帯電話にコールバックして,暗証番号の入力を求める認証サービス。展示している「携帯電話による人認証機能付RFID入退室管理システム」は,Secure Callを無線ICタグ(RFID)を使った入退室管理と組み合わせたソリューションである。 ユーザーは通常の鍵の代わりにRFIDを持つ。これを携帯して自宅や会社などの建物に近づくと,受信機がRFIDの情報を読み取り,自動的にSecure Callのセンターに人認証を

    【Interop速報】無線ICタグとケータイ認証で入退室管理,サードネットワークスがデモ
    tokada
    tokada 2006/06/08
  • 経産省5円ICタグの最終試作品が完成、目標性能を達成へ

    日立製作所が経済産業省の委託を受けて開発を進めている5円のICタグインレット「響タグ」の3次(最終)試作品がこのほど完成した。響タグの開発期間は2年間であり、2006年7月がその期限である。残り2カ月強で目標の価格と性能を達成できるように、日立はラストスパートをかけている。 3次試作品は、2次試作品では80%しか達成できていなかった目標性能に到達することが大きな狙いである。読み取りの場合は3m、書き込みの場合は1mという距離からきちんと通信できるようにする。 ICタグの通信距離は、基的にICチップの消費電力に左右される。消費電力が小さいほど、より弱い電波でも動作するため、リーダーアンテナから遠い距離でも通信できる。今回の最終試作品は、ICチップの消費電力を下げ、設計値では目標性能を達成できている見込みである。現在、実際の性能評価を進めており、その結果は、日経RFIDテクノロジが6月14日

    経産省5円ICタグの最終試作品が完成、目標性能を達成へ
    tokada
    tokada 2006/05/29
  • 1