タグ

2016年11月19日のブックマーク (20件)

  • 反イスラム、水責め復活論者も トランプ氏3ポスト指名:朝日新聞デジタル

    米国のトランプ次期大統領は18日、マイケル・フリン元国防情報局長(57)を国家安全保障担当大統領補佐官に正式に指名した。司法長官、米中央情報局(CIA)長官と合わせ、重要3ポストが同日に発表されたが、反イスラム主義者や不法移民排斥の強硬論者、拷問の水責め復活論者と「タカ派」ぞろいで、今後議論を呼ぶとみられる人物ばかりだ。 外交・安全保障全般の政策立案や大統領への助言を行う安全保障担当のフリン氏は、元陸軍中将でイラク戦争などに情報将校として従軍。イスラム教そのものを敵視し、自らのツイッターでも「イスラム教を恐れることは理にかなっている」と強調している。 新政権の司法長官に指名された…

    反イスラム、水責め復活論者も トランプ氏3ポスト指名:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • 米国がイスラエルの右翼と一体化する日

    Kobi Gideon/Government Press Office (GPO)/Handout via REUTERS <トランプ氏の中東の諸問題に関する認識には誤りも多いが、その発言内容をひもとくと、イスラエルの発想が透けて見える。トランプ次期政権がイスラエルの右翼と協調する初の米政権となれば、パレスチナ紛争やシリア内戦、ISとの戦い、さらには国際社会にも新たな危機が訪れるかもしれない> (上写真:9月にニューヨークで会談したトランプ氏とイスラエルのネタニヤフ首相。ネタニヤフ連立政権には右翼政党が参加している) 中東でトランプ氏の米大統領選挙の勝利が確実になった日、サウジアラビア系の日刊紙アッシャルクルアウサトのデジタル版は「トランプが世界を驚かせる。先が見えない米国の行方」と大見出しで報じた。 トランプ氏は選挙キャンペーン中の米メディアとのインタビューや演説で「なぜ、米国がサウジア

    米国がイスラエルの右翼と一体化する日
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • トランポノミクスが招くかもしれない悪性インフレ 「世界経済の長期停滞を打破できる」の評価は正しいのか | JBpress (ジェイビープレス)

    トランプ氏が提唱する経済政策は、(1)大型減税、(2)大規模なインフラ整備という拡張的な財政政策である。 専門家の間では「レーガノミクスに近い」として、世界経済の「長期停滞」を打破できるとの評価が強まっている。だが、レーガノミクスが導入された1980年代初頭の米国経済は高インフレ・高金利に悩まされたことは気になるところである。 [コラム筆者(藤 和彦)の記事一覧] FRBは矢継ぎ早の利上げに追い込まれる? 金融市場では早くも「トランポノミクス」の効果からインフレ期待が高まり、長期金利が上昇している。為替市場でも当初予想されたドル安・円高とは真逆の現象が生じている。 小さな政府を志向する共和党は、減税には賛成するものの、インフラ投資の拡大には消極的であるとされている。しかし日の出の勢いのトランプ氏がインフラ投資拡大計画を実施すればどうなるだろうか(トランプ氏はインフラに投資する「インフラ銀

    トランポノミクスが招くかもしれない悪性インフレ 「世界経済の長期停滞を打破できる」の評価は正しいのか | JBpress (ジェイビープレス)
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • OGAWA Kandai氏が語る「誤解されているKKK団」

    OGAWA Kandai @grossherzigkeit いや、しばき隊だろうが在特会だろうが、KKKとは全然違うだろ。どうも日じゃ、このKKKという存在が非常に誤解されているので、自分の思考整理のためにもしばしつづる。 2013-06-14 22:16:12 OGAWA Kandai @grossherzigkeit そもそもKKKというのは何を目標とする組織なのかというと、それは「白人優位思想を世界に広めること」でも「黒人を抹殺すること」でもなく、ただ単に「南北戦争以前のアメリカ南部地域の伝統的価値観を守る」ことなのである。実は非常に「守り」の組織で、「攻撃的組織」ではないんだな。 2013-06-14 22:18:42

    OGAWA Kandai氏が語る「誤解されているKKK団」
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    南北戦争の頃のアメリカが2016年の大統領選と同じ構図でビビる。いつの時代も銭子勘定にモラルの皮をかぶせ、固有の文化を破壊しながら経済システムで支配する構造は変らぬか。
  • PCとはツールである

    もちろんパソコンのとではない。 最近何かと話題の棍棒のことを言っているのだ ポリコレの棍棒で殴るとはよく言ったもので、ポリティカルコレクトネスに対する教養は 今後ビジネス業界で生きていく上で必須のツールだと思う。 特にグローバルな企業に勤めている人なら必須の武器であることは間違いない 私は某北欧の外資系企業に勤めていたのだが、仕事は少々できるがPC的にアウトな発言をちょいちょいする おっさんを社直訴して私の目の前から排除するのに成功したことがある。 そのあとその功績と意識の高さ?が認められて、日のまだ未設置だった多様性促進チームのマネージャーに昇格したからだ 棍棒は目の前から脅威を社会的に抹殺するだけでなく自分のキャリアを切り開く上で十分武器になる わず嫌いをやめてぜひ試して欲しい. 追記: ポリコレをライフハックのように売り出せば皆さんの嫌悪感も消えるかなと思ってこの記事を書きまし

    PCとはツールである
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    せやで。PC地獄になる前は、PC言説をこねくり回して遊んでたんやで。
  • トランプとは何者か? アメリカ人記者が見た孤独とコンプレックス

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    トランプとは何者か? アメリカ人記者が見た孤独とコンプレックス
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    なるほど、こうやって見るとトランプも娘婿のクシュナーもNYの上流階級から見ればアウトサイダーなんだな。/ しかしよくこれだけ長々と特定個人の内面を忖度してdisり記事を書けるもんだ。情念コワイ。
  • トランプ氏、どうつき合う イアン・ブレマー氏らに聞く:朝日新聞デジタル

    トランプ次期米大統領と安倍晋三首相が会談し、信頼関係を築き始めた。ただ、トランプ氏は選挙中、日や外国の批判を繰り返してきてもいる。どうつき合うべきか。リスクはどこに。 イアン・ブレマーさん ユーラシアグループ社長 安倍首相はいち早くトランプ氏に会いに来ました。賢明な判断だと思います。 そもそも首相は9月にクリントン氏と会った後、私に「環太平洋経済連携協定(TPP)がうまくいくといい」と語り、彼女の勝利を信じていました。トランプ氏の勝利で、TPPや米国のアジア重視戦略は死んだ。首相は(日が米国に防衛を頼る)安全保障面の理由から、日にはフィリピンのような多くの選択肢がないと理解している。だからこそ、すぐにトランプ氏のもとに来たのです。 安倍氏は軍事費を拡大し、憲法改正で自衛隊の活動範囲を広げたいと考えている。ロシアとも北方領土問題で合意をしたい。それらはトランプ氏の意向と合う。貿易協定な

    トランプ氏、どうつき合う イアン・ブレマー氏らに聞く:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    どうでもいいけど「トランプ氏どつき合う」に空目して、プロレス復活したんかと思ったわ
  • 62歳で年金初受給 元鉄鋼マン「何とか生き残ったぞ」:朝日新聞デジタル

    トランプ王国」を行く:13 @オハイオ州ウォーレン ドアをノックすると、ぶっきらぼうな返事が飛んできた。 「ドアは開いているぞ。も脱がなくていいぞ」 3月25日、オハイオ州トランブル郡ウォーレン。ジョセフ・シュローデンさん(62)=写真①=は郊外の一軒家で、おなかを突き出してソファで横になっていた。 居間のテレビからトランプ氏のだみ声が流れる。「米国は負けてばかりだ。最後に勝ったのはいつだ?」「私が大統領になれば雇用を取り戻し、米国は再び勝ち始めるぞ」 シュローデンさんは握りしめたリモコンで、演説に相づちを打つかのように、おなかをペンペンとたたいている。 ウォーレンは、かつて製鉄業や製造業で栄えた「ラストベルト(さび付いた工業地帯)」と呼ばれるエリアにある=写真②。人口4万人。シュローデンさんも、地元の製鉄所で38年以上働いた元鉄鋼マンだ。愛称はジョー。 数時間ほど前。私は地元の共和党

    62歳で年金初受給 元鉄鋼マン「何とか生き残ったぞ」:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • 焦点:トランプ新政権で影響力発揮へ、娘婿クシュナー氏の横顔

    [ワシントン 15日 ロイター] - 共和党の大統領候補指名を確実なものとした予備選に勝利した後、ドナルド・トランプ氏はおもむろに、少年の面影を残した35歳の男性を称賛した。この人物は最終的に、ホワイトハウスへの道を切り開くうえで必要不可欠の人物となった。 11月15日、細身で清潔感のあるジャレッド・クシュナー氏は、2009年にドナルド・トランプ氏の娘イバンカさんと結婚トランプ氏が勝利した先週の大統領選では勝利に貢献し、新政権にも影響力の強い顧問として残ると見られている。写真は2012年、ニューヨークでの映画祭のパーティ会場に到着したクシュナー氏とのイバンカさん(2016年 ロイター/Lucas Jackson) 「ジャレッドは正直に言って、不動産業界で大きな成功を収めている。しかし実際には、不動産よりも政治の方が好きなのではないかと私は思っている」。トランプ氏は、5月に行われたインデ

    焦点:トランプ新政権で影響力発揮へ、娘婿クシュナー氏の横顔
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • ダライ・ラマ法王、日本で必ず飲むのは「紅茶花伝」 コンビニで手に取りご満悦

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ダライ・ラマ法王、日本で必ず飲むのは「紅茶花伝」 コンビニで手に取りご満悦
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    私は午後ティー派です。
  • 仏大統領選で極右ルペン氏当選「あり得る」、仏首相が警告

    仏パリの選挙事務所で、極右政党・国民戦線(FN)党首で2017年仏大統領選候補のマリーヌ・ルペン氏(2016年11月16日撮影)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【11月18日 AFP】来年春に行われるフランス大統領選について、マニュエル・バルス(Manuel Valls)仏首相は17日、極右政党「国民戦線(FN)」のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首が勝利する可能性はあると警告した。 独ベルリン(Berlin)で行われた経済関連の会合に出席した社会党のバルス首相は、米大統領選でドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が衝撃的な勝利を収めた勢いに乗じて、反移民を掲げるFNのルペン氏が当選する可能性について聞かれ、「あり得ることだ」と述べた。 「全ての世論調査で、ルペン氏が決選投票に進出すると予想されている」とバルス首相は指摘。その場合、5月に行われる決選投票

    仏大統領選で極右ルペン氏当選「あり得る」、仏首相が警告
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    本質的にはグローバリズム+財政右派の弊害に対する反動に過ぎないんだけど、フランスが英米ほど思い切って動けるかな?
  • トランプ現象と多文化主義 (ジョナサン・ハイトのインタビュー記事) - 道徳的動物日記

    www.vox.com 今回紹介するのは、 Vox という web サイトに掲載された、社会心理学者のジョナサン・ハイト(Jonathan Haidt 、文中では JH)へのインタビュー記事。ドナルド・トランプが大統領に当選した一週間後に発表された記事だが、記事の内容としては、トランプ当選以前からハイトが書いてきたこととあまり変わらない*1。インタビュアーはショーン・アイリングという人(Sean Iilling 、文中ではSI)。 「多民族の民主主義にとってソーシャル・メディアが有害である理由」 by ジョナサン・ハイト SI: 私はトランプに投票した複数の友人と話をしてきましたが、多くの場合、彼らはなぜ自分がトランプに投票したかという理由を特定することができませんでした。一方では、彼らはヒラリー・クリントンが嫌いでした…まったくシンプルな理由です。しかし、トランプが全ての正しいボタンを押

    トランプ現象と多文化主義 (ジョナサン・ハイトのインタビュー記事) - 道徳的動物日記
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    "私たちは同化を試みて自分たちの共通点を強調するべきなのか、それとも、違いを讃えて多文化主義を支持するべきなのか?"
  • 【現地ルポ】リベラル層の「空気」に、トランプ支持者は沈黙を強いられる

    「一日であんなに罵倒されたのは生まれて初めてだった(トランプ支持者の26歳の女子学生)」ニューヨーク在住ジャーナリストの石田彩佳氏がレポートする。

    【現地ルポ】リベラル層の「空気」に、トランプ支持者は沈黙を強いられる
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • 指し値オペ、金利跳ねれば必要に応じて実施=黒田日銀総裁

    11月18日、日銀の黒田東彦総裁は午前の衆院財務金融委員会で、17日に初めて実施した、特定の年限の国債利回り上昇を抑えるために無制限で国債を買い入れる「指し値オペ」について、今後も「金利が跳ねるなら、必要に応じて使っていく」と述べた。写真は都内で昨年7月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) [東京 18日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は18日午前の衆院財務金融委員会で、17日に初めて実施した、特定の年限の国債利回り上昇を抑えるために無制限で国債を買い入れる「指し値オペ」について、今後も「金利が跳ねるなら、必要に応じて使っていく」と述べた。丸山穂高委員(維新)への答弁。 黒田総裁は日銀が17日実施した2年債・5年債を対象とした指し値オペについて「米長期金利が大幅に上昇する下で日の長期金利も上昇傾向にあり、特に中期ゾーンが急ピッチで上昇していたために実施した」と説明。その

    指し値オペ、金利跳ねれば必要に応じて実施=黒田日銀総裁
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • トランプ勝利で実感するイギリス君主制の良さ

    <エリザベス女王を国家の象徴とするイギリス政治はこれまで「古くさい」と言われてきたが、アメリカ大統領選でトランプが勝利したのを見れば、あらためてその利点が見えてくる>(写真:トランプ勝利に抗議してロンドンのアメリカ大使館前に集まった人たち) 僕がアメリカで暮らしていたとき、アメリカ人たちは時々、僕が「君主制の国」から来たことをからかった。彼らはアメリカという国の「市民」だが、イギリス人は「女王の服従者」だと言って僕をイラッとさせようとするやつらもいた。 彼らが言いたかったのは、君主制は過去の時代の愚かな遺物であり、イギリスは共和制国家よりも民主主義のレベルが低く、自由度も劣るというわけだ。 彼らの見方もある程度は理解できる。もしも僕が国を一から作り上げるとしたら、究極の特権階級の家族を1つ据えて、彼らに多くの城と宮殿を与え、彼らを国民の税金で支え、生まれた第1子を国家元首にしよう.....

    トランプ勝利で実感するイギリス君主制の良さ
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • EUが崩壊の危機に、独仏がリードして成長や雇用促進を=仏首相

    [ベルリン 18日 ロイター] - フランスのバルス首相は17日、ドイツの首都ベルリンで、フランスとドイツが経済成長や雇用を促進し、国民の懸念に耳を傾ける努力をさらに強化しない限り、欧州連合(EU)は崩壊の危機にさらされると警告した。 南ドイツ新聞主催のイベントでバルス氏は、数十年間にわたってEUの中心だった両国が、「移民問題や加盟国間の連帯の欠如、迫り来る英国のEU離脱、テロリズム」に立ち向かうEUを支援しなくてはならないと指摘。「ドイツとフランスには大きな責任がある」と述べた。 バルス首相は、フランスは法人税の減税により経済を活性化させ続ける必要があるとした上で、ドイツとEUの全加盟国が成長を刺激し、雇用を創出し、防衛を強化する投資を増やす必要があると語った。 英国はEU離脱後のEUとの関係を模索する協議において、EUからの移民を制限する一方でEU単一市場へのアクセスを最大限維持したい

    EUが崩壊の危機に、独仏がリードして成長や雇用促進を=仏首相
  • 非伝統的措置、一時的な活用でも十分注意払うべき=独連銀総裁

    11月18日、ドイツ連銀のワイトマン総裁(写真)は、非伝統的措置は、一時的に講じる場合でも十分な注意を払い活用すべきだ、との考えを示した。ベルリンで9月撮影(2016年 ロイター/Axel Schmidt) [フランクフルト 18日 ロイター] - ドイツ連銀のワイトマン総裁は18日、非伝統的措置は、一時的に講じる場合でも十分な注意を払い活用すべきだ、との考えを示した。 ECBは12月に債券買い入れ措置を延長するかどうか決定するとみられる。 総裁は「われわれの物価安定という概念は中期的なものであることを忘れるべきでない。そのため、インフレ率が物価安定の定義に沿った水準から逸れたとしても金融政策が自動的に対応する必要はない」と語った。

    非伝統的措置、一時的な活用でも十分注意払うべき=独連銀総裁
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    ドイツインタゲ否定
  • [FT]ドゥテルテ氏、中ロ主導の新世界秩序「真っ先に加わる」 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ドゥテルテ氏、中ロ主導の新世界秩序「真っ先に加わる」 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    ドテやんのアメリカDISが昨今の歴史的な出来事を見据えたものだしたら凄い。
  • 自民党:岸田派、二階派と対立激化 復党問題反発広がる | 毎日新聞

    長崎幸太郎衆院議員の復党について協議する自民党の党紀委員会に臨む山東昭子委員長(奥中央)ら=同党部で2016年11月18日午後4時5分、川田雅浩撮影 自民党の二階俊博幹事長が進める自民離党組の復党の動きに、党内の反発が目立ち始めた。18日の党紀委員会では二階派所属の長崎幸太郎衆院議員(山梨2区)の復党が協議されたが、慎重意見が相次ぎ結論を先送りした。山梨2区で比例復活した堀内詔子厚生労働政務官(比例南関東)は岸田派で、復党に反対する同派と二階派の対立が深まっている。ほかの離党組の復党を石破派や細田派も警戒しており、党内対立が広がる可能性もある。 党紀委では岸田派の委員が「もう少し慎重に丁寧に手続きを進めるべきだ」と発言したほか、石破派や額賀派などの委員からも「デュープロセス(適正な手続き)を経ていない」などの批判があり、慎重意見が半分程度あった。

    自民党:岸田派、二階派と対立激化 復党問題反発広がる | 毎日新聞
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
  • 「ダサい」観光ボランティア制服 小池知事「変えたい」:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事は18日、2020年東京五輪・パラリンピックに向けて、外国人観光客を案内している東京都のボランティアの制服を問題視し、「ちゅうちょなく変えていきたい」と述べた。昨年6月のお披露目以降、ネット上で「ダサい」などと否定的な意見が相次いでいた。 制服は、都が若手デザイナーを起用して制作した。都によると、ポロシャツや防寒着など4種類、計3735着がつくられ、昨年6月からボランティアが着用している。制作費用は計約3015万円にのぼる。 小池氏はこの日の定例記者会見で4種類の画像を示しながら、「申し訳ないけど、色もバラバラ。『これを着たいからボランティアになります』という話も聞いていない」とばっさり。 デザイナーのコシノヒロコさんら有識者による「東京ブランドのあり方検討会」を25日に立ち上げ、今後の方向性などを協議する。「より研ぎ澄まして、都民が着たいものにすることが東京のPRに

    「ダサい」観光ボランティア制服 小池知事「変えたい」:朝日新聞デジタル
    tokage3
    tokage3 2016/11/19
    細かい事はどうでもいいから普通に仕事しろよ。豊洲なんてかき回して状況悪化させただけじゃないか。いい加減にしろ。/ 既視感あると思ったらあれだ。部長派と専務派の対立で納品後に仕様変更とかそういうの。