2024年7月11日のブックマーク (12件)

  • 金融庁 事業改善や事業再生支援等の相談窓設置 - 日税ジャーナルオンライン

    金融庁は6月21日、コロナ関連の金融機関の資金繰り支援に関する相談を受け付けていた「新型コロナウイルスに関する金融庁相談ダイヤル」を廃止し、経営改善・事業再生に関する事業者の声を聞く「経営改善・事業再生支援の取組に関する金融庁相談窓口」を設置した。 金融機関による事業者支援は、コロナ禍での資金繰り支援に注力した段階から、一歩先を見据えて、事業者の実情に応じた経営改善・事業再生支援等に取り組む新しい段階へと移行している。そこで今回、経営改善などを聞く相談窓口を設置したが、コロナ関連の金融機関の資金繰り支援についての相談も引き続き窓口で受け付けている。 また、窓口は、関係省庁と連携し、民間金融機関以外の年金事務所(日年金機構)・税務署(国税局)・信用保証協会に関する相談も受け付ける「事業再生情報ネットワーク」の相談窓口となる。 なお、民間金融機関以外の年金事務所(日年金機構)・税務署(

    金融庁 事業改善や事業再生支援等の相談窓設置 - 日税ジャーナルオンライン
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    金融庁は6月21日、コロナ関連の金融機関の資金繰り支援に関する相談を受け付けていた「新型コロナウイルスに関する金融庁相談ダイヤル」を廃止し「経営改善・事業再生支援の取組に関する金融庁相談窓口」を設置した。
  • 国税不服審判所への審査請求が平成3年度以降で最多に | 株式会社税経

    国税庁・国税不服審判所がまとめた「令和5年度における再調査の請求・審査請求・訴訟の概要」によると、国税不服審判所長等に行う審査請求の発生件数が前年度より約3割増の3,917件にのぼり、4千件超の発生があった平成2年度以来の最多件数となった。 納税者は、税務署長又は国税局長が行った更正・決定、差押え等の処分に不服がある場合、その処分を行った税務署長等に対して処分の取消し等を求めて申し立てる「再調査の請求」と、国税不服審判所長に直接申し立てる「審査請求」のいずれかを選択できる。 審査請求については、令和5年度は3,917件発生し、このうち再調査の請求を経ずに審判所に直接審査請求を行ったのは2,574件。税目別では消費税等が1,883件と最も多かった。 処理件数は2,873件で7割弱が棄却だが、納税者の主張が何らかの形で受け入れられたのは279件(一部認容139件、全部認容140件)で、認容割合

    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    国税庁・国税不服審判所「令和5年度における再調査の請求・審査請求・訴訟の概要」によると、国税不服審判所長等に行う審査請求の発生件数が前年度より約3割増の3,917件にのぼり平成2年度以来の最多件数となった。
  • 令和5年度査察概要 101件を告発、その脱税総額は89億円 - 日税ジャーナルオンライン

    国税庁はこのほど、令和5年度における「査察の概要」を公表した。 それによると、査察の処理件数は151件で、そのうち101件を告発した。脱税額の総額は約120億円、告発した査察事案に係る脱税総額は約89億円だった。1件当たりの脱税額は総額分で7900万円、告発分は8800万円。告発率は66.91%と前年度の74.1%より7.2ポイント減少したが、引続き高水準となった。 令和5年度の重点事案と位置付けた消費税事案の告発件数は27件。そのうち、国庫金の詐取ともいえる悪質性の高い「消費税不正受還付事案」については16件を告発。その不正受還付額は4億5400万円となり、前年度の13億4700万円から約9億円減少した。 たとえば、同一の高級腕時計のシリアルナンバーや不正に入手したパスポートの写しを用いて書類を偽造し、架空の課税仕入れおよび架空の輸出免税売上を計上するほか、輸出物品販売場の許可を受けたコ

    令和5年度査察概要 101件を告発、その脱税総額は89億円 - 日税ジャーナルオンライン
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    国税庁はこのほど、令和5年度における「査察の概要」を公表した。それによると、査察の処理件数は151件で、そのうち101件を告発した。脱税額の総額は約120億円、告発した査察事案に係る脱税総額は約89億円だった。
  • 令和6年分路線価は+2.3%と3年連続の上昇 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    国税庁は1日、相続税や贈与税の土地等の課税評価額の基準となる令和6年分の路線価及び評価倍率を公表した。今年1月1日時点の全国約31万5千地点(継続地点)における標準宅地の前年比の変動率の平均は+2.3%(昨年+1.5%)と、3年連続で上昇した。路線価日一は、39年連続で東京・銀座「鳩居堂前」で1平方メートル4424万円(昨年4272万円)となり、上昇率は+3.6%と昨年を2.5ポイント上回った。 都道府県別の路線価をみると、標準宅地の評価基準額の対前年変動率の平均値の上昇率が「5%以上10%未満」の都道府県は5道都県(昨年1道)、「5%未満」は昨年分と同様に24府県、上昇率が「横ばい」は、昨年分と同様に2県(青森、静岡)となった。「下落率が5%未満」の都道府県は昨年の20県から16県に減少した。ちなみに、上昇率トップは「福岡県」の+5.8%、最大の下落率は「愛媛県」の▲0.8%だった。

    令和6年分路線価は+2.3%と3年連続の上昇 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    国税庁は1日、相続税や贈与税の土地等の課税評価額の基準となる令和6年分の路線価及び評価倍率を公表した。
  • コロナ禍の影響和らぎ法人企業の営業収入額等が過去最高に | 株式会社税経

    国税庁がまとめた「令和4年度分会社標調査〜税務統計から見た法人企業の実態〜」によると、コロナ禍の影響が和らぎ法人の営業収入金額や申告所得金額が過去最高となったことがわかった。 今回で73回目となる同調査では、活動中の内国法人(一般社団・財団法人等を除く)である標法人225万1,874社の確定申告書等から得た標値により計数を推計。令和4年4月〜5年3月に終了した各事業年度を調査対象として、令和5年8月末現在でとりまとめたものを公表。 連結法人1グループを1社とした法人数は10年連続で増加し、過去最多の290万9,847社(前年度比+6.1万社)。このうち利益計上法人は113万2,434社で2年連続増加で過去最多となったが、欠損法人も177万7,413社で3年連続で増加した。 営業収入金額は前年度より約244兆円増の1,722兆2,818億円で2年連続の増加で、このうち利益計上法人の営業

    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    国税庁がまとめた「令和4年度分会社標本調査〜税務統計から見た法人企業の実態〜」によると、コロナ禍の影響が和らぎ法人の営業収入金額や申告所得金額が過去最高となったことがわかった。
  • 日税連、令和7年度税制改正に関する建議書を発表 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    税理士会連合会は、令和7年度税制改正に関し39項目に及ぶ改正建議を盛り込んだ建議書を発表した。特に、重点建議項目として、1)少子化対策で税制面の検討、2)年末調整の実施時期、所得税の確定申告時期の拡大、3)役員給与税制の見直し、中小企業者等の法人税率の特例の適用期限の延長、4)消費税の軽減税率制度を廃止し単一税率制度に戻し、インボイス制度導入に伴う各種特例措置の適用期限を延長、などの5項目を掲げた。 1)では、少子化問題については、あらゆる施策を総動員して対応しなければならず、税制措置による効果は限定的だとした上で、ア.年少扶養親族や高校生世代の扶養親族に係る所得控除と給付等との併用、イ.配偶者の就業調整を減少させるための更なる検討、ウ.不妊治療や出産費用等に係る医療費控除の拡充、エ.教育等に関する支出についての税制支援など、少子化対策の一助となる税制について検討を行うべきだとした。

    日税連、令和7年度税制改正に関する建議書を発表 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    日本税理士会連合会は、令和7年度税制改正に関し39項目に及ぶ改正建議を盛り込んだ建議書を発表した。
  • 再調査の請求・訴訟等の納税者救済・勝訴割合が増加 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    納税者が国税当局の処分に不満がある場合は、税務署等に対する再調査の請求や国税不服審判所に対する審査請求という行政上の救済制度と、訴訟を起こして裁判所に処分の是正を求める司法上の制度がある。 国税庁が公表した再調査の請求の概要によると、令和5年度の再調査の請求の発生件数は、消費税等などが大きく増加したことから、全体では前年度から62.7%増の2494件となった。処理件数は、「取下げ等」265件、「却下」157件、「棄却」1707件、「一部取消」140件、「全部取消」9件の合計2278件(前年度比66.2%増)。納税者の主張が一部でも認められたのは計149件となり、処理件数全体に占める割合(救済割合)は前年度(4.6%)から1.9ポイント増の6.5%だった。 また、令和5年度の国税不服審判所への審査請求の発生件数は、消費税等などほとんどの税目が増加したことから、全体では前年度から19.1%増の

    再調査の請求・訴訟等の納税者救済・勝訴割合が増加 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    納税者が国税当局の処分に不満がある場合は、税務署等に対する再調査の請求や国税不服審判所に対する審査請求という行政上の救済制度と、訴訟を起こして裁判所に処分の是正を求める司法上の制度がある。
  • 新しい資本主義実行計画改訂版を公表〜政府 | 株式会社税経

    政府は6月7日、成長戦略として掲げる「新しい資主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版案」を公表。昨年に引き続き中小企業の賃上げ支援を柱としているほか、事業承継支援として税制の要件緩和やM&Aの円滑化等を盛り込んでいる。 このうち事業承継税制に関しては、現行では同制度の利用にあたっては役員就任要件(実際の承継時に、後継者が役員に就任して3年以上経過している必要があるという要件)を満たす必要があり、特例措置を利用する場合には令和6年12月末(実際の税制上の承継期限である令和9年12月末の3年前)までに後継者が役員に就任していなければならない。 実行計画では、「来年以降に事業承継の検討を格化させる事業者にとっては、今年12月までに後継者を役員に就任させることは困難である」として、同税制を最大限活用する観点から“役員就任要件”の在り方を検討するとした。 そのため、令和6年度税制改正

    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    政府は6月7日成長戦略として掲げる「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2024年改訂版案」を公表。
  • 令和5年度査察、151件摘発し脱税総額は約120億円 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    国税庁が公表した令和5年度査察白書によると、同年度に査察で摘発した脱税事件は前年度より12件多い151件で、2年連続で増加し、その脱税総額は前年度を6.6%下回る約120億円だった。今年3月までの1年間(令和5年度)に、全国の国税局が査察に着手した件数は154件と、前年度(145件)を9件上回った。 継続事案を含む151件(前年度139件)を処理(検察庁への告発の可否を最終的に判断)し、うち66.9%に当たる101件(同103件)を検察庁に告発。この告発率66.9%は前年度を7.2ポイント下回った。令和5年度は、消費税の輸出免税制度を利用した消費税不正受還付事案を16件(不正受還付額約4.5億円)、自己の所得を秘匿し申告を行わない無申告ほ脱事案を16件、国際事案を23件、それぞれ告発している。 近年、査察における大型事案は減少傾向にあり、令和5年度の脱税総額119億8000万円は、ピークの

    令和5年度査察、151件摘発し脱税総額は約120億円 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    国税庁が公表した令和5年度査察白書によると、同年度に査察で摘発した脱税事件は前年度より12件多い151件で、2年連続で増加し、その脱税総額は前年度を6.6%下回る約120億円だった。
  • 企業の7割が定額減税事務の負担感あると回答 | 株式会社税経

    帝国データバンクが実施した、定額減税開始による事務処理に伴う自社の負担感の有無についてのインターネット緊急アンケート(回答企業:998社)によると、定額減税の事務負担について「負担感がある」とした企業は66.8%で約7割にのぼることがわかった。 「負担感がある」と回答した企業を規模別にみると、大企業68.3%、中小企業66.6%、小規模企業62.6%とそれぞれ6割を占める。 企業からは、制度の理解や疑問点を調べることに時間がかかる上に、事務手続きの増加による負担を訴える声が多く、年末調整や定額給付などによる一括対応など別の方法をとれなかったのかという声も多く上がっている。

    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    定額減税開始による事務処理に伴う自社の負担感の有無についてのインターネット緊急アンケート(回答企業:998社)によると、定額減税の事務負担について「負担感がある」とした企業は66.8%で約7割にのぼることがわかった。
  • 生成AIで「作業効率が向上」7割~FIXERが会社員にアンケート調査 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    企業向けクラウドや生成AI人工知能)サービスを手掛けるFIXERは6月に、日企業の社員を対象としたアンケート調査を実施した。調査によると、生成AIで「作業効率の向上を実感した」との回答が約7割にのぼった。一方で実際に生成AIを使っている人は2割強にとどまり、多くの会社員が生産性向上に向けた新技術を活用できていない実態も浮き彫りになった。 FIXERは企業向けクラウドシステムのほか、生成AI「Chat(チャット)GPT」などの安全性を高め、使いやすくしたプラットフォーム「GaiXer(ガイザー)」を提供している。調査はFIXERが全国の従業員300人以上の企業の社員を対象に6月6~7日に実施し、1000件の回答を得た。情報・通信のほか、金融・保険、不動産、流通・小売りなどの企業が対象となった。 アンケートで「生成AIを利用しているか」と聞いたところ、「業務または私用(あるいは両方)で利用

    生成AIで「作業効率が向上」7割~FIXERが会社員にアンケート調査 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    企業向けクラウドや生成AI(人工知能)サービスを手掛けるFIXERは6月に、日本企業の社員を対象としたアンケート調査を実施した。調査によると、生成AIで「作業効率の向上を実感した」との回答が約7割にのぼった。
  • NISAの累計買付額、3月末時点で約41兆円に増加 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand

    金融庁が公表した「NISA口座の利用状況調査」結果によると、令和6年3月末時点のNISAの累計買付額が昨年12月末時点から3ヵ月で17.4%増の約41兆6044億円になり、NISA口座数は8.7%増の約2323万口座にのぼったことが明らかになった。この伸びの背景には、今年1月から始まった新NISA制度をきっかけに、預貯金投資に振り向ける動きが広がってきたことがある。 新制度は、制度を恒久化するとともに、運用益の非課税投資期間も無期限となった。NISAの年間の投資枠を、投資信託を毎月積み立てる「つみたて型」については改正前の40万円の3倍の120万円に、また、国内外の上場株に幅広く投資できる一般NISAの機能を引き継いだ「成長投資枠」は同120万円の2倍の240万円にそれぞれ拡大された。合計で年360万円の投資枠を設け、貯蓄から投資の流れを促す。 金融庁によると、3月末時点の新NISAの買

    NISAの累計買付額、3月末時点で約41兆円に増加 | ニュース | 税務会計経営情報サイト TabisLand
    tokaizei
    tokaizei 2024/07/11
    金融庁が公表した「NISA口座の利用状況調査」結果によると、令和6年3月末時点のNISAの累計買付額が昨年12月末時点から3ヵ月で17.4%増の約41兆6044億円になり、NISA口座数は8.7%増の約2323万口座にのぼったことが明らかになった。