タグ

2009年10月8日のブックマーク (13件)

  • DellのAndroidケータイが意味するもの

    CNet/WSJにも書かれていたが(参照)、DellAndroidを使ったスマートフォンのリリースに向けて着々と準備を進めているらしい。 Microsoft/Intel連合がOSとチップセットという組み合わせでパソコンビジネス(ハード)への参入障壁を極端に低くし、大量の新規参入組と自然淘汰により一気にパソコンの低価格化・コモディテぃ化が進んだことは記憶に新しいと思うが、それと同じような波がようやく携帯電話の世界に押し寄せて来ている。 ここに来てはっきりと見えて来たことがいくつかある。 Androidにより参入障壁が大幅にさがり、中国台湾韓国などからメーカーが大量に参入してくる そういったメーカーに製造をまかせ、自分はデザインとブランドだけで勝負する企業も参戦する(Dellはだぶんここに位置することになる) スマートフォンとそれ以外の境があいまいになり、フルブラウザーを搭載するのがあた

    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    「お財布ケータイ・絵文字・日本独自のコンテンツ」の三種の神器だけはちゃんとサポートしたAndroidケータイを超安価で出したらバランスが大きく崩れるように思える
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    ID:HrKbpYdy0 もう冨樫確定だろwww
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    絶版本だから誰も買おうとしない。しかしそれでもなお、Googleの場合のように、大量の本が検索可能になることは、とても価値のあることだ。
  • <ソーシャルテレビ>CBSの運営する見逃し放送用のTV.comにもシェーアドビューイングが導入される方向!!: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●<ソーシャルテレビ>CBSの運営する見逃し放送用のTV.comにもシェーアドビューイングが導入される方向!! ★★TV.com Launches WatchList: TV Guide for the Social Media Era http://mashable.com/2009/09/30/tv-com-watchlist/ ★★ http://www.tv.com/ CBSの運営する見逃し放送用のTV.comは、リニューアル後のインターニューで、フェースブックと一体となったHulu型のソーシャル視聴を入れると述べています。 これでHuluに続きTV.comにも見逃し放送の共同視聴が入ったことで、見逃し放送の一つの方向が明確になりました。 引用 Anthony told me that TV.com also plans to roll out a feature so t

    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    メジャーコンテンツのシェアードビューイングかー。うけるよなー。
  • NHK記者が暴走か! Winny金子氏に『デスノート』的手紙を送る - ガジェット通信

    ファイルデータを不特定多数の人たちと共有することができるツール『Winny』(ウィニー)を開発し、著作権法違反に問われていた金子勇氏。2009年10月8日、大阪高裁は一審・京都地裁の有罪判決を破棄し、金子氏に対して逆転無罪を言い渡した。このことはニュースで判決結果が出るや否や、インターネット掲示板等で大きな話題になっている。 そんななか、NHK京都放送局の記者が意味不明なことをし、金子氏やその弁護士を困惑させていることが判明した。NHK記者は金子氏が公判中の時期に封書を送り、インタビュー取材の依頼をしたのだという。封書で依頼というのもおかしいが、まあ、インタビュー取材の依頼をすること自体はいつもよくあることである。 だが、問題はここからだ。そのインタビュー依頼の内容がとんでもないものだったのだ。その封書の内容を要約すると、「このままだと有罪になるからNHKのインタビューを受けてほしい。そう

    NHK記者が暴走か! Winny金子氏に『デスノート』的手紙を送る - ガジェット通信
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    これは金子氏の弁護士が自身のブログにて暴露したもので、弁護士はこの手紙のことを “デスノートの「魅上」並の狂気” とコメントしている
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Apple’s Vision Pro isn’t a full-fledged Mac replacement — yet

    IT news, careers, business technology, reviews
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    世界市場OS予測。
  • http://www.e-research.biz/profile/proec/005225.html

    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    買わない理由。母数659人
  • Twitter population counter

    twitter 総人口カウンター ツイッターの総人口をリアルタイムでカウントします。 twitter 総人口カウンターは、ただいま調整中です。 こちらもどうぞ。 → ライフカウンター : 三十路・定年・80歳までの残り時間を可視化 ぼくはまちちゃん! ぼくはまちちゃん!(ブログ) @Hamachiya2 (twitter) ついったーとHamachiya2はまちや2のtumblr [hmcy]ミラクルニキ攻略まとめwiki [ニキウィキ]ドリームメーカー:簡単・無料・フリーのノベルゲームが作成できるWebサイトソーシャルゲーム速報 VRアダルト オナホ ピンクローター 簡単!節約!おいしい!お料理レシピのもぐもぐ予告.out - 予告ができる掲示板ぼく専用mxximixiシークレットバトン私立恵比寿中学(エビ中)ファンクラブにうとく!ニュース速報名言集ライフカウンター Powered by

    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    これをブクマしたときは8074万人程度だったのに…。
  • 毎日新聞、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」に英文ニュースを有料配信

    毎日新聞社は10月7日、Amazon電子書籍リーダー「Kindle」向けに、英文サイト「毎日デイリーニューズ(Mainichi Daily News)」の記事を有料配信すると発表した。 Amazonは同日、日を含む100カ国以上に向けて19日からKindleを発送すると発表している。第3世代携帯電話網を使ってコンテンツをダウンロードできる点が特徴で、価格は279ドル。 毎日新聞社が配信するコンテンツは、読者が投稿する俳句をトップ記事とし、政治や経済、社会、国際ニュースのほか、コラムなど11セクション。市場動向に応じてコンテンツの拡充を検討するという。 価格は米国内の場合、月額9ドル99セント(邦貨換算で約879円)、1日あたり75セント(同66円)。日など米国外から購読する場合は月額13ドル99セント(同1231円)、1日99セント(同87円)となる。

    毎日新聞、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」に英文ニュースを有料配信
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    価格は米国内の場合、月額9ドル99セント(邦貨換算で約879円)、1日あたり75セント(同66円)。日本など米国外から購読する場合は月額13ドル99セント(同1231円)、1日99セント(同87円)となる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    スチールのおぼんかと…。
  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    エニグモでは「ユーザーが購入した雑誌をスキャンして電子化することは、個人利用の範囲。我々はそれを代行している。電子データも購入者以外閲覧できず、ダウンロードなどもできない仕様にしている」としている。
  • 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で | WIRED VISION

    前の記事 プロジェクト・チームを指揮するための6カ条 不思議な雲と、その成因:画像ギャラリー 次の記事 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で 2009年10月 7日 Kim Zetter Photo: Sharon Rosen/flickr。サイトトップ画像はWikimedia Commonsより 先日『Hotmail』『MSN』『Live.com』の1万件に上るパスワードがオンラインに流出したが、このリストを調べた研究者が、分析結果を発表した。これによると、最もよく使われているパスワードは「123456」だった(64件)。 パスワードの42%では小文字の「a〜z」のみが使われ、アルファベットと数字、その他の記号が混在するものは6%しかなかった。 2000件近くのパスワードは、長さが6文字しかなかった。最も長いパスワードは、30文字の「lafaroleratropezooo

    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    『Hotmail』『MSN』『Live.com』の1万件に上るパスワードがオンラインに流出したが、このリストを調べた研究者が、分析結果を発表した。これによると、最もよく使われているパスワードは「123456」だった(64件)