ブックマーク / diamond.jp (40)

  • ふなっしーの心に残った3つの仕事、「本人」ロングインタビュー(下)

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 『ふなっしーを最近テレビで見ない理由、「人」ロングインタビュー(上)』に続き、(下)をお送りする。ふなっしーが活動の中で「これだけは」と守っていること、思い出に残る仕事、そして3年後に予定している「ある計画」とは?(聞き手/ダイヤモンド編集部 松裕樹) ファンの反応で 変化するキャラ ──ファンのニーズは多種多様ですし、時がたつにつれてニーズも変化していくと思います。ふなっしー自身、ファンの反応を見たりしながら、ニーズの変化に対応することは考えているのですか。 随時、変わっていると思いますなっしー。 例えば、ご当地キャラなのに自らしゃべるということ。最初にしゃべった時は、あまり疑

    ふなっしーの心に残った3つの仕事、「本人」ロングインタビュー(下)
    tokyo100k
    tokyo100k 2020/02/03
    良い記事なっしー
  • 10社中7社が労働搾取!ブラック企業は減っていない

    国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モチベーションファクター株式会社代表取締役。横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。主な著書に「人を動かすモチベーションファクター実践手法」「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」がある。慶應義塾大卒、長野県上田市出身。 トンデモ人事部が会社を壊す サラリーマンの会社人生のカギを握る人事部。しかし近年、人事部軽視の風潮が広まった結果、トンデモ人事部が続々と誕生している。あっと驚く事例をひもときながら、トンデモ人事部の特徴や、経営陣がすべき対処法などを探っていく。 バックナンバー一覧 労基法違反で社名公表された企業は471社、労基署臨検後違反が発覚した事業場は69%に上るというトンデモな事態が起きている。社員を労働搾取するばかりか、支払いを遅らせ

    10社中7社が労働搾取!ブラック企業は減っていない
    tokyo100k
    tokyo100k 2018/01/09
    国がダウンシフトしないでブラックが減るわけない
  • 日本のスーパーやコンビニが置き去りにしてきた「致命的欠点」

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日のコンビニやスーパーは、米国から「チェーンストア理論」を導入することによって成長してきた。その一方、生業的な青果店や鮮魚店など旧来の小売業で行われていた、消費者への親身な情報提供などが疎かにされてきた。現状のままでは、流通業界は発展が期待できない。(流通ジャーナリスト 森山真二) 「あなたは商品を買う際に、蚊帳の外に置かれてはいないだろうか」――。 日頃、私たちはスーパーやコンビニで買い物する際、商品をほとんど無意識に選択し購入している。購入時に判断材料にするのは、生鮮品ならばせいぜい「色

    日本のスーパーやコンビニが置き去りにしてきた「致命的欠点」
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/29
    日本の食べ物は安全、っていう前提が覆る今、大事なことかも
  • 日本一足が速い弁護士の食事、「朝ラン・会食漬け」でもバテない理由

    東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の事記録をもとに事指導を行っている。また、“卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。 著書には『10年後も見た目が変わらないべ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出るの新常識 』(幻冬舎新書)などがある。 公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ) 仕事脳で考える生活改善 仕事をしていると、自然と、「あ、こっちのやり方の方が効率良いし、しっくりくるな」と思う場

    日本一足が速い弁護士の食事、「朝ラン・会食漬け」でもバテない理由
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/21
    この人は…!
  • 日産の無資格検査で正すべきは「現場への責任転嫁」だ

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日産自動車は11月17日、完成車の検査不正問題についての調査報告書をまとめ、公表した。その内容と記者会見での西川廣人社長の「煮え切らない態度」を見る限り、まだまだ根的な解決にはつながりそうもない。(ジャーナリスト 石橋留市) 日産の再発防止策は 「対症療法の域」を抜けない内容 日産自動車は11月17日、無資格の従業員が完成車検査を行っていた問題に関連し、不正の実態と再発防止策をまとめた調査報告書を公表した。 再発防止策では完成検査の実施場所を区画化し、セキュリティゲートや顔認証システムを設けるなど完成検査工程を改善、完成検査員を対象にした再教育や増員、経営幹部と現場の意見交換会の開

    日産の無資格検査で正すべきは「現場への責任転嫁」だ
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/21
    陸王でも見なさい
  • 「様」と「さま」どっちが正しい?今さら聞けないメールの極意

    なかかわじ・あき/神戸市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て1998年、コミュニケーション・ファクトリーを設立。ビジネス文書やメールなどビジネスコミュニケーション関連の著述・講演活動を行っている。主な著書に『ビジネスメール文章術』『気のきいた短いメールが書ける』(ダイヤモンド社)、『ビジネスメール即効お役立ち表現』(集英社)、『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?』(光文社)、『段取り上手のメール』(文藝春秋)がある。 気になるあのを読んでみた!ベストセラー目のつけどころ 今、巷で話題になっている、売れているの魅力をさくっとご紹介し、ベストセラーの理由をお伝えします。 バックナンバー一覧 社会人ならば誰しもが日々付き合っている「メール」ですが、その文面に悩んだことのない人はいないはず。「やたら長すぎて伝わらない」「丁寧のつもりが誤った日語」「冷たい印象を感じる

    「様」と「さま」どっちが正しい?今さら聞けないメールの極意
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/21
    私も「さま」派
  • 「SNSで知り合って恋愛・結婚」はまだ“非常識”か

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid あなたをモヤモヤさせるB級新常識 世の中には、さまざまな“常識”がある。現在においては、「一般の社会人」が「共通」した常識を持つことが難しくなり、人々の間で微妙にい違う常識に対する考え方は、しばしばSNS上で可視化され、論争の種になる。“常識”が炎上の種になるのだから、日人の常識観も大したものである。この連載で取り上げるのは、妥当な評価が定まっていないからこそモヤモヤする、ただただB級で些細なことにこだわった常識ばかりである。 バックナンバー一覧 ネットで知り合った人と会うのは危険? 「ネットで知り合って恋愛に…」というと、ひと昔前までは怪しい出会い系の一種だと思われていたが、最近はそ

    「SNSで知り合って恋愛・結婚」はまだ“非常識”か
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/15
    慣れだよ、慣れ
  • コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 コンビニエンスストアからATM(現金自動預け払い機)が消える──。今やネット通販市場の広がりでクレジットカード決済は当たり前。店舗でもスマートフォンによる決済や、ビットコイン(仮想通貨)の拡大でキャッシュレス化の波は大きなうねりとなり、否が応でもコンビニATMの存在自体を脅かす。銀行がATMの縮小に動くなかで、最終局面にきているのか。(流通ジャーナリスト 森山真二) 減少する銀行ATMの 受け皿になってきたコンビニ セブン銀行などコンビニATMの設置台数は、コンビニ店舗数の増加に伴って拡大してき

    コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/15
    私は現金派
  • 「ユニクロ潜入1年」で見えた現場の疲弊、“やりがい搾取”の罠

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 アルバイトとして潜入取材を敢行し、このほど「ユニクロ潜入一年」(文藝春秋)を発表したジャーナリストの横田増生氏。現場から見たユニクロの今と、柳井正・ファーストリテイリング社長について、語ってもらった。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 津朋子) ユニクロ店舗の仕事は なぜしんどいのか? ──1年間でイオンモール幕張新都心店(千葉県千葉市)、ららぽーと豊洲店(東京都江東区)、そして、超大型店であるビックロ(東京都新宿区)の3店舗に潜入したわけですが、を読むと、なかなかどこもしんどい職場ですよね。 ユニクロの決算数字を追っていけば分かりますが、国内ユニクロ事業に関しては、対売上高人件費比率をだいたい10%前後に抑えています。

    「ユニクロ潜入1年」で見えた現場の疲弊、“やりがい搾取”の罠
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/15
    曲がり角曲がってるなぁ
  • 鳥貴族社長に聞く、298円への値上げに踏み切った舞台裏

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 10月に均一価格を280円から298円に値上げした鳥貴族。コスパの評価が高いだけに、業界にも一般利用者にも衝撃が走った。値上げ決断の舞台裏では何があったのか。『週刊ダイヤモンド』11月11日号の第1特集「味から儲けの仕組みまで 外チェーン全格付け」の拡大版として、誌と別テーマあるいは未掲載箇所をたっぷり盛り込んだ経営者たちのインタビューをお届けする。第8回は、鳥貴族大倉忠司社長に聞く。(『週刊ダイヤモンド』編集部 山 輝) ――10月に均一価格を280円から298円に値上げしました。何があったのでしょうか。 酒税法改正によるビールなどの仕入価格の高騰だけでなく、人件費や求人費が

    鳥貴族社長に聞く、298円への値上げに踏み切った舞台裏
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/10
    大倉くんの父(それだけ)
  • 漫画ソムリエ常駐、女子御用達…異色のマンガ喫茶に行ってみた

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 女子受けしそうなカフェ…? 実はマンガ喫茶! マンガ喫茶業界は2008年をピークに市場が縮小傾向と言われている。複合カフェ化が進む現在は、最新ゲームやダーツ、ビリヤード、VRなどの導入が必要な装置産業の側面が色濃く、資力のある運営会社でないと、生き残りが難しくなっている。 だが、そんなマンガ喫茶業界に、全く新しいコンセプトで挑む店もある。 東京・渋谷の繁華街にある商業ビル。エレベーターが7階に到着してドアが開いた瞬間、壁や床がウッド調の明るい店内が目前に広がった。 大樹を彷彿させる大型の棚には無料貸出用の

    漫画ソムリエ常駐、女子御用達…異色のマンガ喫茶に行ってみた
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/09
    これはよいですね。何読んだらいいか分からないんだもん
  • 外資系コンサルで「若手人材の成長」がやたらと早い理由

    リポタ株式会社代表取締役。1966年 神奈川県生。 早稲田大学卒業後、1991年にアクセンチュア入社。サプライチェーンマネジメント、物流改革等に関する業務改革とグローバルシステム構築などのコンサルティングプロジェクトを多数経験。2006年マネジング・ディレクターに就任し、大規模ITアウトソーシングプロジェクトの見積もり、サービス移行、サービス品質向上、ITコスト削減など統括責任者として数多くの経験を有する。 ITアウトソーシングの付加価値向上のため保守運用の業務提供に加えて、IT戦略立案、組織改革ならびに機能強化、IT要員のスキル強化、コスト削減、ITサービス内製化促進などのプロジェクトに顧客側の立場からも従事。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説

    外資系コンサルで「若手人材の成長」がやたらと早い理由
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/01
    学びたい…ロジカルシンキング
  • 「体に悪い会社」実態調査、うつ・不眠症・胃炎が蔓延するのはこんな職場だ

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 世間には、働き方や職場環境が原因と見られる病気・体調不良に悩むビジネスパーソンが数多くいる。調査をすると、生々しい実態が見えてきた。(写真はイメージです) 日の労働人口の約3人に1人が、何らかの疾病を抱えながら働いている――。これは厚生労働省が発表したデータだ。 ビジネスパーソンにとって、健康な心と体は仕事をする上で最も重要な資。ところが世間には、働き方や職場環境が原因と見られる病気・体調不良に悩む人々が数多くいる。 産業構造の変化や市場競争の激化により、日企業を取り巻く環境は厳しさを増している。売上第一主義で業務量が増え続ける一方、コストカットや人手不足で働き手はなかなか増えない。「働き方改革」の掛け声とは裏腹に、ブラック

    「体に悪い会社」実態調査、うつ・不眠症・胃炎が蔓延するのはこんな職場だ
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/01
    “マネジメント不在で放置”その通りすぎる。しかしうちの上司の役割は成果を出すことであってマネジメントすることではないのだから合目的的ともいえる
  • なぜ、自己投資の戦略を間違うのか 「3つの誤解」

    1951年生まれ。74年、東京大学卒業、81年、同大学院修了。工学博士(原子力工学)。学校法人21世紀アカデメイア学長。多摩大学大学院名誉教授。田坂塾塾長。シンクタンク・ソフィアバンク代表。87年、米国シンクタンク・バテル記念研究所客員研究員。同時に、米国パシフィックノースウェスト国立研究所客員研究員。90年、日総合研究所の設立に参画。戦略取締役を務め、現在、同研究所フェロー。2000年、多摩大学大学院教授に就任。社会起業家論を開講。同年、シンクタンク・ソフィアバンクを設立。代表に就任。2003年、社会起業家フォーラムを設立。代表に就任。2008年、ダボス会議を主催する世界経済フォーラムのグローバル・アジェンダ・カウンシルのメンバーに就任。2010年、4人のノーベル平和賞受賞者が名誉会員を務める世界賢人会議・ブダペストクラブの日本代表に就任。2011年、東日大震災に伴い、内閣官房参与に

    なぜ、自己投資の戦略を間違うのか 「3つの誤解」
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/01
    この本読もう
  • 人は「好きなことが得意なこと」になり、それ以外のことは「やってもできない」

    幸福の「資」論 作家、社会評論家でもある、橘玲氏の話題の新刊『幸福の「資」論 ---あなたの人生を決める「3つの資」と「8つの人生パータン」----』。これを元にこの連載では、幸福を経済合理的に読み解き、現代日を「幸福」に生き抜くための知恵を深掘りした著書から「幸福な人生」について考えていく。 バックナンバー一覧 作家であり、金融評論家、社会評論家と多彩な顔を持つ橘玲氏が自身の集大成ともいえる書籍『幸福の「資」論』を発刊。よく語られるものの、実は非常にあいまいな概念だった「幸福な人生」について、“3つの資”をキーとして定義づけ、「今の日でいかに幸福に生きていくか?」を追求していく連載。今回は「自己実現と幸福」について考える。 アメリカの心理学者アンダース・エリクソンは、ベルリン芸術大学の協力を得て、バイオリン専攻の学生を3つのグループに分けました。 第1のグループは世界的なソ

    人は「好きなことが得意なこと」になり、それ以外のことは「やってもできない」
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/11/01
    嫌いなものはやめてしまえと。
  • 若者の海外旅行離れを憂う、HIS社長の「アウトバウンドで国難突破」論

    さわだ・ひでお/1951年生まれ。大阪府出身。73年、旧西ドイツ・マインツ大学に留学。80年、インターナショナルツアーズを設立。90年、エイチ・アイ・エスに商号変更。2004年、社長から会長に。10年ハウステンボス社長。16年よりエイチ・アイ・エス社長に復帰。現職。 今月の主筆 エイチ・アイ・エス会長兼社長/ハウステンボス社長 澤田秀雄 1980年にエイチ・アイ・エスの前身であるインターナショナルツアーズを創業、その後96年にスカイマークエアラインズ(現スカイマーク)を設立し、2010年からはハウステンボス再建を手掛けた澤田秀雄氏。起業家として、再生請負人として、経営の現場で経験してきた数々の「失敗」と「再生」について語る。 バックナンバー一覧 「よほどでない限り企業は再建できる」。自らを企業家であると同時に、再建屋とも称するエイチ・アイ・エスの澤田会長兼社長。連載を終えた澤田会長に、旅へ

    若者の海外旅行離れを憂う、HIS社長の「アウトバウンドで国難突破」論
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/10/23
    そ、そうなのか…貧乏でよかった→裕福になると学ぶことへの切迫感が薄れます。
  • 働き方改革は「健康経営」とセットでなければ意味がない

    【経歴】早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルート、株式会社魚力で総務課長などを経験後、ウィズワークス株式会社入社。現在、日で唯一の管理部門向け専門誌『月刊総務』の取締役、事業部長兼編集長。一般社団法人ファシリティ・オフィスサービス・コンソーシアムの理事や、総務育成大学校の主席講師、All Aboutの「総務人事、社内コミュニケーション・ガイド」も務める。 なぜ、「戦略総務」か? 総務を単なる「社内の縁の下の力持ち」ではなく、コア業務の担い手、つまり"戦略総務"にすることが、会社を変革するための重要な戦略となる――。なぜ今、戦略総務なのか。その必要性について考える。 バックナンバー一覧 働き方改革は第二章の「人づくり革命」へ 「時短」から始まった働き方改革は、ここにきて生産性向上が主要なテーマとなってきている。仕事量が同じなまま、働く時間を減らしたところで、どこかにしわ寄せがくる。自

    働き方改革は「健康経営」とセットでなければ意味がない
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/10/19
    ごもっとも。学び領域伸びるかもなー
  • 2回目のデートの鉄板フレーズは「気になって眠れなかった」

    恋愛婚活アドバイザー。自身が代表を務める相談所では、年間成婚率80%を達成するなど業界異例の結果を出している。ラジオやWEBメディアも含めて、年間2000件以上もの恋愛結婚にまつわる相談を受けるほか、「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ)、「シューイチ」(日テレビ)、「ワールド極限ミステリー」(TBS)など多数のテレビにも出演し、歯に衣を着せぬ婚活アドバイスで人気を集める。著書に『ドキュメント「婚活」サバイバル』(青春出版社)、『結婚技術』(中央公論新社)などがある。 https://marrymeweb.com カリスマ婚活アドバイザー直伝!「モテ男は仕事もできる!デキリーマンの作り方」 結婚相談所「マリーミー」(東京・青山)代表で、成婚率80%という業界トップクラスの成果(業界平均は15%)を挙げるカリスマ婚活アドバイザー・植草美幸。「モテる男は、仕事もできる!」と断言する植草

    2回目のデートの鉄板フレーズは「気になって眠れなかった」
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/10/17
    先生のキャラが濃いww
  • 横浜DeNAベイスターズは「野球を見せる」から離れたことで黒字化した

    慶応義塾大学経済学部卒。ペンシルバニア大学ウォートン校でMBAを取得。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、09年に独立、フィールドマネージメントを設立。エレクトロニクス、航空、インターネット、自動車、エンターテインメントなどの日を代表する企業の戦略コンサルタントを務める。2015年に、MBA母校のウォートン校より、40歳以下の卒業生で最も注目すべき40人として日人で唯一ウォートン40アンダー40に選出される。「コンサル一〇〇年史」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、「ミッションからはじめよう!」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。 企業を再成長させる「顧客ずらし戦略」 「顧客をずらす」とは、簡単に言えば、それは「スキル等を含めた自社の質的なアセット(資産)を見つめ直し、新たなビジネスを展開して、これまでとは異なる顧客をつかまえること」です。つまり、「自分

    横浜DeNAベイスターズは「野球を見せる」から離れたことで黒字化した
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/10/16
    顧客すらし、学びたい!!
  • 中国人観光客「成熟層」はここまでマニアックに日本を楽しんでいる

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人観光客「成熟層」はここまでマニアックに日本を楽しんでいる
    tokyo100k
    tokyo100k 2017/10/13
    日本の長所を教えてくれる