ブックマーク / president.jp (81)

  • 「紅麹サプリ」はただの食中毒問題ではない…医療関係者が小林製薬の「企業倫理」に激怒している理由 アメリカでは購入しないよう消費者に注意喚起 (7ページ目)

    「紅麹サプリ」はただの中毒問題ではない…医療関係者が小林製薬の「企業倫理」に激怒している理由 アメリカでは購入しないよう消費者に注意喚起 「健康な人を対象とした品」という建前と実態 実は、厚生労働省のこれまでの対応に気になる点があります。紅麹は、厚生労働省の通知(通称46通知)により「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分質(原材料)リスト」にベニコウジとして含まれているのです。 紅麹サプリがパッケージにでかでかと表示していた「悪玉コレステロールを下げる L/H比を下げる」という文言は、消費者には疑いようもなく医学や治療を思い起こさせていたのではないか、と思います。しかし、機能性表示品は、この同じ通知で「人が医薬品としての目的を有するものであると認識しないもの」と整理されています。 パッケージの表側で医薬品効果を目立つようにうたっていても、裏側でごく小さい字で「病

    「紅麹サプリ」はただの食中毒問題ではない…医療関係者が小林製薬の「企業倫理」に激怒している理由 アメリカでは購入しないよう消費者に注意喚起 (7ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2024/04/17
    “「健康な人を対象とした食品」という建前があります。しかし、医薬品的な効果をうたい、「病人が医薬品的効果を期待して摂取するもの」になっている、というのが実態です。建前と実態が大きく乖離”
  • だから日テレは「セクシー田中さん」を改変した…なぜか原作通りにはならない「テレビドラマのジレンマ」 テレビが越えられなかった「4項目」とは

    人気ドラマ「セクシー田中さん」(日テレビ)の原作者・芦原妃名子さんが急逝した。亡くなる直前、芦原さんは「原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される」などと、ドラマの脚をめぐるトラブルをSNSに投稿していた。なぜテレビ局は原作通りの映像化を進めなかったのか。テレビ東京でドラマ・プロデューサーを長く務めた、桜美林大学教授の田淵俊彦さんは「原作モノのドラマを映像化するためには、4項目を完璧に遂行する必要がある。しかし、今の日テレビは、それができる時間も、カネも、余裕もない構造的な欠陥を抱えている」という――。(後編) テレビ局が、原作マンガを原作通りにドラマ化できない理由 前回、私は「今回の“不幸な”事件がなぜ起こってしまったのか」という原因として、①「ドラマ偏重主義」からくる「ドラマ多産化現象」と②コミュニケーションの断絶を挙げた。その後、大きな反響と意見や質問を皆さ

    だから日テレは「セクシー田中さん」を改変した…なぜか原作通りにはならない「テレビドラマのジレンマ」 テレビが越えられなかった「4項目」とは
    tokyocat
    tokyocat 2024/02/11
  • 日本人はまんまと旧ジャニーズの「時間がたてば忘れる作戦」にハマった…元文春編集長「怒りの公開質問10カ条」 さっそくジャニーズ頼みの番組編成に戻りつつある

    ジャニーズは約束を何も果たしていない。あれほど「反省」を口にしていたメディアも、年が明けたらもう、ジャニーズ頼みの番組編成に戻りつつある。能登半島地震や松人志の性加害事件に話題が集中する陰で、目論見通り「時間がたてばみんな忘れてくれる」という戦略。そんなジャニーズとメディアに、元週刊文春編集長が、10カ条の公開質問状をたたきつける――。 口先だけの「反省」で終わらせようとしているのか やはり、ジャニーズ問題は「一億総懺悔」で終わってしまうのでしょうか。 BBCの報道に始まったジャニー喜多川氏による、1000人以上という大規模な性加害に対して、藤島ジュリー社長は2023年5月に動画で謝罪し、元NHKの武田真一氏は「報道側として報じる責任があった」と認めてからは、9月以降、宮根誠治や大物キャスターが次々反省の弁を述べ、メディアの社長も軒並み報道機関としての責任を感じるとコメントしました。 そ

    日本人はまんまと旧ジャニーズの「時間がたてば忘れる作戦」にハマった…元文春編集長「怒りの公開質問10カ条」 さっそくジャニーズ頼みの番組編成に戻りつつある
    tokyocat
    tokyocat 2024/02/07
  • 「#医療従事者に感謝」は欺瞞でしかない…骨折で初めての入院を経験したライターが痛感した違和感の正体 一部の医療従事者の傲慢さは許せないが… (3ページ目)

    「#医療従事者に感謝」は欺瞞でしかない…骨折で初めての入院を経験したライターが痛感した違和感の正体 一部の医療従事者の傲慢さは許せないが… 傲慢な一部の医療従事者に対する不信感 では、なぜ「#医療従事者に感謝」に違和感を覚えてしまうのか。それは、コロナ騒動のなかで一部の医療関係者(主に医師)がひどく傲慢ごうまんに立ち回っていたからである。 テレビや新聞といったメディアに登場した医師たち、そしてX(旧ツイッター)などSNSで「医クラ(医療クラスター)」とも呼ばれた医師たちは、一般社会に対してあまりに扇動的な生活指導を展開した。そのさまは、有無を言わさずに制限を課す権力者、暴君のようですらあった。 たとえば日医師会の中川俊男前会長は、2020年12月21日に「医療はあらゆる産業で一番重要だと私は思っている」とまで言い放っている。また、町田市医師会の佐々木崇氏は、町田市医師会報第553号に「不

    「#医療従事者に感謝」は欺瞞でしかない…骨折で初めての入院を経験したライターが痛感した違和感の正体 一部の医療従事者の傲慢さは許せないが… (3ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/12/02
    “コロナ騒動を通じて強化された発言力に気をよくしたのか、医師たちは以下のような要求を国民に突き付けた”
  • AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (6ページ目)

    教師AIが生徒AIを学習させる「蒸留」 学習というのは、AIのなかにある定数を調整することを意味します。この調整には膨大な計算が必要で、定数の数も、規模が大きいものでは数千億個といった膨大なものになります。 また、一度学習したAIに対して、新しいデータセットで微調整をかける学習を行うことができます。これをファインチューニングと言います。

    AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (6ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/10/02
    《さらに、大規模で高性能なモデルを教師AIとして、小規模なモデルを生徒AIとして学習させることを「蒸留(distillation)」と言います》《AIは蒸留しても性能がほとんど落ちないことがよく知られています》←驚き!
  • AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (5ページ目)

    「学習」とは、定数の微調整を繰り返すこと AIをひじょうにざっくりと数式で表すと、y=f(x)となります(これは高校の数学Iで学びましたね?)。 xが入力、yが出力であり、f(x)という関数が、AIということになります。 そして欲しい出力をTとすると、Tとyの差が小さくなるように学習するのがAIというわけです。「学習」と言うとすごく大雑把に聞こえると思いますが、実はfのなかの定数を微調整しているだけです。 たとえばAIが手書き数字を分類する場合、入力は手書き数字の画像で、欲しい出力はその画像がなんの数字であるかという答えです。

    AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (5ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/10/02
    “欲しい出力をTとすると、Tとyの差が小さくなるように学習するのがAIというわけです。「学習」と言うとすごく大雑把に聞こえると思いますが、実はfのなかの定数を微調整しているだけです。”
  • AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (4ページ目)

    AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう AIの発展には人類の発展が必須だった ・大規模なデータセット:インターネットが発達したことで、膨大な量のデータ、とくにテキストと画像が利用可能になり、AIモデルはこれらのデータセットからパターン、構造、およびコンテキストを学習できるようになった。 ・高度な機械学習アルゴリズム:ディープラーニングや強化学習などの機械学習アルゴリズムの進化により、コンテンツを理解して生成できる複雑なモデルの開発が可能になった。 ・計算能力:ゲーム映画で利用されていたGPU(Graphics Processing Unit:画像処理装置)が高性能化し、低価格になったことで、GPUを使ったスーパーコンピュータが誕生したこと。さらに最近は研究が進み、特殊

    AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (4ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/10/02
    “AIモデルはこれらのデータセットからパターン、構造、およびコンテキストを学習できるようになった”
  • AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (3ページ目)

    AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう コンピュータが不要になる未来が訪れる 人工ニューラルネットワークは、前述したようにマッチ箱とビーズのような素朴なものでも作ることができます。しかし、それを使って学習したり推論したりする作業は膨大なものになります。 そして、人工ニューラルネットワークがいかに「説明不能なものの関係を学習できる」機械だとしても、それが機械である以上は、必ず「学習する手順」と「推論する手順」は説明可能でなければいけません。そして、説明可能なものであればどんなものでも扱えるのがコンピュータという自動機械ですから、人工ニューラルネットワークの研究にとっては、コンピュータというのは都合のいい道具なのです。 要するにいま、コンピュータの上で人工ニューラルネットワ

    AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (3ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/10/02
    “「説明不能なものの関係を学習できる」機械だとしても、それが機械である以上は、必ず「学習する手順」と「推論する手順」は説明可能でなければいけません”
  • AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (2ページ目)

    エイダは類稀なる数学の才能を持つ女性で、バベッジの示した解析機関の講義を聞いて、「解析機関は、手順を説明可能ならばどのような処理もできる自動機械である」と考えました。これは、そっくりそのまま、現代のコンピュータの原理に当てはまります。 逆に言えば、コンピュータの限界も同時に示されていました。 つまり、コンピュータという機械は、「手順を説明されなければなにもできない機械」でもあるわけです。 「説明なしで学ぶ」を実現したAI これに対し、AI、とくに最近注目されているディープラーニングに用いられるAIは、人工ニューラルネットワークと呼ばれています。人工ニューラルネットワークの目的は、「手順を説明することなく、入力と欲しい出力だけを示せば、その過程を自動的に学習する機械」です。 コンピュータに必須であったはずの「手順の説明」を丸ごと省こうというのが人工ニューラルネットの根底にある考え方です。 「

    AIはいったい何を「学習」しているのか…「生成AIにできて、コンピュータには決してできないこと」とは 「ChatGPT維持費1日7000万円」問題も解決に向かう (2ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/10/02
    “手順はわからないものの、人間はもちろん、小さなネズミやハチだって、胎児や幼虫から成長する過程で「なにかを学び」とっていることは疑いようのない事実です”
  • なぜ欧米人は「日本人の多くは無神論者」に驚くのか…無神論者が世界中のどの宗教より危険視される理由 「ためらいなく殺人や虐待を行う危険人物」というイメージ

    は世界トップクラスの無神論国家 「あなたは神や仏の実在を信じていますか?」 家の宗派や好みの寺社を尋ねているのではない。「この宇宙のどこかに神や仏と名指される実体が存在する」と信じているかを訊いているのだ。このとき、あなた自身はどのように答えるだろうか。 実は、この質問は日の宗教の特徴を考える上で重要な意味を持つ。ここでは無神論者に対するイメージを手がかりに考えてみよう。 国際的には、日は世界トップクラスの無神論国家とされる。さまざまな調査があるが、だいたい1位は中国で、日はチェコやスウェーデンと2位争いをしている。ラグビーでいえばティア1から外れることはない。2017年の調査では、日の無神論者の割合は87%で世界2位だ。1位の中国(91%)とは僅差であり、3位のスウェーデン(78%)、4位のチェコ(76%)に10%前後の差をつけている。 あなたの実感としてはいかがだろうか。中

    なぜ欧米人は「日本人の多くは無神論者」に驚くのか…無神論者が世界中のどの宗教より危険視される理由 「ためらいなく殺人や虐待を行う危険人物」というイメージ
    tokyocat
    tokyocat 2023/09/29
  • 減塩しても高血圧はなぜ改善しないか…東大医学部卒医師が明かす治療法の裏側とは 健康診断がほとんどムダであるエビデンスとは

    健康診断を受けて高血圧と診断されたので、医師の指導で減塩に励んでいる人は少なくないだろう。しかし、「減塩はムダ」だと言うのは、医師の大脇幸志郎氏だ。健康診断と医療ビジネスの裏側について、9月22日(金)発売の「プレジデント」(2023年10月13日号)の特集「知らなきゃ大損!『健康診断』のウラ側」より、記事の一部をお届けします――。 I.健診編 1.健康診断にメリットがないエビデンスとは 健康診断は、健康状態を確認し、病気を予防する目的で行われます。ですが、結論から言えば、健康診断に健康上のメリットはほとんどありません。 2019年に、過去の研究データをすべてまとめた論文が発表されました。その中で、健康診断を行った人と行わなかった人で、病気による死亡率に差がつくかどうか検証しています。論文の要旨にはたった一行こう記されています。 〈全体的な健康チェックが有益である可能性は低い〉 この結論は

    減塩しても高血圧はなぜ改善しないか…東大医学部卒医師が明かす治療法の裏側とは 健康診断がほとんどムダであるエビデンスとは
    tokyocat
    tokyocat 2023/09/24
    “ほとんどの病気はどんなに正確な検査があろうと早期発見しても結果は変わりません”
  • 人生に「夢を持つ」のはやめなさい…「自分は負け組だ」と落ち込む人が根本的に勘違いしていること マツコ・デラックスの発言に学ぶ

    幸せな人生を送るための秘訣とはなにか。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「絵空事のような『夢』ではなく、現実的な『目標』を持つこと。そのうえで、目の前の仕事に粛々と取り組みながら、さまざまな場所に首を突っ込み、よい出会いを得ることが重要ではないか」という──。 マツコ・デラックスの番組内コメントに膝を打つ 2023年8月14日に放送された「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、マツコ・デラックスが語った「夢」に対する言説が実にしっくりと来た。私はウェブメディアの「Sirabee」の記事で一連の発言を知ったのだが、人生の要点を見事に突いた内容に唸らされた。あれほどの成功を収めた人物でありながら、実に謙虚だと思わせる名言が並んでいる。

    人生に「夢を持つ」のはやめなさい…「自分は負け組だ」と落ち込む人が根本的に勘違いしていること マツコ・デラックスの発言に学ぶ
    tokyocat
    tokyocat 2023/09/24
    わりと同感
  • 「頭が悪い」と貧乏で不幸になりやすい…人生に成功する人と失敗する人をわける「キャラ格差」とは 自分のキャラは「10の質問」で把握できる (4ページ目)

    「頭が悪い」と貧乏で不幸になりやすい…人生に成功する人と失敗する人をわける「キャラ格差」とは 自分のキャラは「10の質問」で把握できる 「同調性」と「共感力」は必ずしも一致しない 知能が高く、好奇心が強く、外向的で誰とでもきさくにつき合い、堅実で約束を守り、おまけに楽観的で精神的に安定しているのはものすごく魅力的なパーソナリティ(人格)で、社会的・経済的に成功するのはだいたいこのタイプだ。でも内向的だとダメなわけではなく、組織を引っ張るリーダーにはなれなくても、研究者やエンジニア、開業医、カウンセラーなど1人でできる専門職に向いている。アメリカの調査では、裕福なのは外向的な営業マンではなく内向的な専門職だ。 人間は社会的な生き物として組織に同調するようにつくられているが、それでも一匹狼のような生き方を好むひとはいる。でもこうした「同調性」の低いタイプが、「共感力」が低いとは限らない。組織に

    「頭が悪い」と貧乏で不幸になりやすい…人生に成功する人と失敗する人をわける「キャラ格差」とは 自分のキャラは「10の質問」で把握できる (4ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/09/21
    “この方法を開発した研究者によると、相手がどんな人間かを予測する能力は、「いいね!」の数が10で同僚、70で友人、150で両親、(わずか)250で配偶者を超えるという”
  • 「頭が悪い」と貧乏で不幸になりやすい…人生に成功する人と失敗する人をわける「キャラ格差」とは 自分のキャラは「10の質問」で把握できる (3ページ目)

    「頭がいい人」は高収入で幸せになりやすい 難しい説明を省略すると、ぼくたちは見知らぬひとと会ったとき、無意識のうちに次の8つ(ビッグエイト)を知ろうとする。 ①明るいか、暗いか(外向的/内向的) ②精神的に安定しているか、神経質か(楽観的/悲観的) ③みんなといっしょにやっていけるか、自分勝手か(同調性) ④相手に共感できるか、冷淡か(共感力) ⑤信頼できるか、あてにならないか(堅実性) ⑥おもしろいか、つまらないか(経験への開放性) ⑦賢いか、そうでないか(知性) ⑧魅力的か、そうでないか(外見) どうだろう。初対面の相手に対して、ほかに興味を持つことがあるだろうか。逆にいうと、これ以外のことは誰もほとんど気にしないのだ。 「頭がいいかどうかなんて、人生になんの関係もない」というひとが(たまに)いるけれど、残念ながらこれはまちがいだ。知能が人生のパフォーマンスにどう影響するかについては膨

    「頭が悪い」と貧乏で不幸になりやすい…人生に成功する人と失敗する人をわける「キャラ格差」とは 自分のキャラは「10の質問」で把握できる (3ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/09/21
    “⑥おもしろいか、つまらないか(経験への開放性)” ーーこれはちょっとわかりにくいので、逆に、注目したくなった
  • 「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する (4ページ目)

    インフレが加速しつつある現状、世界最大の財政赤字(対GDP比)を背負っている日で、どういう数字を当てはめれば名目金利が1%に収まるのか。強引に1%に抑えるためには日銀による国債の爆買いに頼るしかない。 それは前述のように、お金の価値を希薄化(=インフレ)させることに他ならない。「物価の安定」という責務を負っている日銀はますます窮地に追いやられる。 ヘッジファンドも長期金利が1%に上昇するまでは再度、長期国債市場で売りを果敢に攻め立ててくるだろう。1992年秋、ジョージ・ソロス氏率いるヘッジファンドが巨額のポンド売りを仕掛け、イングランド銀行(英国中銀)に勝った時と同じ戦術である。 国債のショートポジションは、負けても損害は微少だ。これだけインフレが加速しているときに、長期金利が再度下落するリスクはかなり低い。一方、金利は1%まではほぼ無抵抗で上昇する。しかも日銀が途中で国債買いオペを増強

    「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する (4ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/08/03
    “日銀の保有国債は、2022年9月末時点で8749億円の評価損だった。それが12月末には8兆8000億円に膨れ上がった。これは日銀が長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げた結果だ”
  • 「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する (2ページ目)

    「日円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日経済は崩壊する もしくは、今後国内でインフレが加速したときに(金利上昇・債券価格下落の要因になる)、長期金利の上限0.5%を死守するため日銀は国債を購入する必要があるが、購入量をこれ以上増やすことを恐れているのかもしれない。 日銀の国債購入量は限界に近づいているはずだ。岸田文雄首相が最近、さかんに増税に触れるようになったのは、日銀から「もう国債を買い続けることはできない」と泣きが入ったせいとも考えられる。 しかし7月28日のアナウンスメントで、日銀は「危険域」と考えられる長期金利を1%に自ら誘導し、今後は張り付かせることになると思う。それは日経済を自ら追いつめることを意味する。 これは円の大暴落に向かってのGoサインだとも思う。いよいよ「Xデイ」への第1歩を、日銀はいやい

    「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する (2ページ目)
    tokyocat
    tokyocat 2023/08/03
    “岸田文雄首相が最近、さかんに増税に触れるようになったのは、日銀から「もう国債を買い続けることはできない」と泣きが入ったせいとも考えられる”
  • 「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する

    一見すると、今回の決定会合で植田和男・日銀総裁はYCCの修正に踏み切ったようにも見える。実際に国内のマスコミ報道では「事実上の利上げ」との解説記事が散見された。 しかし何のことはない。今回の決定の意図は単なる「運用の柔軟化」に過ぎず、金融政策の変更でも何でもないのだ。黒田東彦前総裁が始めた「異次元の金融緩和」をそう簡単に修正できない。むしろ不可能だと言っていい。 これまで繰り返し主張してきたことだが、いま日銀が金融政策の変更をした場合、円暴落の「Xデイ」の引き金になる。よってシミ程度の変更しかできなかったというのが私の解釈だ。 「何もしない日銀」をマーケットは許さない なぜ日銀は、このタイミングで「YCC運用の柔軟化」を決めたのか。植田総裁は記者会見でこう述べている。 「これはなぜ今やるのかということですけれども、そういうリスクは、目に見えてきたところでやろうとすると、きわめて副作用が強く

    「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する
    tokyocat
    tokyocat 2023/08/02
    藤巻さん、改めて総論(長期金利上昇を受けて)
  • 「結婚した人のほうが老後に孤独を抱えることになる」世界的にシングルを選ぶ人が急増している本当の理由 データが明かす「結婚は短期的な幸福しかもたらさない」という現実

    結婚は孤独の解決策になるのか 結婚を支持する人たちは、カップルとして生きること、あるいは家族で生きることは、孤独を防いでくれると主張する(※1)。 しかしながら、結婚生活が当に孤独を減少させるかどうかという問いとそれへの答えは、検証が可能であり、また、検証するべきものだ。もちろん、幸せな子どもたちのいる、幸せな結婚生活で、家族が愛しあっているなら、当然、恩恵はあるだろう。 問題は、あらゆる年齢層のすべての人々にとって、さまざまなシチュエーションにおいて、たとえば、別離や離婚、配偶者の死亡に終わった場合であっても、結婚が平均的に見てすぐれた解決策かどうか、ということだ。 それを考慮に入れて、結婚は孤独に対するよいソリューションかという質問への回答をシンプルな図にまとめてみた(しかし、もっと複雑な事情があることは、後に紹介する)。図表1を見てほしい。 結婚はシニアの生活を孤独にするという衝撃

    「結婚した人のほうが老後に孤独を抱えることになる」世界的にシングルを選ぶ人が急増している本当の理由 データが明かす「結婚は短期的な幸福しかもたらさない」という現実
    tokyocat
    tokyocat 2023/07/29
    微分積分
  • 成田悠輔氏の「高齢者の集団自決発言」は予告編にすぎない…2025年以降の政治的対立軸は左右から上下に変わる 優秀な若者がこぞって医学部を目指す残念な理由

    高齢社会ではイノベーションも起こらない 英エコノミスト誌から出されたとあるレポートが、ネット上で波紋を広げていた。 "It’s not just a fiscal fiasco: greying economies also innovate less"と題されたレポートは、そのタイトルのとおり社会全体の高齢化による影響は財政的な収支の悪化だけではなく、イノベーションの衰退にもつながっていることが述べられていた。そしてそうした悪状況に陥っている国の代表例として日がたびたび言及されていたことで大きく注目を集めた。ウェブメディアでも取り上げられて話題を呼んでいた。 同記事は、経済の高齢化により財政的な負担が増すばかりか、革新的な技術が生まれにくくなる事実を懸念する内容だ。日に限らず、世界でも近い将来に人口減少が想定される中、革新的な技術が生まれなくなることで生産性が低下し、成長率も押し下げ

    成田悠輔氏の「高齢者の集団自決発言」は予告編にすぎない…2025年以降の政治的対立軸は左右から上下に変わる 優秀な若者がこぞって医学部を目指す残念な理由
    tokyocat
    tokyocat 2023/07/28
  • 「古事記」も「源氏物語」も実は読解不能だった…日本語学の専門家が絶賛する「研究者・本居宣長」のすごさ 「係り結び」の法則がわかったから、読めるようになった

    この人は、毎日、勉強していて楽しかったのだろうなぁと思いました。勘は鋭いし、具体的なことから抽象的なことを読み取る力も優れているし、一緒に話したら楽しいだろうなぁと思って、頁を捲ったのでした。 さて、宣長のすごい業績は、三つあります。 ひとつは、古典研究についてです。なんと言っていいのか分からない、ことばにしてしまうと失われてしまうかもしれない、日的な情緒を「もののあはれ」ということばで表すことができたからです。 二つめは、日語の文法についての研究、三つめは漢字音研究です。 さて、居宣長の日語の文法の研究の中心は、「係り結び」と「活用」です。「係り結び」は高校の古典で習いましたね。「ぞ、なむ、や、か」という「係り助詞」があると文末の活用形が連体形になる。「こそ」があると已然形になる。 これを発見したのは、居宣長です。 古代日人思考を知るカギだった 我々がいわゆる「古典」で習う『

    「古事記」も「源氏物語」も実は読解不能だった…日本語学の専門家が絶賛する「研究者・本居宣長」のすごさ 「係り結び」の法則がわかったから、読めるようになった
    tokyocat
    tokyocat 2023/05/25
    “これを発見したのは、本居宣長です”