2007年12月11日のブックマーク (28件)

  • Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - outsider reflex

    Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う Main Mozilla 24 » CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - Sep 13, 2007 拡張機能勉強会の時に焚き付けられた、Text Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。 XPathをノードの検索に活用する方法を紹介したけど、肝心のXPathが書けなきゃ意味がないわけで。でもXPathって、ノードセットがどうとかノードテストがどうとか軸がどうとか修飾がどうとか、い

  • 見えなかったものと見えてきたもの - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります サイトをはじめたのは2000年ごろ。Windows98 の時代。 動機は不純。 下級生にかわいい女の子がいたからだとか、同級生に対する自己顕示欲だとか。 はっきり「これ」というきっかけはなかったけれど、 少なくとも「みんなを啓蒙したい」だとか、「社会に何かを訴えたい」とか、 そんな高尚なものじゃなかった。 反響なんて全然来なくて、アクセスカウンターが回っていくのだけが楽しみだった始まりの頃。 アプリケーションはプラットフォームになる 2 ちゃんねる閉鎖騒動の頃、UNIX 板の人たちが大活躍して、プログラマの人たちが とてもかっこよく見えた。プログラムなんて全然分からなかったけれど、 プログラマの人たちが使う言葉とか、彼らが集う掲示板の雰囲気と

    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • アドビの法人向けソリューション:XMP

    Adobe Extensible Metadata Platform(XMP)は、デジタルメディアおよびワークフロー間でのメタデータ(ファイル内容を示す情報)のキャプチャ、保持、移植がしやすい、オープンな標準ベース対応にするテクノロジです。 XMPはXMLを使ってメタデータを記述します。 XMPはファイル形式を問わず対応するように設計されているため、インテリジェントなデジタルメディア管理が可能な、柔軟で強力なソリューションを提供します。 XMPは全面的なカスタマイズおよび拡張ができるので、ワークグループや企業の製造および発行ワークフローニーズに合わせた最適なメタデータを作成できます。 Adobe XMPでできること: ワークグループの目的に合わせて調整できるので、メディアをより効率的に管理し自動化できる 既存および将来のテクノロジ投資を保護する 実装したものを全面的に活用、拡張お

    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • 第12回 モックオブジェクト技法:[動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座|gihyo.jp … 技術評論社

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2325718 家永さんのコメント そうですね。 今「モックテスト」という言葉が出てきました。モックテスト、モックオブジェクトという技法は、『⁠WEB+DB PRESS Vol.35』の特集1「実演! テスト駆動開発」でも少し説明しましたが、この場で詳しく説明しましょう。 モックオブジェクト技法とは 「モックオブジェクト」「⁠モックテスト」とは、ニセモノのオブジェクト(モックオブジェクト)をテストに使う技法です。物のコードや物のクラスではなく、テスト用の偽者のオブジェクトを作成し、テストを書きやすく、実行しやすくします。 詳しくは後述しますが、具体的には、テスト対象である物のクラスと、それと協調動作するオブジェクトの偽物を使います。偽者オブジェクトは、テストの中で、テストの内容に即した動きをします。 メリ

    第12回 モックオブジェクト技法:[動画で解説]和田卓人の“テスト駆動開発”講座|gihyo.jp … 技術評論社
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • エンジニアの技術力のある・ないってどうやったら見分けられますか? 私はネット関連企業に勤めており、 最近営業職から企画職になったため、社内にいることが多くなりまし.. - 人力検

    エンジニア技術力のある・ないってどうやったら見分けられますか? 私はネット関連企業に勤めており、 最近営業職から企画職になったため、社内にいることが多くなりました。 エンジニアの人と話す機会も多少増えたのですが、 社内にいるエンジニアの誰がスーパーエンジニアで 誰が普通のエンジニアで、誰が・・・なエンジニアなのか 雰囲気でしか分からない状態です。 そもそも技術力のある・無いってどのあたりで定義できるのかから 分からない状態です。 「営業マンの出来る・出来ないを見るときには売上数字を見る」くらいの ざっくりさで構わないので、そう言うのがあれば教えてください。

  • SleipnirからFirefoxへの移行記 - ぱせらんメモ

    カスタマイズ性に優れたFirefoxの魅力にとりつかれたのと、Linuxデスクトップを使い始めたという理由で、SleipnirからFirefoxへの移行を果たした。 完全には似せられなかったけど概ね満足できたので、同じように移行を検討している人のためにもメモっておくことにする。 なお、Sleipnir自体もまた柔軟性が高く、あくまで自分にとっての使用感を再現することを目的としているのでその点はご留意いただきたい。 どんな機能をどうやって実現したかという感じで書いておくので、必要な部分をピックアップしてもらえればよいかと。 操作性に関してはわりとわがままなので長くなってしまったが、どうぞ。 必須の機能/動作 現在のタブのURLをクリップボードにコピーする(Ctrl+Shift+U) 現在のタブのタイトルをクリップボードにコピーする(Ctrl+Shift+T) 現在のタブのタイトルとURL(タ

    SleipnirからFirefoxへの移行記 - ぱせらんメモ
  • レア文法 - しげるメモ

    Javaにはびっくりする文法が結構あります。 備忘も兼ねて。 Cっぽいフィールド 配列型の宣言は、Cと同じように変数名の方に次元の指定をすることもできます*1。 int a[]; 上はint[] a; と同値です。 これを使うと、変な動きをするものが書けたり。 for (int i = 0, a[] = {2, 4, 6}; i < a.length; i++) { System.out.println(a[i]); } 変数をカンマ区切りで同時に宣言するイディオム自体は別に問題ないです。 List<String> list = new ArrayList(); list.add(...); ... for (int i = 0, n = list.size(); i < n; i++) { ... } java.util.RandomAccessインターフェース付きのリストに対しては、上

    レア文法 - しげるメモ
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • UNC Writing Center Has Moved

    This page is hosted on AFS file server space, which is being shut down on November 13, 2018. If you are seeing this message, your service provider needs to take steps now. Visit afs.unc.edu for more information. UNC Writing Center has moved. The UNC Writing Center site has officially moved to our new location. Please update your bookmarks or favorites with the new address: http://writingcenter.unc

    tomerun
    tomerun 2007/12/11
    英語の冠詞の使い方
  • 私のような仕事につく方法

    Aaron Swartz / 青木靖 訳 これはカリカット工科大学で行われたTathva 2007カンファレンスでの講演のために書いたものだ(補足)。 アメリカの作家であるカート・ヴォネガットは、講演のタイトルをいつも「私のような仕事につく方法」にしていた。そして内容はその時々で好きなことを話していた。私はどちらかというとその逆の状況にある。何でも好きなことを話していいと言われたのだが、自分に話せる一番面白い話は「インターネットの将来」とか「マスコラボレーションの力」みたいなご大層なことではなく、「私のような仕事につく方法」だろうと思ったのだ。 それでは、私はどうやって自分の仕事を得られたのか? 疑いなく、第一のステップはしかるべき遺伝子を選択するということだ。私は白人男性アメリカ人として生まれた。家はかなり裕福で、父はコンピュータ業界で働いていた。残念ながら、これらのことを自分で選ぶため

  • 市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan

    AIで古代の巻物を分析--2000年前の噴火で炭化した文書を解読する ヘルクラネウムの巻物は、約2000年前のヴェスヴィオ山の噴火で炭化した文書だ。この巻物を、AI機械学習、CTスキャンなどの現代技術で解読する取り組みを紹介する。 2024-03-08 07:30 中国の「アプリ申請化」でインターネットがより閉鎖的になると不安の声 中国在住者が「X」(旧Twitter)などのモバイルアプリを利用するには、これまでよりも危険を伴うようになるかもしれない。 2024-02-29 07:00 中国のライブコマースで書籍を無料同然でバラマキ--「文化破壊」とネットで話題に 中国では身分証の偽造が問題となっており、特に結婚詐欺や資金洗浄、保険金詐欺などの犯罪に利用されている。しかし、行政側も対策を進めており、偽造を見抜く技術が開発されている。 2024-02-06 07:00

    市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類 - ZDNet Japan
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • いげ太のブログ: [F#] Lazy Force

    ここで、簡約(reduction)とは、式を計算して等価なより短い式にすることをいう。式を計算して値を得ることとほぼ同意であると思って構わない。以下、これら各評価戦略について詳しく見ていく。 Use Strict 正格な言語では、値呼び出しと参照呼び出しの 2 つの戦略が採られる。値呼び出しでは、引数に指定された式を計算して、その結果得られた値のコピーを渡す。参照呼出しでは、引数に指定された式の計算結果をメモリにおいて、その番地を渡す。どちらも、先に引数の式を計算してしまってからその値か番地かを渡す戦略であり、そのことを指して、これらの評価戦略は最内簡約とも呼ばれる。また、値呼び出しと参照呼び出しは、一般的には、値渡し、参照渡しと呼ばれ、初学者がつまづきやすく、混乱しやすい部分としてよく話題に上る。 具体的な各言語実装を見てみよう。まず、なにはなくとも C 言語。C 言語では、値渡しのみが

  • ジャスト、「一太郎」「ATOK」などの新版を発表――コンセプトは「つながる」

    ジャストシステムは2007年12月11日、ワープロソフト「一太郎2008」、日本語入力ソフト「ATOK 2008 for Windows」、プレゼンテーションソフト「Agree 2008」、グラフィックスソフト「花子2008」、表計算ソフト「三四郎2008」、メールソフト「Shuriken 2008」、これらをまとめたオフィスソフト「JUST Suite 2008」の7製品を発表した。発売は2008年2月8日。 冒頭の挨拶に立った浮川和宣社長は「毎年決まった時期に製品が出るようになり、ユーザーに今年一年のツールが届いたと感じてもらえるとうれしい」と述べ、今後も機能を追加しながら着実に製品を出していく考えを示した。 続いて、製品について説明したアライアンスビジネス部ビジネス開発グループ ビジネスオーナーの大野統己氏は、2008年に発売する製品のコンセプトを「つながるSuite」だと紹介。「一

    ジャスト、「一太郎」「ATOK」などの新版を発表――コンセプトは「つながる」
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • 「一太郎2008」など新製品7本、ジャストシステムが2月8日に発売

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • 「問題がない状態」=「普通の状態」って判断されることが、システムの悲劇の様な気がしたあの日。: 不倒城

    タイトルで完結。 大至急速くしなくてはいけないSQLが一個あった。朝から久々にクエリチューニングに時間をつぎ込み、他人が作ったねじくれSQLを徹底的に分解して、まあまあ満足のいくパフォーマンスが出た辺りで、別件でユーザー側と連絡をとった。 そのついでに、速くしたクエリを使っているシステムについて、挙動の様子を聞いてみた。ふふーん今回は自信作だぞ、とか思っていたら。 「ああ、そういえば今は普通に動いてますね」 おいこら、応答速度で200倍くらいになってる筈だぞ。普通って何だ、普通って。俺涙目。 ああ、何と言うことか。彼らには、「問題がないこと」と「凄く順調であること」の区別がつかないのだ。応答速度に3秒かかれば大騒ぎをするのに、それが0.01秒になっても気付きもしないのだ。後者にどれだけのコストがつぎ込まれているのか、想像が出来ないのだ。 アラン・チューリングよ、彼らを許し給え。 思うに、我

  • インスタンスとスレッドの違い

    > class Aaa extends Thread { > private int i; > public int j; > public static int k; > (略) > } > とあった場合、i,j,kが共有されるということですか? Threadオブジェクトに固執すると分かり難くなる話なので良い例とは言い難いですが、オブジェクトへのアクセス手段を用意しておけば共有可能ですよ。実際のアクセス手段は静的変数を経由しないと用意できませんけど。そういった意味では静的変数を介してアクセスできるオブジェクトが共有の対象ですね。 例ではkはAaa.kでアクセスできるので別のスレッドからでも簡単にアクセスできますが、i,jは静的変数から直接間接にアクセスできるAaaクラスのインスタンスのメンバにしかアクセスできませんね。 実のところローカル変数が共有できないのは言語仕様的にアクセス手段を用

    インスタンスとスレッドの違い
  • 静的な型チェックを強化する - 命名規則の活用 - 職業としてのプログラミング

    プログラミングにおける変数や関数、クラス設計の命名というのは、そのプログラムの可読性を左右する最も重要な要素のひとつです。変数名や関数名が適切であれば、プログラムの流れも読みやすいですし、バグがあっても見つけやすいものです。 さて、このような命名規則(命名規約)といったものは、大抵それ読む人間のために設定されます。コンパイラにとっては、変数名がoldUserNameだろうがounだろうがxだろうが、関係ありません。変数名は単なる記号です。 しかし、考えて見るとこれは非常にもったいない。人間が、変数名からエラーを発見できるということは、このルールを(広い意味での)コンパイラに教えてあげれば、同じようにエラーを発見してもらえるのではないでしょうか。 例えば以前に次のようなバグコードを見たことがあります。 .... len = strlen(name); strncpy(buf, name, s

    tomerun
    tomerun 2007/12/11
    アプリケーションハンガリアン?
  • POLAR BEAR BLOG: 「有料コンテンツ+広告なし」は可能か

    個人サイトは別にして、メディア系のウェブサイトは「無料のコンテンツ+広告」というモデルで運営することが主流になっています。紙媒体でのメディアがウェブに進出した場合も同じ。新聞などはその代表例で、紙ではまだ料金を設定しているものの、ウェブではほとんどのコンテンツを無料公開しているわけですよね。 しかし、ウェブ上でのコンテンツにも料金を設定して、広告を一切出さずに運営している雑誌があります。その秘密について考察しているのが以下の記事: ■ Success without ads (CNET News.com) 「広告を一切出さない」という点でピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、その雑誌とは「Consumer Reports (コンシューマー・レポート)」のこと。米国の消費者団体 Consumers Union (コンシューマーズ・ユニオン)が発行する雑誌で、日常品から車まで、企業が販売

    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • http://micropledge.com/

  • IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 他社サイトへのリンクが含まれるような開発環境で作業を進める場合、使用しているブラウザを「リファラを送信しない設定」にする必要があります。うっかりクリックしてしまったサイトに送信したリファラから「開発環境のURLがばれてしまう」という危険を防ぐためです。 つまり、リファラを送信する設定のまま開発環境で作業を進めることは、「スーツの内ポケットにキャバクラのマッチが入ったままになっている」のと同じくらい無防備な状態といえます。惨事が起こる前に、しっかりと準備をしておきましょう。 『Internet Explorer』の場合 『Internet Explorer』(以下、IE)の場合は「Proxomitron」を使う方法もありますが、リファラを送信しない設定だけであれば「Fiddler2」のほうが簡単ですので、ここではその方法を紹介します。 Fiddler2 を使ってIE

    IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ
  • お恥ずかしいコード。 - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記

    今日、職場で同僚とどっちが当は良いのかな?的な議論がありました。ちょっとだけ楽しかったのと不勉強を実感したのでメモしておきます。 関数(メソッドでも良いのですが)の作り方です。 例えば、既存のレコードに対して更新処理を行う為のメソッドがあったとして、その中でxxxの場合、とある列に0をセット、そうでない場合は1をセットしなきゃいけない、とした場合。。。 更新処理を行いたいプログラムは、関数Aを実行。 関数Aの中で条件分岐 関数Aに渡されたパラメータの中身が空またはnullだった場合 顧客テーブルの列「偽装」に0をセット。(偽装なし) 関数Aに渡されたパラメータの中身が「カツラ」だった場合 顧客テーブルの列「偽装」に1をセット。(偽装あり) こういった仕様で関数(だかメソッドだか)を作ってねー、というシチュエーションです。 パターンA public void detectTarget(St

    お恥ずかしいコード。 - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記
  • XHTMLとCSSを使ってPDF作成·Prince MOONGIFT

    やはりWeb文章とは違い、印刷となると組版が重要になる。横幅の文字数が変わったり、画像が横に並べられると見やすいからだ。印刷レベルの組版をサポートしたPDF作成ソフトウェアは幾つか存在する。だが、どれも手軽とは言いがたかった。 XMLを駆使して記述しなければならなかったり、細かい制約も多かったりする。もっと手軽に文章を作成できないか、そう考える人はこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはPrince、XHTMLCSSを使ったPDF作成ソフトウェアだ。個人利用に限りフリーなのでご注意いただきたい。 PrinceはXHTMLファイルを読み込み、それにCSSを組み合わせることで印刷品質のPDFを生成するソフトウェアだ。サンプルで見ると、かなりレベルの高い文章が得られることが分かるだろう。 もちろん、記述する上での制約もあるようだが、それでもブラウザベースで十分読める構成になっている。そ

    XHTMLとCSSを使ってPDF作成·Prince MOONGIFT
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • 0と1、どちらから数えるか — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • 独断と偏見に満ちすぎたPCの技術革新TOP100 : らばQ

    独断と偏見に満ちすぎたPC技術革新TOP100 MAXIMUM PCという海外サイトで.com: The Top 100 PC Tech Innovations of All Timeという現在にいたるまでのPC技術革新TOP100が紹介されていました。 この手のランキングは「順位がおかしい」とか「何でこれが入って無いんだ?」などの異論反論もあることでしょうが「選んだ人にとってはこれが革新的だったんだな」と思ってみたり、「こんな物もあったなぁ」と懐かしんだりして見る分には楽しめるのではないでしょうか。 100. Microsoft Solitaire (1992) いきなりソリティアかよ、という気はしますが、これとマインスーパーはオフィスにおけるサボりの形態を革新したのは確か。 99. APC Uninterruptible Power Supply (1984) 無停電電源装置。これ

    独断と偏見に満ちすぎたPCの技術革新TOP100 : らばQ
  • Windows Vistaは、Windows MEと同じ道を辿るのではないかという仮説:IT's Big Bang! -- ITビジネスの宇宙的観察誌 - CNET Japan

    まつもとより: たぶん、マイクロソフトは必要以上にシェアを失うことを恐れている。全世界のコンピュータは膨大な数にのぼるし、「次の50億人」までがもしもターゲットにあるのだとしたら、成長の余地はいくらでもある。だから、OSのシェアを減少させながらでもいくらでも成長を続けられるはずだ。だいいち、現状の9割以上の独占状態がそう簡単に揺らぐとも思えない。私はLinuxのシェア拡大を願っているし信じているが、それにし[続きを読む] この記事を読んで、Vistaの今後に関して色々考えた。 「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満 ベータ版SP3を適用したWindows XPはテストを35秒で完了したのに対し、Windows VistaはSP1適用前と適用後でいずれも80秒以上を要し、Windows Vistaは動作速度でWindows XPを大きく下回る結

    Windows Vistaは、Windows MEと同じ道を辿るのではないかという仮説:IT's Big Bang! -- ITビジネスの宇宙的観察誌 - CNET Japan
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • 採用説明会での資料を公開します。 - IT戦記

    サイボウズ社の採用説明会で話してきたので、資料を公開いたします。 内容について この資料は、ソフトウェアエンジニアになろうかならないか悩んでいる学生向けです>< あと、結構強い口調なのは許してください>< あと、この辺に対する僕の答えでもあります。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html 以下が資料です。 http://amachang.art-code.org/cy/

    採用説明会での資料を公開します。 - IT戦記
    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • 【インタビュー】Webはもっと人間に近くなる - 自然言語検索ベンチャーのQ-goの挑戦 (1) 検索エンジンはもっとヒトにやさしくあるべき | ネット | マイコミジャーナル

    現在のインターネット検索は、キーワードをベースとしている。だが、長い検索結果リストにうんざりしたり、リストの中から探している情報を得られなかった経験も多いだろう。自然言語とセマンティックを用いた検索技術を開発するベンチャー企業Q-go(オランダ)は、Webが人間のようになる時代が来ると信じている。同社のCEO、Marcel Smit氏に話を聞いた。 Q-go CEOのMarcel Smit氏 --Q-goについて教えてください。 創業は1999年です。検索エンジン開発を目的として設立しましたが、2000年に方針を転換しました。大企業サイトで情報を探しにくいという問題があることに気がつき、この分野にとりくむべく戦略を変えました。そして、このころに獲得した新しい資金を利用して、さまざまな国のコンピュータ言語学者と協業し、言語学的なアルゴリズムをソフトウェアプラットフォームに組み込みました。 た

    tomerun
    tomerun 2007/12/11
  • 「プロジェクト・ブック」はスゴ本

    建築デザイナー向けだが、システム屋のわたしにも効果大のスゴ書は、建築タイポロジーの解説ではないし、建築デザイン・テクニック集でもない。仮に書が建築デザインについての形式論・類型論だったなら、わたしにとって、何の役にも立たないだろう。 しかし、デザイナーとしての才能やテクニックに関係なく、つくるキモチに焦点を当てている。たとえば、場のつくりかた、発意の仕方、他者との共有方法を理解することで、どういう瞬間にプロジェクトが「まわって」いるかを感じとれる。いちいち具体的で、かつ、そのままITプロジェクトにハマる。 デザインプロジェクトに効く63のキーワードと、現場の会話ログを追いかけるうちに、プロジェクトを「まわす」のに建築もシステムも大差なく見えてくる。つくる「モノ」は違えども、つくる「コト」は同じなのだから。 ■1 場所をつくる 大きなテーブル、広い壁、ライブラリー、気持ちのいい椅子

    「プロジェクト・ブック」はスゴ本
    tomerun
    tomerun 2007/12/11