タグ

文学に関するtomio2480のブックマーク (13)

  • Googleで再翻訳した『実行メロス』 - オモトピア

    しかし複雑な言語の機械翻訳はかなり難しいのも事実。不自然な翻訳になることも少なくありません。 そこで、どれくらい機械翻訳が元の文章を再現するか試すために

    Googleで再翻訳した『実行メロス』 - オモトピア
    tomio2480
    tomio2480 2015/10/18
    元のストーリー知らなかったら壊滅的なのでは...... 翻訳技術の向上が求められている.
  • 『走れメロス』実は走ってないことが中学生の自由研究で明らかになるwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 星5 > 『走れメロス』実は走ってないことが中学生の自由研究で明らかになるwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ星5 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年2月6日 17:41 ID:hamusoku 一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。 中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち

    『走れメロス』実は走ってないことが中学生の自由研究で明らかになるwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
  • https://instytutpolski.pl/tokyo/

  • 文学館? ザムザ!!

    夏目漱石 吾輩は毒虫である。名はザムザという。なんでこうなったのか頓と見当がつかぬ。何かしら不安な夢を見ていた気がするが、夢とは動物の体をかくも変化せしめる程のエネルギーを持っていたかしらん。腹にうじゃうじゃついている足が気色悪いのだがそれを舐める舌もない。あれほど好きな毛繕いももう出来ぬのだろうか。今の現実こそこれ悪夢である。主人が吾輩を見れば何と言うだろうか、「ごろごろ虫みたいに寝転がってるから、当に虫になりおった」主人が吾輩の姿を見る時は吾輩が家で休息しておる時か、珍しく躁の気が消え落ちついて外界を見ることが出来るようになった時である。したがって吾輩の外での勇猛果敢なる活躍や、疳の虫が爆発した主人の目に止まらぬよう家を駈け回る敏捷な姿を主人は目にしていないのである。いつもごろごろなどとは腹立たしい。最もまだそう言うと決まったわけではないのだが。あの主人なら巨大な毒虫がかつての愛

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • プライベートの文例 文例一覧(縁談・恋愛(往信、返信)) - 日本郵便

    自宅で簡単に、運賃支払手続とあて名ラベル作成ができ、全国一律運賃で荷物を送ることができるサービスです。

  • 男女で違う作家の描く友情【男子編】 ライトノベル創作教室ラノベりあん 中二病でも書けるライトノベル教室♪

    女性作家の青春小説を中心とした作品を読んでいてよく感じることなんですが、 男同士の友人関係というものが、実際の男同士の友情関係と微妙にちがうというか 違和感を感じてしまうことって、男性のみなさんはないでしょうか? 同じく男性作家の描く女同士の友人関係というのも同じ感覚が生じているはずです。 なにがちがうのかというと、なかなか言葉にしにくいのですが やっぱり男と女とでは友達関係というものの捉え方や在り方に差があるからなんでしょう。 今回はそのことについて考えていこうと思います。 まずは私も男なので、より身近な男子編からです。 まず男同士の友人関係というを一言でかたづけるなら「腐れ縁」とでもいいましょうか。 男性作家の描く理想的な友達関係というのは、たいていこれに尽きますし 現実の友達関係というのも、この「腐れ縁」につながっているものが多いはずです。 これは多分、女子には理解しにくい概念なんじ

  • 「時」と「とき」の使い分け ~困ったときに思い出したいその区別|コトバノ

    時のまち、明石からお届けしているコトバノ。 明石市を通る東経135度の経度が日標準時子午線とされている 引用元:明石市Wikipedia 今日は漢字の「時」とひらがなの「とき」の違いについてご紹介します。 「時」と「とき」とで困ったときは 時刻や時間を示して表現するときは「時」と書く。 「~の場合」と言い替えて意味が伝わるときは「とき」とひらがなで書く。 「お客様、今が絶好の買い時ですよー」という表現は、今がそのタイミング、時間の流れの中のある一点を示すので「時」と書きます。一方、「困ったときはお気軽にご連絡ください」という表現は、「困った場合はお気軽に」と言い替えることが出来ますね。ある一点ではなく、そんなことがあればという「状況・場面」を示しています。ですので、この場合はひらがなの「とき」を用いるのがルール。憶え方としては困ったときはひらがなでいかがでしょうか? 困ったとき、は

    「時」と「とき」の使い分け ~困ったときに思い出したいその区別|コトバノ
  • 暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について|コトバノ

    賞状や証書の類を見ていると、その文面に句読点のないことに気がつきます。また、段落の最初が一文字空いていないこともわかりますね。 今回は、年賀状や暑中見舞いに句読点があってはならない理由、段落の最初を一文字下げてはいけない理由について紹介します。 日語には元々、句読点は存在しませんでした。 識字教育(読み書き)の進んでいく歴史のなかで、句読点はどんな人にでも文章の切れ目がわかりやすいように付けられるようになってきた経緯があるんですね。 ニュアンスとしては「ほら、こうして句読点があれば読みやすいでしょう?」という先生的スタンス。ですので、相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状といった文書では句読点を用いることは失礼にあたるのです。 慶事の挨拶状など、喜ばしい出来事は続いた方が良いので、区切りをつけないという意味合いでも句読点は用いない方が好ましいとされています。 相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状と

    暑中見舞いや年賀状に句読点があってはならない理由と、一文字下げをしてはならない理由について|コトバノ
  • 第272回 GW特別企画・Ubuntuで一歩先行く執筆活動 | gihyo.jp

    ――とあるシェアハウスのリビングで、無精髭を生やした一人の男が、ワードプロセッサの画面を開き、神経質そうに画面を睨んでは眉毛をいじり、抜き、その抜けた毛を眺めては哀愁の念を漂わせている―― というのがよくありそうな小説執筆の姿ですが、Ubuntuを使うと、もっと人間的な執筆風景にすることができます。ということで、今回はUbuntuでの創作活動として「学園Ubuntuラブコメ うぶんちゅ!」でも取り上げられた「Ubuntuでの小説執筆」について[1]取り上げて行こうと思います。 なお今回は「うぶんちゅ!」作中に登場した文芸部員達のアプローチとして、恩田兄弟のようにワードプロセッサを使うパターンと、京極かなめさんのようにテキストエディタを使うパターンと2つ紹介していこうと思います。 LibreOffice Writer編 その前にワードプロセッサのほうにどういった利点があるか挙げてみましょう。

    第272回 GW特別企画・Ubuntuで一歩先行く執筆活動 | gihyo.jp
  • 二葉亭四迷「死んでもいいわ」を最初に書いたのは誰か?

    「書いてない」ということがわかると「じゃあ誰が書いたって言ったんだ」ということになると思うのです。 しかしそれをつきとめるのはさらに難題なわけです。

  • 二葉亭四迷は「I love you.」を「死んでもいいわ」と訳していない。 sourced.jp

    国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」 「片戀」ツルゲーネフ著・二葉亭四迷訳 第16章(明治29年版p.103・大正5年版p.100)より (略)私は何も彼も忘れて了って、握ってゐた手を引寄せると、手は素直に引寄せられる、それに随れて身躰も寄添ふ、シヨールは肩を滑落ちて、首はそつと私の胸元へ、炎えるばかりに熱くなつた唇の先へ來る… 「死んでも可いわ…」とアーシヤは云つたが、聞取れるか聞取れぬ程の小聲であつた。 私はあはやアーシヤを抱うとしたが…ふとガギンの事を憶出すと(略) そもそもロシア語の日語訳なので(英語の)「I love you」であることは絶対に無い。 ロシア語版の該当個所: http://ilibrary.ru/text/1097/p.16/index.html — Ваша… — прошептала она едва слышно. 露 "Ваша"

  • 夏目漱石の「月が綺麗ですね」にまつわる考察と中勘助 『銀の匙』 - 蟹亭奇譚

    中勘助は明治18年に東京で生まれ、昭和40年に没した作家・詩人である。(谷崎潤一郎より一つ年上であり、谷崎と同年に亡くなった人だ。)彼は東京帝国大学英文学科で夏目漱石の講義を受け、のちに国文学科に転じた。明治44年に執筆した 『銀の匙』(前篇) が漱石に注目され、同作は東京朝日新聞に連載された。大正2年に書かれた同後篇も同じく新聞に連載された。*1 作は作者の自伝的小説である。幼少時代の回想がほとんどを占めており、子供の頃の出来事が子供の頃の視線で、時に美しく、時に醜く描かれている。前篇の前半は 「よくこんな細かいことを覚えてるなあ」 と思わせるようなエピソードが順不同に並べられているが、小学校に上がるあたりから次第に主人公 《私》 の成長過程がストーリーの軸になって行く。ときどき 《私》 が幼い頃の出来事を回想する場面があるのだが、「あっ!」 と声を出して驚いてしまうほど効果的な挿入の

    夏目漱石の「月が綺麗ですね」にまつわる考察と中勘助 『銀の匙』 - 蟹亭奇譚
    tomio2480
    tomio2480 2013/02/06
    レポートを書くときに少し見た
  • 1